スポンサーリンク

【悲報】17年ぶりの国債金利でも円高にならない、コロナ前は105円だったのに…一体なぜ…

adsense



1名無しさんID:ID:cPD1eGFH0 [2025/08/22(金) 17:08:54.13]
長期金利上昇、一時1.610% 17年ぶり水準、日銀利上げ観測で

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025082100474&g=eco


85名無しさんID:ID:tlpXN1Bvd [2025/08/22(金) 17:23:16.73]
>>1
株価と不動産が上がって俺は儲かるからどうでもいい


130名無しさんID:ID:Uev6g7Rg0 [2025/08/22(金) 17:42:20.90]
>>1
再びコロナになったら円高になるかな?


135名無しさんID:ID:7v6NPqUG0 [2025/08/22(金) 17:45:15.38]
>>130
ならん


140名無しさんID:ID:sVo9O6O20 [2025/08/22(金) 17:49:10.99]
>>130
日本だけ緊急事態宣言して円安だよ


245名無しさんID: [2025/08/22(金) 18:46:27.45]
>>1
やはり日本は円高デフレ低金利株高が唯一の正解だったのだ…


271名無しさんID:ID:jv/BioHfM [2025/08/22(金) 19:55:25.31]
>>1
円がゴミクヅだから国債も暴落しただけだよ
(安い値段で買った国債を満期まで持つと、金利が高いように見える)


34名無しさんID:ID:MvHcAiQY0 [2025/08/22(金) 17:10:14.46]
アベノミクスはファンダメンタルズ改善させる
長期じゃ円高政策だったし
やめたら円安になるんだ


41名無しさんID:ID:v/Xrzaqr0 [2025/08/22(金) 17:11:21.84]
織り込み済みだろ。逆にやっぱり利上げしませんってなったら酷いことになりそう。


42名無しさんID:ID:q29BgQUc0 [2025/08/22(金) 17:11:49.87]
日本国債にリスクがあるんだからもっと上げなきゃ


44名無しさんID:ID:Eoh9CH4g0 [2025/08/22(金) 17:12:05.77]
インフレで実質金利は低いから


136名無しさんID:ID:sVo9O6O20 [2025/08/22(金) 17:45:41.50]
>>44
実質金利だとアメリカの方が低いぞ、インフレ率10%まで上がったんだから


45名無しさんID:ID:4y85o7180 [2025/08/22(金) 17:12:08.44]
破綻寸前の紙切れがいくら高金利でも価値あるわけ無いだろ
金利100%でもジンバブエドルなんて買いたくないだろ


47名無しさんID:ID:NOUknwCB0 [2025/08/22(金) 17:12:21.36]
どうせ少ししか利上げしないと舐められてるんだよ
3%までノンストップで利上げしますと言えば一気に100円になるわ


48名無しさんID:ID:yTUu9U4v0 [2025/08/22(金) 17:13:00.10]
昨日から1円上がってて草


49名無しさんID:ID:RYvpccBR0 [2025/08/22(金) 17:13:06.78]
アメップに迫られてるからどこかで直近利上げなんだろうが


50名無しさんID:ID:RZOzoH8n0 [2025/08/22(金) 17:13:08.35]
トルコなんて高金利ってレベルじゃないけど通貨安止まらんぞ
あれが日本の未来でありアベノミクスの結果や


309名無しさんID:ID:ZFJu+UbR0 [2025/08/23(土) 04:15:43.18]
>>50
いつ日本が債務国になったんだ?
債権国は位置的に円安にして当然
資産効果は物価上昇の10倍ペースで強いから
貧乏なのは投資をしないお前らだけな


51名無しさんID:ID:tOBN1QRU0 [2025/08/22(金) 17:13:11.01]
誰も買ってくれないから国債金利上がってるのと違うのか
いらないんだよ誰も
儲からないから


52名無しさんID:ID:mD0gpj2e0 [2025/08/22(金) 17:13:24.05]
アホの安倍





53名無しさんID:ID:9y3kn0zS0 [2025/08/22(金) 17:13:30.63]
もと格付け高い高利回りの国債ゴロゴロあるのにわざわざ買う必要ないでしょ


54名無しさんID:ID:QoXqkoO90 [2025/08/22(金) 17:13:36.25]
政策金利上げるつもりがない(上げられない)のだから円高にはならない


55名無しさんID:ID:Xocp0O/l0 [2025/08/22(金) 17:13:38.12]
インチキ国家アメリカ潰した方がいい
もちろんそんなことは出来ないので死にましょう


