アムロ・レイ「ガンダムの説明書が落ちてる! これはいける!」 いやいや(´・ω・`)
1:名無しさんID:ID:ajZAWpE40●
[2025/09/04(木) 12:56:46.18]
『ガンダム』途中乗艦ながら目まぐるしい戦果を挙げた名パイロット、スレッガー・ロウと制服姿のミライ・ヤシマがG.M.G.でフィギュア化
https://hobby.dengeki.com/news/2724056/
2:名無しさんID:ID:HRVE+rN/0
[2025/09/04(木) 12:58:50.37]
ジークアクス見たけど全然面白くなかった
昔からのガンダムファンや逆に全く知識ない人なら楽しめたんだろうか
昔からのガンダムファンや逆に全く知識ない人なら楽しめたんだろうか
16:名無しさんID:ID:xJ+fRmoc0
[2025/09/04(木) 13:11:33.09]
>>2
バスク・オムが出てきたあたりがクライマックスだったな
73:名無しさんID:ID:RX/5LG/f0
[2025/09/04(木) 13:54:03.06]
>>16
キケロガの中身が剥けてお姫様抱っこしたところが最終回だよね
180:名無しさんID:ID:BWALTL+C0
[2025/09/04(木) 16:39:52.95]
>>16
過去作キャラが出てきて盛り上がってただけなんだよな
主人公なんかの新キャラは魅力ないし前半つまらんクランバトルで尺取った結果後半端折り過ぎな酷いストーリーと褒められるとこないんだよね
主人公なんかの新キャラは魅力ないし前半つまらんクランバトルで尺取った結果後半端折り過ぎな酷いストーリーと褒められるとこないんだよね
130:名無しさんID:ID:LtaI8SZy0
[2025/09/04(木) 14:57:11.91]
>>2
昔からのガンダムファンです。
そうですね。ニワカにはつまらなかったと思います。
そうですね。ニワカにはつまらなかったと思います。
139:名無しさんID:ID:9usTMmAo0
[2025/09/04(木) 15:01:07.20]
>>2
そりゃそうやろ
i mdbの低評価見ればわかる
i mdbの低評価見ればわかる
199:名無しさんID:ID:E1bQeeDT0
[2025/09/04(木) 18:07:35.80]
>>2
TV1st見てたらシャリア・ブルがあそこまで活躍した姿に泣くはずやけどな
3:名無しさんID:ID:UItqSF470
[2025/09/04(木) 13:01:29.64]
なろうじゃん
7:名無しさんID:ID:PbCvp44T0
[2025/09/04(木) 13:05:57.09]
>>3
アムロの件はちょっと説明書読んだだけで簡単に動かせるガンダムの方が凄いって解釈が成り立つ
うわこのOSゴミ過ぎ…って明言しながらチョチョイと直してガンダム動かしちゃうキラの方がなろう系
うわこのOSゴミ過ぎ…って明言しながらチョチョイと直してガンダム動かしちゃうキラの方がなろう系
59:名無しさんID:ID:UguqzO3I0
[2025/09/04(木) 13:41:49.19]
>>7
アムロは一応技術士官の息子で、おそらく数万人住んでるサイド7の中で有名なほどの機械オタクっていう背景があるからな
たぶんモビルスーツの基本構造くらいは押さえてる
たぶんモビルスーツの基本構造くらいは押さえてる
138:名無しさんID:ID:X5D0h2WC0
[2025/09/04(木) 15:00:39.93]
>>59
1話のプロットに三百世帯七百人とある
万もいない
万もいない
181:名無しさんID:ID:608rC2xU0
[2025/09/04(木) 16:52:40.51]
>>59
あの時代はモビルスーツ黎明期でそれはない
88:名無しさんID:ID:sGvV14Ue0
[2025/09/04(木) 14:07:10.88]
>>7
ちょっとしか書いていない説明書すら読まずにiPhone操作できているのは
俺たちが凄いわけではなくてiPhoneが良く考えられているからだもんな
俺たちが凄いわけではなくてiPhoneが良く考えられているからだもんな
90:名無しさんID:ID:95FZIJkN0
[2025/09/04(木) 14:09:23.57]
>>88
お前はSE使っとけばいい
高機能を使うには説明書読まなきゃだよ?w
高機能を使うには説明書読まなきゃだよ?w
93:名無しさんID:ID:sGvV14Ue0
[2025/09/04(木) 14:12:13.85]
>>90
これが、アスペか
94:名無しさんID:ID:95FZIJkN0
[2025/09/04(木) 14:14:10.18]
>>93
それならムロヲが乗る必要がない
勘がいいセイラさんや予備兵の竜でいい
マンダムが操作してくれるんやろ?w
勘がいいセイラさんや予備兵の竜でいい
マンダムが操作してくれるんやろ?w
38:名無しさんID:ID:ijxoREu9H
[2025/09/04(木) 13:21:49.75]
>>3
なろうならアムロが連邦とジオンを統一して邪神に取り憑かれたシャアを倒す展開
4:名無しさんID:ID:oGzUHtUY0
[2025/09/04(木) 13:02:31.50]
アムロはテムレイの作ったものを見た瞬間に古いと判断できるくらいの技術者だろ
58:名無しさんID:ID:NtUmpIeVa
[2025/09/04(木) 13:40:41.00]
>>4
おもちゃのハロに高度なAI搭載して最終的に量産したくらいの技術者よな
152:名無しさんID:ID:Htnugq4M0
[2025/09/04(木) 15:20:40.50]
>>58
量産したのは謎のおもちゃメーカーだぞ
245:名無しさんID:ID:EUuThANn0
[2025/09/05(金) 20:21:11.01]
>>4
そもそもテレビ版だと自分でガンダムの整備していたしな
5:名無しさんID:ID:lM91AVkh0
[2025/09/04(木) 13:02:46.44]
戦争の只中でいきなり読み始めちゃう
8:名無しさんID:ID:Zq/Szawg0
[2025/09/04(木) 13:07:15.66]
ニュータイプは訓練しなくてもあらゆるロボット操縦できるっていう謎の後付け設定あるから
15:名無しさんID:ID:aA63Pxo70
[2025/09/04(木) 13:10:46.10]
>>8
ハロを自作できるくらいには機械の知識があるから
ハロはキット商品ってのが今の定説だが
ハロはキット商品ってのが今の定説だが
9:名無しさんID:ID:PxlT9zt00
[2025/09/04(木) 13:08:29.03]
でも?お前等ゲームするときは説明書読まないじゃん?
