スポンサーリンク

二次創作、「AIでもよくね」という風潮になり始める

adsense



1名無しさんID:ID:SM/B9Bi70● [2025/08/25(月) 20:30:10.99]
https://bbc.com


2名無しさんID:ID:SM/B9Bi70 [2025/08/25(月) 20:30:20.06]
逆に手書きでこのクオリティ維持できるの?となり始めたもよう

二次創作、「AIでもよくね」という風潮になり始める  [848357771]
_2_2


14名無しさんID:ID:ui5sD/Jc0 [2025/08/25(月) 20:33:52.88]
>>2
全部品質が低いゴミ


109名無しさんID:ID:D0NbQjic0 [2025/08/25(月) 21:03:58.58]
>>14
でも手描き絵師の中じゃ上位5%に入るレベルだよねー


217名無しさんID:ID:YSkGl5zO0 [2025/08/25(月) 22:04:26.83]
>>109
綺麗ではあるが抜けるかどうかってのは別問題だから
AIで抜けるのは逆に才能だな


386名無しさんID:ID:fkgr1KhX0 [2025/08/26(火) 00:43:33.16]
>>2
AI絵のくせに筆跡まで再現してんのがせこいよなあ
手描きでもないのに


3名無しさんID:ID:SM/B9Bi70 [2025/08/25(月) 20:30:25.75]
ふむ


4名無しさんID:ID:SM/B9Bi70 [2025/08/25(月) 20:30:39.63]
なにも言い返せんかったわ


5名無しさんID:ID:tawaxtA+d [2025/08/25(月) 20:30:53.37]
しんさん


6名無しさんID:ID:uzfUTQKt0 [2025/08/25(月) 20:30:53.58]
これくらいできんの?


7名無しさんID:ID:tawaxtA+d [2025/08/25(月) 20:30:59.11]
なぜ


8名無しさんID:ID:tawaxtA+d [2025/08/25(月) 20:31:04.30]
どして


9名無しさんID:ID:V2J3Zp6c0 [2025/08/25(月) 20:31:18.03]
AIに学習させて本当に個人でこっそり楽しむのが主流になりそう


10名無しさんID:ID:17kGydW/0 [2025/08/25(月) 20:31:35.73]
逆に乱造されすぎて価値暴落だな
金を出す価値も無くなる


11名無しさんID:ID:aiCXqKJI0 [2025/08/25(月) 20:32:36.91]
AI作品見たり買ったりするようになってから手描き作品買わなくなった


12名無しさんID:ID:3qdhfwhB0 [2025/08/25(月) 20:32:58.11]
そりゃ「所詮二次創作」だからだろ
同人でも一次創作は重宝されるが


13名無しさんID:ID:SM9wHJbG0 [2025/08/25(月) 20:33:16.48]
そうなん?Xで反さん暴れまくってるけど


379名無しさんID:ID:nx4osIIN0 [2025/08/26(火) 00:37:05.99]
>>13
完全に数が少ないくせに声だけデカい厄介者扱いじゃん
GPTやXで手軽に無料でAIチャットできるようになったのがデカい
自分でAI使っといて反AIするのはさすがにダメってまともな奴は分かってるんだろうな


15名無しさんID:ID:KdB5PZIb0 [2025/08/25(月) 20:34:02.64]
pixivとかAIイラストサイトになっとる


16名無しさんID:ID:0x6uRWxw0 [2025/08/25(月) 20:34:12.90]
素人なんだからこれで十分だよな
俺達はXで常時万バズするエロ絵描きじゃないっつーの





17名無しさんID:ID:T9oMAlxI0 [2025/08/25(月) 20:34:18.66]
なんか無理


18名無しさんID:ID:OC2qHRIx0 [2025/08/25(月) 20:35:03.65]
もうpixivはAI生成まみれになったな


19名無しさんID:ID:oLhtG+1×0 [2025/08/25(月) 20:35:14.58]
二次創作、「AIでもよくね」という風潮になり始める  [848357771]
_19_19


20名無しさんID:ID:rEVYRv6+0 [2025/08/25(月) 20:35:43.53]
手書き低品質過ぎる
過去に買うた手書き作品がAI作品に比べて見劣りして使えん


21名無しさんID:ID:1+UqL7RU0 [2025/08/25(月) 20:36:05.78]
やっとパンピーどもが追いついたか


22名無しさんID:ID:kW1geTFIr [2025/08/25(月) 20:36:13.87]
コミケの同人も質低いしな
もうAIの時代だよ


23名無しさんID:ID:wsZmRl+0M [2025/08/25(月) 20:37:06.77]
すまん、AIでよくね?


