スポンサーリンク

【日経新聞】「日銀はETFを定期的に売却すべき」財務省が日銀に提言

adsense



93名無しさんID:ID:YhjLBs3EM [2025/08/18(月) 20:22:15.16]
ようやくか
金利を上げる代わりのツールとして使える。


94名無しさんID:ID:KWfm+6mq0 [2025/08/18(月) 20:22:20.65]
始まったか


95名無しさんID:ID:Tkkn9Ife0 [2025/08/18(月) 20:22:22.67]
財務省はまた株価を下げる気か


100名無しさんID:ID:LdBR90zy0 [2025/08/18(月) 20:23:34.56]
>>95
またってバブル崩壊を財務省のせいにするのは可哀想だろ


96名無しさんID:ID:70TJ+SPX0 [2025/08/18(月) 20:22:40.93]
100年以上かかるらしいな


97名無しさんID:ID:5FOsOOA60 [2025/08/18(月) 20:22:47.02]
CPI高株高の今売らなきゃいつ売るんだよ


98名無しさんID:ID:yiSRq5rL0 [2025/08/18(月) 20:23:21.33]
植田も安倍の手下の財務省には言われたくないわな
共犯者じゃねぇか


99名無しさんID:ID:TlVC9ZPm0 [2025/08/18(月) 20:23:32.56]
配当もらい続けてもええんちゃう


101名無しさんID:ID:lmgFyWHw0 [2025/08/18(月) 20:24:00.48]
立憲も主張してるが売れないんだな〜

【日経新聞】「日銀はETFを定期的に売却すべき」財務省が日銀に提言  [512028397]
_101_101

立憲民主党が日銀保有ETFを簿価で政府に引き渡すことを求めている案は、はっきり言って暴論。日銀は保有国債で多額の含み損を抱えており、株ETFの含み益があるから何とか円の信認が保たれているのが実態。
ETFの含み益がなくなれば大きな実質債務超過で円は急落しかねない。
そもそも、政府が中央銀行の財産を適正な対価(補償)なしに収奪できるのなら、日銀への信認は地に落ちる。日銀は政府とは違う法人だから、財産権の保障を定めた憲法に違反する疑いもある。


102名無しさんID:ID:Gu95zxp/0 [2025/08/18(月) 20:24:45.28]
こんな報道出たら明日大暴落だろ





236名無しさんID:ID:sHM2ZW6z0 [2025/08/19(火) 02:57:27.13]
>>102
ひょっとしたらそれが狙いかもね
日本人個人勢の日本株売越額&空売り額が43000円時点でどちらも過去最高額だったにも関わらず
海外投資家の買い上げが凄くて金曜月曜と日経平均株価上昇したから
この国では無数の空売りマンが踏み上げされてるはず

リークした財務官僚自身が踏み上げられて焼けてんのかも


238名無しさんID:ID:4D3f7qDk0 [2025/08/19(火) 05:21:58.29]
>>236
この検討が進んでいることを聞きつけた人たちが一つ大芝居を
打ったという構図はありそうだよね。

おそらくこの報道が出るまでにこの検討に関する情報を聞き
つけた人たちは、先週末あたりに、みんな名俳優として大歓声
の中、フィナーレを迎え退出していると思われる。昨日の状況は
さしづめ、まだ余韻に浸っている観客がアンコールを唱え続けて
いた状況あたりなのだろうか。

日経平均先物のチャートを見ると、どうもシンデレラの魔法が
解ける時間くらいまではアンコールが続いていた模様。そこから
現時刻までのチャートを見ると、現在は差し詰め夢から醒め
ようとする向きとまだ夢の世界に居ようとする向きが拮抗
している状況にも見える。


105名無しさんID:ID:B2ppHe/H0 [2025/08/18(月) 20:26:22.26]
日銀は過去のショック時に金融業が保有する株を購入していたんだよ
2兆円分な
トータル10年かけて売却し終えた
それが数か月前の話な

株価に影響ねえだろ


208名無しさんID:ID:t7IFpRAn0 [2025/08/18(月) 23:30:50.43]
>>105
今保有してるのは70兆円だから比べ物にならない


