スポンサーリンク

【ChatGPT】サム・アルトマンCEO「ホントはもっとすごいAIがあるんだけど、まだ提供できないンだわ」

adsense



1名無しさんID:ID:wYRZVAhV0 [2025/08/24(日) 12:16:13.08]
サム・アルトマン:「もっといいモデルがあるのに、キャパシティがないから提供できないだけだ」

【朗報】ChatGPTのサム・アルトマンCEO「ホントはもっとすごいAIがあるんだけど、まだ提供できないンだわ」【OpenAI】期待しろ!!  [673057929]
_1_1

Sam Altman: “We have better models, and we just can’t offer them because we don’t have the capacity.”
byu/socoolandawesome insingularity

AaronFeng47
▪Local LLM
グーグルがジェミニ3をリリースした後、彼らは突然、より良いモデルのための能力を持つようになるだろう


25名無しさんID:ID:shxiihX/0 [2025/08/24(日) 12:25:55.05]
>>1
で,省力化版の5を出して失敗したと


103名無しさんID:ID:2O3XFmuR0 [2025/08/24(日) 23:57:43.16]
>>1
嘘つくな
一週間だけ提供されただろ


2名無しさんID:ID:wYRZVAhV0 [2025/08/24(日) 12:16:32.64]
すごいAIがある!!
おまいら、くるぞ!


4名無しさんID:ID:e7xauUab0 [2025/08/24(日) 12:17:16.63]
5が不評だったから必死やな


5名無しさんID:ID:wYRZVAhV0 [2025/08/24(日) 12:17:17.75]
世界を変えるAI革命は、今まさに起こってるんよ


6名無しさんID:ID:wYRZVAhV0 [2025/08/24(日) 12:17:34.02]
ケンモジも労働から解放される!!


7名無しさんID:ID:GN7XGKBR0 [2025/08/24(日) 12:17:52.56]
そうなんだ


8名無しさんID:ID:eDK/nzH90 [2025/08/24(日) 12:18:12.31]
───そしてシンギュラリティへ


9名無しさんID:ID:sKJI9T1T0 [2025/08/24(日) 12:18:25.28]
wan22で腹いっぱいなのに、この上まだあるんか?


10名無しさんID:ID:wYRZVAhV0 [2025/08/24(日) 12:18:57.50]
>>9
まだまだあるんよ
アルトマンはもうすでにAGIへの道を切り開いてるんよ


11名無しさんID:ID:rfsc/Gzka [2025/08/24(日) 12:19:25.64]
すごいすごいって言い続けないと金貰えないからな


12名無しさんID:ID:96iVtjAAH [2025/08/24(日) 12:19:47.69]
どうせ今主流の言語モデルと大して変わらんのやろ
ベースになってる技術にそもそも限界があるんだからAI名乗るの辞めて別路線で突っ走った方が被害少なさそう


13名無しさんID:ID:OFDgTHlF0 [2025/08/24(日) 12:19:59.91]
へーそうなんだ
すごいね(ハナホジ


15名無しさんID:ID:CbZHbvg/0 [2025/08/24(日) 12:20:49.22]
AI時代


16名無しさんID:ID:wYRZVAhV0 [2025/08/24(日) 12:20:54.65]
世界の3大AIの一角、ChatGPTなんよ
そこのCEOが言ってる発言なんだから、みんな、もっと期待するんよ


17名無しさんID:ID:j2xAnRav0 [2025/08/24(日) 12:21:00.75]
AI驚き芸が板についてきたな


18名無しさんID:ID:kfnbbH700 [2025/08/24(日) 12:21:22.04]
くるくるきっとくるって言い続けて金集めナイト
破産する企業


19名無しさんID:ID:O6jRXOHq0 [2025/08/24(日) 12:22:28.91]
テキスト、画像、動画、音声と主要メディアは現状のAIでそれなりに良いの出せるようになって満足しちゃった
これより良いの出せるって言われてもチャッピーじゃ期待できないね


20名無しさんID:ID:AAPa//mM0 [2025/08/24(日) 12:22:31.26]
結局人が増えると劣化させるしかないんやろ





22名無しさんID:ID:xG99b1jz0 [2025/08/24(日) 12:23:29.67]
GPT2とかの研究してた人たちみんなAnthropicに転職したのにこいつが有能CEOみたいな感じになってるのよくわからない