57名無しさんID:ID:a+PnmHVb0 [2025/08/22(金) 17:13:57.41]
金利上がった言うても他の国と比較にならん


58名無しさんID:ID:tOBN1QRU0 [2025/08/22(金) 17:14:23.57]
断言するが今後は140円から円高になりづらいだろう


59名無しさんID:ID:GcHKEbST0 [2025/08/22(金) 17:14:40.34]
金利が高いのはゴミ円が本格的に見捨てられてるだけでそんな見捨てられたゴミ円を買う奴いないからどんどん円安になってく


61名無しさんID:ID:TodU9PGE0 [2025/08/22(金) 17:15:31.37]
金利が低すぎる
3%にしろよ


63名無しさんID:ID:tOBN1QRU0 [2025/08/22(金) 17:16:02.06]
老人天国国家は衰退の一途をたどる


64名無しさんID:ID:4y85o7180 [2025/08/22(金) 17:16:15.63]
こんな借金だらけの国の国債が信用されると思ってるのか?
財政健全化しろ


65名無しさんID:ID:7v6NPqUG0 [2025/08/22(金) 17:16:20.92]
アベノミクスの果実だぞ
味わえよ
あいつがやったのはそういう政策です


66名無しさんID:ID:/JWatQr3M [2025/08/22(金) 17:16:29.27]
ゼロ金利政策の国がちょびっと金利上げてもたかが知れてる
それより日本の借金がヤバすぎて利上げできないのバレてる


144名無しさんID:ID:eYonZ1lj0 [2025/08/22(金) 17:51:08.87]
>>66
発行済みの国債の金利は変動関係ない
流通してるのはほぼ固定なので金利を上げても何の問題もない
そういう印象で恐怖を煽ってるだけなんよ


151名無しさんID:ID:efvyDQx60 [2025/08/22(金) 17:53:51.60]
>>144
返済もされずに増えていく一方の借金が問題ない?


230名無しさんID:ID:0MUGMBfh0 [2025/08/22(金) 18:34:23.26]
>>144
借り換えしないといけないからその時に上がるよ


67名無しさんID:ID:jFO2g6ba0 [2025/08/22(金) 17:16:47.45]
もうこれトルコ化してんじゃ


68名無しさんID:ID:ziD6IQFQ0 [2025/08/22(金) 17:17:05.47]
実質金利がダントツで低いから当たり前


70名無しさんID:ID:jYGQImyL0 [2025/08/22(金) 17:18:17.93]
日米実質金利差より乖離して円安になってるから金利以外の別要因やね


71名無しさんID:ID:sFUFBPoM0 [2025/08/22(金) 17:18:28.11]
トランプ再選すればドルは80円!50円!直行!とはなんだったのか…


72名無しさんID:ID:8+WNfm0c0 [2025/08/22(金) 17:18:28.61]
結局アメリカ待ち
今年前半はレンジ相場


73名無しさんID:ID:oNi/jf970 [2025/08/22(金) 17:18:31.72]
社会保障100兆円切れ





75名無しさんID:ID:ziD6IQFQ0 [2025/08/22(金) 17:19:09.19]
いや完全に金利差だろ
名目金利差への相関から、実質金利差への相関に変わった


76名無しさんID:ID:Ai4KMBnb0 [2025/08/22(金) 17:19:24.71]
今まで日銀が買いまくって抑えつけてただけだからな、何もおかしくない


78名無しさんID:ID:55/LByBq0 [2025/08/22(金) 17:20:08.13]
長期金利がこんだけ上がっているんだから短期金利の方は利下げしても良いだろ


79名無しさんID:ID:yd/8kPXG0 [2025/08/22(金) 17:20:08.40]
価値がないものの値段が上がらない普通では?🧐


80名無しさんID:ID:pMyTq5EZ0 [2025/08/22(金) 17:20:42.23]
円安→株高
円高→株安

この常識が通じないトリプル安時代が来るかも


81名無しさんID:ID:GPvpWTbr0 [2025/08/22(金) 17:20:52.80]
これアベノミクス前からの分かってたのにやったんだけらな

【悲報】17年ぶりの国債金利でも円高にならない、コロナ前は105円だったのに…一体なぜ…  [678943338]
_81_81


86名無しさんID:ID:w6oxu1tS0 [2025/08/22(金) 17:23:29.18]
>>81
円安効果をなくすために介入もしたしな
産業潰しに全力


107名無しさんID:ID:16gGRmjR0 [2025/08/22(金) 17:31:41.24]
>>81
さんざん指摘されてたけどまあいいじゃんそういうのでやった結果が今


128名無しさんID:ID:vNtxNQYs0 [2025/08/22(金) 17:41:45.53]
>>81
ほんと、この男はどれだけ日本を憎んでいたんだろうな

コイツの負の遺産だらけやん


137名無しさんID:ID:uUvmegYLd [2025/08/22(金) 17:45:46.65]
>>81
右下「借金の山だけ残る」
ドゥーン!