25名無しさんID:ID:aiCXqKJI0 [2025/08/25(月) 20:37:45.94]
>>23
かわいい


95名無しさんID:ID:VVCCD0DN0 [2025/08/25(月) 21:00:41.90]
>>23
乳の🌈なんなの


145名無しさんID:ID:E3jvv5Nf0 [2025/08/25(月) 21:17:35.61]
>>23
かわいい
キャラへの愛を感じるAI絵はいいわ


153名無しさんID:ID:BrbipghG0 [2025/08/25(月) 21:20:25.75]
>>23
すごい画力
上手いな


195名無しさんID:ID:zwLawSN30 [2025/08/25(月) 21:49:53.65]
>>23
犬子はおっぱいでかいからゆるキャンで唯一抜ける
八重歯もかわいいし声も良い


215名無しさんID:ID:xe/eqPFl0 [2025/08/25(月) 22:03:54.78]
>>23
たし蟹


299名無しさんID:ID:5dZMh25D0 [2025/08/25(月) 22:56:02.88]
>>23
エロさが足りない😠


343名無しさんID:ID:idUof0mi0 [2025/08/25(月) 23:39:03.34]
>>23
良い…


444名無しさんID:ID:a2e//rRD0 [2025/08/26(火) 02:07:07.44]
>>23
もうちょいデカくね


24名無しさんID:ID:xOU1wI0D0 [2025/08/25(月) 20:37:44.71]
誰にでも出来るインスタント麺食えても、良いラーメン屋に出会えなきゃラーメン好きの楽しみとしちゃ足りない
見るにしろ作るにしろインスタントラーメン製造士みたいな奴に会いたくてやってる趣味じゃないんだ

誰が何出力したって同じならAI絵師だのプロンプターだなんて無価値だって気持ちを理解できるか?


28名無しさんID:ID:rEVYRv6+0 [2025/08/25(月) 20:38:58.11]
>>24
生成AIの方が質がええねんけど


30名無しさんID:ID:znmiMWmQ0 [2025/08/25(月) 20:40:05.22]
>>24
同じじゃねえんだわ
AI使ってるやつらの実力差やばいぞ


31名無しさんID:ID:UdL+XXfx0 [2025/08/25(月) 20:40:22.07]
>>24
そもそも属人性消すものだしそらそうだろうとしか言えん





77名無しさんID:ID:QXqdNHsra [2025/08/25(月) 20:54:31.16]
>>24
はい。私も、そう思います。


149名無しさんID:ID:LW5tbpHK0 [2025/08/25(月) 21:18:42.80]
>>24
インスタント麺未満の絵師が多過ぎるンゴ


26名無しさんID:ID:TPInjiRk0 [2025/08/25(月) 20:37:59.06]
量産型中華ソシャゲ風AIイラストもだいぶ見なくなったし判別難しくなってきたよな


27名無しさんID:ID:UdL+XXfx0 [2025/08/25(月) 20:38:39.97]
ダンピング不可避なのがアレだけど個人利用なら福音となるかもねぇ


33名無しさんID:ID:5Ndq+OVd0 [2025/08/25(月) 20:40:26.86]
「二次創作のイラスト」これに何の商業的価値もなくなったのはたしかだ
見事に市場を破壊して誰も儲からない環境を作り出した


34名無しさんID:ID:gXxpj0ip0 [2025/08/25(月) 20:41:19.43]
教室のすみっこで毎日ノートにお絵かきしてたオタクくん!
君の絵はAIの学習元になって無料ないしは安価で多くの企業や個人の役にたってるよ!よかったね!


94名無しさんID:ID:+YNoOzNv0 [2025/08/25(月) 21:00:24.91]
>>34
お前何も作ったことないだろ
インスタント麺にしても冷凍食品にしても一味足りなけりゃ諸々足して魔改造するだろ
AIイラストもそれと同じ
誰が何出力したって同じなのは最初だけで己の嗜好を掘り下げて諸々変えだす
そこで猛烈な差がつく

手描きは0-100点の100段階評価で変化が凄くわかりやすいけど
AIは80-100点の20段階評価だから分かりづらいんだよな
情報量が多いがゆえに変化に気づきづらい
素人は特に知識がないから全部同じに見えてしまう


35名無しさんID:ID:X9kln1c60 [2025/08/25(月) 20:41:47.67]
fanboxにラノベ投稿しようと思ったけど、AIで作った挿絵禁止だから詰んだ


36名無しさんID:ID:HYgWbWUa0 [2025/08/25(月) 20:41:58.35]
俺はもうAIで満足してるよ
人間は俺好みのイラスト描いてくれないし


37名無しさんID:ID:USIiDJR+0 [2025/08/25(月) 20:42:39.12]
pixivにこういう絵いっぱいあるよな
皆日の丸構図で表情もライティングも似たりよったりだから正直ノイズでしかない
他の人が生成して投稿してるんだから他のやつまで同じような絵生成して投稿する必要ないだろ


38名無しさんID:ID:znmiMWmQ0 [2025/08/25(月) 20:42:55.32]
肌や衣服の質感に特化したやつ、アニメ塗りで再現に特化したやつ
台詞付けて漫画風にしたりするやつ
AIも競争働いて段々進歩してるのがいいわ


