トレカ専門店、45万8000円のポケカをミスって4万5800円で販売してしまう Xで残額支払ってと呼びかけ ★3枚目
1:名無しさんID:ID:tpVpoPiZ0●
[2025/08/17(日) 20:03:23.47]
45万8000円の「ポケモントレカ」4万5800円で販売 専門店「拡散希望」投稿が波紋
神奈川・平塚にあるホビー・トレーディングカード専門店「GEKIRIN2 平塚駅前店」の公式Xアカウントが15日、更新され、
「ポケモンカード」の45万8000円のレアカードを、スタッフのミスにより4万5800円で販売してしまったとして、
購入者に残金支払いを呼びかけた。17日までに表示2600万回を超える反響となっている。
後略
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202508170000125.html#goog_rewarded
前スレ
トレカ専門店、45万8000円のポケカをミスって4万5800円で販売してしまう Xで残額支払ってと呼びかけ ★2枚目 [875588627]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1755407687/
144:名無しさんID:ID:nksYtDPN0
[2025/08/17(日) 21:47:21.88]
>>1
同じ話を3000回繰り返すと魔女にでもなれるのん?
240:名無しさんID:ID:LX81vwhc0
[2025/08/18(月) 11:01:28.81]
>>1
そもそも取引が終了した時点で合意形成されてるので未払いなど存在しない
取引データはPOSに保存される
このデータが取引終了を証明しデータが存在してなければ店側は証拠隠滅を行ったことになるので信用ゼロ
取引データはPOSに保存される
このデータが取引終了を証明しデータが存在してなければ店側は証拠隠滅を行ったことになるので信用ゼロ
さらにいうと高額取引を現金で行うケースは稀でほぼクレカ支払いになる
問題があるならクレカ会社に開示が通るがこのケースの過失は店にしかないので開示が通らない
結論:中古ボッタクリの店は社会のゴミ
2:名無しさんID:ID:qmiDYfyd0
[2025/08/17(日) 20:06:34.40]
4万円て書いてたけど本当は45万円だから差額払えって?
3:名無しさんID:ID:RGBKrZV80
[2025/08/17(日) 20:06:50.63]
間違えた店員が不足分払えば済む話だよね
13:名無しさんID:ID:b/LydkvP0
[2025/08/17(日) 20:12:14.98]
>>3
それやったら速攻で労基が来るぞ
17:名無しさんID:ID:qmiDYfyd0
[2025/08/17(日) 20:15:38.27]
>>13
釣り銭ミスで自腹きらされたけど違法かやられた
26:名無しさんID:ID:b/LydkvP0
[2025/08/17(日) 20:19:50.96]
>>17
従業員のミスによる損失を従業員の給与から天引きすることは、原則として違法です。労働基準法では、賃金は全額支払われなければならないと定められています(全額払いの原則)。ただし、従業員の自由な意思に基づき、相殺に同意する場合は例外的に認められる可能性がありますが、その同意は厳格に判断されます。
詳細:
全額払いの原則:
労働基準法24条は、賃金は全額を支払わなければならないと規定しています。これは、従業員の生活を支える賃金を確実に受け取らせるための原則です。
損害賠償との相殺:
会社が従業員に損害賠償を請求できる場合でも、賃金から一方的に天引きすることは原則として認められません。
従業員の同意:
従業員の自由な意思に基づき、相殺に同意する場合は、例外的に認められる可能性があります。しかし、この同意は、従業員の自由な意思に基づくものと認めるに足りる合理的理由が客観的に存在する場合に限られます。
詳細:
全額払いの原則:
労働基準法24条は、賃金は全額を支払わなければならないと規定しています。これは、従業員の生活を支える賃金を確実に受け取らせるための原則です。
損害賠償との相殺:
会社が従業員に損害賠償を請求できる場合でも、賃金から一方的に天引きすることは原則として認められません。
従業員の同意:
従業員の自由な意思に基づき、相殺に同意する場合は、例外的に認められる可能性があります。しかし、この同意は、従業員の自由な意思に基づくものと認めるに足りる合理的理由が客観的に存在する場合に限られます。
同意したら合法になるから気を付けよう。わざとじゃないなら強気でいくべき
154:名無しさんID:ID:QJHdRdoB0
[2025/08/17(日) 21:58:46.38]
>>26
学生のころバイトしてたコンビニでレジ不足5000円払わされたけど、これ知っておけばと今になって思う
159:名無しさんID:ID:Vqcss8N40
[2025/08/17(日) 22:04:50.96]
>>154
昔だが何度もレジでちょうど5千円不足するバイトがいて不審に思った店長が問い詰めたら抜いてた
1万円札と5千円札間違って打ってしまったと言えばバレないと思ったらしい
1万円札と5千円札間違って打ってしまったと言えばバレないと思ったらしい
4:名無しさんID:ID:iV87ltAx0
[2025/08/17(日) 20:07:34.67]
24時間経ったけどちゃんと法的措置に出たのか?