184名無しさんID:ID:qePKoOZc0 [2025/08/22(金) 18:08:29.51]
>>81
そもそも公共事業やってないんで


188名無しさんID:ID:V59Mth5Y0 [2025/08/22(金) 18:10:25.17]
>>81
案の定失敗ルート突入してるわけだが


195名無しさんID:ID:paxcp9RD0 [2025/08/22(金) 18:14:58.47]
>>188
失敗じゃなくて計画通り


322名無しさんID:ID:xEbn94Yk0 [2025/08/23(土) 10:42:16.32]
>>81
これが一回死んだくらいで許されていいのか?


82名無しさんID:ID:sTwtpyB60 [2025/08/22(金) 17:21:17.92]
気づけば150円いきそう
債券安円安じゃん


83名無しさんID:ID:w6oxu1tS0 [2025/08/22(金) 17:21:59.97]
国債金利上がれば円安になる


84名無しさんID:ID:bLB0NbTo0 [2025/08/22(金) 17:22:04.35]
為替が大きく変動した20年代前半ごろは円キャリートレードだったけど
もう海外勢は国債買ってて円買いポジションだから流入で
円キャリーは関係ないしな


87名無しさんID:ID:paxcp9RD0 [2025/08/22(金) 17:24:03.92]
円キャリー取引だろ
世界中のバブルが日本円からお金が出てる


88名無しさんID:ID:F5Y/7o610 [2025/08/22(金) 17:24:31.70]
円とか誰が必要とすんだよ
インフレ加味するとこの金利でも旨味なさすぎと考えられてる


89名無しさんID:ID:NWt9uxDJ0 [2025/08/22(金) 17:24:37.67]
晋さんに息の根を止められた





90名無しさんID:ID:bLB0NbTo0 [2025/08/22(金) 17:24:39.53]
外国人投資家の超長期国債買い越し、2四半期連続で過去最大を更新

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/2061164


91名無しさんID:ID:7v6NPqUG0 [2025/08/22(金) 17:24:45.38]
円安株安債券安
3つの安いで安██三


92名無しさんID:ID:8lGlMRm30 [2025/08/22(金) 17:24:46.54]
そら高齢化進めて産業破壊し尽くして金は海外に撒きまくってる国に期待するやつは
かなり減ってしまうだろう
産業と人なくして無資源国は成り立たんが
そのどちらも捨てまくり破壊し尽くすのに躍起なのだから


93名無しさんID:ID:emzKffAE0 [2025/08/22(金) 17:25:05.06]
アベノミクスのせい


94名無しさんID:ID:gFJIINRe0 [2025/08/22(金) 17:25:52.74]
単にゴミ通貨じゃねーか


95名無しさんID:ID:F5Y/7o610 [2025/08/22(金) 17:26:33.33]
金利の上昇止めるために日銀が引き受ければそれはインフレ下での金融緩和


96名無しさんID:ID:HegPF3T10 [2025/08/22(金) 17:27:13.84]
10年以内のデフォルトリスクが高まってるってことよ


97名無しさんID:ID:UqV8war50 [2025/08/22(金) 17:27:46.38]
ただの数字だよ
何の意味も無い


98名無しさんID:ID:pNdt6poS0 [2025/08/22(金) 17:27:49.10]
金利差


100名無しさんID:ID:BWAapnfu0 [2025/08/22(金) 17:28:45.17]
石破が立憲と連立組むのが最後のチャンス財政再建を行える真っ当な政治を行うべき
ネットでのデマを違法化して参政党とれいわのポピュリズムは解党まで追い込め
デマには断固としたファクトチェックで戦うべし


101名無しさんID:ID:w5Gc24kjd [2025/08/22(金) 17:29:28.57]
もうダメポ


102名無しさんID:ID:QCIe2N9C0 [2025/08/22(金) 17:30:15.39]
日本政府自体が日本に長期投資(教育、科学)してない見捨てられた市場だってバレたからな


103名無しさんID:ID:5DJiFTgF0 [2025/08/22(金) 17:30:20.08]
一体なぜってAIに聞けば一発だろうに


104名無しさんID:ID:cwgVvkSf0 [2025/08/22(金) 17:30:56.59]
日本の債務残高が減ってる
誰が返したんだ一体・・・

2020年債務残高1216兆円(11.39兆ドル)