39名無しさんID:ID:pk2b6ygE0 [2025/08/25(月) 20:43:24.57]
AIでもいいけどAIとわかるようにしてくれ


41名無しさんID:ID:3LeIviwhr [2025/08/25(月) 20:44:17.80]
もう手遅れだよ

音楽だろうか絵だろうが
無限に生成され続けるAIには勝てない


42名無しさんID:ID:aTTmEEZY0 [2025/08/25(月) 20:44:37.18]
civitaiで「なんか最近、新作のキャラlora少ねえな」と思っていたら、
lora職人が「俺は10万だけど無料配布して、それを使ったやつが20万稼ぐのは我慢できないので
有料公開にする」と言ってて俺の感覚はまちがっていなかったと思った


43名無しさんID:ID:blXTnTw+0 [2025/08/25(月) 20:45:15.52]
どうしてもAIっぽさが出てしまうのを消せないから無理だな


44名無しさんID:ID:kb45liNo0 [2025/08/25(月) 20:45:17.72]
AIでもシコれればいいという結論になった


45名無しさんID:ID:Jl/P/5li0 [2025/08/25(月) 20:45:30.19]
最近はマスピ顔とかほとんど見ないんな
画風がいい感じにバラけてきてる


46名無しさんID:ID:TmNxlSX80 [2025/08/25(月) 20:45:35.13]
AIで作って抜いていたら、供給過剰すぎて脳が慣れてしまって2次元そのもので抜けなくなった。


48名無しさんID:ID:gjqqn5Bc0 [2025/08/25(月) 20:46:20.41]
そもそもいやすとやが流行ったあたりからもうみんなAIでよくね派なんだよ
今さら騒いでるやつらの危機感のなさは異常


51名無しさんID:ID:cXSM0eR40 [2025/08/25(月) 20:46:48.69]
illustriousで打ち止めくさいしじきに終わる





56名無しさんID:ID:wsZmRl+0M [2025/08/25(月) 20:47:23.81]
>>51
(頼む!終わってくれえええ!!)


96名無しさんID:ID:QXqdNHsra [2025/08/25(月) 21:00:48.53]
>>56
で?


52名無しさんID:ID:yi5+6DBp0 [2025/08/25(月) 20:47:04.91]
映画アニメ絵漫画あたりはもしかしたら個人がAIで作って個人で楽しむということになるのか
昔も職人だけが作っていたものが技術進化で個人が誰でも作れてしまうようになった
そういうものがあるのならそうなっていくのかもしれんな


53名無しさんID:ID:h2pxy4V+0 [2025/08/25(月) 20:47:06.58]
AGIまで待つわ
将棋レベルならすでに人間に頼らない()独自戦法とか編み出してるしな


55名無しさんID:ID:Jl/P/5li0 [2025/08/25(月) 20:47:23.47]
二次系はNovelAIとnijijourneyが本気出してきてるのと、その画風を維持していろんなアングルとポーズを出せるQwenImageEditやnano-bananaが出てきていよいよ飽和状態


58名無しさんID:ID:72mQEq6F0 [2025/08/25(月) 20:47:34.33]
100人に1人しかわからない芸術なんて物はそもそも求められていないんだ


59名無しさんID:ID:y285Ck3d0 [2025/08/25(月) 20:47:35.98]
俺も絵は描けないけどAI生成覚えたら 好きなキャラで思い通りのイラストが出せるようになって楽しいわ
pixivにたまに上げてる


370名無しさんID:ID:M6aLhwRm0 [2025/08/26(火) 00:30:55.38]
>>59
いやそれは絵が描けるようになったということだぞ


60名無しさんID:ID:DK/03UwN0 [2025/08/25(月) 20:47:39.48]
程よく刺さる絵柄で俺の好きな寝バックを量産してくれるAI絵師が現れてマジで感謝してる


74名無しさんID:ID:DUa6xme80 [2025/08/25(月) 20:53:37.71]
>>60
これピクシブでよく見るけどおっぱいのサイズとかスタイルが全部同じなんだよな
AIなんだから手抜きすんなと言いたい


76名無しさんID:ID:DK/03UwN0 [2025/08/25(月) 20:54:27.25]
>>74
プロンプトコピーだもんな
とはいえ構図が刺さりすぎて選び放題のビュッフェ感覚だわ


113名無しさんID:ID:+YNoOzNv0 [2025/08/25(月) 21:04:48.55]
>>60
そいつ月150万円ぐらい稼いでるよな


61名無しさんID:ID:vaOqxdXu0 [2025/08/25(月) 20:47:40.81]
エロけりゃ些細なことはどうでもいいからな


63名無しさんID:ID:LrTnTFwq0 [2025/08/25(月) 20:49:00.68]
公式自らやってるアンソロジー系でもない同人ゴロとか本来国が皆殺しにしてないといけないのに放置してるのがそもそもおかしい
コイツラのせいでAIで好き勝手作っていいことになってしまった


