スポンサーリンク

絵師さん「AIに広告の仕事を奪われてムカつく、あのレベルの絵で満足する発注元もクソ」→9万いいね

adsense



1名無しさんID:ID:48aICMA00 [2025/08/24(日) 23:46:31.05]
佐久間 正典
@suzukigsx1100sl
広告イラストがすごい勢いで生成AIに置き換わっていくのを眺めていると静かな怒りが沸いてくるんですけど、それは生成AIの開発者やプロンプト入力者への怒りというより、「なんだお前ら、偉そうなこと言ってたくせにその程度のイラストで満足だったのか」という広告主や代理店への怒りだったりします。

https://x.com/suzukigsx1100sl/status/1959283557446320345


14名無しさんID:ID:45LLhcQn0 [2025/08/24(日) 23:56:33.39]
>>1
>佐久間 正典
こいつの絵を画像検索してみた

個性もまるでない量産型の極みだな AIみたい


41名無しさんID:ID:AdXGzd0q0 [2025/08/25(月) 00:15:42.04]
>>1
そういう低レベルな広告主や代理店を切ることが出来て良かったじゃん


2名無しさんID:ID:48aICMA00 [2025/08/24(日) 23:47:17.42]
絵師さんがAIに仕事を奪われる理由が詰まっているとXで話題になってる模様


33名無しさんID:ID:aI71w8h60 [2025/08/25(月) 00:09:50.55]
>>2
あーたしかに…


3名無しさんID:ID:XIN8lc9v0 [2025/08/24(日) 23:50:30.71]
じゃあAI使いますね


4名無しさんID:ID:IZk6lclZ0 [2025/08/24(日) 23:51:00.46]
誰の絵でもいいような案件にしか携われない奴のやっかみかな?


5名無しさんID:ID:45LLhcQn0 [2025/08/24(日) 23:52:00.66]
こんなアーティスト気取りだからAIに仕事かっ触れるんだよね
商品であってお前のアートじゃないぞっていう


6名無しさんID:ID:TmzxHHzC0 [2025/08/24(日) 23:52:27.55]
AIが低レベルって貶したくなった結果今までの人間の仕事も貶しとるやないか


7名無しさんID:ID:45LLhcQn0 [2025/08/24(日) 23:53:17.42]
このへんのプライドが仕事しててほんと鬱陶しい
こっちは無味無臭なイラストが欲しいんだよ
個性的なイラスト頼むならお前に仕事なんて出さねえよみたいな


56名無しさんID:ID:ro7/zQf00 [2025/08/25(月) 00:25:50.41]
>>7
これはそうやろな
味を出すならもっと大御所に行くやろうし


8名無しさんID:ID:P19TKcoq0 [2025/08/24(日) 23:53:40.37]
クライアントが見てるのはクオリティじゃなくてリテイク回数やし


9名無しさんID:ID:cAyASLhM0 [2025/08/24(日) 23:53:44.64]
その手のどうでもいいイラストはわざわざ頼む必要もないわな


10名無しさんID:ID:45LLhcQn0 [2025/08/24(日) 23:54:05.28]
AIのイラストをブラッシュアップして御社の広告にもっとマッチしたものにしますよ
くらい言え


11名無しさんID:ID:+9Cw2p8O0 [2025/08/24(日) 23:54:57.51]
自分に手に入らないものにはその価値を貶しめる行動に出るという完全に酸っぱい葡萄の状態やな


12名無しさんID:ID:I4M2U87b0 [2025/08/24(日) 23:56:05.58]
まあ広告系はAIで十分だよな


13名無しさんID:ID:l+07j/XQ0 [2025/08/24(日) 23:56:28.93]
もともとイラスト屋ええわとか言われてクオリティ重視されてなかった分野やろうしそらもっと楽で質が低いもんができたらそっちに流れるわ


15名無しさんID:ID:mcLAn/FI0 [2025/08/24(日) 23:57:57.24]
ワイが絵を描けるならAIの違和感あるところ手直しする仕事で稼ぎまくるんやけどな
ビジネスチャンスなのに勿体無い


16名無しさんID:ID:QVGvdDiU0 [2025/08/24(日) 23:58:05.14]
いらすとやですらガンガン仕事減ってるんだから時代の流れやな


18名無しさんID:ID:h1mneUjM0 [2025/08/24(日) 23:59:40.44]
包丁とか職人の手作りでええものですよって言われたとて
実際使われるのは量産包丁がほとんどだろうし絵も簡単に作れるようになったならそんなもんじゃね