2024年債務残高1323兆円(8.73兆ドル)


109名無しさんID:ID:F02jKg3P0 [2025/08/22(金) 17:32:38.47]
>>104
ジンバブエの始まりだな
返す体力も失われていく


112名無しさんID:ID:5DJiFTgF0 [2025/08/22(金) 17:35:12.06]
>>104
返しやすくなってていいじゃん
どうせ円建て国債なんだからどんどんインフレさせてさっさと返しちゃおうぜ


117名無しさんID:ID:gM8gDGza0 [2025/08/22(金) 17:36:13.95]
>>104
1ドル300円で日本復活は真理だったか


198名無しさんID:ID:pNdt6poS0 [2025/08/22(金) 18:18:01.38]
>>104
ある時はドル建て債ある時は円建て債になる円建て国債さん


246名無しさんID:ID:kePTiq1oM [2025/08/22(金) 18:48:52.76]
>>104
国民の銀行預金


264名無しさんID:ID:N3jG47P4M [2025/08/22(金) 19:27:11.48]
>>104
何この備蓄米
主食が家畜のエサになっちまうよ





105名無しさんID:ID:8+WNfm0c0 [2025/08/22(金) 17:30:59.53]
自国通貨建てでどうやってデフォルトすんだよ
国民が〇ぬだけで国は残るぞ


106名無しさんID:ID:eBREZ7gL0 [2025/08/22(金) 17:31:33.40]
山上が現れるのが10年遅かった…


108名無しさんID:ID:0nRBWKQx0 [2025/08/22(金) 17:31:57.93]
結局上の奴等が自分達の都合の良いように操作してるから
何の意味も無い指標なんだよ


114名無しさんID:ID:+W6uJE8G0 [2025/08/22(金) 17:35:42.00]
日本が最後と言われる利上げしたら、逆に円売りやろな

日銀は最後あと1回しか利上げは残されていない

市場の注目は、利上げが続くか止まるか

日銀の利上げは次が最後なので、後者でありセルザファクトとなる


115名無しさんID:ID:0J6KC6Uw0 [2025/08/22(金) 17:35:55.92]
【悲報】17年ぶりの国債金利でも円高にならない、コロナ前は105円だったのに…一体なぜ…  [678943338]
_115_115

壺三を歴代最長の首相にしたんだから円安とインフレも嬉ションだろ


118名無しさんID:ID:T9O+xTiY0 [2025/08/22(金) 17:36:50.54]
ゴミクヅ通貨


120名無しさんID:ID:sDmuHwHP0 [2025/08/22(金) 17:37:07.27]
民主党政権時の政策金利1%か
大して変わらんしその金利で100円以下だったからいかにゴミになったか分かるな


122名無しさんID:ID:oNDCAFAf0 [2025/08/22(金) 17:37:56.37]
そりゃ発展途上国の通貨は金利が高くても通貨安になるもんな


123名無しさんID:ID:4PG4wPIYd [2025/08/22(金) 17:37:58.03]
アホか?
長期金利だけで短期は日銀が抑えたままじゃん


124名無しさんID:ID:yI28zeEs0 [2025/08/22(金) 17:38:09.12]
もっと上げないと無反応だわ


126名無しさんID:ID:iC5+droi0 [2025/08/22(金) 17:40:49.10]
アメリカも高止まりしてる上に、国力差かれ埋まらないんだろつな


129名無しさんID:ID:MS24kzJK0 [2025/08/22(金) 17:42:00.64]
安倍さんのおかげ


131名無しさんID:ID:FZTyYi6T0 [2025/08/22(金) 17:43:01.16]
緊縮や正常化を始めたらいまの景気を維持できるわけないし利払いで債務がどんどん増えていく


132名無しさんID:ID:+Q7oxAmy0 [2025/08/22(金) 17:43:50.76]
通貨高は減少、需給ギャップはマイナス幅拡大、国際資源高、カントリーリスクの拡大、日米実質金利差は縮小
リスクプレミアムの上昇で無理な利上げが資本流出の主因ってJKリフレちゃんが分析してたわ


133名無しさんID:ID:hdF9mKyZ0 [2025/08/22(金) 17:44:02.92]
インフレになっている通貨は売り
低金利の通貨は売り
財政不安な通貨は売り
円は全部当てはまってて草ァ!