106名無しさんID:ID:0kJTo2yT0 [2025/08/18(月) 20:26:49.85]
南海トラフ前に売るか
それとも南海トラフ後に売るか
それとも首都直下前か後か


107名無しさんID:ID:nS5fhDOf0 [2025/08/18(月) 20:27:50.09]
さっさと売っぱらうのがいい


108名無しさんID:ID:3+IwTQGU0 [2025/08/18(月) 20:27:50.66]
すこしずつ売り続けたほうがヘッジできる


109名無しさんID:ID:Tkkn9Ife0 [2025/08/18(月) 20:28:05.09]
財務省は日本が好景気になるのをなんとしても止めたいようだ


110名無しさんID:ID:+wbE9JD10 [2025/08/18(月) 20:28:49.27]
NISA民に分配しろよ


111名無しさんID:ID:IbG0jiXz0 [2025/08/18(月) 20:29:09.39]
財務省「株売れよ(国債買えよ)」


112名無しさんID:ID:9UJbNrFc0 [2025/08/18(月) 20:29:16.32]
ずっとホールドしてる方が国としてはおかしいから
市場に影響出ない程度に少しずつでいいから売っていけ


113名無しさんID:ID:/OL5dhEV0 [2025/08/18(月) 20:29:30.93]
まさに安倍晋三のレガシーなのであります


114名無しさんID:ID:x4qZDdQ20 [2025/08/18(月) 20:29:38.81]
いずれはやらなきゃいけないからな
etfの割合なんて微々たるもんだけど


116名無しさんID:ID:sB7Sd6mk0 [2025/08/18(月) 20:30:32.05]
時価70兆をどうやって売るつもりなんだか
100年かかるん


119名無しさんID:ID:AyZoM6pHM [2025/08/18(月) 20:31:44.76]
>>116
国債なんて500兆持ってるんじゃなかったか?😰


117名無しさんID:ID:yOxFRQkl0 [2025/08/18(月) 20:31:02.31]
この利益があれば4~5年立憲と公明の軽減税率食料品無税出来そう🤗


118名無しさんID:ID:KJkn8pkQ0 [2025/08/18(月) 20:31:11.12]
国民に配れ


120名無しさんID:ID:kmmzFhUwM [2025/08/18(月) 20:32:18.39]
日銀が何もせず注視してるだけだから
財務省にはETF売れと言われ
ベッセントには利上げしろと言われる始末


123名無しさんID:ID:cQpPBWkM0 [2025/08/18(月) 20:33:10.51]
はやく売れよ
中央銀行が株式市場支えてんのがおかしいんだよ
明日全部売れ


126名無しさんID:ID:53r3wFgU0 [2025/08/18(月) 20:33:53.31]
>>123
支えてるほど保有してねえよ経済音痴





124名無しさんID:ID:WJZWyrASH [2025/08/18(月) 20:33:29.53]
売ったら価値が下がる買い増しが正解


127名無しさんID:ID://si4oHV0 [2025/08/18(月) 20:34:15.48]
そりゃ望ましいのは望ましいだろ
ロシアに対して戦争はしないのが望ましいって言うくらい有意義なこと


128名無しさんID:ID:45ogTEp5H [2025/08/18(月) 20:35:35.52]
バブル後最高値の今売らないならいつ売るんだ?


129名無しさんID:ID:YOI5bJxd0 [2025/08/18(月) 20:36:29.65]
なぜ大量のEFTをもってるのか
真相が気になるな


145名無しさんID:ID:c2kIX7lU0 [2025/08/18(月) 20:47:44.15]
>>129
買ったからです
株価を維持するために公金つっこんでる


152名無しさんID:ID:xq6rZq4Mr [2025/08/18(月) 20:54:37.46]
>>129
株価を上げるために日銀がETF買ったんだよ
アベノミクスの株価アップの真相はこれ
隠してないから殆どの人は知ってるけど


159名無しさんID:ID:C70M17PA0 [2025/08/18(月) 21:03:01.17]
>>152
いうて海外投資家の割合大きいし
最近の上昇は海外の買いだろうけどな