20名無しさんID:ID:ub5Qf59y0 [2025/08/25(月) 00:01:01.16]
クライアントに怒るのもAIに怒るよりは正当な方向やし
発注側がワイを選ばないのはやべーっていう危機感をちゃんと感じた結果の怒りというか苛立ちやろし
わりと冷静に自分の感情を受け止めている人だと思います。


23名無しさんID:ID:KgW4jBsb0 [2025/08/25(月) 00:03:49.52]
>>20
偉そうに言われたと捉えてる時点でこの人がプロとしておかしいのよ AI関係なくね


21名無しさんID:ID:KgW4jBsb0 [2025/08/25(月) 00:02:26.53]
ちゃんと締め切り守ってこちらの意図をちゃんと汲み取ってくれるイラストレーター・デザイナーなら普通に仕事だすよ
AIで試行錯誤するより早くて確実だしハイクオリティだから


22名無しさんID:ID:oyovY8F+0 [2025/08/25(月) 00:03:11.48]
そらAIでいい程度の仕事しか元々こない
レベルやからやろとしか
自分の仕事にプライドもつのは大事やけど時に自分を客観視するのも大切やね


24名無しさんID:ID:YeqOlFsp0 [2025/08/25(月) 00:05:31.55]
低レベルで金だけかかる絵師じゃ満足出来ないからな


25名無しさんID:ID:sLTURS8k0 [2025/08/25(月) 00:06:10.62]
言うて真っ当な絵師ならまだ耐えてるやろ
未来のことは分からんが
上層絵師>>AI>>下層絵師
って構図になってるだけでAIを超えるコスパを実現し上層に登れば状況も変わるだろう


26名無しさんID:ID:ypNVmCvL0 [2025/08/25(月) 00:06:38.26]
客は絵が欲しいだけであって
お前の絵なんか欲してないんやわ


27名無しさんID:ID:qi/NF/pe0 [2025/08/25(月) 00:07:00.32]
木っ端イラストレーターの需要を食い荒らしたイラスト屋の需要が今度はAIに食われてるなんて事も起こりだしてるらしいな


32名無しさんID:ID:KgW4jBsb0 [2025/08/25(月) 00:09:46.45]
>>27
イラスト屋はもう十分な量のアーカイブがあるから
わりと逃げ切りな気もする 
もちろんかなり食われてはいるだろうけど


28名無しさんID:ID:b94yL7KI0 [2025/08/25(月) 00:07:39.41]
ゲームとかでもAI組み込む流れになるやろうし使わなくて置いて行かれるという選択肢はなかったからね仕方ないね


29名無しさんID:ID:KgW4jBsb0 [2025/08/25(月) 00:08:26.23]
マジでこいつの名前で画像検索してみ
なんでこれでこんな偉そうなこと言ってんのか笑うで


34名無しさんID:ID:oyovY8F+0 [2025/08/25(月) 00:11:33.27]
>>29
SNSでAIにぐちぐち言ってるやつは検索するまでもなく商業で仕事とれない奴って解っちゃう不思議


30名無しさんID:ID:exrjdhl20 [2025/08/25(月) 00:09:12.48]
1枚いくらのプロより
ネットで簡単に作れるAIだよな

高い飯よりもカップラーメンを選ぶ人間がいるんだから


31名無しさんID:ID:qIXMdHGf0 [2025/08/25(月) 00:09:43.73]
むしろ「その程度で満足だった」という場所に人間のリソースを使わなくて良くなったんだから歓迎すべきことでは?
どんどん代替できない人間にしか描けない絵を求める方向に集束していって絵描きの真の価値が高まっていくんだから


35名無しさんID:ID:4lJmi91N0 [2025/08/25(月) 00:11:33.66]
この人ばくおん!!の二次創作?とかけもフレやキルミーベイベーのばくおんパロ描いてるようやな
AIどうこう言える立場じゃなくて草


36名無しさんID:ID:Ps+QSah70 [2025/08/25(月) 00:11:44.16]
まあそもそも単独でパトロンとかファンを作れないような絵描きが今まで食えてた方がおかしいのかもな


38名無しさんID:ID:30WOKTs30 [2025/08/25(月) 00:13:13.09]
AIは何回リテイクしても無料だし人間関係もこじれないからな


39名無しさんID:ID:rujL27q2d [2025/08/25(月) 00:14:46.77]
ツイッターの絵師依頼したことあるけど
対応が雑だったり上からだったりゴミ多いんだよね