98名無しさんID:ID:QXqdNHsra [2025/08/25(月) 21:01:28.74]
>>63
いいえ。違います。免罪符とは、なりません。


64名無しさんID:ID:aiCXqKJI0 [2025/08/25(月) 20:49:34.58]
個人がAIでイラストだけじゃなくアニメとかも作ってそれを企業に売り込みにいって全国ネットで放送される未来が来るんじゃないかなって少し思ってる


65名無しさんID:ID:mANFrzv3H [2025/08/25(月) 20:49:46.27]
まだ過渡期だからな
もう今のアルファ世代が成長する頃には元がAI絵になってくるわけだから
二次元オタク絵はものすごい陳腐化するんだろうな
ダサいものになってくんじゃない


66名無しさんID:ID:NTBoXaQj0 [2025/08/25(月) 20:49:50.56]
エロは自給自足地産地消の時代へ


67名無しさんID:ID:1x2bDtVj0 [2025/08/25(月) 20:49:59.20]
反AIのポジション取りながら自分はこっそり使うってやつが増えてきたからバレるのびびってるだけやろ


68名無しさんID:ID:d7Cte5mV0 [2025/08/25(月) 20:50:05.51]
フリーレン「むかしゴジラと戦ったんだよ」
シュタルク「あの伝説の怪獣か」
フェルン「ゴジラ・・・ですか」

フリーレン「モスラがいなかったら負けてたかも」
シュタルク「そうなのか」
フェルン「どうやってゴジラを倒したのですか」
フリーレン「激しい戦いだったよ」





69名無しさんID:ID:EGJilGee0 [2025/08/25(月) 20:50:35.49]
今から絵描こうなんて思うやついなくなるやろな


75名無しさんID:ID:aiCXqKJI0 [2025/08/25(月) 20:53:51.66]
>>69
絵を描くことは良いことなんだけどね楽しいし
それを見せて喜んでもらうのはこれからもっと難しくなるだろうけど


102名無しさんID:ID:A0eIJEO30 [2025/08/25(月) 21:02:04.38]
>>69
いま絵描きSNS始めてる人すげー多いぞ
手書きですって言い張ってAIイラストを自分で描いたことにしてるww

1年でめっちゃ上達したwwwwwと言い張ってAIイラスト投稿するだけ
俺の知ってるやつだともう既に企業の仕事受けてラノベの表紙描いてる


156名無しさんID:ID:DUa6xme80 [2025/08/25(月) 21:24:31.87]
>>102
絵をあるサイトにうpすると
生成AIかそうでないか調べられる
だから
>>102
みたいなのはホラ吹きw


160名無しさんID:ID:OzQtugQq0 [2025/08/25(月) 21:26:08.48]
>>156
判定サイトのガバガバっぷりを知らない恥ずかしい奴w


163名無しさんID:ID:4ZIHUtco0 [2025/08/25(月) 21:26:35.00]
>>156
hiveのことならAI絵のプロンプト抹消しただけで手描きをAI認定したりAIを手描き認定するポンコツになったぞ


70名無しさんID:ID:BFhP3hvj0 [2025/08/25(月) 20:51:17.29]
こだわりある人の方がもう少ないだろうな


72名無しさんID:ID:X2rHerHY0 [2025/08/25(月) 20:53:13.28]
AI絵やってるとむしろ自分の絵心的な限界が見えてきて絵師って凄いんだな~って思う


80名無しさんID:ID:A0eIJEO30 [2025/08/25(月) 20:55:36.60]
>>73
正直こういうのは飽きたな
AI絵師で上位層はもう漫画とかアニメ作り始めてる


120名無しさんID:ID:IvGp4E1KM [2025/08/25(月) 21:06:03.27]
>>73
何のキャラ?


123名無しさんID:ID:4ZIHUtco0 [2025/08/25(月) 21:07:35.76]
>>120
ラブライブのセラス・柳田・リリエンフェルト


122名無しさんID:ID:BQabhtWH0 [2025/08/25(月) 21:07:29.08]
>>73
零細ソシャゲのガチャなんかはもうこれでいいな


127名無しさんID:ID:D0NbQjic0 [2025/08/25(月) 21:08:19.47]
>>73
顔をもうちょっとどうにかすればゲームのパッケージとかでも余裕で通用するレベル


78名無しさんID:ID:SxikxgkJ0 [2025/08/25(月) 20:54:42.22]
よくねーぞ

何億回でも言うが、AIは「与えられた人間の絵を学習したものしか生成できない」

端的に言えば人間がいないと成立しない

マージモデルといって、例えば「鳥山明50%矢吹健太朗50%で混ぜた絵を作ってくれ」と言えば出る
2人がちょうど混じったような独得の画風になるだろう

が、それは再三言うがあくまで
与えられた学習によって吐き出してるのであって、0からの個性を生み出した訳ではない、この根本が理解できないとAIを過大評価も過小評価もすることになる