134名無しさんID:ID:xX5gwE/90 [2025/08/22(金) 17:45:03.96]
ケツ拭く紙にすら
ならねえ日本円
せめて利用しやすいように
トイレットペーパー札を発行してくれ


138名無しさんID:ID:1JXQkBgx0 [2025/08/22(金) 17:48:10.01]
年3%ぐらいインフレしてんのに1.6%なら買うかーとはならんやろ


139名無しさんID:ID:4hqxLi8S0 [2025/08/22(金) 17:48:16.00]
十分円高やないの
jap国力なら160円くらいが妥当
メリケンがくさっとるから147円


141名無しさんID:ID:paxcp9RD0 [2025/08/22(金) 17:49:12.44]
金融に課税しないし、円キャリー取引放置だし
中国の不動産バブルもアベノミスク以降にさらに加速したらしいね


142名無しさんID:ID:paxcp9RD0 [2025/08/22(金) 17:49:40.99]
日本の円キャリー取引が世界中バブルの原因だった





143名無しさんID:ID:V59Mth5Y0 [2025/08/22(金) 17:50:35.59]
円に価値がないから円高にならないだけでは?


148名無しさんID:ID:468UD8b/0 [2025/08/22(金) 17:52:30.45]
覆水盆に返らず


149名無しさんID:ID:rmeW++GI0 [2025/08/22(金) 17:52:57.99]
たった数年で国の価値が2/3に下落したって凄いよな
そりゃ経済誌にも載るわ


154名無しさんID:ID:sVo9O6O20 [2025/08/22(金) 17:55:36.43]
>>149
その理屈だと盧武鉉時代より今の方が円高ウォン安だから韓国から
見たら日本の価値は上がってるな


162名無しさんID:ID:rmeW++GI0 [2025/08/22(金) 17:59:51.52]
>>154
在席してたの15年前じゃん
コロナ5年前だぞ


150名無しさんID:ID:aqNAUnPH0 [2025/08/22(金) 17:53:07.76]
政府がばら撒きまくってる日本円をわざわざ買い付けようとする国がいるのか


152名無しさんID:ID:wPwq4wqv0 [2025/08/22(金) 17:54:44.67]
アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)

1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
 所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。

ht https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907

2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
 韓国にまで抜かれる。

3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には360円以上。


155名無しさんID:ID:wPwq4wqv0 [2025/08/22(金) 17:55:36.97]
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。

その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安物価高は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。

すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。

法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。


156名無しさんID:ID:2/yAemb30 [2025/08/22(金) 17:55:54.34]
金融収支

https://www.mof.go.jp/policy/international_policy/reference/balance_of_payments/bpnet.htm

利上げしたらアベノミクス初期の為替ヘッジと同じぐらい金が海外に流出したらしい
利上げが国内投資忌避要因になってる


158名無しさんID:ID:hdF9mKyZ0 [2025/08/22(金) 17:56:17.55]
3年国債も利回り1%くらいだもんな
もうみんな政策金利なんて無視してて草だわ


159名無しさんID:ID:wPwq4wqv0 [2025/08/22(金) 17:58:08.46]
国民民主党の玉木などが減税を執拗に訴えるのは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。

地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。

生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。

国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、
憲法が改正されたり、徴兵制が敷かれたりして、戦争を装った虐殺に遭うでしょう。


161名無しさんID:ID:zVDc64KQ0 [2025/08/22(金) 17:59:45.27]
安倍晋三が日本自体をボロボロにしたから


163名無しさんID:ID:uQ9y7QJu0 [2025/08/22(金) 18:00:19.54]
想定金利2.6%だっけ
単年で利払い2兆円増えるのか


172名無しさんID:ID:JRPoFm+N0 [2025/08/22(金) 18:04:17.90]
>>163
それ予算積算上の前提金利だろ
余らせて補正を組むために高く見積もっている
まあそんなことやってる余裕もなくなりそうだが


164名無しさんID:ID:1JXQkBgx0 [2025/08/22(金) 18:00:33.95]
利上げされたらジャ株は落ちるし円高になったら相対的に米株がお得だから余計みんなオルカンやS&P買うから余計国外流出が加速するとか言ってた人おったな
そりゃわーくにの未来より世界の未来に賭ける方がいいしな


166名無しさんID:ID:uQ9y7QJu0 [2025/08/22(金) 18:01:16.87]
>>164
だからNISAは大失敗政策
金融課税、この道しかない


165名無しさんID:ID:8lGlMRm30 [2025/08/22(金) 18:01:02.54]
なんぼでも大量に金を刷ってくる国
膨大な借金をもろともせず膨大に刷って吸って刷りまくる国
刷ってもこれといった新産業を生み出してこず少子高齢化で落ち行く国
どうだこのような国に投資したいか


167名無しさんID:ID:paxcp9RD0 [2025/08/22(金) 18:03:13.70]
いつ円キャリー取引やめるの?


