スポンサーリンク

小学校教員「ヤバい大津波が来る…。せや、川のほとりの三角地帯に避難したろ!」→結果

adsense



33名無しさんID:ID:VPk6TMPj0 [2024/05/30(木) 18:53:55.11]
会社でもそうだけど上が無能だと思ったら離れるのが正解や


34名無しさんID:ID:kTsvv3tod [2024/05/30(木) 18:54:04.31]
教師が現場判断でマニュアル破りするメリットがないもんな
ふつう人間はハイリスクノーリターンは避ける生き物や


38名無しさんID:ID:s5mECFBy0 [2024/05/30(木) 18:55:31.38]
>>34
川のほとりに避難なんてマニュアルはないぞ
なんか勝手にその場で決めて避難し始めただけや


44名無しさんID:ID:jD/HCiDe0 [2024/05/30(木) 18:57:13.92]
>>38
どこに行くつもりだったんだろ
まさか三角地帯が目的地じゃないよね?


35名無しさんID:ID:dXEbBEPZ0 [2024/05/30(木) 18:54:27.43]
助けるために移動したという常識を疑え


36名無しさんID:ID:jD/HCiDe0 [2024/05/30(木) 18:54:51.39]
裏山に逃げたけど教師に連れ戻された子供もいたってマジ?


37名無しさんID:ID:zsnbJG/j0 [2024/05/30(木) 18:55:30.64]
まぁあんなところまで津波が来るなんて誰も思ってなかったし


40名無しさんID:ID:87+U1yga0 [2024/05/30(木) 18:55:44.13]
無視して逃げた子供ももう大人やろ
顔出してインタビュー答えろや


43名無しさんID:ID:0VAwd+1n0 [2024/05/30(木) 18:57:08.51]
裏山に逃げようとしてた子どもが教師に連れ戻されてたってのがキツいわ


45名無しさんID:ID:0Cq4ls1v0 [2024/05/30(木) 18:57:31.31]
Z世代の人格形成に繋がってそうな事故





46名無しさんID:ID:77U1M/L10 [2024/05/30(木) 18:57:31.50]
自然淘汰定期


49名無しさんID:ID:jD/HCiDe0 [2024/05/30(木) 19:00:48.05]
わりと時間あったんでしょ
裏山が駄目でも遠くの高台をさっさと目指してたら助かってたとかないの?


50名無しさんID:ID:WOKxuUWS0 [2024/05/30(木) 19:01:30.78]
NHKニュースでやってたな


59名無しさんID:ID:hmIAqrr10 [2024/05/30(木) 19:04:32.35]
これが日本の和だ
嫌なら津波でXX


61名無しさんID:ID:alpndjH5d [2024/05/30(木) 19:05:11.34]
かまいたちの夜2のエンディング思い出す


62名無しさんID:ID:sVFBIxYqd [2024/05/30(木) 19:06:21.68]
みんなでXXば怖くないの精神


63名無しさんID:ID:BLKtTZZY0 [2024/05/30(木) 19:06:32.11]
なんか勘違いしてるやつおるけど、裏山に逃げた教員と生徒は他の奴らにも裏山に逃げるように大声で言ってたそうやで。
やのに、みんなそれを無視してどっか行ってしまったから諦めてとりあえず裏山に登ったら大津波が来たらしい。


71名無しさんID:ID:56wQsDBY0 [2024/05/30(木) 19:10:01.42]
>>63
これ多分主張した教師と特別仲良かった子何人かだけ裏山行ったんやろな
担任とかじゃなくて、副担任とか担任やってない教師な気がする


76名無しさんID:ID:s5mECFBy0 [2024/05/30(木) 19:11:54.79]
>>71
教務主任や
平教員よりは偉いで


64名無しさんID:ID:X40iSzKq0 [2024/05/30(木) 19:08:01.65]
まず三角地帯って危ないのになぜ避難した


66名無しさんID:ID:dpIfNCUy0 [2024/05/30(木) 19:08:36.34]
従わずに裏山に逃げようとした生徒を無理やり連れ戻そうとしたらしいな


72名無しさんID:ID:SNqNgRkjd [2024/05/30(木) 19:10:51.25]
公務員だから定められた手順に従わないと
処分だから

他の先生が率先してリスク犯すのをひたすら待ってたんだろ
40分間


150名無しさんID:ID:EVuFawT4r [2024/05/30(木) 19:25:40.72]
>>72
せっかく1人リスク犯して山登ろう主張してたのにやっぱり自分はリスク取りたくなくて同調はしない模様