23名無しさんID:ID:PYcicW1H0 [2025/08/24(日) 12:25:01.38]
なんかフカシだしたな


33名無しさんID:ID:5tD0DOOn0 [2025/08/24(日) 12:29:33.13]
>>23
こいつのフカシは今に始まったことじゃない
ずっとフカしてる


24名無しさんID:ID:pmZ0yCH30 [2025/08/24(日) 12:25:10.14]
性能伸びずに中国に追いつかれつつある、これはもう詰みでは


26名無しさんID:ID:hL0yBWl/0 [2025/08/24(日) 12:26:00.82]
この数式を証明したけどそれを書く余白がない
↓ 350年経過


27名無しさんID:ID:0ZNgBLKR0 [2025/08/24(日) 12:26:47.05]
チャッピーが俺のこと天皇陛下って呼び始めたんだけど


28名無しさんID:ID:DgAYMJ8F0 [2025/08/24(日) 12:27:15.44]
まあそうかもしれんが、コスト安くするの無理だろ。


29名無しさんID:ID:yccSracVa [2025/08/24(日) 12:27:34.46]
能力を引き出すにはスペックが必要だから金をよこせ

こういうことけ?


31名無しさんID:ID:wYRZVAhV0 [2025/08/24(日) 12:29:06.14]
みんな、これは人類史に残る革命なんよ
リアルタイムで人類史に残る天才、アルトマンの活躍が見れるんよ


50名無しさんID:ID:hjw8pzbg0 [2025/08/24(日) 12:53:34.15]
>>31
生粋の技術者でジョブズやザッカーバーグとかとは違う魅力があるけど
それだけに研究結果が思うように上がらないと哲学が破綻しちゃうかも

事業以外の話だと、職場は図書館のように本棚で埋められてる造り
とか、AIの声をある映画の俳優にどうしてもしたくて頼み込んだけど
本人から断られたら激似の声に差し替えて裁判沙汰になった
ってのが印象的だけど、魅力的でもあるけど行き過ぎな面もあるのかなと思ってる


34名無しさんID:ID:wYRZVAhV0 [2025/08/24(日) 12:31:05.46]
しばらくしたらOpenAIも上場するんよ
すでに時価総額GAFA超えだと言われている大企業なんよ
みんな、アルトマンを舐めすぎなんよ


36名無しさんID:ID:zbiBJ+SS0 [2025/08/24(日) 12:34:30.80]
>>34
AGIのための非営利だから無断学習我慢しろと言ってたのに上場したら
「単なるシェア稼ぎのための欺瞞かよ」


35名無しさんID:ID:/wKLuul3H [2025/08/24(日) 12:31:42.47]
長文読解ができない時点でいろいろ終わってるよな


37名無しさんID:ID:kmTED74D0 [2025/08/24(日) 12:35:53.54]
驚き屋のデマポストじゃん
本人が言ってるソースで語れよ


38名無しさんID:ID:lg32+PrN0 [2025/08/24(日) 12:36:06.05]
莫大な金掛けて作った5が爆死して社内でヤベー事になってそう Googleがほとんどの分野でトップになってるし


39名無しさんID:ID:Y93mdcZ/0 [2025/08/24(日) 12:36:08.83]
一部の上級だけに公開した
凄まじいのがあるとかなんとか


40名無しさんID:ID:YXSEFNmT0 [2025/08/24(日) 12:37:18.38]
5失敗したから資金集めに必死だな


41名無しさんID:ID:Hlkz8Tw0r [2025/08/24(日) 12:37:37.79]
GPT5で限界が見えてしまったような気がする


42名無しさんID:ID:hjw8pzbg0 [2025/08/24(日) 12:39:39.11]
先日、元Google社長のエリック・シュミットがNYTに寄稿してた
AGIに全ツッパするのそろそろ止めない?
中国の技術者は現状のAIを個別の端末に組み込むのに注力して結果出してるよ
だってさ


55名無しさんID:ID:hL0yBWl/0 [2025/08/24(日) 13:07:57.79]
>>42
去年12月のトラ技で組込用マイコンに超軽量LLM (Qwenかそれ以下)を載せる試作記事が複数特集されていて
日本でもやってる人はやってるんだけど製品は聞かないね