125名無しさんID:ID:+YNoOzNv0 [2025/08/25(月) 21:07:47.94]
>>78
資料を見て描けってしつこく言われるように
人間も学習したもんしか描けんで


137名無しさんID:ID:SxikxgkJ0 [2025/08/25(月) 21:11:40.90]
>>125
これがね、「違う」んだよ

人間はAIより遥かに劣ってる
つまり「そのまま描けない」からどこかでお手本の師匠と食い違ってくる、1%か5%か30%か
それが「個性」に昇華されて様々な絵柄が生まれた訳だ

これを、AI君は出来ない
将来的には知らんが、とにかく今はまだ出来ない
「教えられた通り100%の学習内容」をやり遂げる、優秀だから

優秀ゆえに横道無し、個性は生まれない


146名無しさんID:ID:2Pan+Agn0 [2025/08/25(月) 21:17:55.01]
>>137
何でできないの?
その話まんま遺伝的アルゴリズムの話じゃん


148名無しさんID:ID:+YNoOzNv0 [2025/08/25(月) 21:18:32.01]
>>137
コロコロに載ってるようなデフォルメ強すぎる絵は作れんな


79名無しさんID:ID:4ZIHUtco0 [2025/08/25(月) 20:55:03.12]
驚き屋が賞賛してるqwenって中国語と英語だけで日本語の文字書けないしプロンプトがもう整備されてるイラストリアス系の派生にi2i、手描き加えればもうやってけそうなんだよな


82名無しさんID:ID:omW42D6a0 [2025/08/25(月) 20:55:53.50]
手書き絵師がこの先生き残るには個性と味が必要になる
ハンコ絵師は淘汰されていくよ
そこで生き残った絵師だけ価値のある作品を生む





92名無しさんID:ID:cP7Eqfku0 [2025/08/25(月) 20:59:48.47]
>>82
個性よりも報連相できて納期もちゃんと間に合うSNSで余計なこと言わない健常者かどうかだよ
それができない社会不適合者多すぎるからリスクマネジメントでAIに行くわけ


99名無しさんID:ID:omW42D6a0 [2025/08/25(月) 21:01:30.28]
>>92
そんなのAI関係なく社会人としてアウトだよ
今イラストで生計立てられてる人間はちゃんとしてるよ


107名無しさんID:ID:QXqdNHsra [2025/08/25(月) 21:03:52.60]
>>92
健常者を、決める人間は
誰か?


326名無しさんID:ID:0goIVlY40 [2025/08/25(月) 23:17:43.29]
>>92
ほんまそれ
NDAをちゃんと守れてコンプライアンス意識がある事が重要
社会人としてヤバいレベルなのがイラストレーターには多すぎんだわ


104名無しさんID:ID:WVvQeQhE0 [2025/08/25(月) 21:02:46.62]
>>82
個性と味も全部AIでコピーできるぞ
独自の個性が強ければ強いほどAIはそれをすべてかっさらっていく
絵描きが人生と引き換えにこの世に生んだものを文字ポチポチ打ってくだけのやつが全部奪ってく
生成AIってそういうもの


118名無しさんID:ID:omW42D6a0 [2025/08/25(月) 21:05:24.55]
>>104
コピーって言ってる時点で価値はそれ以上でも以下でもない
絵師個人の味はオリジナルだからこそ味であり価値がある
それは揺るぎない事実でありこの先も人が生み出す物の価値は無くならない


83名無しさんID:ID:CxbEgBu20 [2025/08/25(月) 20:56:36.35]
マイナー作品好きとしては
AI非常にたすかる
売れ線だけちゃうねん


85名無しさんID:ID:shlXXwtC0 [2025/08/25(月) 20:56:42.49]
珈琲貴族あたりの絵ですら食指伸びなくなったわ
クオリティだんち過ぎる


86名無しさんID:ID:ho+jUb2J0 [2025/08/25(月) 20:56:56.77]
そもそも手描きの方が売れ線の絵柄を狙ってハンコ絵ばっかになってたのがね
自分達で個性を打ち出さなくなった結果が別にAIでも良いじゃんになるわけ


111名無しさんID:ID:QXqdNHsra [2025/08/25(月) 21:04:37.71]
>>86
違います。


87名無しさんID:ID:2HLba7ne0 [2025/08/25(月) 20:57:19.17]
描きたいから描く連中だけが続ける
売りたいから描く連中は淘汰される
何も問題ない


88名無しさんID:ID:bwG9tWmt0 [2025/08/25(月) 20:57:51.40]
人間いらなさすぎ


89名無しさんID:ID:PTeZ77Cz0 [2025/08/25(月) 20:58:39.97]
オタクに与える創作なんてAI作品で充分だろ


116名無しさんID:ID:QXqdNHsra [2025/08/25(月) 21:05:01.89]
>>89
貴方が、決める話では
ありません。


90名無しさんID:ID:wsZmRl+0M [2025/08/25(月) 20:58:50.76]
コンテンツが終わりかけててもこのクオリティでお出ししてくれるのはありがたい