169名無しさんID:ID:BoCvQJV30 [2025/08/22(金) 18:03:31.85]
国債より株式の資本流動性のほうが高くなると
金利より株価の期待上昇率のほうが為替に影響するのか
だから投資過多でもない状態で利上げしたら円安になると


170名無しさんID:ID:qK4u1tIDH [2025/08/22(金) 18:03:41.41]
選挙であれだけ安倍ちゃんを勝たせたんだから今更文句言うなよw





173名無しさんID:ID:rmeW++GI0 [2025/08/22(金) 18:04:31.17]
円安なら日本製が売れる!
これなんだったの?売るものなさすぎて損してるだけじゃん


176名無しさんID:ID:sVo9O6O20 [2025/08/22(金) 18:05:49.32]
>>173
ウチの会社は2016年に円高でタイに仕事を移したわ
円安にするのが10年遅かったかも


187名無しさんID:ID:7v6NPqUG0 [2025/08/22(金) 18:10:13.87]
>>173
日本製品に魅力がないという、一番大事な問題から目をそらすために
円高を藁人形にしただけじゃないかな


189名無しさんID:ID:rmeW++GI0 [2025/08/22(金) 18:12:39.05]
>>187
やめてw


192名無しさんID:ID:sNhoNDQ90 [2025/08/22(金) 18:13:49.74]
>>187
もうやめて!


174名無しさんID:ID:yPMxrlRv0 [2025/08/22(金) 18:04:32.59]
赤字国債を発行しすぎるからこうなる


178名無しさんID:ID:OtKDLLPv0 [2025/08/22(金) 18:06:32.01]
インフレ率に対して、国債の利率が低すぎる。


179名無しさんID:ID:pMyTq5EZ0 [2025/08/22(金) 18:06:46.48]
ホントに円高になるのか?
もう金融政策を超えて「円の価値」が落ちてるような


182名無しさんID:ID:JRPoFm+N0 [2025/08/22(金) 18:08:15.91]
>>179
130円でも日本の衰退を十二分に織り込んだ円安


183名無しさんID:ID:LRlZThI40 [2025/08/22(金) 18:08:24.36]
おかんのだすカルピス並にうすーーーくなってるからね


190名無しさんID:ID:/mTicBJdp [2025/08/22(金) 18:13:01.04]
NISAの免税は国内投資限定にしろ。外国投資ばかりになってるからあれも円安要因


200名無しさんID:ID:sNhoNDQ90 [2025/08/22(金) 18:19:00.22]
>>190
国内企業が海外にしか投資してないんだが?証券投資の流出なんて微々たるもの


191名無しさんID:ID:ZtDRdsk80 [2025/08/22(金) 18:13:44.18]
実質金利はまだまだマイナス


193名無しさんID:ID:paxcp9RD0 [2025/08/22(金) 18:14:39.98]
日本政府ななぜ円キャリーなどで外国にばら撒くのか?


197名無しさんID:ID:yzuy7OEl0 [2025/08/22(金) 18:17:18.92]
どんどん貧しくなる
ありがとう自民党


201名無しさんID:ID:JKQwuIB20 [2025/08/22(金) 18:19:02.55]
真面目な話
もう国債が不安定になってきたら減税案も国債発行して財政出動案も駄目なのでは


206名無しさんID:ID:+99YDbD40 [2025/08/22(金) 18:21:39.01]
>>201
というかycc解除してる時点で2%は織り込んでるでしょ
安倍晋三が異常だっただけでこれくらいで正常


202名無しさんID:ID:GcHKEbST0 [2025/08/22(金) 18:19:20.02]
日銀植田も昨年8月の植田ショックまではやってる感だけはあったが植田ショック以降はビビッて物価の番人を放棄して株価の番人でインフレは放置することにした
そんな国の通貨が買われるわけない


203名無しさんID:ID:XTcLJFXG0 [2025/08/22(金) 18:20:06.20]
まだドルとの金利差が大きいからじゃね


204名無しさんID:ID:IgxYQocM0 [2025/08/22(金) 18:20:27.84]
国債金利上がると円高になるってなんだったの?
日銀が金利上げてキャリトレードの旨みが減っても昔の水準まで円高にならなかったらさらに円安進んで物価高おさまらなくなるの?