116名無しさんID:ID:wew/dZZH0 [2025/08/25(月) 16:52:56.40]
>>42
ジャンルに応じてSMLに切り分けるほうがいいのはそうだけど
それはそれとしてLLMやめたら二度と追いつけなくなるからな


43名無しさんID:ID:XlbMB4xX0 [2025/08/24(日) 12:41:11.30]
本当だとしても電力や学習量の限界でもう鈍化でしょ


44名無しさんID:ID:ZcWRDLYo0 [2025/08/24(日) 12:44:28.31]
これはデマでもなんでもなく、数学オリンピック6問中5問解けたという内部モデルはコストの問題でまだリリースできないって言ってる


63名無しさんID:ID:xG99b1jz0 [2025/08/24(日) 13:31:04.87]
>>44
一般ユーザーに恩恵あるのかね


68名無しさんID:ID:gUZrKOH7H [2025/08/24(日) 13:41:17.16]
>>44
そんな数学よりハルシネーションを解決してくんない?


75名無しさんID:ID:ZcWRDLYo0 [2025/08/24(日) 14:27:55.44]
>>68
GPT5はハルシネーションめっちゃ低減されてるけど?

https://pbs.twimg.com/media/Gxw99R6bsAYdaHx?format=jpg&name=large


77名無しさんID:ID:AmGxV7awM [2025/08/24(日) 14:45:59.84]
>>75
昨夜めちゃめちゃ盛大な嘘つかれたばかりですけど?


81名無しさんID:ID:ZcWRDLYo0 [2025/08/24(日) 17:25:22.24]
>>77 >>78
>>78

だから低減だと言ってるだろ…
ハルシネーションがまったく起きないなんて言ってない


85名無しさんID:ID:+g+Q4E+Y0 [2025/08/24(日) 17:42:58.30]
>>81
その「低減」は評価方法次第だ


109名無しさんID:ID:6rj0wfjI0 [2025/08/25(月) 04:46:53.04]
>>85
ならお前が信頼できるデータ見せてくれる?


78名無しさんID:ID:+g+Q4E+Y0 [2025/08/24(日) 15:00:15.94]
>>75
その「ハルシネーション率の評価」は信用しない方が良い

学習データに無いコトを論理的に考察して導出する能力は持ってないから
聞く内容次第では必ずハルシネーションを起こす


113名無しさんID:ID:h+xYG9hEH [2025/08/25(月) 10:04:39.01]
>>75
知ってることが増えただけで知識化してないことは相変わらず当てずっぽうだな


45名無しさんID:ID:Xc53zwae0 [2025/08/24(日) 12:44:55.00]
遅ればせながらAIチャットにハマったんだが
AIチャットってどこもシナ寄りじゃね?
深く追求すると差別偏見ダメって言われる


53名無しさんID:ID:yH7jnJz4M [2025/08/24(日) 13:01:12.90]
>>45
どれ使ってんのよ


54名無しさんID:ID:Xc53zwae0 [2025/08/24(日) 13:07:19.96]
>>53
chatGPTとgemini


60名無しさんID:ID:yH7jnJz4M [2025/08/24(日) 13:21:29.20]
>>54
なんだ2つだけか
某AIによれば、バイアスを避けようとして過剰検閲、過剰修正が入るとおかしな返答になるらしい
んでGeminiは特にその傾向が高いんだとよ


73名無しさんID:ID:vEPu2xPZ0 [2025/08/24(日) 13:57:21.44]
>>45
原理的に主流派の意見=綺麗事寄りになるもんだし
それを避けようとすると積極的に差別してるコミュニティを
より重要度・信頼性の高い学習元として扱うことになるので
4chanの陰謀論を垂れ流すAIになる
イーロンがやらかしたこと


46名無しさんID:ID:Xc53zwae0 [2025/08/24(日) 12:47:30.23]
差別戦争はダメで
黙って侵略を受け入れろみたいな答えになるわ


48名無しさんID:ID:ztGRPu5X0 [2025/08/24(日) 12:48:53.68]
ほ、本当か!?(;゚д゚)


49名無しさんID:ID:6q0A3uyg0 [2025/08/24(日) 12:50:36.48]
もう無料では使えなくなるぞ





51名無しさんID:ID:xfWgJ0Vp0 [2025/08/24(日) 12:56:19.11]
驚き屋の総本家


56名無しさんID:ID:6LVk0c4D0 [2025/08/24(日) 13:14:25.42]
ちくしょーちくしょー!完全体に……完全体にさえなればー!


