__LBMA認定99.99%純度の金に1:1で裏付けられた仮想通貨XAUm、始まる
1:名無しさんID:ID:tz1aRURU0●
[2025/08/23(土) 00:34:05.79]
LBMA=ロンドン貴金属市場協会
https://blog.sui.io/matrixdock-tokenized-gold/
2:名無しさんID:ID:2HYN8YU40
[2025/08/23(土) 00:34:39.45]
じゃあ買います
3:名無しさんID:ID:1b45Ua8R0
[2025/08/23(土) 00:34:59.25]
安心できるな
買います
買います
4:名無しさんID:ID:eDMcRsisH
[2025/08/23(土) 00:35:02.43]
LBMA認定の純金に裏付けられた仮想通貨とか、なんかすごいことになってるっぽいな。
5:名無しさんID:ID:gSgcbcE80
[2025/08/23(土) 00:35:08.58]
Xオウムと読めるから日本じゃ受け入れられない
6:名無しさんID:ID:C2aoPQEH0
[2025/08/23(土) 00:36:06.95]
それ金を買うんじゃあかんのか?
9:名無しさんID:ID:20Zyctl10
[2025/08/23(土) 00:37:41.31]
>>6
ほんこれ
7:名無しさんID:ID:aIpU2FTg0
[2025/08/23(土) 00:36:21.23]
?
金本位制通貨と何が違うの?
金本位制通貨と何が違うの?
8:名無しさんID:ID:9A/Rx9uU0
[2025/08/23(土) 00:37:06.66]
豊田商事かな?
10:名無しさんID:ID:TXtM+r5s0
[2025/08/23(土) 00:38:35.29]
すまん
金買うわ
金買うわ
11:名無しさんID:ID:JkUl2WoA0
[2025/08/23(土) 00:39:22.24]
中央集権コイン
12:名無しさんID:ID:lq1DHQxK0
[2025/08/23(土) 00:39:34.06]
錬金術やんけ
13:名無しさんID:ID:PidraOp10
[2025/08/23(土) 00:40:52.43]
ではその金を屏風から出してください
14:名無しさんID:ID:AGZLiMx10
[2025/08/23(土) 00:45:38.48]
ゴールドステーブルってもうpaxgがあるだろ
価値が無くなるって思ってショートしたやつを一回焼いたぞこれ
本家ゴールドより出来高が圧倒的に少ないからショート狩りがしやすい
価値が無くなるって思ってショートしたやつを一回焼いたぞこれ
本家ゴールドより出来高が圧倒的に少ないからショート狩りがしやすい
16:名無しさんID:ID:YivClSHi0
[2025/08/23(土) 00:55:08.34]
ペーパーゴールド増えすぎだから現物の希少性が評価される日が来ると思ってコツコツ現物購入してる
20:名無しさんID:ID:qRqdKtYD0
[2025/08/23(土) 00:57:44.38]
>>16
それ、既に金が投資商品化してるから、信用なくなった途端に資金を引き上げられるから、様々な投資商品の中で、ピンポイントで暴落するんじゃないの?
21:名無しさんID:ID:YivClSHi0
[2025/08/23(土) 01:01:16.09]
>>20
どうだろ
ペーパーも一応現物を担保にしてるから簡単には下がらないと思い込んでるけど現物との価値は徐々に乖離していつか破綻すると思ってる
ペーパーも一応現物を担保にしてるから簡単には下がらないと思い込んでるけど現物との価値は徐々に乖離していつか破綻すると思ってる
17:名無しさんID:ID:qRqdKtYD0
[2025/08/23(土) 00:55:43.05]
裏付けして発行って、錬金術だよな
①10オンスの金を購入して、5百万円分の発行して、一千万円手に入る
②半分は金なので、キャッシュの5百万円を使って同額の金を買い、①に戻る
①②を繰り返すと、コイン発行主体は信用が落ちない限り、無限に5百万円手に入る。
あってる?
24:名無しさんID:ID:XEsxCrrY0
[2025/08/23(土) 03:14:01.07]
>>17
それを300年前に気づいて最初に始めた錬金術師がイスラエルでジェノサイドやっとる連中や
18:名無しさんID:ID:Am4EQIZR0
[2025/08/23(土) 00:56:42.11]
田中貴金属や三菱マテリアルが仮想通貨やったら日本人買いまくるやろ
なんでやらないんだろうね
なんでやらないんだろうね
19:名無しさんID:ID:YivClSHi0
[2025/08/23(土) 00:57:43.68]
>>18
銀が実質ETFみたいな扱いになってる
22:名無しさんID:ID:9I+ex2dAa
[2025/08/23(土) 01:03:44.92]
最大55%課税の金とか買う意味あるんか?
23:名無しさんID:ID:bawT46PjH
[2025/08/23(土) 01:27:31.65]
運営に金を持ち逃げされたら終わるんじゃないの