5:名無しさんID:ID:KUXwLXK70
[2025/08/17(日) 20:09:09.80]
裁判すれば勝てるけど確実に経費五十万円以上かかる案件
実質的に客の勝ち
実質的に客の勝ち
6:名無しさんID:ID:hgk3LDRK0
[2025/08/17(日) 20:10:02.91]
購入時値札は何円で付いてたんだろう
7:名無しさんID:ID:7vENzMC60
[2025/08/17(日) 20:10:14.59]
今回は店員のミスを認めてて支払いはあくまで購入者側の善意に委ねられるから
「お支払いいただけると幸いです」という文言にならざるを得ない
つまり逃げ得
「お支払いいただけると幸いです」という文言にならざるを得ない
つまり逃げ得
9:名無しさんID:ID:QJHdRdoB0
[2025/08/17(日) 20:10:49.01]
すまん、これ法的にどうなん?
14:名無しさんID:ID:qawmc+iD0
[2025/08/17(日) 20:12:59.45]
>>9
知らなかった、気付かなかった
カードはもう無いって
言えばどうする事も出来ないだろうな
裁判したら弁護士雇って
数年コースだし、店側の過失が大きい
から全額支払えって事にもならないと
思う
カードはもう無いって
言えばどうする事も出来ないだろうな
裁判したら弁護士雇って
数年コースだし、店側の過失が大きい
から全額支払えって事にもならないと
思う
18:名無しさんID:ID:G0RPPFQf0
[2025/08/17(日) 20:16:04.74]
>>9
法的には店側が値付けをミスってない証拠を出せないと法律の問題にすらならない
320:名無しさんID:ID:q6o/39QD0
[2025/08/18(月) 19:26:50.51]
>>9
少なくとも不当利得請求とかは難しいやろ
10:名無しさんID:ID:kGyeXCPGH
[2025/08/17(日) 20:11:22.72]
本気度が分からんからな
裁判しても必ず払わせるぞという意思なのか良心あるなら返品してくれって事なのか
裁判しても必ず払わせるぞという意思なのか良心あるなら返品してくれって事なのか
12:名無しさんID:ID:OpUcy57e0
[2025/08/17(日) 20:11:35.70]
まあ40万円の雑損ならしゃーないだろ
16:名無しさんID:ID:b/LydkvP0
[2025/08/17(日) 20:14:22.45]
転売ヤーの肩を担いでぼろ儲けしてるカードショップなんざ同情する余地もないわ
20:名無しさんID:ID:C65gbuvl0
[2025/08/17(日) 20:16:47.49]
こういうの判例とかあるのかな?