12:名無しさんID:ID:ajZAWpE40
[2025/09/04(木) 13:09:32.94]
>>9
チュートリアルがあるからな
50:名無しさんID:ID:CUTfYvTE0
[2025/09/04(木) 13:30:50.98]
>>12
ファーストガンダムでもチュートリアルあったじゃん
56:名無しさんID:ID:iF0btkA+0
[2025/09/04(木) 13:36:42.87]
>>50
ガンダムの場合第一話はチュートリアルだけど第二話でいきなりラスボス戦だからなあ…
10:名無しさんID:ID:lh9IU/nf0
[2025/09/04(木) 13:08:51.41]
起動のボタン探してるだけで鹵獲されて終わるよね
11:名無しさんID:ID:tkYfaEhm0
[2025/09/04(木) 13:09:12.80]
昭和の家電の感覚だから今のスマホみたいにユーザーフレンドリーでない
ボタンに機能1個割り当て
ボタンに機能1個割り当て
13:名無しさんID:ID:k9pWU+hmd
[2025/09/04(木) 13:09:53.77]
言うほど近くに説明書落ちてるか?
17:名無しさんID:ID:aA63Pxo70
[2025/09/04(木) 13:11:41.09]
>>13
説明書を携帯していた軍人が爆発で死んで、破片が飛び散る時にアムロの近くに説明書が落ちてきた
108:名無しさんID:ID:oDuA09fN0
[2025/09/04(木) 14:26:07.17]
>>13
直前話しかけた車に乗ってたのがマニュアル携帯した正規パイロット
直後にミサイルでぶっとんでマニュアルドロップした
直後にミサイルでぶっとんでマニュアルドロップした
14:名無しさんID:ID:XtDTEFEg0
[2025/09/04(木) 13:10:12.56]
俺なんて何度ガンダム見てもあの駆動系は全く理解できんのに
18:名無しさんID:ID:Rg/KJwOF0
[2025/09/04(木) 13:12:39.31]
まぁフットペダルとレバー2つで操縦できるしまぁ…
60:名無しさんID:ID:NtUmpIeVa
[2025/09/04(木) 13:42:16.44]
>>18
戦場の絆レベルでも戦闘出来るんだよな
19:名無しさんID:ID:R7CW7eL80
[2025/09/04(木) 13:12:49.61]
何もおかしくないな
24:名無しさんID:ID:SEMZTpOY0
[2025/09/04(木) 13:14:39.91]
>>19
説明書の最後「おかしいなと思ったら」
20:名無しさんID:ID:ZceH6u/Q0
[2025/09/04(木) 13:13:04.71]
ミサイルとか飛び交う中寝そべって説明書読み耽ってる
21:名無しさんID:ID:6VctQ79m0
[2025/09/04(木) 13:13:21.50]
ガンダム作るやつの息子だからそら賢いよ
22:名無しさんID:ID:FL22+hvU0
[2025/09/04(木) 13:13:47.07]
キラヤマト
25:名無しさんID:ID:hHDO10zS0
[2025/09/04(木) 13:14:41.88]
ニュータイプだから流れるような動作で完璧にこなす
26:名無しさんID:ID:6VEdwNsC0
[2025/09/04(木) 13:15:59.48]
ハロ作れた才能やぞ
28:名無しさんID:ID:MwqUOfEjd
[2025/09/04(木) 13:17:29.69]
そもそも自宅でテムレイの資料見てるわけだが
29:名無しさんID:ID:q6Miy3kNM
[2025/09/04(木) 13:17:35.14]
ガンダムパイロットは前提の教育受けてたにすると話が暗くなるし
なぜだか乗れちゃったぐらいでいいんだよ
なぜだか乗れちゃったぐらいでいいんだよ
32:名無しさんID:ID:/Uh6TA0iM
[2025/09/04(木) 13:18:51.41]
「MS落ちてきた!殴った軍人にこれ使って仕返ししてやる!」
33:名無しさんID:ID:DPgNG5DH0
[2025/09/04(木) 13:19:22.43]
「ガンダムの説明書が落ちてる! これはいける!」
↓
後のアドベンチャーゲームの定番やぞ
ダイコーンとか説明書なくても操縦出来るのの方がむしろ少数
↓
後のアドベンチャーゲームの定番やぞ
ダイコーンとか説明書なくても操縦出来るのの方がむしろ少数
36:名無しさんID:ID:DPgNG5DH0
[2025/09/04(木) 13:21:25.52]
>>33
ダイコーンは手形だったか?古いもんで一寸記憶がアイマイ…すまん
41:名無しさんID:ID:F/FV5/p30