130名無しさんID:ID:2vekZLmc0 [2025/08/18(月) 20:36:47.67]
日銀て民間なんでは


131名無しさんID:ID:4Gn0k0SQ0 [2025/08/18(月) 20:37:15.94]
日銀利確の玉はデカすぎる
売り切るまで誰も買わなくなるぞ


167名無しさんID:ID:LdBR90zy0 [2025/08/18(月) 21:15:35.07]
>>131
1日で全部売ればいいだけ


132名無しさんID:ID:mnOwJK8/0 [2025/08/18(月) 20:37:17.12]
日銀は下落局面で下支えで介入をして買ってたから
特に株価を購入によって押し上げるという政策はしてなかったので
時価総額に対しての購入比率は少ない
リスクプレミアムの期待操作の一つではあるので
売るときは株価の上昇ではなくて資本のもう一つの
国債とのリバランスを考えないといけない


133名無しさんID:ID:lK0DEr030 [2025/08/18(月) 20:37:37.08]
日銀がETFであるとは言え、
大量に企業の株を持って、
それ以外の株主の発言権や提案権に影響力を
与えると言うのは変な話だわ


134名無しさんID:ID:C70M17PA0 [2025/08/18(月) 20:38:04.54]
売るって話になると「一気に売って暴落なんだぁぁ!」って言う人でるよな

チビチビ売るからチビチビと影響あるんだがないんだかわからんように処理するだろ


135名無しさんID:ID:5nQk4S7F0 [2025/08/18(月) 20:39:17.31]
年金に移管すればいいだけ


136名無しさんID:ID:s0PCJtnt0 [2025/08/18(月) 20:39:36.60]
ゲリノショックくるわ


137名無しさんID:ID:xq6rZq4Mr [2025/08/18(月) 20:40:43.42]
アベノミクスの負債


138名無しさんID:ID:v8eI+ULL0 [2025/08/18(月) 20:41:13.20]
そんな事したら公金ちゅうちゅう日本国内に貧乏人大量生産してる世界的企業の価値か一万八仙円くらいなのがバレちゃうじゃないですか


139名無しさんID:ID:tZbHAUidM [2025/08/18(月) 20:42:11.17]
空前のバブル崩壊からの円高きちゃう


141名無しさんID:ID:au2mfRIo0 [2025/08/18(月) 20:43:09.92]
俺もそう思う
バブルを今のうちに退治しとけ
後から取り返しがつかなくなるぞ


153名無しさんID:ID:c2kIX7lU0 [2025/08/18(月) 20:54:49.52]
>>141

バブルはもう起きてる





158名無しさんID:ID:v8eI+ULL0 [2025/08/18(月) 20:57:01.72]
>>153
これ
関税セーフバブル


142名無しさんID:ID:B4Wpd/6u0 [2025/08/18(月) 20:43:12.98]
実際物凄い利益出たから結果オーライだよな


143名無しさんID:ID:v8eI+ULL0 [2025/08/18(月) 20:46:47.12]
ちな
このバブルが崩壊したら戦争バブルが次のトレンド
コメの次は日本貧民の、オマエラの命を金に換える


144名無しさんID:ID:WKA0NEBn0 [2025/08/18(月) 20:47:39.01]
安倍の遺した時限式原子爆弾


146名無しさんID:ID:WKA0NEBn0 [2025/08/18(月) 20:47:56.77]
安倍と黒田は責任取れよ


147名無しさんID:ID:B2ppHe/H0 [2025/08/18(月) 20:51:03.77]
私たちが責任を取ればいいというものではありません


148名無しさんID:ID:duvOj0d7H [2025/08/18(月) 20:51:17.10]
定期的にとかいってないで明日全部売っとけ


149名無しさんID:ID:z700A9IQ0 [2025/08/18(月) 20:53:07.85]
官製相場で続けてきて頭おかしいと思ってた


150名無しさんID:ID:blpYTqON0 [2025/08/18(月) 20:53:08.56]
アベノミクスのツケ


151名無しさんID:ID:AyZoM6pHM [2025/08/18(月) 20:54:34.46]
アベノホウカイ


154名無しさんID:ID:v8eI+ULL0 [2025/08/18(月) 20:54:58.25]
なんなら速報入ったGDP
嘘の可能性すらあるから
トランプが嘘付いても良い夜を作った