205名無しさんID:ID:7v6NPqUG0 [2025/08/22(金) 18:21:14.11]
ドル以外の通貨に対しても負けてるから気づけって
yenと日本自身が世界から軽んじられてる
世界中の通貨でケンモ品評会してるわけ


218名無しさんID:ID:rmeW++GI0 [2025/08/22(金) 18:30:02.31]
>>205
これ
もしアメリカの利上げが原因ならドル高になるだけ
だけど現実は全ての通貨に対して円安なんだよ


221名無しさんID:ID:PCFmYAju0 [2025/08/22(金) 18:30:39.87]
>>218
韓国ウォンに対してはそんな円安になってない


224名無しさんID:ID:rmeW++GI0 [2025/08/22(金) 18:31:11.53]
>>221
ユーロは?


207名無しさんID:ID:PUQi9gyG0 [2025/08/22(金) 18:21:52.29]
そら足りないから


209名無しさんID:ID:PCFmYAju0 [2025/08/22(金) 18:25:20.28]
景気ウォッチャー調査が50未満で不景気と出てるんだから
利上げするわけないよ


211名無しさんID:ID:XTcLJFXG0 [2025/08/22(金) 18:26:00.48]
今年の1月ごろに156円だったのが、僅かに利上げ(0.5まで)した後はトランプ関税の様子見モードで金利そのまま、
ここんとこ147〜148円あたりで推移してるので、一応は円高進んでることは進んでる

これから利上げすればもっと円高進むだろう


212名無しさんID:ID:XTcLJFXG0 [2025/08/22(金) 18:27:02.32]
好景気不景気でいえば最新の景気判断は好景気やで


217名無しさんID:ID:PCFmYAju0 [2025/08/22(金) 18:29:59.84]
>>212
7月の景気ウォッチャーが46.1だから不景気だろ
それにマネタリーベースはもうすでにマイナスで
すでに日銀は円の量を減らしている


214名無しさんID:ID:FVmJokQK0 [2025/08/22(金) 18:27:35.69]
資本流出は2022年だから2024年はAIがデータ読めてないな
まあ経路は変わらん、利上げじゃ円高に大してならん理由は
利上げの日米実質金利差の円高圧力と株価の期待上昇率の資金流出圧力の2つの方向があって
多少金利が上がっても民主党時代のドル円70円みたいなことにはならんってことだな


220名無しさんID:ID:gZVqbQlG0 [2025/08/22(金) 18:30:35.02]
>>214
いや160円から10円以上高くなってるんだけどアホかよ


231名無しさんID:ID:FVmJokQK0 [2025/08/22(金) 18:34:32.05]
>>220
民主党時代のドル円になったら言ってくれ


234名無しさんID:ID:paxcp9RD0 [2025/08/22(金) 18:36:19.35]
>>231
民主党時代でも実質レート的には円高でもないけどね
騒ぐほどの円高では無かったよ


257名無しさんID:ID:gZVqbQlG0 [2025/08/22(金) 19:07:13.43]
>>231
利上げしたら円高担っただろうってことだけどアホなのか


223名無しさんID:ID:7v6NPqUG0 [2025/08/22(金) 18:30:58.28]
>>214
通貨安と増税は安倍晋三でもできるけど
その逆はむずかしってだけです


310名無しさんID:ID:GNeu3Btm0 [2025/08/23(土) 04:16:30.28]
>>214
なんとか言えよゴミ


216名無しさんID:ID:XTcLJFXG0 [2025/08/22(金) 18:29:17.05]
現状AIはアホたれであんま当てにならん、ネットのデマ要約してくることが多いし


222名無しさんID:ID:rmeW++GI0 [2025/08/22(金) 18:30:47.15]
えーーーん!(ゴミ通貨)


225名無しさんID:ID:0xV+M8OY0 [2025/08/22(金) 18:31:16.35]
終わった国の価値だからさ


228名無しさんID:ID:JKQwuIB20 [2025/08/22(金) 18:32:37.60]
インフレで減税とか
マジでヤバいので





233名無しさんID:ID:X0q6zWcZ0 [2025/08/22(金) 18:35:57.14]
国債の利払いがーっていうけどそれならインフレ目標2%が完全に矛盾してるんだよね
金利を上げたくないならインフレ目標2%を撤廃するのが筋ってもんだ


235名無しさんID:ID:PCFmYAju0 [2025/08/22(金) 18:36:47.49]
でもお前らって藤巻健史の言うことを鵜呑みにして
1ドル400円いく!1ドル400円になる!って言ってたけど
最近はそう言わなくなってるのがそろそろ天井が近い証拠だな


242名無しさんID:ID:rmeW++GI0 [2025/08/22(金) 18:44:41.76]
>>235
いや嫌儲民の言うことは大抵あってるから
余裕でその可能性あるよ


244名無しさんID:ID:PUQi9gyG0 [2025/08/22(金) 18:46:02.33]
>>235
最終的には300あると思います。
国家債務は半分に圧縮されますね
国債が刷れるよやったねたえちゃん!