[2025/09/04(木) 13:23:53.85]
後付も後付だけど、Z以降にNTの設定を詰めてNTは洞察力で初見でも物事の本質を掴めるってのがあって機械操縦くらい余裕で出来ることになった
43:名無しさんID:ID:aA63Pxo70
[2025/09/04(木) 13:26:24.75]
>>41
その前にまず最初に機械オタクって絶対があるのです
42:名無しさんID:ID:HteLHi1K0
[2025/09/04(木) 13:26:11.22]
プラモ売る為のアニメに何を今更
44:名無しさんID:ID:ZceH6u/Q0
[2025/09/04(木) 13:26:27.56]
なろう指摘すると必死に否定してアムロフォローするけど別になろう的でもいいじゃんな
45:名無しさんID:ID:B8Hy44bd0
[2025/09/04(木) 13:27:32.46]
とりあえず1話見返そうや
https://youtu.be/0qM82sMzyzc
97:名無しさんID:ID:v57K5FSJ0
[2025/09/04(木) 14:16:39.56]
>>45
30数年ぶりに見たけどおもろいな
100:名無しさんID:ID:95FZIJkN0
[2025/09/04(木) 14:18:03.66]
>>97
いや、見てたら結構見るよな
俺は否定してないけど
話の論議はするw
俺は否定してないけど
話の論議はするw
47:名無しさんID:ID:iY62CLj30
[2025/09/04(木) 13:28:37.58]
細かい姿勢制御はコンピューターがやってくれるって言ってるから
169:名無しさんID:ID:3CDcLKdX0
[2025/09/04(木) 16:04:42.71]
>>47
2つのレバーと2つのペダルだけでチャンバラができるほどの性能か
201:名無しさんID:ID:hCCgqrWnH
[2025/09/04(木) 18:19:39.17]
>>169
全部マニュアル操作では無くモーションごとにどう動くかがプログラミングしてある
極端なこと言えば格ゲーで技見てからコマンド打ってカウンターするわ置き技高精度で当てるのがアムロ
極端なこと言えば格ゲーで技見てからコマンド打ってカウンターするわ置き技高精度で当てるのがアムロ
48:名無しさんID:ID:dmeCfAR00
[2025/09/04(木) 13:28:55.75]
ペラッペラよなあの説明書
52:名無しさんID:ID:aA63Pxo70
[2025/09/04(木) 13:31:57.50]
>>48
それはお前の記憶違いだな
少なくとも厚さ3~5センチはあるよ
少なくとも厚さ3~5センチはあるよ
51:名無しさんID:ID:vnzc3Tzg0
[2025/09/04(木) 13:31:39.45]
ザクの攻撃が効かないはやりすぎやろ 事実上の無敵設定やないか
161:名無しさんID:ID:3uDofo3e0
[2025/09/04(木) 15:53:08.31]
>>51
ザクマシンガンは戦艦の対空砲潰しのための武装で戦艦には傷は付けられないことになってるので
53:名無しさんID:ID:ZceH6u/Q0
[2025/09/04(木) 13:33:04.48]
盾は作画省略のため
54:名無しさんID:ID:tkYfaEhm0
[2025/09/04(木) 13:33:27.90]
Vガンダムの時代ではオンラインマニュアルになってたが
普及してたらクルマと同じで大体わかるんだろう
普及してたらクルマと同じで大体わかるんだろう
154:名無しさんID:ID:Htnugq4M0
[2025/09/04(木) 15:26:49.47]
>>54
車運転出来ても戦車運転出来る気はしないわ
55:名無しさんID:ID:bk2JjnKm0
[2025/09/04(木) 13:35:42.18]
各種起動スイッチ入れて操作部分を軽く見たくらいだけどガンダムが賢かったからやれた
57:名無しさんID:ID:SEMZTpOY0
[2025/09/04(木) 13:39:57.22]
最初に実行した攻撃コマンドが「ザクの鼻を掴んで引きちぎる」
うーん
64:名無しさんID:ID:iF0btkA+0
[2025/09/04(木) 13:45:07.84]
>>57
アムロ「いけっ! 顔面パンチ!」
ガンダム、ザクの鼻を掴んで引きちぎる
アムロ「失敗しちゃったテヘペロ」😋
151:名無しさんID:ID:bTJpi6LE0
[2025/09/04(木) 15:18:16.18]
>>57
成功してるから有能
61:名無しさんID:ID:ZceH6u/Q0
[2025/09/04(木) 13:43:05.70]
ええい、このスイッチだ!
