年収500万だといくらのマンションまでローン組めるの?
1:名無しさんID:ID:r1kRD8gm0
[2025/08/18(月) 00:07:22.28]
hthttps://DragonVagina.SEX
2:名無しさんID:ID:r1kRD8gm0
[2025/08/18(月) 00:07:33.31]
答えろ岸田!
69:名無しさんID:ID:HJrU/0ES0
[2025/08/18(月) 09:52:04.78]
>>2
年齢くらい書けよ
3:名無しさんID:ID:szTwn87m0
[2025/08/18(月) 00:08:25.66]
5000万くらい
4:名無しさんID:ID:EIuW7CIk0
[2025/08/18(月) 00:08:33.40]
年収の5~6倍
これ以上は止めとけ😎
これ以上は止めとけ😎
12:名無しさんID:ID:r1kRD8gm0
[2025/08/18(月) 00:11:37.56]
>>4
3000万のマンションなんて都市部にはもうないじゃん😨
13:名無しさんID:ID:szTwn87m0
[2025/08/18(月) 00:12:11.23]
>>12
中古ならあるぞ
32:名無しさんID:ID:uDpfx2wH0
[2025/08/18(月) 00:35:02.56]
>>13
住宅ローン使えん広さや……
5:名無しさんID:ID:ntHsf+JV0
[2025/08/18(月) 00:09:17.47]
5000万
6:名無しさんID:ID:7OZA2cQm0
[2025/08/18(月) 00:09:21.81]
ローンシミュレーションしてみればええでないの🤔
7:名無しさんID:ID:VO7SMmV00
[2025/08/18(月) 00:09:25.65]
頭金分の資産と自分の属性による
~完~
9:名無しさんID:ID:3Y9fvAfr0
[2025/08/18(月) 00:09:43.65]
9300万
10:名無しさんID:ID:7mOz4b2G0
[2025/08/18(月) 00:10:13.97]
ジュウベエ界王拳だ!
11:名無しさんID:ID:3kdvvUU+0
[2025/08/18(月) 00:10:48.19]
今20代前半なら5000くらいは行けるやろ
14:名無しさんID:ID:JjUONU4e0
[2025/08/18(月) 00:14:16.36]
命をベットすればいくらでも
15:名無しさんID:ID:vTJj36TW0
[2025/08/18(月) 00:18:01.83]
嫁とペアローン組めばもっと行けるんじゃないの?
45:名無しさんID:ID:WEsiD/oZ0
[2025/08/18(月) 00:46:04.26]
>>15
ペアローンは情弱すぎる
60:名無しさんID:ID:Qrw3o0Qn0
[2025/08/18(月) 01:30:40.28]
>>15
ペアローンとかいう罠
16:名無しさんID:ID:PMyzBqqW0
[2025/08/18(月) 00:18:16.24]
嫁子供のためにも死んだら借金チャラになるやつにしとけよ
晩飯の塩分過多になるが
晩飯の塩分過多になるが
17:名無しさんID:ID:nJA15Zwl0
[2025/08/18(月) 00:19:43.17]
7000万
18:名無しさんID:ID:uCMWfs0c0
[2025/08/18(月) 00:20:00.69]
マイナス因子なければ
5000~6000は借りれる。
借りれるがそれでお前が幸せな生活を送れるかどうかは知らない。
5000~6000は借りれる。
借りれるがそれでお前が幸せな生活を送れるかどうかは知らない。
19:名無しさんID:ID:JPqMEMLE0
[2025/08/18(月) 00:25:39.16]
FP2級の資格取ると高金利時代に年収の10倍で変動利率でローン組む人が信じられん
21:名無しさんID:ID:szTwn87m0
[2025/08/18(月) 00:26:13.31]
>>19
フラット35のほうが良いんか?
26:名無しさんID:ID:JPqMEMLE0
[2025/08/18(月) 00:31:36.89]
>>21
返済負担率20%未満で固定のほうが安心できるぞ
33:名無しさんID:ID:szTwn87m0
[2025/08/18(月) 00:35:13.33]
>>26
ありがとう
総収入の20%ってことだよね?
総収入の20%ってことだよね?
しかし修繕が今後上がること考えると今考えているところ悩むなー
変動でも5年は維持だよね?