77名無しさんID:ID:81HKDu250 [2024/05/30(木) 19:11:55.50]
まず校庭から動く意味がわからんのやが
どういう理屈で川の近くに行ったんやろ


92名無しさんID:ID:s5mECFBy0 [2024/05/30(木) 19:15:06.38]
>>77
多分そのまま校庭に残ってるだけでも殆どのやつは生き残ったやろな
津波が襲ってきたのを見て裏山へ走れば間に合うくらいの位置関係やから
川の方へ向かっちゃったから助からなかった


83名無しさんID:ID:eJo5ScmY0 [2024/05/30(木) 19:13:29.35]
めっちゃ日本って感じの事件よな


88名無しさんID:ID:pJ62JksH0 [2024/05/30(木) 19:14:30.44]
全ては結果論やね
そんないい加減な学校に預けてた父母も責任があるはずなのに被害者気取り全開で気持ちわりい


89名無しさんID:ID:2byGjg7I0 [2024/05/30(木) 19:14:37.50]
むしろ生き残った奴何もんやねん


90名無しさんID:ID:oI2zzyIN0 [2024/05/30(木) 19:14:50.04]
努力不足だな


91名無しさんID:ID:pqBdlvkR0 [2024/05/30(木) 19:14:56.02]
こいつらが流されるときの映像が見たくてしょうがない





93名無しさんID:ID:JjBETfIz0 [2024/05/30(木) 19:15:43.71]
土砂崩れに巻き込まれたらそれはそれで叩くんだろな


95名無しさんID:ID:Ct3yEwHF0 [2024/05/30(木) 19:15:58.97]
教員なんてなんの訓練もされてないんだからしゃーない


97名無しさんID:ID:oI2zzyIN0 [2024/05/30(木) 19:16:18.31]
殺人教師


99名無しさんID:ID:B0K6mRLg0 [2024/05/30(木) 19:16:28.99]
でも「和」は守れたよね


100名無しさんID:ID:oAthdDxr0 [2024/05/30(木) 19:16:45.80]
教員側も死んで良かったよな
子供殺しまくって自分だけ生きてたら気狂うで


101名無しさんID:ID:CApFig0yd [2024/05/30(木) 19:16:49.57]
結果論


102名無しさんID:ID:EVuFawT4r [2024/05/30(木) 19:16:55.55]
避難先は結果論入っとるが校庭で待機させてんのがアカンわ


104名無しさんID:ID:BLKtTZZY0 [2024/05/30(木) 19:17:07.91]
なんか勘違いしてるやつおるけど、裏山に逃げた教員と生徒は他の奴らにも裏山に逃げるように大声で言ってたそうやで。
やのに、みんなそれを無視してどっか行ってしまったから諦めてとりあえず裏山に登ったら大津波が来たらしい。


106名無しさんID:ID:aycbG0M+0 [2024/05/30(木) 19:17:16.62]
胸が痛む


107名無しさんID:ID:c9RHkDdm0 [2024/05/30(木) 19:17:25.93]
今の俺たちは3.11経験してるから言えるが、当時は3.11が起きるなんて思わんわけやろ


117名無しさんID:ID:oAthdDxr0 [2024/05/30(木) 19:19:03.60]
>>107
津波の訓練やハザードマップも今ほど浸透してなかったしね
コロナ前後で衛生観念の常識が置き換わったみたいなもんだな


134名無しさんID:ID:jD/HCiDe0 [2024/05/30(木) 19:22:40.16]
>>107
その前にインドネシアの大津波があって映像もたくさん出てたからある程度は知られてたよ
三陸は昔から何度か襲われてきたんだし
それで避難して助かった人も大勢いたわけだし


138名無しさんID:ID:c9RHkDdm0 [2024/05/30(木) 19:23:05.59]
>>134
いやインドネシアを気にかけてる奴なんていねえよアホ


145名無しさんID:ID:pqBdlvkR0 [2024/05/30(木) 19:25:08.98]
>>138
スマトラって当時かなりニュースになってたろ
キッズすか?