144:名無しさんID:ID:jS6gZtHy0
[2025/09/04(木) 15:06:46.99]
>>61
それは宇宙壊すやつだからやめろ
150:名無しさんID:ID:DPgNG5DH0
[2025/09/04(木) 15:17:01.17]
>>144
分からんぞ?宇宙再生のスイッチかも知れん
63:名無しさんID:ID:bsXV+TiE0
[2025/09/04(木) 13:43:39.82]
カミーユは設計図見ただけでマークII操作したんだっけか
Zも開発するし
Zも開発するし
71:名無しさんID:ID:Wo67q4v90
[2025/09/04(木) 13:51:08.49]
>>63
プチモビルスーツの大会で優勝って尋問されてた
65:名無しさんID:ID:s9EF2Dtu0
[2025/09/04(木) 13:45:11.00]
え?そのボタン押すとそうなるの?っていうのあった気がする
66:名無しさんID:ID:63L0IktE0
[2025/09/04(木) 13:45:48.99]
機械オタクだから基礎的な知識はあったんじゃねえか?
67:名無しさんID:ID:O/joISo80
[2025/09/04(木) 13:46:29.41]
ニュータイプなんだから余裕だろ
69:名無しさんID:ID:WPCROvwE0
[2025/09/04(木) 13:49:08.82]
ハッカーのやることってパスワードを突破するだけらしいぞ
必要な情報はそれだけだったかもしれん
必要な情報はそれだけだったかもしれん
72:名無しさんID:ID:s9EF2Dtu0
[2025/09/04(木) 13:52:12.06]
バナージも機械オタクだったの?
86:名無しさんID:ID:Wo67q4v90
[2025/09/04(木) 14:06:02.89]
>>72
バナージもプチモビでデブリ回収してた設定
75:名無しさんID:ID:4GZgEX1lM
[2025/09/04(木) 13:55:31.75]
百科事典並みにでかいよな
76:名無しさんID:ID:Y9VkeXPh0
[2025/09/04(木) 13:56:36.12]
まあアムロはまだ言い訳出来る方
78:名無しさんID:ID:QDYbIz4g0
[2025/09/04(木) 14:00:18.47]
アムロの才能も中途半端なのが良いよね
専門家から見たらホビー扱いされてるしw
専門家から見たらホビー扱いされてるしw
81:名無しさんID:ID:wHSqb9l90
[2025/09/04(木) 14:03:29.92]
街で有名になるくらいの機械オタクだから
82:名無しさんID:ID:95FZIJkN0
[2025/09/04(木) 14:04:48.97]
うーんガンダムw
84:名無しさんID:ID:vnzc3Tzg0
[2025/09/04(木) 14:05:04.94]
仲間のチンピラなんか特に超能力無くても普通にガンタンクやガンキャノン乗り回してドッキングまでこなしてるしな
85:名無しさんID:ID:D1ibbxeP0
[2025/09/04(木) 14:05:07.82]
ORIGINで補完されたけど認めると厄介ガノタがブチギレるから面白いよな
87:名無しさんID:ID:95FZIJkN0
[2025/09/04(木) 14:06:43.70]
へへっセイラさんよう
俺も勉強してるんだぜ
まっなんて下品な話し方
不良ぶるのはやめなさい
俺も勉強してるんだぜ
まっなんて下品な話し方
不良ぶるのはやめなさい
92:名無しさんID:ID:95FZIJkN0
[2025/09/04(木) 14:11:58.73]
例えばザクを熟知したシャーが月の写真撮るのに
ムロヲがiPhoneの新機能で月を上手くとれるのかね
説明書パラみで運転でちゅか
でんちゃみたいやな
デンチャでゴーw
ムロヲがiPhoneの新機能で月を上手くとれるのかね
説明書パラみで運転でちゅか
でんちゃみたいやな
デンチャでゴーw
95:名無しさんID:ID:e+C0GKzU0
[2025/09/04(木) 14:14:10.84]
そうじゃないと話が進まんだろ
逆にアメリカンヒーローに説明書があったら
逆にアメリカンヒーローに説明書があったら
96:名無しさんID:ID:95FZIJkN0
[2025/09/04(木) 14:16:18.97]
最初からニャータイプだったっちゃかw
98:名無しさんID:ID:RRNty/RNr
[2025/09/04(木) 14:17:05.84]
・木星まで行けるような未来なのに操縦マニュアルが紙ファイル
・操縦系統に物理ボタン多数
・操縦系統に物理ボタン多数
99:名無しさんID:ID:1/6y4ak/0
[2025/09/04(木) 14:18:00.84]
ミノフスキー粒子で電子機器がイカれるからな
101:名無しさんID:ID:95FZIJkN0
[2025/09/04(木) 14:19:22.90]
まあ売れたのはわかるマクロスと双璧やが
マンダムに愛がない
マンダムに愛がない
102:名無しさんID:ID:v57K5FSJ0
[2025/09/04(木) 14:19:47.93]
フラウ・ボゥの「まだ食べてない!」でアムロがどういうやつか一発でわかるな
103:名無しさんID:ID:95FZIJkN0
[2025/09/04(木) 14:21:42.49]
ボゥやだからさw
104:名無しさんID:ID:/qA2CP+50
[2025/09/04(木) 14:23:54.61]
アムロ・レイのレイはゼロ戦の零ってマジ?