AIで十分だよマジで


43名無しさんID:ID:KgW4jBsb0 [2025/08/25(月) 00:17:04.75]
>>39
ココナラとかで仕事出しても似たようなもん
てめえの誤字脱字でリテイク料請求してきたときはアホかと思った


44名無しさんID:ID:aI71w8h60 [2025/08/25(月) 00:17:31.66]
>>43
ひでえなww





40名無しさんID:ID:sOUnMmrY0 [2025/08/25(月) 00:15:41.08]
お仕事募集してます→ソシャゲやアニメのイナゴ二次創作ばかり
こういうの多すぎる


42名無しさんID:ID:GZJMOvqS0 [2025/08/25(月) 00:16:16.03]
広告なんて所詮○○っぽさしか必要としてない
いや、広告ばかりかファッション他デザイン全般やな


45名無しさんID:ID:lycgakX/0 [2025/08/25(月) 00:18:23.56]
そんな当たり前のことをお前…


46名無しさんID:ID:ypNVmCvL0 [2025/08/25(月) 00:18:30.78]
二次創作で他人の褌履いてきっしょい妄想マンガ垂れ流しとる連中ほど偉そうにAIの著作権とかほざくよな


47名無しさんID:ID:0OO7pHRj0 [2025/08/25(月) 00:20:54.33]
AIで代替できるとこはハナから人間の手は要らんかったってことやし
人間を必要としてるところに行けて喜ぶべきでは?


51名無しさんID:ID:ypNVmCvL0 [2025/08/25(月) 00:22:06.67]
>>47
行けないから怒ってんだろ


48名無しさんID:ID:KgW4jBsb0 [2025/08/25(月) 00:21:37.07]
ただ今んとこ生成AIのイラストってなんか全体的に色がこもってんだよなぁ
あれなんでだろ
ちゃんとした課金アプリ使えばいいんだろうけど


49名無しさんID:ID:rujL27q2d [2025/08/25(月) 00:21:50.80]
作曲界隈に比べて絵師界隈はAIアレルギー多すぎ


60名無しさんID:ID:lycgakX/0 [2025/08/25(月) 00:27:41.82]
>>49
ぶちまけたい狂気を持ってる奴と模倣する奴の割合が違うんやろうね


50名無しさんID:ID:rAMTWie50 [2025/08/25(月) 00:22:06.06]
アーティストになればいいだけじゃん


52名無しさんID:ID:jm8sCNbz0 [2025/08/25(月) 00:23:59.43]
まさに絵に描いたような実力不足


53名無しさんID:ID:FQYiDf2p0 [2025/08/25(月) 00:24:13.20]
社会経験や常識無さそうな絵師さんと組むよりAIの方がマシと判断されたんやろ


54名無しさんID:ID:vHnTJR/W0 [2025/08/25(月) 00:24:26.20]
ちゃんと絵をかけるやつは今でも普通に仕事多いだろ
何万人もいるVtuberとか生まれるだけで絵必要なんだしな
仕事無くなってるのは元々無理して頼まれてたどうでもいいランクのだけ


57名無しさんID:ID:tGOKhIqi0 [2025/08/25(月) 00:26:06.57]
2010年代のSNSイラストレーターバブル時代の感覚からアップデートできてないのはマジでやばい


58名無しさんID:ID:/8qPcNtZ0 [2025/08/25(月) 00:26:48.82]
イラストやデザイナーはさっさとタイミーに登録しといたほうがいいよ


59名無しさんID:ID:0yINf/ez0 [2025/08/25(月) 00:27:00.48]
でも99%の絵師様よりAIの方が上じゃん


61名無しさんID:ID:JNx7t9/S0 [2025/08/25(月) 00:28:00.33]
AIイラストで広告出してるところなんて元々フリー素材使うか勝手に無許可で写真とか使うかいらすとやで済ませるかのどれかだろ
絵師(笑)なんて最初から必要とされてないよ


62名無しさんID:ID:kLS0FDBX0 [2025/08/25(月) 00:28:18.97]
AI絵って絵師全体の上位何パーくらいの腕前に相当するんやろ


63名無しさんID:ID:tGOKhIqi0 [2025/08/25(月) 00:30:04.71]
60点のクオリティで十分なところに100点出してくるのは労力の管理ができてない


64名無しさんID:ID:M60vcJSe0 [2025/08/25(月) 00:30:04.58]
ぶっちゃけ金を貰ってから絵を描くって芸術や美の評価とは逆転しとる状態だったわけで
絵を描いてからその評価に金がつくっていうのが正常なんやないか?