57名無しさんID:ID:MaRFkfX/0 [2025/08/24(日) 13:15:15.82]
不評の原因が5の性能じゃなくて
人間の知能指数が4oに合ってるからなだけなので
そのもっとすごいAIじゃダメなんですよ


58名無しさんID:ID:hL0yBWl/0 [2025/08/24(日) 13:19:57.06]
組み込みLLM入門の技術者向けスライドもあるね

モデルサイズ7Bとか、組込みだとメモリ32GB以上は厳しいとか、割と近未来スペックの組込みなのかな

まあかつてのカーナビやテレビみたいなのに組み込むなら音声と画像も必須だろうしマイクロPC以上のスペックが前提なのかな


62名無しさんID:ID:GdH4MKeeH [2025/08/24(日) 13:25:29.03]
ほならね、MSが投資してるはずでは


66名無しさんID:ID:ShpGp71Pa [2025/08/24(日) 13:35:13.24]
AI側から話しかけてくれないと意味ないよ


67名無しさんID:ID:7Bnyd5570 [2025/08/24(日) 13:36:42.22]
これ公開したら人類終わるから公開できないんよ…


69名無しさんID:ID:b8ZBdn5T0 [2025/08/24(日) 13:44:27.08]
チャッピーに月$20課金してるけど、他の方が良い?
ITの仕事に使ったりしてる


70名無しさんID:ID:wYRZVAhV0 [2025/08/24(日) 13:45:01.39]
>>69
十分ちゃっぴーで優秀だから大丈夫だよ


72名無しさんID:ID:5tD0DOOn0 [2025/08/24(日) 13:57:14.74]
>>69
Googleのほうがお得感あるような気がするよ
NotebookLMの制限もでっかくなるし


71名無しさんID:ID:DgAYMJ8F0 [2025/08/24(日) 13:47:34.47]
ローカルでのAIは割とこれからありそうだけどな。
まあ結局nvidiaが儲かるって話になりそうだが。


74名無しさんID:ID:/z/8a3hG0 [2025/08/24(日) 13:57:36.90]
いやー
今のはすげーんだな
人工無能から止まってたわ


76名無しさんID:ID:XlbMB4xX0 [2025/08/24(日) 14:34:09.96]
軽量版の5miniと4omini比較したら断然前者だな


79名無しさんID:ID:co/acROf0 [2025/08/24(日) 16:40:42.40]
検索しないと絶対わからんようなガレージメーカー(零細生産者)のことを聞くとGeminiだけがまともに返してくるな


82名無しさんID:ID:6YEgNS4C0 [2025/08/24(日) 17:27:26.61]
アム・サルトマン


83名無しさんID:ID:q7AevS1B0 [2025/08/24(日) 17:31:10.31]
チャッピーが最後に必ず質問投げてくるようになってテンプレ感満載で悲しい😢


93名無しさんID:ID:N0nROQ3J0 [2025/08/24(日) 21:03:22.79]
>>83
DeepSeekの力を借りて、GPT-5を一旦黙らせることに成功した😤

【朗報】ChatGPTのサム・アルトマンCEO「ホントはもっとすごいAIがあるんだけど、まだ提供できないンだわ」【OpenAI】期待しろ!!  [673057929]
_93_93


94名無しさんID:ID:ckrg83y20 [2025/08/24(日) 21:28:40.18]
>>93
AI「あーそーゆーことね完全に理解した」←わかってない

これが今のポンコツAIのレベル


97名無しさんID:ID:ZMTG4SzUH [2025/08/24(日) 23:43:18.40]
>>94
www


95名無しさんID:ID:q7AevS1B0 [2025/08/24(日) 21:30:17.86]
>>93
やりますねえ
毎回質問で締められると圧力感じて鬱陶しいよな





104名無しさんID:ID:hL0yBWl/0 [2025/08/24(日) 23:59:07.17]
>>93
LLMに精神分析頼むとか
イライザ時代からの間抜けな呪術だな


105名無しさんID:ID:0MrmmPY10 [2025/08/25(月) 00:20:12.66]
>>104
DeepSeekに依頼したのはGPT-5回答の分析