111:名無しさんID:ID:SEMZTpOY0
[2025/09/04(木) 14:27:56.95]
>>104
零じゃなくて嶺だよ
123:名無しさんID:ID:MwqUOfEjd
[2025/09/04(木) 14:55:43.93]
>>111
>>104
>>104
零じゃなくて嶺でもなくてRay(光)だよ
131:名無しさんID:ID:SEMZTpOY0
[2025/09/04(木) 14:58:18.35]
>>123
放送当時の月間OUTにアムロ嶺って書いてあったんだよ、無かったことになってるだろうけどね
158:名無しさんID:ID:s9EF2Dtu0
[2025/09/04(木) 15:38:38.98]
>>131
昔公式が出した本かどうかは謎なんだけど
その本にはアムロと幼馴染みのフラウは共にドイツ人て書かれてて
天パで茶髪だし妙に納得した覚えがあったんだけどなぁ
その本にはアムロと幼馴染みのフラウは共にドイツ人て書かれてて
天パで茶髪だし妙に納得した覚えがあったんだけどなぁ
156:名無しさんID:ID:sGvV14Ue0
[2025/09/04(木) 15:31:57.94]
>>123
つまりソーラ・レイと同じか
164:名無しさんID:ID:3uDofo3e0
[2025/09/04(木) 15:55:18.11]
>>104
カイシデンはまんま
ハヤトは陸軍の隼から取ったのだろ
ハヤトは陸軍の隼から取ったのだろ
170:名無しさんID:ID:X5D0h2WC0
[2025/09/04(木) 16:05:04.09]
>>164
シン・ハヤテだったりハヤテ・スバヤシだったりするから
疾風だろうな
疾風だろうな
105:名無しさんID:ID:DPgNG5DH0
[2025/09/04(木) 14:24:22.56]
ハードウェアの取扱説明書はそんなに厚くない
厚いのは社会性を要求されるソフトウェアの方
厚いのは社会性を要求されるソフトウェアの方
107:名無しさんID:ID:9U7ZboRk0
[2025/09/04(木) 14:26:06.23]
pdfより紙の方がいい
110:名無しさんID:ID:NnmLcpD90
[2025/09/04(木) 14:27:52.67]
あの時代の他のアニメはもっと酷かったから、説明書あるだけまだマシ
113:名無しさんID:ID:oDuA09fN0
[2025/09/04(木) 14:30:27.02]
リック・ディアスとマーク2のパーツでどうこうしてみたいなセリフ覚えがあるんだが
114:名無しさんID:ID:KYFT2Fu50
[2025/09/04(木) 14:32:05.75]
テムレイ・エンジンを一発でゴミと見抜くぐらいだしそりゃ余裕だろ
116:名無しさんID:ID:3YCOINWO0
[2025/09/04(木) 14:42:09.10]
恐らく同じOS使ってるジムのパイロットを短期間に大量に養成できてるんだしAIとUIが優れてただけなんじゃないの
117:名無しさんID:ID:lgfMk3X20
[2025/09/04(木) 14:42:14.63]
昭和のテレビまんがに細かいこというなって
118:名無しさんID:ID:Di26ic9FM
[2025/09/04(木) 14:43:52.55]
現代でいうと「おっF35の説明書やんけ、ふむふむこうして垂直離陸してと」くらい無理筋
172:名無しさんID:ID:TGZKK0Tm0
[2025/09/04(木) 16:06:21.94]
>>118
飛行機もFBW化でパイロットの一挙手一投足をそのまま反映するものではなくなってるから、そのくらいの感覚で動かすのもそう突飛な発想ではないのでは
ドローンもラジコン感覚で動かしてるけどマルチローターの制御を勝手にやってるからできることだし
ドローンもラジコン感覚で動かしてるけどマルチローターの制御を勝手にやってるからできることだし
119:名無しさんID:ID:8OVtb4XR0
[2025/09/04(木) 14:49:03.73]
テム・レイはガンダムや連邦モビルスーツ操縦系統を作業用小型モビルスーツと同じ操縦系統にした
120:名無しさんID:ID:fKC5LX2U0
[2025/09/04(木) 14:51:09.79]
君らも職務説明されて業務手順書と関係資料ホイと渡されて、じゃあ後はよろしく君は即戦力だからと言われたら、すぐに大活躍できるよね?