157名無しさんID:ID:v8eI+ULL0 [2025/08/18(月) 20:55:51.99]
>>154
失敬
世な


161名無しさんID:ID:ZKHleCMf0 [2025/08/18(月) 21:08:02.77]
>>154
???「良い夜だねぇ」


155名無しさんID:ID:s+IiA2vB0 [2025/08/18(月) 20:54:59.81]
官製相場っていうほど時価総額に対して購入してないんだよなあ
企業業績と日経平均株価も連動してるから
企業業績つええし


162名無しさんID:ID:F8OcfBqg0 [2025/08/18(月) 21:09:17.94]
植田は背中押してやらんと自分で決断できないからな


163名無しさんID:ID:BTFV/pFC0 [2025/08/18(月) 21:10:17.06]
安倍のわすれもの


164名無しさんID:ID:7xQU/hfBd [2025/08/18(月) 21:11:29.69]
これ計画通り売れた場合、日本の経済はどうなる見通しなんだろ?


165名無しさんID:ID:3f3El6ZH0 [2025/08/18(月) 21:14:33.46]
>>164
AIでも見通せない
新しい世界


166名無しさんID:ID:zkqsEHvC0 [2025/08/18(月) 21:15:16.41]
やっと安倍が置いてった巨大ウンコの話する気になったのか


168名無しさんID:ID:c2kIX7lU0 [2025/08/18(月) 21:16:28.10]
「中央銀行が株価を買い支えてくれるはず」
こんな幻想があるからバブル株価を続けてられるわけ
計画通り安全に売り抜けることができるってのが間違い





169名無しさんID:ID:tKMry8So0 [2025/08/18(月) 21:18:17.95]
これ無限に儲かるよな
日銀が利確して下落したらまた買えばいいじゃん
実質投資家課税だ


170名無しさんID:ID:W4fN85xU0 [2025/08/18(月) 21:20:46.30]
国民に配ればいいじゃん


171名無しさんID:ID:4Ab10M1b0 [2025/08/18(月) 21:21:10.37]
塩漬けで良くね?売る必要あるか?利益でてるんだろ
市場も特に問題なく回ってるし


175名無しさんID:ID:JaYhq3+10 [2025/08/18(月) 21:27:22.62]
>>171
また危機が起きた時どうすんの?
今処分しないと次のオンギャーの時に買い支えできないじゃん


172名無しさんID:ID:Ms19aBfQH [2025/08/18(月) 21:24:50.49]
チビチビ売るからかなりの年月が掛かるだろうな
その間に何度も大暴落を経験するだろうから
損益が訳わからんようになるんと違うか


191名無しさんID:ID:NiDBSkeWa [2025/08/18(月) 21:55:58.66]
>>172
同意 今すぐ全部売れと言えない天下りです


174名無しさんID:ID:a38dBleF0 [2025/08/18(月) 21:25:06.38]
それよりGPIFの出口戦略のほうが気になるわ。利確してかないと年金拠出していけなくなるだろ


197名無しさんID:ID:LHYZE1mK0 [2025/08/18(月) 22:03:40.89]
>>174
ほんこれ


199名無しさんID:ID:Can3vXxy0 [2025/08/18(月) 22:41:34.46]
>>174
公務員の給料に充てる😤


242名無しさんID:ID:SP0pJqkO0 [2025/08/19(火) 07:55:56.85]
>>174
ポートフォリオのリバランスで調整してるだろ…


177名無しさんID:ID:BjAsMFN00 [2025/08/18(月) 21:31:01.19]
利確には最高のタイミング


178名無しさんID:ID:Ms19aBfQH [2025/08/18(月) 21:34:09.24]
まあ今は完全にバブルだからな
これがバブル崩壊の切っ掛けになるか


179名無しさんID:ID:Ms19aBfQH [2025/08/18(月) 21:37:53.58]
クジラが逃げ始めるなんて情報を得てしまったら
ギャンブラー以外はその前に逃げようとするだろう
ちょっとだけ残した状態で


180名無しさんID:ID:TM3JeizS0 [2025/08/18(月) 21:38:37.99]
トランプ以前なら海外勢が喜んで買ってくれたのに遅すぎ


181名無しさんID:ID:Z53echjD0 [2025/08/18(月) 21:38:56.91]
保有残高37兆円もあるんか。。

2兆4000億円で20年掛かったから、200年位かかるんか?