69名無しさんID:ID:7bC9DLimd [2025/08/25(月) 00:33:05.32]
>>64
しかもこちらが求めた内容と違う場合の手直しも別途料金かかるからな
二度と頼まんわって思ったわリクエストガン無視したのはそっちの問題だろうに


85名無しさんID:ID:oyovY8F+0 [2025/08/25(月) 00:41:17.24]
>>64
このせいで品質安定しないとか納期守らないとか発注内容ガン無視されるとか色々問題あったみたいやからな
ソシャゲ運営なんかはpixivとかで書いてるやつに仕事ふって痛い目にあいすぎたのか今は自社絵師揃えたり商業実績あるやつばっか使うようになっていってんよな


90名無しさんID:ID:pA3YzGPl0 [2025/08/25(月) 00:43:43.18]
>>85
これよな
基本的にスタンスがお金出したら描いてあげますよなんよ
今まではその人にしか出せない癖とかだったから成り立ってたんだろうけど


65名無しさんID:ID:do+qxc/m0 [2025/08/25(月) 00:30:27.50]
寧ろその程度のクオリティでいいのに素人相手に何万も何十万も取ってた相場がおかしいと思わんのかな
ワイは画像を2Dイラスト風にするAIでゲームの自キャラのスクショを加工してアイコンに使ってるけど普通に満足だよ


66名無しさんID:ID:t39xqwXH0 [2025/08/25(月) 00:30:46.24]
結婚式関連でイラスト発注したが提供した写真の光の当たり方考慮しないで合成したようなの作ってきてゴミだった
AIのがマシだったな


67名無しさんID:ID:KgW4jBsb0 [2025/08/25(月) 00:30:55.22]
1ポストの反応が反AIのワナビーばっかでうんざりするな


68名無しさんID:ID:/PPKectt0 [2025/08/25(月) 00:31:56.30]
黙って好きな絵を描いとけば良いのに


70名無しさんID:ID:tGOKhIqi0 [2025/08/25(月) 00:33:54.88]
塗りに関しては圧倒的にAIの方が上手いわ
人間のレーターでAIより上手いやつ見たことない


71名無しさんID:ID:KgW4jBsb0 [2025/08/25(月) 00:34:21.76]
そもそも絵のレベル云々よりもちゃんと納期守れ 人の話聞け 意見があるならちゃんと言ってくれ
という仕事として新人レベル以下が多すぎる


72名無しさんID:ID:3nAGo0N3d [2025/08/25(月) 00:34:33.61]
仕事も遅いし文句も多い
頼むメリットある?


73名無しさんID:ID:26iRphZt0 [2025/08/25(月) 00:35:48.17]
スピードが段違いやもんな
もう彫刻とかにコンバートするしかないやろ


74名無しさんID:ID:GikP7WNE0 [2025/08/25(月) 00:35:52.62]
別にそれならそれでその程度の仕事しろよ


75名無しさんID:ID:tGOKhIqi0 [2025/08/25(月) 00:36:01.35]
イラストに関してはぼったくりが適正価格になっただけって気がする
SNSのアイコン程度で何万円とか


77名無しさんID:ID:KgW4jBsb0 [2025/08/25(月) 00:36:40.61]
ちゃんとしたプロのイラストレーター・デザイナーはほんとちゃんとしてるから誤解しないで欲しいとも思います


80名無しさんID:ID:g5tuSlla0 [2025/08/25(月) 00:37:51.90]
>>77
ちゃんとしてる?どこが?www


81名無しさんID:ID:KgW4jBsb0 [2025/08/25(月) 00:39:07.18]
>>80
仕事としてちゃんとしてるってわかりませんか?


78名無しさんID:ID:kcdfuInR0 [2025/08/25(月) 00:37:00.68]
単純に今までの相場が高すぎただけちゃうか
いうう通りクオリティ面の問題で1個のタスクまるまるAIに置き換えられるなんて他の仕事じゃ早々なくて
まだまだどっかしらに人間いるやん


83名無しさんID:ID:gCpP+BWq0 [2025/08/25(月) 00:40:24.77]
情けないのがこれほどの代替が進んでいく産業をスタートのネガキャンでコケてもうたことでそんなの知ったこっちゃない海外企業に結局取られてるとこよ
日本企業の生成AIスタートアップ結構あったのに