135:名無しさんID:ID:MwqUOfEjd
[2025/09/04(木) 14:59:05.47]
>>120
出来ますよ、タイミーならね
124:名無しさんID:ID:DPgNG5DH0
[2025/09/04(木) 14:55:46.24]
まぁね
俺も損失関数が下に凸な関数ならば西洋科学の推論原理である点推定が可能になる事ぐらい
薄いマニュアル程度で解るしね
俺も損失関数が下に凸な関数ならば西洋科学の推論原理である点推定が可能になる事ぐらい
薄いマニュアル程度で解るしね
126:名無しさんID:ID:DPgNG5DH0
[2025/09/04(木) 14:56:17.04]
>>124
>>120
は
>>120
へのレス
>>120
へのレス
125:名無しさんID:ID:wuYJGiei0
[2025/09/04(木) 14:56:14.82]
戦闘中にOS書き換えるんだろ?
128:名無しさんID:ID:yk8YJ05w0
[2025/09/04(木) 14:56:51.10]
人の意思を読み取るほうがおかしいだろ…
133:名無しさんID:ID:SEMZTpOY0
[2025/09/04(木) 14:58:41.89]
月刊OUTね
134:名無しさんID:ID:SiJpxmRY0
[2025/09/04(木) 14:58:43.69]
1965年生まれの爆笑問題太田の証言
「それまでのロボットアニメでは操作マニュアルなんて出てこなかったので驚いた。リアルだと思った」
なお本人はヤマトの方が好きだった模様
136:名無しさんID:ID:3J5Y7ao40
[2025/09/04(木) 14:59:49.07]
ガンダムっめニュータイプとか言う超能力で何でも出来るんだろ知らんけど
137:名無しさんID:ID:RuqIoJ3lM
[2025/09/04(木) 15:00:33.84]
まだない:大型自立2足歩行ロボット
ある:自動運転・AI
ある:自動運転・AI
発展がいびつだな、あの世界
140:名無しさんID:ID:iK1zc9gK0
[2025/09/04(木) 15:03:54.99]
しゃあ「コロニーの中でバルカン砲を撃つとか正気か?
141:名無しさんID:ID:R/5FoiSu0
[2025/09/04(木) 15:05:06.09]
何千万~何億円もする機械扱う仕事してるけど、経験積むと新しい機械も説明書無しでなんとなくこうだろうなって勘で扱えることもある
145:名無しさんID:ID:J8EOZ+j9M
[2025/09/04(木) 15:07:53.38]
できらぁ!
146:名無しさんID:ID:SnSynJwUr
[2025/09/04(木) 15:10:03.70]
一番操作が楽そうなGガンが素人だと骨折するレベルの圧力がかかるとかいう罠
155:名無しさんID:ID:Htnugq4M0
[2025/09/04(木) 15:31:15.29]
>>146
ただのメカニックのレインが乗れるけど
157:名無しさんID:ID:SnSynJwUr
[2025/09/04(木) 15:37:55.60]
>>155
シャイニング乗った時苦しんでた
166:名無しさんID:ID:Htnugq4M0
[2025/09/04(木) 15:58:15.17]
>>157
あれはサービスシーン
147:名無しさんID:ID:4qRfu72LH
[2025/09/04(木) 15:11:15.58]
USBメモリだったらENDアムロ
148:名無しさんID:ID:TU9ha5Y3r
[2025/09/04(木) 15:11:57.30]
操作子が少なすぎる
しかしこれはコックピット内で操縦者の脳波を読み取る装置が補完してくれるので問題無い
レバーガチャガチャやスコープくるんはやってる感だけなのだ
しかしこれはコックピット内で操縦者の脳波を読み取る装置が補完してくれるので問題無い
レバーガチャガチャやスコープくるんはやってる感だけなのだ
153:名無しさんID:ID:SnSynJwUr
[2025/09/04(木) 15:23:48.91]
何かの作品で武器を拾う時はマニュアルでやってなかったっけ?
160:名無しさんID:ID:X5D0h2WC0
[2025/09/04(木) 15:52:43.83]
アムロ・嶺で合ってるよ
記録全集にそう描いてある
記録全集にそう描いてある
165:名無しさんID:ID:UXIv1NxN0
[2025/09/04(木) 15:57:09.47]
少年が偶然にロボットに乗ることになってしまうってこの時代のサンライズのアニメのお約束だから
ガンダムはマシな方な気がする
ガンダムはマシな方な気がする
167:名無しさんID:ID:X5D0h2WC0
[2025/09/04(木) 15:59:23.52]
画像あった
192:名無しさんID:ID:92N0OJHVr
[2025/09/04(木) 17:34:38.14]
>>167
アムロ・レイのレイって嶺って書くんだ数字のゼロの零かと…
168:名無しさんID:ID:B+D6An6Y0
[2025/09/04(木) 15:59:41.92]
あの時はなんとか動いてただけだったろ
171:名無しさんID:ID:UxIdTSuCr
[2025/09/04(木) 16:05:44.63]
説明書は下のQRコードから!