91名無しさんID:ID:4ZIHUtco0 [2025/08/25(月) 20:59:30.12]
美麗系のAI絵飽きた、意味のないワークフローor意味のない拡張機能だよ


93名無しさんID:ID:T76ABOSL0 [2025/08/25(月) 20:59:51.53]
ブルアカとかゼンゼロとか分からんねん
ケンモジはラブライブ・バンドリ・アイマスのキャラで一生しこるからAIに頼るしか無いんだよ


97名無しさんID:ID:4ZIHUtco0 [2025/08/25(月) 21:01:20.22]
美麗系の典型こういうのね

https://pbs.twimg.com/media/Gy9GCJLboAIurLg?format=jpg&name=large


103名無しさんID:ID:DK/03UwN0 [2025/08/25(月) 21:02:12.03]
>>97
驚き屋はこういうの好きだよな


106名無しさんID:ID:y285Ck3d0 [2025/08/25(月) 21:03:28.10]
>>97
tensorはこんな絵ばかりだな





100名無しさんID:ID:4uKErofNH [2025/08/25(月) 21:01:41.48]


101名無しさんID:ID:BFhP3hvj0 [2025/08/25(月) 21:02:01.41]
AIに短時間で100作らせて、そこから1つ当たりを探し出すほうが、人にいちいち指示するより仕事が早いだろうな


110名無しさんID:ID:4ZIHUtco0 [2025/08/25(月) 21:04:15.67]
若干手描きらしさを残すことで想像の余地が生まれるってもんよSNSで楽しむ分には背景まで緻密に描く必要ない


112名無しさんID:ID:HylF4CWP0 [2025/08/25(月) 21:04:46.89]
AI同人は幾つか買ったけどどれも期待値以下だったから買うの止めた
もう最初からAIフィルターして除外してる


114名無しさんID:ID:BQabhtWH0 [2025/08/25(月) 21:04:48.74]
結構手描きっぽいニュアンス出てるな


115名無しさんID:ID:SVkN6zQD0 [2025/08/25(月) 21:05:01.06]
二次絵師は遠からず絶滅するなこれ


124名無しさんID:ID:QXqdNHsra [2025/08/25(月) 21:07:36.41]
>>115
しません。


117名無しさんID:ID:ndXqfuR50 [2025/08/25(月) 21:05:18.39]
漫画はAIに任せればだいたいのものはできるようになっちまったな
漫画はおろか動画さえ作られてるけど


119名無しさんID:ID:TPInjiRk0 [2025/08/25(月) 21:05:41.88]
癖の強い手書きはまだ分かるけど逆に癖のない綺麗な絵柄の人の絵をみて「ん?AIか?」って思っちゃうことあるよね
だいぶ尊厳破壊なのかもしれないがそう見えるものは仕方ない


129名無しさんID:ID:A0eIJEO30 [2025/08/25(月) 21:09:37.23]
>>119 >>60
最近はもう美麗系じゃなくてクセ強めの手書き風AIイラストのほうが主流だけどね

>>60
とかもそうだしAIしよう玉ってイラスト描き始めましたってマネタイズし始めたのが
ここ1年でたけのこみたいにポンポンでてきてる、普通に月20万稼げるよ


133名無しさんID:ID:A0eIJEO30 [2025/08/25(月) 21:10:18.54]
>>129
✕しよう玉って
◯使用黙って


139名無しさんID:ID:Jl/P/5li0 [2025/08/25(月) 21:13:04.14]
>>129
NoobAIやFlux.1-dev系みたいに権利関係うるさいAIも多いから、しがらみを消すために黙ってやるやつ多いよな
Flux1devの派生とかクオリティが異次元レベルのサードパーティ製モジュール出まくっててビビるわ


150名無しさんID:ID:A0eIJEO30 [2025/08/25(月) 21:19:12.36]
>>139
そもそももうAI利用を表明するフェーズは終わったよ
だって使うのが当たり前だからな

ここからはイラスト界隈を疑心暗鬼の闇鍋にしていって
AI使わない雑魚が負ける構造にすればいいだけ
生産性が段違いなんだからすぐに手描き絵師は淘汰されるだろう☺


121名無しさんID:ID:72mQEq6F0 [2025/08/25(月) 21:06:10.74]
例えば包丁の切れ味や材料の切り方で料理の最終的な味が変わるとか言った所でそんなもん意識して食べてる奴はほとんどいないわけで


130名無しさんID:ID:SVkN6zQD0 [2025/08/25(月) 21:09:58.05]
>>121
まあそういう事よな


128名無しさんID:ID:IFb0r6Yy0 [2025/08/25(月) 21:09:00.31]
もう絵に価値はないな


136名無しさんID:ID:+YNoOzNv0 [2025/08/25(月) 21:11:39.28]
>>128
それは全く逆
絵に価値があるからAIで大量に作られてるわけで
個人の嗜好に合う絵はいつまでも価値を持ち続けるよ