84名無しさんID:ID:pA3YzGPl0 [2025/08/25(月) 00:40:45.32]
浮世絵師が居なくなって困ってる人は現代に居ないから


86名無しさんID:ID:rujL27q2d [2025/08/25(月) 00:41:56.06]
そもそも絵師ってなんだよ
絵描きとか画家なら分かるけどなんで師なんだよ





92名無しさんID:ID:D7IOegpd0 [2025/08/25(月) 00:44:14.98]
>>86
医師とか美容師とかおるやん


95名無しさんID:ID:rujL27q2d [2025/08/25(月) 00:44:53.96]
>>92
それ国家資格じゃん


97名無しさんID:ID:D7IOegpd0 [2025/08/25(月) 00:45:26.97]
>>95
だからなんやねん


98名無しさんID:ID:rujL27q2d [2025/08/25(月) 00:45:53.04]
>>97
いやお前こそ何やねん


103名無しさんID:ID:D7IOegpd0 [2025/08/25(月) 00:47:17.25]
>>98
会話もできんならXXや


88名無しさんID:ID:g5tuSlla0 [2025/08/25(月) 00:42:54.30]
アナログで勝負したらええやないですかwww


89名無しさんID:ID:D7IOegpd0 [2025/08/25(月) 00:42:57.69]
AIって仕組み上新しいことは絶対できん
例えばピカソ後年のあの画風を、ピカソ生前当時のすべてのデータを入力して生み出せるかというとできない
のでAIが広まる→絵描きとして食えるパイが小さくなる→新しい表現を生めるような天才が生まれにくくなる
みたいなことにならんかちょっと不安や
それとは別に著作権的にもやっぱアカンのとちゃうの? という疑念も拭えん


101名無しさんID:ID:KgW4jBsb0 [2025/08/25(月) 00:47:05.94]
>>89
広告にはそんなもんいらんっちゅう話や
絵師様の育成のために銭払っとるわけちゃうんやで


110名無しさんID:ID:D7IOegpd0 [2025/08/25(月) 00:49:33.06]
>>101
まあそうやな
いらすとやのちょっと規模のでかいもんと思えばそうやが
ただデータの盗用って言われるとそれはそうやから新しい法律で規制なりなんなりが必要って論調にこれから本格的になる可能性はあるとは思っとる


117名無しさんID:ID:cvzaqbdB0 [2025/08/25(月) 00:51:12.67]
>>89
それこそインターネット以前から有史以来人は描き続けてきたわけでそんな心配は微塵もいらんよ
そこそこのスキルの個人でもそれなりに絵で収入がある今がとんでもないバブルだっただけやから
他の文化芸術からしたら恵まれすぎてるまである


91名無しさんID:ID:KgW4jBsb0 [2025/08/25(月) 00:44:06.53]
そもそも広告デザイン業界はMacでてデジタル化したことで写植屋と版下屋が完全に駆逐されてるからな
今更何をと言った感じ


93名無しさんID:ID:4xfpZSJQ0 [2025/08/25(月) 00:44:15.52]
なんやかんや人間が描いた方が広告としてはスッキリするけどハズレのクライアントにぶつかると萎えるからAIになるわな


94名無しさんID:ID:FQgjrs0R0 [2025/08/25(月) 00:44:18.91]
こういうの載せたいなあって要望に対して
5分で持ってくるやつと
1週間後に持ってくるやつ(しかも何度もヒアリングやリテイクする)だと
もう勝負の土俵に立てないんよ


99名無しさんID:ID:pAn/2Ize0 [2025/08/25(月) 00:46:36.24]
>>94
これが全てやな


96名無しさんID:ID:laBjYY4k0 [2025/08/25(月) 00:44:55.46]
これをtwitterで言うのか


102名無しさんID:ID:vSm1x3lm0 [2025/08/25(月) 00:47:12.36]
AIくんは何度リテイクさせても文句言わないしな
そら流行るって


108名無しさんID:ID:pAn/2Ize0 [2025/08/25(月) 00:48:55.51]
>>102
便利さが違いすぎるからな
いらすとやが覇権取った理由も使いやすいからだし


107名無しさんID:ID:LoiNhgTn0 [2025/08/25(月) 00:48:45.94]
ワイが描いた漫画

絵師さん「AIに広告の仕事を奪われてムカつく、あのレベルの絵で満足する発注元もクソ」→9万いいね 
_107_107

ワイがAIに描かせた漫画

これもうAIでええやろ😭


109名無しさんID:ID:4xfpZSJQ0 [2025/08/25(月) 00:49:28.18]
>>107
ええやん


112名無しさんID:ID:KgW4jBsb0 [2025/08/25(月) 00:49:57.44]
>>107
圧倒的にきみが描いた方が魅力的だよ
納期守れれば