236名無しさんID:ID:/I6bE6eO0 [2025/08/22(金) 18:36:59.80]
ずっと右肩上がりなんだよな
どこまで保つんだろ
このままいくと通貨安に重税で資産家も労働者も皆殺しなんだが


240名無しさんID:ID:prl339PO0 [2025/08/22(金) 18:44:01.68]
年初一括157円でSP500買っちゃったんだけど助けて


243名無しさんID:ID:fLFCBeaF0 [2025/08/22(金) 18:45:29.05]
>>240
もう助かってるでしょ
円建てでも2%くらいは上がってるはず


248名無しさんID:ID:prl339PO0 [2025/08/22(金) 18:52:42.17]
>>243
やっちまったと思ってたけど助かってたんだね


247名無しさんID:ID:XTcLJFXG0 [2025/08/22(金) 18:52:14.46]
日本のデフレは政府は一応は2001〜2012としてる、2006〜2009はインフレで途切れてるけど
小泉から民主党政権くらいまでがデフレ扱いになる、第一次安倍政権と福田政権はインフレやったが


251名無しさんID:ID:prl339PO0 [2025/08/22(金) 18:57:24.79]
よく考えたらNISAの積み立てがあと三年あるからそんなにも上がらなくてもいいね


253名無しさんID:ID:8lGlMRm30 [2025/08/22(金) 19:01:24.86]
円紙は国益!円を紙に近づければ工場が戻って来る!円はなんぼでも刷れる!って言ってたおじたち
どこ行ったん?


260名無しさんID:ID:97in6K8q0 [2025/08/22(金) 19:12:16.41]
民主党時代の金利超えてるからドル円70円
それどころかアベノミクスの105円にならない理由Why?に対する答えは

金利上げてもリスクプレミアムの投資忌避効果と日米実質金利差が綱引きしてて
リスクプレミアム効果があるから底値は限られてる
小手先の利上げは失敗する
それにファンダメンタルズ、基礎体力も削るし円高のために利上げしたらあかんってことか


261名無しさんID:ID:paxcp9RD0 [2025/08/22(金) 19:13:40.99]
>>260
関係ないよ
金融は政治の力が強いから
何か裏がある


263名無しさんID:ID:97in6K8q0 [2025/08/22(金) 19:15:04.26]
>>261
キチガイ陰謀論者はNG


266名無しさんID:ID:paxcp9RD0 [2025/08/22(金) 19:30:51.00]
>>263
本当だよ
金融はほぼ政治


262名無しさんID:ID:m9HS9zDs0 [2025/08/22(金) 19:14:15.37]
アメリカの許容相場が$1=\150なんだろ
最近だと\151になったらベッセントが文句垂れて今では大人しくしてる
去年の7月みたいに\161になったら日銀に猛烈な圧力をかけてくるよ
つまり政府日銀主導で\151以上の円安誘導はアメリカが認めない


265名無しさんID:ID:LG1K0V5+0 [2025/08/22(金) 19:29:12.41]
秋にはFRBパウエルの首だからな
確実に円高だろ
円が安くて、ドル交換の資金調達に
使われまくってるからなあ…
ドルの返済に、借りた円で返済
するから、円の需要高まるんだよな

アメリカも日本から資金調達する
わけで…。日本は世界の銀行だよ


267名無しさんID:ID:Hbd9a1I10 [2025/08/22(金) 19:31:11.21]
短期金利を上げないと


268名無しさんID:ID:CWayMMNW0 [2025/08/22(金) 19:40:18.20]
100円台で仕込めた人が心底羨ましいわ

俺なんて80円台の時買ってたのに震災ショックで口座吹き飛んでしばらくFX離れた、そしたらこんな事になってた
あの時のポジが生きてたら不労所得でウハウハだったのに、一度は買ってたのが余計に悔しい


269名無しさんID:ID:wcDXOsY+H [2025/08/22(金) 19:52:20.88]
>>268
俺も同じだわ
その上1ドル160円超えた時にやばいと思ってFXに復帰して
円を売ったからまた大損してる




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1755850134/