131名無しさんID:ID:Px8QsxrQ0 [2025/08/25(月) 21:10:08.37]
AI動画生成をAI画像生成の上位互換だと思われてる風潮納得いかん

俺はAI一枚絵を極めたいのに


132名無しさんID:ID:ndXqfuR50 [2025/08/25(月) 21:10:17.28]
絵のほうに注目が行きがちだが、文章作成能力も日進月歩で上がってるしな


134名無しさんID:ID:Z4DVlHRt0 [2025/08/25(月) 21:10:30.83]
緻密な絵よりフラットな絵の方がすこ





135名無しさんID:ID:qtorkaKxH [2025/08/25(月) 21:10:59.34]
すっかり絵師とかいなくなったな
みんなどこいったん?


144名無しさんID:ID:MTpifqai0 [2025/08/25(月) 21:16:30.10]
>>135
コミックマーケットにはまだいるよ
同人誌書店にも


172名無しさんID:ID:QXqdNHsra [2025/08/25(月) 21:32:37.46]
>>135
貴方の前からは、消えた。


138名無しさんID:ID:/pm79x210 [2025/08/25(月) 21:11:59.51]
産業革命の時も車が出始めた頃は馬生産してる連中からの反発が凄かったらしいけど
今そんな奴おらんでしょ、生成AIもそういう風になっていくよ


140名無しさんID:ID:0x6uRWxw0 [2025/08/25(月) 21:13:09.21]
何とかしてXの手書きエロ絵師ギャフンと言わせたい。これからちょっと本気出すわ


141名無しさんID:ID:A0eIJEO30 [2025/08/25(月) 21:14:51.75]
AI絵師「手描きです!!70時間かかりました!!(大嘘w)」5万いいね

雑魚絵師「すごいです!!尊敬します!!!」
アホ「10万円で個人依頼させてください!」
企業「仕事の依頼をさせてください!!200万円でどうですか?」

ハイもう楽勝wwww(ヽ^ん^)v


151名無しさんID:ID:WkP7dGfB0 [2025/08/25(月) 21:20:00.38]
誰か画太郎先生を学習させてくれよ


152名無しさんID:ID:T76ABOSL0 [2025/08/25(月) 21:20:15.45]
今までは公式作品→絵師の絵→その中で好きなキャラ・絵柄・高クオリティな物を探してシコシコする
だったのが
今は公式作品→LoRA→好きなシチュと絵柄を被せてシコシコする
だもん
今までは絵師の絵で抜く以外の選択肢が無かったからある種妥協してそうしてたんだなってのが身に沁みるわ


173名無しさんID:ID:Pij1amX60 [2025/08/25(月) 21:32:40.73]
>>152
ほんこれ


154名無しさんID:ID:jl9e6Z220 [2025/08/25(月) 21:23:13.05]
そらふたばの二次裏がAI絵だらけになるわ


155名無しさんID:ID:jPCLUurM0 [2025/08/25(月) 21:23:30.33]
NSFWなAIイラスト正直指が6本あっても気づかない


157名無しさんID:ID:dyu/rRXG0 [2025/08/25(月) 21:25:26.41]
絵柄にも流行り廃りがあるからねぇ


158名無しさんID:ID:x9SqZIfl0 [2025/08/25(月) 21:25:51.58]
いまいちシコれない


159名無しさんID:ID:rEVYRv6+0 [2025/08/25(月) 21:25:55.11]
本流の文化のもつ繊細さを恐れて大味なサブカルチャーが生まれたが
それ故にサブカルチャーは実はAIの大雑把さで代替できてしまう脆弱さをもってたんやな
絵にしろ音楽にしろ“大体それらしいもの”が出たら充分やもんな


162名無しさんID:ID:qS0mO3Tx0 [2025/08/25(月) 21:26:31.46]
AI以下のクオリティのやつは本当にAIで良いわな


166名無しさんID:ID:QXqdNHsra [2025/08/25(月) 21:29:50.56]
>>162
クオリティとは、画家でない者が、
判断する、話ではない。


164名無しさんID:ID:6gnGzuCS0 [2025/08/25(月) 21:26:44.84]
やっぱり模倣の方向に癖があって似たような絵になるんだよな


169名無しさんID:ID:zrX4oCjc0 [2025/08/25(月) 21:31:16.79]
正直もうaiと手書き区別付かない


171名無しさんID:ID:WVvQeQhE0 [2025/08/25(月) 21:32:25.32]
こすい(狡い)のがAIで出した人気キャラの顔だけトレスして身体を描き足してるAIトレス絵師なんだよなあ
キャラ名でポン出し出来るキャラは分かるんだよ
AIはモデルごとに「絵柄」があるから


174名無しさんID:ID:Mi2wYujn0 [2025/08/25(月) 21:33:05.84]
絵としての完成度やクオリティは知らんけど
最低限の品質と好きなキャラと性癖をプロンプトに打ち込んだだけのAI絵の方が
どんな手描き絵より自分にとっては上に見える