114名無しさんID:ID:HWZzKmDc0 [2025/08/25(月) 00:50:44.08]
>>107
上のくらい書けるならAI活用の仕方変えればもっとええ感じの作れるやろ


111名無しさんID:ID:V++eaO+G0 [2025/08/25(月) 00:49:33.40]
AIは文句言わないしSNSでお気持ちして晒さないからな


115名無しさんID:ID:KgW4jBsb0 [2025/08/25(月) 00:50:47.65]
でもどっちもAIぽいな


118名無しさんID:ID:pAn/2Ize0 [2025/08/25(月) 00:51:18.02]
国家資格すら取ってないのに士師業と同じような表現は違和感しかない
ただの絵描きのくせに自称絵"師"の時点でプライド先行しすぎな界隈


124名無しさんID:ID:PtOISqyG0 [2025/08/25(月) 00:55:49.58]
>>118
絵描きに失礼だろ
絵師ってイラストレーターないと絵描けないんよ


119名無しさんID:ID:ogTkvfD40 [2025/08/25(月) 00:51:51.09]
エロ系やマッチングアプリの広告のイメージ絵とかも全部AI生成になったな


129名無しさんID:ID:D7IOegpd0 [2025/08/25(月) 00:57:30.29]
>>119
まあそういう仕事しかできへんならどの道いつか食えなくなるからそこが埋められる分にはええけどな
それこそいらすとやと同じことやね


123名無しさんID:ID:cvzaqbdB0 [2025/08/25(月) 00:55:08.04]
将棋連盟や奨励会みたいにプロの力を担保する仕組みを作れたらまた違うんやろけどな
なんの保障もないフリーランスだらけで社不でも未成年のガキンチョでも絵師を名乗れて仕事ができてしまう現状がそのままな限りAIによる代替を止める術はないわ
まず絵師というぼんやりした言葉の排除から進めないとな


125名無しさんID:ID:pAn/2Ize0 [2025/08/25(月) 00:56:22.67]
>>123
まじでこれ
自称の世界だからざっくりしすぎなんだよな


131名無しさんID:ID:rujL27q2d [2025/08/25(月) 00:59:33.31]
>>123
なんの資格もないやつが偉そうにできる世界なのが絵師界隈だからな
そういう資格とか取る努力できなそう


138名無しさんID:ID:hURPPxfn0 [2025/08/25(月) 01:03:51.81]
>>123
プロとアマの境界が曖昧すぎるのよね
自称プロだけど社会人経験ないから
仕事意識はアマチュアなんてのも多いし


126名無しさんID:ID:psur8FUl0 [2025/08/25(月) 00:56:28.01]
絵師って他称であって自称してる奴とかおるか?


130名無しさんID:ID:KgW4jBsb0 [2025/08/25(月) 00:57:37.22]
>>126
わりと多いよ
名刺の肩書きに絵師ってかいてあるもん


127名無しさんID:ID:v1qirpJG0 [2025/08/25(月) 00:56:40.76]
写真が発明されてもかいがは廃れなかっただろ
絵師(臭)はもっと本気出せよw


128名無しさんID:ID:KgW4jBsb0 [2025/08/25(月) 00:57:07.24]
絵師って自分で名乗ってるやつには仕事ださない


132名無しさんID:ID:WJCaDkJh0 [2025/08/25(月) 01:00:32.99]
pixivでアカウント作って数枚ラクガキをアップロードしただけでも自分は絵師だと思ってそう


133名無しさんID:ID:TOTA9/mjd [2025/08/25(月) 01:01:43.06]
・相場は教えませんが低い相場で頼んできたやつは晒します
・描き直しは金取ります
・たまに金だけもらってトンズラします
・作者が炎上すると作品もお蔵入りになります

これで契約によっては作者に権利主張されて
商業利用不可とかもあるんやろ?こんなん頼む理由あんの?