153名無しさんID:ID:56wQsDBY0 [2024/05/30(木) 19:26:17.64]
>>145
スマトラはリゾート地でくつろいでるひとが飲み込まれてるから怖かったよな


167名無しさんID:ID:jD/HCiDe0 [2024/05/30(木) 19:29:23.64]
>>153
砂浜で膝下ぐらいの津波に流されていく映像で津波30cmとかでもやべえんだなって思ったわ


108名無しさんID:ID:g4ZJ0iuJ0 [2024/05/30(木) 19:17:34.86]
高いところ住めばええねん
ワイの家が津波で浸水する頃には日本列島割れてますわ


109名無しさんID:ID:IAvs4vAL0 [2024/05/30(木) 19:17:39.76]
公務員てほんまマニュアル通りにしか動けんよな


110名無しさんID:ID:56wQsDBY0 [2024/05/30(木) 19:18:13.57]
23人に20億って賠償金としては妥当なのか?


111名無しさんID:ID:81HKDu250 [2024/05/30(木) 19:18:16.66]
学校って基本緊急時の避難場所とかに指定されとるくらいには一番安全であろう場所からわざわざ川に行く理由なんなんや





116名無しさんID:ID:oI2zzyIN0 [2024/05/30(木) 19:18:56.93]
>>111
死にたかったんじゃない?


112名無しさんID:ID:exYlmg5h0 [2024/05/30(木) 19:18:19.26]
下から波が押し寄せてくる
↑上に逃げない理由は?


287名無しさんID:ID:iz/dJv+K0 [2024/05/30(木) 20:39:49.57]
>>112
マジで頭チンパンジーやな死んだ教師


113名無しさんID:ID:sOu46Aoy0 [2024/05/30(木) 19:18:26.40]
生き残った4人は山に逃げた人?


114名無しさんID:ID:pJ62JksH0 [2024/05/30(木) 19:18:36.47]
行政が作ったハザードマップなんか鵜呑みにするから


115名無しさんID:ID:yFKdI1VS0 [2024/05/30(木) 19:18:41.88]
かわいそうや🥲


118名無しさんID:ID:eJo5ScmY0 [2024/05/30(木) 19:19:23.32]
津波が起きたら高い所に逃げる
こんな事も分からん奴が教師やったとか草生えるわ


119名無しさんID:ID:2byGjg7I0 [2024/05/30(木) 19:19:25.87]
単純に地震の対処ってなら落下物の危険が無い校庭がベストなのに
なんでわざわざそこを捨てて川に向かうんや?


135名無しさんID:ID:oAthdDxr0 [2024/05/30(木) 19:22:42.46]
>>119
当時の価値観では津波より土砂崩れの方が危険って思ってる人がけっこう多かった
津波より高頻度で起きる土砂崩れの恐怖しか頭になかったからな


120名無しさんID:ID:/dKn9aY40 [2024/05/30(木) 19:19:43.69]
令和のインパール作戦


122名無しさんID:ID:Q+P+m6Hs0 [2024/05/30(木) 19:20:41.12]
こういうときに自発的に裏山逃亡できるような子とかが田舎から上級の大学行くような子なんだろうなぁ
田舎民だから自分の同級生に当てはめて考えてみるとなんとなく想像がつく
もちろん生き残るのは2人くらいだろうが


132名無しさんID:ID:sOu46Aoy0 [2024/05/30(木) 19:22:37.49]
>>122
なんか分かるわ
ワイは間違いなく〇ぬ側やが


146名無しさんID:ID:C9gKgXS3H [2024/05/30(木) 19:25:23.19]
>>122
生き残った奴らほぼ高卒だけど


260名無しさんID:ID:hmIAqrr10 [2024/05/30(木) 20:19:25.21]
>>146
潜在能力がどんなに高くても結局その環境にいるとそのレベルの人間にしかなれないから
取り違え児の人生がわかりやすい


123名無しさんID:ID:+q56qboy0 [2024/05/30(木) 19:20:41.17]
マニュアル人間ここに極まりだよな
日本の教師のレベルが低いからガキのレベルも低くなるんだよ


133名無しさんID:ID:Q0Rjg4XA0 [2024/05/30(木) 19:22:39.95]
>>123
地震が起きたら津波を警戒して津波が来そうなら高いところへ避難、ていうほうがマニュアルだから
ある意味天の邪鬼人間だぞ


125名無しさんID:ID:JjBETfIz0 [2024/05/30(木) 19:21:27.33]
結果論のネタで叩いてる奴と本気で叩いてる奴の区別がつかんわ
なんて最適解選んで当たり前だと思ってる奴がこんな掲示板で管巻いてるのさ