178名無しさんID:ID:WVvQeQhE0 [2025/08/25(月) 21:35:59.02]
>>174
そりゃそうだよ
プロンプトを打ち込んでる時点でそのワードが表す画像に発情する準備が完了してるんだから
エロ目的で自分で生成する画像はどんなエロ絵もかなわないほどエロく感じる
ただし、出力した本人だけ


175名無しさんID:ID:F6Mrd+2q0 [2025/08/25(月) 21:33:08.22]
最近は逆転してきて手書きにしては上手いなになってきてる


180名無しさんID:ID:O5YkaVsv0 [2025/08/25(月) 21:36:26.84]
キャラ二人まではLora使っても出せたけど、三人目以降は地獄や
三人目ガチャ何度やってもどっか混ざるし
二人+二人を別々に出しても想像以上に上手く配置出来んし、二人用ワークフローで四人作って二人置き換える作戦もいまいちちゃんと置き換わらん


182名無しさんID:ID:f387OWPaH [2025/08/25(月) 21:37:03.11]
基本モデルの平均クセがでるから強度上げないとそのままは出ない


187名無しさんID:ID:XtlHo2Lr0 [2025/08/25(月) 21:44:53.03]
早い人はみんなやってたやつ


188名無しさんID:ID:kCY0mmBX0 [2025/08/25(月) 21:45:08.62]
AIで出した絵を組み合わせただけでおもんない漫画はもうすでにあるよw


189名無しさんID:ID:16nmx1/x0 [2025/08/25(月) 21:46:12.98]
>>188
FANZAとかAI漫画がランキング席巻してたじゃん


193名無しさんID:ID:MQ/SjM4e0 [2025/08/25(月) 21:49:17.96]
>>189
安くして自分で買ってただけじゃん


191名無しさんID:ID:Zu51iPF20 [2025/08/25(月) 21:47:47.55]
冷静に考えてさ、何処ぞのキモいおっさんが描いた絵でシコるのってなんか『負け』じゃね?
一方でAIで生成されたもんならそう言うのが無い


194名無しさんID:ID:dRhzdc4X0 [2025/08/25(月) 21:49:47.28]
>>191
いろんなおっさんがちょっとずつ混ざりあってるんだけど


196名無しさんID:ID:aiCXqKJI0 [2025/08/25(月) 21:49:57.40]
これ言うと怒られるかもしれないけどホロライブでAIイラストをサムネに使って炎上するのよくあるけどこれって数あるイラストの中から本人がこのイラストが良い!って手描きイラストよりAI絵選んでるってことだよね?


198名無しさんID:ID:kEaK2iFM0 [2025/08/25(月) 21:51:47.21]
まあもう何をどう言われようとこれが主流派になるんだろうしそれは避けられないってのはわかる
残念ながら

でどうするのか、ってのは個人の判断だけど


200名無しさんID:ID:WVvQeQhE0 [2025/08/25(月) 21:53:33.21]
>>198
主流派ってどこでそうなってんの?
ふたば?pixivのエロ?

ねえねえ
どこでAI絵が主流派になってるの?
具体的に教えて?


201名無しさんID:ID:16nmx1/x0 [2025/08/25(月) 21:55:30.35]
>>200
落ち着けよw
なるだろうって話だろ


206名無しさんID:ID:WVvQeQhE0 [2025/08/25(月) 21:58:07.33]
>>201
だからどこでそうなる見通しが立ってんの?
具体的にこの分野でAI生成が主流になるだろうってところがあるんでしょ?
まあいらすと屋みたいなフリー素材で十分なとこではAI利用が活発になるかもね
他には?どこでそうなる見通しが立ってんの?


199名無しさんID:ID:hKVcXaeJ0 [2025/08/25(月) 21:53:11.62]
絵上手いやつの仕事がなくなることは無いしすみわけだろ


202名無しさんID:ID:WVvQeQhE0 [2025/08/25(月) 21:56:07.63]
生成AIが出て以降も
Youtubeに新規の講座系お絵かき配信者めちゃくちゃ増えてるんだよな
あれ誰見てんの?
手描きがオワコンでこれからはAI生成がイラストの主流になるんだろ?
一気に大手になる講座系絵師配信者って一体何なの
フォロワー買ってんの?


212名無しさんID:ID:aiCXqKJI0 [2025/08/25(月) 22:01:03.70]
>>202
何人くらいの人が同時に見てるの?


203名無しさんID:ID:YlorUFbu0 [2025/08/25(月) 21:56:31.02]
そのうちAI絵師が著作権を主張し始めるぞ


204名無しさんID:ID:/pm79x210 [2025/08/25(月) 21:57:20.85]
企業が生成AIで済ませて絵の仕事を下に卸さなくなってるんだから生成AIが主流になるのは時間の問題なんよ
仕事が無くなるって事は若手が育たないから先細りしていくわけでな




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1756121410/