139名無しさんID:ID:rujL27q2d [2025/08/25(月) 01:03:51.92]
>>133
神様気取りの絵師様多いからな


134名無しさんID:ID:qR/zV0B00 [2025/08/25(月) 01:02:08.32]
pixivみててもAI絵師のほうがうまいもんなあ


135名無しさんID:ID:KgW4jBsb0 [2025/08/25(月) 01:02:21.29]
ここで怒りぶちまけんかったらXに突撃するところだったわ
みんなありがとな
おやすみ





136名無しさんID:ID:3nAGo0N3d [2025/08/25(月) 01:03:25.29]
ガンガンAIで出して自社で直すのがいい
芸術家レベルの一部の奴以外はいらん


137名無しさんID:ID:2oH7XZ2K0 [2025/08/25(月) 01:03:31.09]
破綻したままでも普通に使ってる企業も多いし
結局視覚情報として絵があればオッケーなことに気づいたんだろうね


140名無しさんID:ID:YeqOlFsp0 [2025/08/25(月) 01:06:13.12]
手動2Dプリンター


141名無しさんID:ID:YVhrqnoU0 [2025/08/25(月) 01:06:44.96]
AIの絵を手書きで描いてすげーってなる比較くらい出せやゴミ


142名無しさんID:ID:D7IOegpd0 [2025/08/25(月) 01:06:46.54]
著作権の問題がクリアできたらそれこそ天才が使うことによってもっとクリエイティブ進化の速度が加速する気もするんやが
今んとこ企業がAI使うと普通に大炎上するからとうぶん無理で、それこそアダルト業界みたいなとこが費用ケチるくらいにしかならんのよな


147名無しさんID:ID:PtOISqyG0 [2025/08/25(月) 01:16:02.01]
>>142
もう普通の企業が使っても炎上しなくなったろ
一部の反AIのキチガイが騒いでただけだもん


152名無しさんID:ID:D7IOegpd0 [2025/08/25(月) 01:20:46.33]
>>147
添えもん的な大したオリジナリティ要らん挿絵的なのはそうやけど、ゲームやアニメとかクリエイティブ系で使われたらえらいことになるんちゃう


143名無しさんID:ID:tHEWpJoc0 [2025/08/25(月) 01:07:08.62]
その程度って言うけどクオリティーはそこらの絵師より高いからな
AI絵って思い込みで見てるんちゃうか?
実写で現実か判断できないフェイクが出来る時点でクオリティーはもう担保されとるんよ


144名無しさんID:ID:30WOKTs30 [2025/08/25(月) 01:08:08.44]
AIを褒めたい時には人間にはこんな事できない!といいつつ人間が作った物ばかり学習させているのはなぜなのか


145名無しさんID:ID:yEgt7CLQ0 [2025/08/25(月) 01:09:49.70]
AI絵よりも安くて早ければ発注くるよ

まぁ、そもそも発注なんて受けたことなさそうな奴ばっかだろうけど


146名無しさんID:ID:NKyXAK5sa [2025/08/25(月) 01:13:10.50]
こういうお気持ち表明を見ると比較して淡々と掲載情報を上げたり淡々と落書きを上げる漫画家やイラストレーターの評価が相対的に上がる

勿論言わないだけかもしれんが、少なくとも危機回避能力がある


148名無しさんID:ID:PtsKV9LiM [2025/08/25(月) 01:17:03.60]
これから絵師に必要なのはオリジナリティやろな
生成AIは学習したもの若しくは基盤モデルに特化学習などを掛け合わしたものしか生成できない
絵描きは既に自己プロデュースや自分の絵柄を模索する方に動いてる


154名無しさんID:ID:hURPPxfn0 [2025/08/25(月) 01:22:21.68]
>>148
AI時代仕事になるのは服飾とか小物とか構図がオリジナリティあるもの
特徴的なキャラクターを生みさせるセンスとかやろうな
二次創作しかできない絵師()はいらない


149名無しさんID:ID:+5fzQdHy0 [2025/08/25(月) 01:17:51.96]
正直コイツの絵ではそれだけで食って行くのはAI関係なく元々厳しかったんじゃないかな、と感じさせる画力


150名無しさんID:ID:BeeXTMQzH [2025/08/25(月) 01:18:51.31]
液タブをカチャカチャさせるだけ
パソコンをカチャカチャさせるだけ

これに大きな差はあるのかな🤔
紙媒体で描いている絵師のみがAIに石を投げなさい


151名無しさんID:ID:7mQL8xtx0 [2025/08/25(月) 01:19:06.27]
その程度のイラストに負けてる自分を恥じれよ


153名無しさんID:ID:LoiNhgTn0 [2025/08/25(月) 01:21:50.32]
絵師さん「AIに広告の仕事を奪われてムカつく、あのレベルの絵で満足する発注元もクソ」→9万いいね 
_153_153

これはI2Iで遊んでた奴や


156名無しさんID:ID:EcTjYj6g0 [2025/08/25(月) 01:25:11.84]
今までのように名前売ってブランド化すりゃええやん


158名無しさんID:ID:NSdB0yoZ0 [2025/08/25(月) 01:31:17.97]
コスパは大事だから仕方ないね


159名無しさんID:ID:Ju4bK7g80 [2025/08/25(月) 01:31:37.04]
すまん、AIでよくね?