173:名無しさんID:ID:Ao+olTzg0
[2025/09/04(木) 16:09:47.98]
フライトシムオタクばりに宇宙戦闘機や作業用モビルスーツのシミュレーターをやり込んでたという設定の後付けは可能だな
それならマニュアル読んだだけである程度動かせちゃう理屈は通る
それならマニュアル読んだだけである程度動かせちゃう理屈は通る
175:名無しさんID:ID:ELTaXA3X0
[2025/09/04(木) 16:11:45.31]
???「どこで使い方を習った?」
176:名無しさんID:ID:tNoXUEeHa
[2025/09/04(木) 16:15:10.83]
ぼくはゲームの説明書は読まない派
177:名無しさんID:ID:B+D6An6Y0
[2025/09/04(木) 16:18:36.48]
(ヽ´ん`)「なんだこの日本語は…」
178:名無しさんID:ID:1wX662CDM
[2025/09/04(木) 16:20:53.10]
このレバを押すしてください
右のスイッチすぐひくするください
右のスイッチすぐひくするください
アムロ「もうちょっといい翻訳ソフト使えよ!」
182:名無しさんID:ID:Yepow7970
[2025/09/04(木) 16:59:20.16]
近未来なんだから念波で動くってことにしときゃいいんじゃ?
183:名無しさんID:ID:KYFT2Fu50
[2025/09/04(木) 17:06:03.04]
HOTASを初見で使いこなすのは不可能だろうけど、weaponがバルカンとビームサービルぐらいしか使ってなかったっけか
それなら何とかなるんじゃね?
分厚いのはチェックリストだから
それなら何とかなるんじゃね?
分厚いのはチェックリストだから
184:名無しさんID:ID:DPgNG5DH0
[2025/09/04(木) 17:08:57.53]
8bit機の時代もハードウェア「取扱説明書」よりBASICへの「招び」の方が厚かったしな
198:名無しさんID:ID:DPgNG5DH0
[2025/09/04(木) 17:55:52.53]
>>184
「既に」が抜けてた
32bit/64bit時代には非常にこの傾向が加速しているんだろうなぁ…
32bit/64bit時代には非常にこの傾向が加速しているんだろうなぁ…
186:名無しさんID:ID:y/HB1kjG0
[2025/09/04(木) 17:09:28.21]
どうにかガンダムが立ち上がったって次の動作でうっかりつまずいてバターンって前に倒れたら中の人どうなるんだ?
187:名無しさんID:ID:afWKTMyF0
[2025/09/04(木) 17:10:54.33]
ええいこのスイッチだ!
190:名無しさんID:ID:1RZn4cq/0
[2025/09/04(木) 17:19:01.85]
多分「うわああぁぁ!!」って叫びながらレバガチャしたら必殺攻撃が出る
191:名無しさんID:ID:DPgNG5DH0
[2025/09/04(木) 17:33:49.23]
何そのストリートファイター式コントローラ
193:名無しさんID:ID:lyXobFVt0
[2025/09/04(木) 17:35:04.65]
ハロー作れる超有能だからなメカに関する下地が違うだろスレ民のような何も無い自分と一緒の視点で見んなよ
194:名無しさんID:ID:rz9ihO4r0
[2025/09/04(木) 17:35:08.96]
いや、あの状況ならそら近くに説明書のような物があって不思議ではないだろ
197:名無しさんID:ID:UK94DMKW0
[2025/09/04(木) 17:54:39.84]
オリジンだと事前に予習してた気がする
204:名無しさんID:ID:ecNLUAu90
[2025/09/04(木) 18:31:37.09]
エルデンリングナイトレイン チュートリアルの忌み鬼(ボス)を初見撃破するぐらいの才能とセンスだよな(よくわからん例え)
205:名無しさんID:ID:eehWvXeF0
[2025/09/04(木) 18:33:54.27]
もう45年以上前の昭和アニメに何アツくなってんだ
206:名無しさんID:ID:OmJej1qT0
[2025/09/04(木) 18:34:47.32]
白物家電じゃないんだからさ…(´・ω・`)
210:名無しさんID:ID:95FZIJkN0
[2025/09/04(木) 18:44:47.82]
つまりガンドムとは園児でも運転できるのだw
213:名無しさんID:ID:95FZIJkN0
[2025/09/04(木) 18:48:00.83]
マクロスでも先輩や主人公はパイロットやったのに
パパにも殴られたことないのに!ニュータイプwww
ガンドムwwwww
パパにも殴られたことないのに!ニュータイプwww
ガンドムwwwww
214:名無しさんID:ID:/h22gdoY0
[2025/09/04(木) 18:51:58.87]
お前らテムレイさん舐めすぎ、
ド素人でも初見で余裕で操縦できちゃうくらいユーザーフレンドリーに作ってあったんだよ、
アムロももちろん才能あったけど、その才能を目覚めさせた功績はテムさん。
ド素人でも初見で余裕で操縦できちゃうくらいユーザーフレンドリーに作ってあったんだよ、