教えて欲しいのだけど例えばわかりやすく1.0%の変動金利だったとして次の見直しでの最大上げ幅はどんなもんなの?そこが一番気になるね
42:名無しさんID:ID:cyXApzvL0
[2025/08/18(月) 00:45:04.71]
>>33
125ルールがあるところは5年は支払額は変わらないがローン残高に対する付利は変わらんぞ。
3000万を変動0.5%で借りてたら月々は8万ぐらい。
極端な話、翌月の変動が3%になっててもお前の返済額は月8万だけど、年間90万の利息が発生する。
つまり月8万返済しても年間2万ローン残高が増える。
3000万を変動0.5%で借りてたら月々は8万ぐらい。
極端な話、翌月の変動が3%になっててもお前の返済額は月8万だけど、年間90万の利息が発生する。
つまり月8万返済しても年間2万ローン残高が増える。
54:名無しさんID:ID:szTwn87m0
[2025/08/18(月) 00:50:36.87]
>>42
>>41
ありがとう!
うーーん中々わからない………
もっともっとググったり勉強しますわ
うーーん中々わからない………
もっともっとググったり勉強しますわ
>>41
宇都宮の郊外とかどうなの?
群馬も行けるぞ!茨城ももちろん!
築年数気にしなければ埼玉千葉神奈川もあるぞ県庁からは離れるが
金沢文庫とか京急で品川一本
20:名無しさんID:ID:SZ4q2du00
[2025/08/18(月) 00:26:06.21]
オリックスやsbjなら9000万まで組める
SBIのアルヒでも6000万組める
SBIのアルヒでも6000万組める
22:名無しさんID:ID:MRcvctDF0
[2025/08/18(月) 00:26:14.97]
年収倍率の10倍近く借りれるから5,000万借りれるけどマンションには毎月の管理費と修繕積立金があるから3,500万程度にしとかないときつい
車持ちなら駐車場代も機械式になると大分高い
車持ちなら駐車場代も機械式になると大分高い
23:名無しさんID:ID:rH/Zl34X0
[2025/08/18(月) 00:26:29.46]
6000万
なお地獄
なお地獄
24:名無しさんID:ID:e43H2G4h0
[2025/08/18(月) 00:26:53.18]
土地アリで箱だけだといくらぐらいかかるの?
29:名無しさんID:ID:THPwWMD00
[2025/08/18(月) 00:33:40.38]
>>24
いまは上物もくそ高いのよ…
28:名無しさんID:ID:THPwWMD00
[2025/08/18(月) 00:33:25.46]
死亡で満額まかなわれない団信ってあんのかな
30:名無しさんID:ID:tN24m9Jy0
[2025/08/18(月) 00:34:06.58]
「いくら借りられるか」ではなく「いくら返せるか」で考えろ(´・ω・`)
31:名無しさんID:ID:bvIV29O20
[2025/08/18(月) 00:34:08.34]
変動金利はやめとけ
35:名無しさんID:ID:szTwn87m0
[2025/08/18(月) 00:38:07.95]
自己解決した1.25倍か
最高15%までか
変動は罠なのか
不動産屋はフラットの方が最終的に高いって言っていたが
最高15%までか
変動は罠なのか
不動産屋はフラットの方が最終的に高いって言っていたが
36:名無しさんID:ID:lMIdjYAm0
[2025/08/18(月) 00:38:14.02]
マンションよりも、品川まで1時間30分範囲での中古一戸建て欲しいんよ
ガレージついてるのがさ
ガレージついてるのがさ
上京線常磐線からの土浦とか牛久ってどうなんよ
37:名無しさんID:ID:szTwn87m0
[2025/08/18(月) 00:39:02.91]
>>36
予算教えてくれや
最近ずっと見てるから関東ならなんとなく覚えてるぞ
最近ずっと見てるから関東ならなんとなく覚えてるぞ
41:名無しさんID:ID:lMIdjYAm0
[2025/08/18(月) 00:42:10.30]
>>37
2000万円でなんとかならんかな
61:名無しさんID:ID:UWpNQ0Kb0
[2025/08/18(月) 01:32:01.49]
>>41
うち野田線の新柏で築20年だけど買わない?
まだ修繕しなくても全然住めるよ
まだ修繕しなくても全然住めるよ
38:名無しさんID:ID:aIhsadOc0
[2025/08/18(月) 00:39:02.88]
土浦って個人的に治安が良くない
40:名無しさんID:ID:Sx/GMBEy0
[2025/08/18(月) 00:41:35.31]
1400万だとフラット35で幾らまで借りれそう?