161名無しさんID:ID:LIPrsaxj0 [2025/08/25(月) 01:32:35.45]
>>159
これAIなん?
やばすぎるだろ…


162名無しさんID:ID:j3PL/fSS0 [2025/08/25(月) 01:34:22.89]
>>159
不気味すぎて草
人間わりと違和感を感じ取れるものやね


165名無しさんID:ID:BeeXTMQzH [2025/08/25(月) 01:36:36.04]
>>159
凄いやん
これに文句をつけるやつなんておるんか?
反AI「こんだけ月が大きかったら自転速度速い上に,潮汐量がヤバくて大津波発生してそうw」とか涙目で言いそう


177名無しさんID:ID:laBjYY4k0 [2025/08/25(月) 01:59:10.35]
>>159
昔携帯に入れてた240×400サイズの壁紙みたいだ
若干ラッセンの雰囲気もある


160名無しさんID:ID:j3PL/fSS0 [2025/08/25(月) 01:32:15.84]
AIは何百回でも気兼ねなくリテイクさせられるのが強すぎる


164名無しさんID:ID:LIPrsaxj0 [2025/08/25(月) 01:36:09.43]
社会人って8時間毎日働いてるわけだけど自称絵師って絶対8時間も練習してないよな
まあそれで圧倒的画力があるなら需要もあるしいいんだけど低品質のしょっぱい画力で絵師気取ってる奴ってぶっちゃけただのニートじゃん?
社会のゴミだよはっきりいって


166名無しさんID:ID:Q9gE93I60 [2025/08/25(月) 01:40:40.53]
なんで絵描きだけこんなにも幼稚で人格破綻してる奴多いんだろうな
文章でも音楽でもそういうのはいるけど絵描きよりは圧倒的に弁えてる奴が多いわ


167名無しさんID:ID:5EygT3Ji0 [2025/08/25(月) 01:41:49.98]
やっと気がついたのか


168名無しさんID:ID:TxXBOh/Dr [2025/08/25(月) 01:42:28.56]
ぜんまいこうろぎ先生の時代がやっとくるか


169名無しさんID:ID:jFCUcOiS0 [2025/08/25(月) 01:43:21.28]
ワイいつか自分が働きながらずっと勉強してる専門分野の漫画形式の解説書出したいと思っとるんやけど、もう絵師に頼まなくてもAI使えばできるんか?


171名無しさんID:ID:rRRvEfx50 [2025/08/25(月) 01:45:49.57]
絵師()ってただの静止画1枚で仕事してるような連中やろ
漫画家とか自分で話の構成考えて絵の構成も考えて地続きで物語を描いていくんやで


172名無しさんID:ID:Jh+sh0Xo0 [2025/08/25(月) 01:47:21.94]
いらすとや「ほんまやでえ💢」


173名無しさんID:ID:qIwQJuia0 [2025/08/25(月) 01:48:42.08]
AIの流れはもうどうにもならんから
利用する側のモラルに訴えて排斥しようとする感じが日本人っぽくていいよね


175名無しさんID:ID:dQ5LMzKy0 [2025/08/25(月) 01:54:54.98]
依頼を受ける立場でよくクライアント批判できるな
思ってても表に出したら終いやろ


176名無しさんID:ID:/PPKectt0 [2025/08/25(月) 01:58:29.69]
>>175
職を失ったから無敵化するのはみんな同じってことやね
ツイッタランドで収まってる分マシ


178名無しさんID:ID:tTcfPhfh0 [2025/08/25(月) 02:02:51.28]
トモセくらいしかネームド絵師知らんけどあのレベルならAIに負けないからな
ようはテメーが有象無象の雑魚なだけだろ


179名無しさんID:ID:XES9ImLsa [2025/08/25(月) 02:04:55.36]
努力アピールしたって消費者側にはなんも関係ないからな 悔しければ結果を出せ


180名無しさんID:ID:krLQbT1G0 [2025/08/25(月) 02:07:15.05]
あらゆる分野のAI使用には反AIは無言なのに
画像生成にだけ噛み付くのがもうね…


181名無しさんID:ID:Ala6wZor0 [2025/08/25(月) 02:08:16.62]
絵師様使わんかったら手抜き広告なんか?
ようわからん

出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1756046791/