アムロももちろん才能あったけど、その才能を目覚めさせた功績はテムさん。
215:名無しさんID:ID:UQIsXbqN0
[2025/09/04(木) 19:03:53.32]
> そこで彼はジョセフ・C・シルという名の若いカナダ人外科医と知り合いました。これが彼の最も有名な功績につながりました。
朝鮮戦争中、彼はシルに変装し、カナダ海軍の駆逐艦HMCSカユガの船医として働きました。彼は即興で大手術を成功させ、大量のペニシリンを使って感染を防ぎました。
彼の最も有名な外科手術は、カユガに積み込まれた約 16 人の韓国人の戦闘負傷者に対して行われました。何人かの男性が緊急手術を必要としていたため、全員の目がデマラに向けられました。彼らを船の手術室に搬送して治療の準備をするように人員に指示した後、デマラは一般外科の教科書を持って自分の部屋に姿を消し、大胸部手術を含むこれから行われる手術の手順を速読しました。男性は全員生き残りました。
朝鮮戦争中、彼はシルに変装し、カナダ海軍の駆逐艦HMCSカユガの船医として働きました。彼は即興で大手術を成功させ、大量のペニシリンを使って感染を防ぎました。
彼の最も有名な外科手術は、カユガに積み込まれた約 16 人の韓国人の戦闘負傷者に対して行われました。何人かの男性が緊急手術を必要としていたため、全員の目がデマラに向けられました。彼らを船の手術室に搬送して治療の準備をするように人員に指示した後、デマラは一般外科の教科書を持って自分の部屋に姿を消し、大胸部手術を含むこれから行われる手術の手順を速読しました。男性は全員生き残りました。
フェルディナンド・ワルド・デマラ – Wikipedia (英語版)
218:名無しさんID:ID:EGKKXBP90
[2025/09/04(木) 21:46:43.17]
ガンダムはとにかく頑丈だったし(ザク比)、AIもサポートしてくれるし、初心者でも安心。
219:名無しさんID:ID:fDnvFTFc0
[2025/09/04(木) 21:50:26.94]
ザクくらいガチャ操作でもいけるやろ
221:名無しさんID:ID:vnzc3Tzg0
[2025/09/04(木) 22:06:04.80]
地味にジェリドがパイロット適正最強格 ティターンズ全盛期のオーソドックスMSから変則MAを乗りこなして何回もカミーユの背後取ってる
223:名無しさんID:ID:fUYSYZUx0
[2025/09/04(木) 22:46:00.08]
教育型コンピューターがあるから
224:名無しさんID:ID:ijxoREu9H
[2025/09/04(木) 23:34:29.49]
リメイクの際は搭乗初手OS書き換えで
225:名無しさんID:ID:a3JMjSPC0
[2025/09/04(木) 23:40:06.03]
ZZのエルはマニュアル片手にMK-2動かして敵を落としてた
227:名無しさんID:ID:ETT0OLTh0
[2025/09/05(金) 05:34:08.91]
![アムロ・レイ「ガンダムの説明書が落ちてる! これはいける!」 いやいや(´・ω・`) [592058334]
_227_227](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/09/temp_227.jpg)
229:名無しさんID:ID:SMrKiuXb0
[2025/09/05(金) 09:47:42.26]
>>227
そもそもこの時代に紙の札束って…
228:名無しさんID:ID:nZeDecCa0
[2025/09/05(金) 07:23:19.27]
�@立つ
�A歩く
�B敵を倒す
このぐらい簡単だから
�A歩く
�B敵を倒す
このぐらい簡単だから
230:名無しさんID:ID:RisdSPJ9x
[2025/09/05(金) 10:10:49.39]
といってもテストパイロット待ちみたいな状態まで出来上がってる状態の機械なら
スイッチのラベル表示とUIの文章読めば「多分これを押せばここがこう動くだろう」という推測は出来るだろ
スイッチのラベル表示とUIの文章読めば「多分これを押せばここがこう動くだろう」という推測は出来るだろ
231:名無しさんID:ID:SnFPIXoS0
[2025/09/05(金) 10:41:59.72]
おれもトラクターやコンバイン初見でものれるぜ
233:名無しさんID:ID:e8HaaY0Nr
[2025/09/05(金) 10:47:15.17]
やっぱ一番すげーのはシーブックだな
いきなり予備知識もなくて乗って戦えるん
いきなり予備知識もなくて乗って戦えるん
234:名無しさんID:ID:Gy0AUbFp0
[2025/09/05(金) 10:53:16.48]
>>233
工学部の学生
237:名無しさんID:ID:I9HMZpup0
[2025/09/05(金) 11:27:32.13]
説明書を読んだのよ!
241:名無しさんID:ID:OeS+jD1P0
[2025/09/05(金) 14:29:13.87]
だいたい原作のヒゲマンはあんなにアクティブにはなれない
242:名無しさんID:ID:r6AlTkzf0
[2025/09/05(金) 16:00:11.06]
ガンダムの世界だと中学生でもEVカーの運転常識みたいだし。