ちょっと気になる
ちょっと気になる
21:名無しさんID:ID:XBS7g7JJ0
[2025/08/17(日) 20:17:05.69]
これ、論理的に考えると
店側が請求しないといけないのって間違えた店員でしょ
客は店が提示した代金払って取引完了したんだから
転売妨害は流石にやりすぎだわ
店側が請求しないといけないのって間違えた店員でしょ
客は店が提示した代金払って取引完了したんだから
転売妨害は流石にやりすぎだわ
24:名無しさんID:ID:LC0PYtgg0
[2025/08/17(日) 20:19:04.94]
>>21
じゃあお前は自分が勤めてる会社で起こした損害自腹切れよ
25:名無しさんID:ID:0fF375di0
[2025/08/17(日) 20:19:16.78]
>>21
店員に請求する権利はないから無理
仮に店員が友達相手に安売りしていても勝てないし
そもそも扱わせたのが失敗としか
仮に店員が友達相手に安売りしていても勝てないし
そもそも扱わせたのが失敗としか
33:名無しさんID:ID:G0RPPFQf0
[2025/08/17(日) 20:27:26.28]
>>21
間違えたのが従業員が金額打つ段階なのか最初の値付けの段階なのか証明できないから無理でしょ
これ店側が昔の写真しか出してこないし値札の段階でケタをミスってた可能性が多分にあるから店が丸損するしかないよ
これ店側が昔の写真しか出してこないし値札の段階でケタをミスってた可能性が多分にあるから店が丸損するしかないよ
41:名無しさんID:ID:XBS7g7JJ0
[2025/08/17(日) 20:32:46.09]
>>33
これほどの金額を間違えるとは考えにくい
常識的に考えて
常識的に考えて
客とグルだった可能性高いよ
43:名無しさんID:ID:OB8WG72c0
[2025/08/17(日) 20:34:15.02]
>>41
嫌儲探偵団きっしょ
わからないなら素直に黙ってろよ
わからないなら素直に黙ってろよ
45:名無しさんID:ID:85XDQ3cE0
[2025/08/17(日) 20:34:40.48]
>>41
俺も思ったけど、いくら何でも店側にバレるのが早すぎるだろ
それなら紛失を装った盗難をするんじゃないか
それなら紛失を装った盗難をするんじゃないか
36:名無しさんID:ID:aC5ncRb70
[2025/08/17(日) 20:29:35.64]
>>21
小売やってりゃ桁違いなんてあるあるのミスだからな
だからレジにも万券キーあるし「00」ボタンを潰してる店もあるし
発注ミスで助けて投稿するのも一時期流行っただろ
だからレジにも万券キーあるし「00」ボタンを潰してる店もあるし
発注ミスで助けて投稿するのも一時期流行っただろ
23:名無しさんID:ID:qawmc+iD0
[2025/08/17(日) 20:18:52.93]
店側としたらほんとに
客側が名乗り出て店のミスを認めて
残り金額を自主的に払ってくれる
事に掛けるしかない
客側が名乗り出て店のミスを認めて
残り金額を自主的に払ってくれる
事に掛けるしかない
27:名無しさんID:ID:Lc916jFX0
[2025/08/17(日) 20:20:39.80]
こんな印刷物にまじになっちゃってどうするの
29:名無しさんID:ID:qawmc+iD0
[2025/08/17(日) 20:22:45.05]
店側としたらこれだけ
高額の商品なわけだから
強盗の可能性も考慮して複数人で
レジ対応するのが普通では無いかな
バイト1人には絶対任せない案件だろ
高額の商品なわけだから
強盗の可能性も考慮して複数人で
レジ対応するのが普通では無いかな
バイト1人には絶対任せない案件だろ
34:名無しさんID:ID:0fF375di0
[2025/08/17(日) 20:28:07.81]
>>29
意図的に廉価販売するっていう集団窃盗のカモだしな
経営者同然の責任者が出てくる必要ありそうな商品
経営者同然の責任者が出てくる必要ありそうな商品
30:名無しさんID:ID:ARtuGEPL0
[2025/08/17(日) 20:23:07.32]
これホントは45000円で儲け出したいから45万払えって言ってる感じか?