189名無しさんID:ID:c2kIX7lU0 [2025/08/18(月) 21:53:34.47]
>>181
この類推なら小学生でもできるだろうに
義務教育おわった愛国者は理解できないんだよな


182名無しさんID:ID:5+DbQpB00 [2025/08/18(月) 21:39:05.84]
とりあえず試しに毎日50億ほど売ってみれば?
市場が慣れてきたら100億で


192名無しさんID:ID:FXxRCHx0H [2025/08/18(月) 21:57:24.90]
>>182
毎日700億買ってたんだから毎日2000億はうらないとだめだろ


183名無しさんID:ID:VB7J8i9X0 [2025/08/18(月) 21:42:31.05]
来年から子供産まれたら一人当たりETF500万円分とか配ればええやん。売るやつは売るけど寝かす奴は寝かすんだから


184名無しさんID:ID:xLnFS+PG0 [2025/08/18(月) 21:43:43.37]
安倍の遺産か





185名無しさんID:ID:a6x6/woh0 [2025/08/18(月) 21:48:08.16]
保有株が出す配当は日銀に吸われる


186名無しさんID:ID:NRKPf3L/0 [2025/08/18(月) 21:48:39.31]
口出すなよ


187名無しさんID:ID:asCaqYHW0 [2025/08/18(月) 21:52:31.17]
ETF売り出したらようやく日本の市場を玩具にする海外勢がいなくなる 為替も安定して円高になって国民の生活も落ち着く


188名無しさんID:ID:NiDBSkeWa [2025/08/18(月) 21:53:17.99]
買えと言った財務省


190名無しさんID:ID:Dq0RxFRh0 [2025/08/18(月) 21:54:40.42]
財務省は今が一番高い可能性があると思ってるんだろうな


193名無しさんID:ID:iUjlx54o0 [2025/08/18(月) 21:58:01.42]
先に米国債の定期売却せーよ


194名無しさんID:ID:Dq0RxFRh0 [2025/08/18(月) 22:00:50.52]
10年で買い取ったんだから10年で売るんじゃないのか


195名無しさんID:ID:c2kIX7lU0 [2025/08/18(月) 22:02:03.09]
>>194
仮にそれをやったら歴史的な下落をぶちまけることになるし
売却するにしても政権交代したあとの新政権でないと勇気もてないです


196名無しさんID:ID:Dq0RxFRh0 [2025/08/18(月) 22:03:14.99]
>>195
時価総額が70兆として、年7兆
暴落するかね、いや知らんけど


198名無しさんID:ID:7X3xY6Up0 [2025/08/18(月) 22:33:36.48]
まあいいじゃんそういうの


200名無しさんID:ID:fEt9DZ5T0 [2025/08/18(月) 22:42:20.35]
今売ればぼろ儲けだろこれ


201名無しさんID:ID:UH+3rhKj0 [2025/08/18(月) 22:43:32.62]
今買える奴が買える


202名無しさんID:ID:42agaOMG0 [2025/08/18(月) 22:43:55.31]
うをーーーー


203名無しさんID:ID:MxiBJcQH0 [2025/08/18(月) 22:44:00.21]
安く買いたいからはよ売れ、全部売れ


204名無しさんID:ID:bNpfbSHg0 [2025/08/18(月) 22:46:23.83]
原爆並みの超巨大バブルだぞ
真に崩壊したら大惨事


205名無しさんID:ID:URc5QGaB0 [2025/08/18(月) 22:50:41.15]
GPIFが買い取れよ


206名無しさんID:ID:jkbENiYS0 [2025/08/18(月) 23:23:20.46]
利上げして日銀国債保有分の損失補填の準備


207名無しさんID:ID:fEt9DZ5T0 [2025/08/18(月) 23:27:03.93]
37兆円も持っているのかよ


209名無しさんID:ID:jkbENiYS0 [2025/08/18(月) 23:37:32.51]
10年間で年7兆円規模の売りとして月6000億の20営業日で1日300億
黒田バズーカ2か3とか言ってたときはちょっとでも下がると1日700億、コロナのときは1000億とか買って下支えしてたからな
まあ大して下がらんやろ