43:名無しさんID:ID:SZ4q2du00
[2025/08/18(月) 00:45:18.87]
>>40
35は、8000万上限だから、
オリックスかsbjなら2億かなぁ
オリックスかsbjなら2億かなぁ
47:名無しさんID:ID:Sx/GMBEy0
[2025/08/18(月) 00:47:15.78]
>>43
ありがとう
それならギリ都内で新築マンション買えそうだな
それならギリ都内で新築マンション買えそうだな
50:名無しさんID:ID:SZ4q2du00
[2025/08/18(月) 00:49:25.35]
>>47
湾岸地域は、地雷だからね
まぁ、自分は、薄給ですが
買うなら、大井町、大森あたりかなぁ
値上がり間違い無しだし
まぁ、自分は、薄給ですが
買うなら、大井町、大森あたりかなぁ
値上がり間違い無しだし
55:名無しさんID:ID:Sx/GMBEy0
[2025/08/18(月) 00:52:30.65]
>>50
大森は以外だね
これから変わっていくのかな
これから変わっていくのかな
56:名無しさんID:ID:SZ4q2du00
[2025/08/18(月) 00:59:56.78]
>>55
うちの系列のデベが駅前大規模再開発する
まぁ、2社のうちの一社かな
まぁ、2社のうちの一社かな
66:名無しさんID:ID:YhJFdxqS0
[2025/08/18(月) 04:33:06.52]
>>50
湾岸タワマン2億で買ったよ
8000万では相当狭いところしか買えないぞ
8000万では相当狭いところしか買えないぞ
53:名無しさんID:ID:cyXApzvL0
[2025/08/18(月) 00:50:35.68]
>>47
関内買っとけ。
いまめちゃくちゃ綺麗にしてる。
いまめちゃくちゃ綺麗にしてる。
44:名無しさんID:ID:TNKaL/6X0
[2025/08/18(月) 00:45:53.66]
普通に億買ってる世帯
湘南エリアとか
すげえ年収高いの?
湘南エリアとか
すげえ年収高いの?
46:名無しさんID:ID:KUpTJqI30
[2025/08/18(月) 00:46:56.68]
修繕費が突然1000万円とか請求されりから注意な
52:名無しさんID:ID:f7w5xl9L0
[2025/08/18(月) 00:50:06.51]
医者などは例外で年収より社会的地位信用と年齢だぞ
ローン組んだ事ないここの知ったか賃貸おじにはわからんだろうけど
ローン組んだ事ないここの知ったか賃貸おじにはわからんだろうけど
57:名無しさんID:ID:SZ4q2du00
[2025/08/18(月) 01:03:02.49]
>>52
えっ、医者ってスコアリング低いよ
君が都内じゃないことがわかった
医者で普通、公務員で負け組の世界だぞ
社会的信用の定義がわからんけど
銀行からすると政府系保証機関あるんだから
貸したもん勝ちの世界だぞ
君が都内じゃないことがわかった
医者で普通、公務員で負け組の世界だぞ
社会的信用の定義がわからんけど
銀行からすると政府系保証機関あるんだから
貸したもん勝ちの世界だぞ
58:名無しさんID:ID:4AATfkaJM
[2025/08/18(月) 01:26:29.04]
500万なら2500万の物件が無難だよ
もちろん都市部は無理だけど
もちろん都市部は無理だけど
63:名無しさんID:ID:io8QydCH0
[2025/08/18(月) 02:22:47.48]
都内ですら不動産バブってんのは今だけで、人口減少かつ確実に外国人の不動産投資に規制が入る世情では
首が回らなくなった頃に売ってローンを返済しようとしても売れんぞ
いまは実質サブプライム状態なんだから先にあるには不動産価値の暴落
首が回らなくなった頃に売ってローンを返済しようとしても売れんぞ
いまは実質サブプライム状態なんだから先にあるには不動産価値の暴落
64:名無しさんID:ID:bt0X/Q+n0
[2025/08/18(月) 02:34:10.53]
都市部でいい年して年収400〜500じゃ何のために都市部にいるかわかんねー存在だな
65:名無しさんID:ID:0y0EbfqC0
[2025/08/18(月) 03:43:01.24]
8倍までと言われている
それ以上は界王拳と同じで体壊れる
それ以上は界王拳と同じで体壊れる
68:名無しさんID:ID:YeD/kcJw0
[2025/08/18(月) 09:22:59.65]
自己資金一括
70:名無しさんID:ID:iNmVe9k80
[2025/08/18(月) 09:59:21.86]
地方だと車が必須になるから
住宅は割安でも車の維持費も追加で悲惨な経済状況になる
任意保険も入らないと通勤で許可されないし
住宅は割安でも車の維持費も追加で悲惨な経済状況になる
任意保険も入らないと通勤で許可されないし