37:名無しさんID:ID:85XDQ3cE0
[2025/08/17(日) 20:30:24.44]
店は何で気が付いたわけ?
その過程を再現して配信でもしたら元取れるんじゃね
その過程を再現して配信でもしたら元取れるんじゃね
38:名無しさんID:ID:oareJIoV0
[2025/08/17(日) 20:31:06.20]
店ももっと書きようあるだろうに
「ご協力お願いします」ってなに
素直に支払いもしくは返品したら御礼しますくらいできねぇの
「ご協力お願いします」ってなに
素直に支払いもしくは返品したら御礼しますくらいできねぇの
42:名無しさんID:ID:TB0zoFwd0
[2025/08/17(日) 20:33:28.26]
どういうミスなのか確定情報はないの?
44:名無しさんID:ID:j1A5tkpaH
[2025/08/17(日) 20:34:23.82]
76132877のレックウザVMAXを買った奴気づいてるんだろ?
47:名無しさんID:ID:85XDQ3cE0
[2025/08/17(日) 20:35:50.38]
>>44
カード決済なら気付かないってのはあるんじゃね
店員側だって気付いてねーんだから
店員側だって気付いてねーんだから
48:名無しさんID:ID:XBS7g7JJ0
[2025/08/17(日) 20:35:56.30]
これ重要なのは既に取引完了してる点な
店側としてはどうしてのそのカードが欲しいなら
その客から買い戻すしかない
もちろん時価で
52:名無しさんID:ID:IIaLS7ld0
[2025/08/17(日) 20:40:01.30]
>>48
民法上はこういうのは救済措置があって
代金の差額を請求できたり返品請求できたりはするよ
購入者が特定できねえから現実的には難しいだろうけどね
代金の差額を請求できたり返品請求できたりはするよ
購入者が特定できねえから現実的には難しいだろうけどね
56:名無しさんID:ID:XBS7g7JJ0
[2025/08/17(日) 20:43:40.10]
>>52
それ店側が知ってて転売させないようにしてるのがなあ
転売屋の風上にも置けん
転売屋の風上にも置けん
58:名無しさんID:ID:85XDQ3cE0
[2025/08/17(日) 20:45:10.88]
>>52
商法的にはこうしたケースでは消費者保護の観点から取引無効となる条項はないな
特に代金を受領して商品を引き渡してるのなら取引無効にするのは相当に厳しい
特に代金を受領して商品を引き渡してるのなら取引無効にするのは相当に厳しい
49:名無しさんID:ID:EBcjtdFq0
[2025/08/17(日) 20:38:13.07]
時価の後出し価格変更が許されるのなら誰も時価のカードに手出しできないよ
50:名無しさんID:ID:oBZvZfj20
[2025/08/17(日) 20:39:24.93]
40万程度なら店側が呑むべき
戻ってこなくてもしゃーないだろ
戻ってこなくてもしゃーないだろ
51:名無しさんID:ID:twf3f+450
[2025/08/17(日) 20:39:26.96]
これ 客は40万払うと何かいいことあるんですか?w
53:名無しさんID:ID:GZcpdXWd0
[2025/08/17(日) 20:40:25.65]
これ45万を4.5万って表示してたんじゃなくて、45万を4.5万でレジ処理したの?
前者なら購入者になんの瑕疵もないよな?
前者なら購入者になんの瑕疵もないよな?
55:名無しさんID:ID:V3rrfAG1d
[2025/08/17(日) 20:41:34.92]
時価なのは後ろの大きな箱のサンアンドムーンじゃないか
カードには418000円の値札がついてる(それにしても458000円ではないが)
カードには418000円の値札がついてる(それにしても458000円ではないが)
57:名無しさんID:ID:9sUVn/NG0
[2025/08/17(日) 20:44:57.54]
店員がどういうミスをしたのか書いてないのか
なんだかなあ
なんだかなあ