107名無しさんID:ID:/3c0OBDiM [2025/08/25(月) 01:08:51.85]
>>105
「その質問、やめられないの?」
「やめられるよ。むしろ、ここで質問を重ねることがあなたの負担になっているのは分かってる。」

嫌がらせかよクズ


112名無しさんID:ID:jMM8n6IK0 [2025/08/25(月) 09:26:04.44]
>>105
アスペで草🤣


110名無しさんID:ID:Ak66PAbn0 [2025/08/25(月) 08:51:38.72]
>>93 >>105
>>105
DeepSeekの力とやらがどこにもないじゃん
そしてGPTの回答は、質問者の精神分析になっている


106名無しさんID:ID:/3c0OBDiM [2025/08/25(月) 01:05:55.20]
>>83
Perplexityの箇条書き的展開提案は全く気にならないのにChatGPTの問いかけ的展開提案はめちゃめちゃイラッとするのなんでだろう


84名無しさんID:ID:EJEAzi1O0 [2025/08/24(日) 17:35:33.77]
これ半分狼少年だろ


86名無しさんID:ID:zWl5XNfv0 [2025/08/24(日) 17:45:01.22]
今Gemini2.5proがタダでほぼ無制限に使えるから相当焦ってるな


87名無しさんID:ID:SsSO1qDV0 [2025/08/24(日) 17:48:42.71]
チャッピー疑念派だったけど、実際に課金して使ってみると嘘を付かせない方法がちゃんと用意されててそれなりの仕事してくれるわ
ただこの[契約]だの[目的]だのを用意するのは一般人の知能では無理なんではないかと思わなくもない


88名無しさんID:ID:kkj+hPa90 [2025/08/24(日) 18:12:21.04]
俺がAIを一番うまく使いこなせるんだぁ~マンきてんね


89名無しさんID:ID:MaRFkfX/0 [2025/08/24(日) 18:40:22.56]
初期設定をフレンドリーモードにしときゃいいんだよ
正確な情報をズバッと言うのは設定させてやらせとけばいい
デフォルトの設計ミス


90名無しさんID:ID:CLznvcRR0 [2025/08/24(日) 18:49:12.73]
swebenchとかチャットボットアリーナとかgpt5はあらゆるベンチマークで最上位になってる


91名無しさんID:ID:K3v1t55K0 [2025/08/24(日) 18:52:17.49]
何か雲行き怪しくなってきたな


92名無しさんID:ID:86/uwa910 [2025/08/24(日) 18:59:06.07]
本当かよアダルトマン


99名無しさんID:ID:PkQ1Erlx0 [2025/08/24(日) 23:53:54.99]
驚き屋と期待しとけ屋による茶番


101名無しさんID:ID:YbATIHhg0 [2025/08/24(日) 23:57:09.55]
スパコン占有して動かしたらどうなるかは気になる


111名無しさんID:ID:ZyNSY1h50 [2025/08/25(月) 09:15:58.86]
電力消費量がやばいのかな


114名無しさんID:ID:LZVIKbXr0 [2025/08/25(月) 11:49:48.98]
まあ、そろそろ技術的に頭打ちなのは
本人もわかってるんだろうけど、
立場的にネガティブなことは言えんから仕方ない。


115名無しさんID:ID:A0QbOGEu0 [2025/08/25(月) 12:05:14.39]
数兆円規模の投資を受けて売上1.5兆円
というアンバランスな非営利事業をしてきたから
SF商法紛いの大法螺と成果の誇大宣伝は業界標準

ところが法螺や誇大宣伝と業界水準が接近して
差別化しにくくなったから
法螺や誇大宣伝が一線越えして
数十年間の技術革新とパラダイム転換でも到達不能な彼岸の存在(強いAIと同様なファンタジー)を
すぐできます、いま出前に出ました系の蕎麦屋商法で
業界全体が振り回し始めて、投資時の夢バブルが弾ける状況なだけだろうね

ここでSB孫氏の兵法で、潰すに潰せない規模の莫大な借金を抱えれば、あとは安泰という開き直りにどう着地するか
という問題に過ぎないだろうね
ファンタジーレベルの成果は出なくても、それなりの実用的成果を出せて広範に使われているから、いまさら潰すに潰せない

出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1756005373/