210名無しさんID:ID:LeOG4h8f0 [2025/08/18(月) 23:48:54.20]
出口戦略あるんやろ?😂





212名無しさんID:ID:wl/LWIiF0 [2025/08/18(月) 23:57:02.53]
>>210
あるわけ無いやろ😂


213名無しさんID:ID:i0WXRzcq0 [2025/08/18(月) 23:57:02.53]
株高不況そのものだからな
後世の教科書にアベノミクスからの経緯と合わせて失政の典型として載るわ


219名無しさんID:ID:y3yKa/cc0 [2025/08/19(火) 00:13:40.47]
>>213
隠蔽して終わり


215名無しさんID:ID:wMpi2w4u0 [2025/08/19(火) 00:03:09.63]
財務省が経済破綻させようと必死過ぎる


216名無しさんID:ID:UjQ8EqWK0 [2025/08/19(火) 00:04:31.03]
NISAでETF買わせといて、裏で売り払いますとかすげーな
全国民焼き払うつもりか


220名無しさんID:ID:zzwrnKb50 [2025/08/19(火) 00:13:54.41]
ドンドン利確していけ
今売らないでいつ売るんや
ちょっとくらい下がっても暴落さえしなけりゃええ


221名無しさんID:ID:gEAaDf860 [2025/08/19(火) 00:22:24.58]
金利上昇で買い入れた国債はゴミに
株まで売ったらもう何も無いな
ナイストレード🤣


229名無しさんID:ID:or2uVXKO0 [2025/08/19(火) 01:24:40.34]
これはマジで売った方がいい
日経自体が仕手化して吊り上がってるから歴史上こんなチャンスは他にない


230名無しさんID:ID:/dZ7Prlz0 [2025/08/19(火) 02:32:20.82]
ハシゴ外し始まってんね


231名無しさんID:ID:Say9hjdS0 [2025/08/19(火) 02:37:55.08]
自社株買いとかのタイミングに合わせてETF利確をかぶせるのが市場への影響も少なそうで良い
多少アンダーシュートしても、自社株買いがコスパ良くできるというだけだし


233名無しさんID:ID:sHM2ZW6z0 [2025/08/19(火) 02:45:44.83]
株売却金で国債買うスキームでも組むんだろうな
投資先の分散による安定化とかの名目で


234名無しさんID:ID:C7iI4aVn0 [2025/08/19(火) 02:46:27.10]
あんまり言われてないけど
日銀もちゃんと赤字になって
破綻したら借金を政府が補填しなきゃならんのだろ
ちゃんと売却益でるときに処理しとくことだよな


237名無しさんID:ID:duXiv2Ep0 [2025/08/19(火) 04:00:41.35]
チマチマ売ればよかったのに今まで何やってたの?


239名無しさんID:ID:TL7Yvk0t0 [2025/08/19(火) 05:54:50.57]
4万のとこで売ってただろずっとよこよこだったし


240名無しさんID:ID:WhC9UUBU0 [2025/08/19(火) 06:19:49.44]
利上げもETF売りもさっさとやれ…
もう遅いかもしれないが


241名無しさんID:ID:unJUhNiA0 [2025/08/19(火) 07:53:28.70]
ニーサ民終わったwwwww


243名無しさんID:ID:UQRt6z6vd [2025/08/19(火) 07:58:41.52]
アメリカ国債売れよ


244名無しさんID:ID:Uqgi4k7e0 [2025/08/19(火) 10:12:51.51]
日銀が株の番人になって機能してねぇ
株上げて安倍の人気取りする為の財布に成り果てた


245名無しさんID:ID:Ypoq2BjD0 [2025/08/19(火) 10:19:28.21]
ニーサで買わせて出口戦略だな

出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1755515292/