126名無しさんID:ID:6V0c5Tz80 [2024/05/30(木) 19:21:34.71]
裏山派の教員と川派の教員が議論して川になってしまったらしいが、なんで川派が勝ったんや


128名無しさんID:ID:Gi3PwakZ0 [2024/05/30(木) 19:22:14.90]
>>126
遠足の行先決めるくらいのノリだったんかな


137名無しさんID:ID:81HKDu250 [2024/05/30(木) 19:22:52.79]
>>126
山派どんだけレスバ弱かったんや





147名無しさんID:ID:56wQsDBY0 [2024/05/30(木) 19:25:31.50]
>>137
山派筆頭が教務主任ということを考慮すると、川派は校長と教頭だろ仕方ない


157名無しさんID:ID:sOu46Aoy0 [2024/05/30(木) 19:27:12.70]
>>147
ある程度歳いった人ほど津波警戒しそうやけどね


127名無しさんID:ID:nwjy/Xkp0 [2024/05/30(木) 19:21:35.67]
先生「とりあえず校庭で整列させとくか」←これ


136名無しさんID:ID:6V0c5Tz80 [2024/05/30(木) 19:22:45.67]
>>127
それがどうかしたの?


151名無しさんID:ID:nwjy/Xkp0 [2024/05/30(木) 19:25:55.88]
>>136
分からんのか、たわけが


129名無しさんID:ID:NL53L3MH0 [2024/05/30(木) 19:22:22.47]
でも緊急事態に全体の指示に従わずに自己判断で行動したのが最低でも2人いたのは行動心理とか統計的には役にたってるから


130名無しさんID:ID:f/jahNxJH [2024/05/30(木) 19:22:28.56]
東北土人「津波でめちゃくちゃにされたわ…おい政府!!!復興しろよ!!!今度は津波来ても大丈夫な塀作れ!!!!」

これビビったよな
普通は其処に住まないって発想になるんやけど東北人は違うらしい


158名無しさんID:ID:aycbG0M+0 [2024/05/30(木) 19:27:19.69]
>>130
ワイの神戸にも税金使ってくれてたらなぁ
今だに30年前の借金残ってるって異常やわ


139名無しさんID:ID:IgjcUvI90 [2024/05/30(木) 19:23:32.42]
でも荒巻小学校とか、ほぼほぼ海岸沿いだけど小学校に避難しようという案が大正解だった箇所もあるからなあ


140名無しさんID:ID:QKz9+aHj0 [2024/05/30(木) 19:23:46.38]
教員てガチのアホが多いよな


142名無しさんID:ID:S1yNpJwl0 [2024/05/30(木) 19:24:29.04]
レスバというかコミュニケーションできれば何でもええんよ


143名無しさんID:ID:f/jahNxJH [2024/05/30(木) 19:24:30.70]
ワイ教師「えぇ〜皆さんあとの判断は皆さんに任せます頑張って生き残ってくださいじゃぁワイは山に逃げるからw」

ワイでもこうするわ教師どんだけ無能やねん
あぁリーマンになれなかった負け犬が教師になるからしゃーないか


144名無しさんID:ID:pJ62JksH0 [2024/05/30(木) 19:24:57.93]
大津波警報だって最初は3mとかそんなのやったろいつの間にか10m以上に変わってて大騒ぎし始めたけど


170名無しさんID:ID:exYlmg5h0 [2024/05/30(木) 19:30:12.77]
>>144
3mでも10mでも20mでもやること一緒やろ
高いところに逃げるだけ


185名無しさんID:ID:eew3THZb0 [2024/05/30(木) 19:35:58.59]
>>170
当時の奴らが3mで逃げるわけないやろ
後知恵かっけー


191名無しさんID:ID:exYlmg5h0 [2024/05/30(木) 19:38:49.70]
>>185 >>112
>>112
知恵も何もこれだけやろ


149名無しさんID:ID:INGzLsYxH [2024/05/30(木) 19:25:38.12]
最も命が助かる行動を考えて各自で避難しろ
ってやったら責任追及されるんかな


166名無しさんID:ID:S1yNpJwl0 [2024/05/30(木) 19:28:55.24]
>>149
子供は正しい判断出来んってのが前提やからダメやな


152名無しさんID:ID:IgjcUvI90 [2024/05/30(木) 19:26:16.23]
荒巻小学じゃなく荒浜小学校やった


154名無しさんID:ID:8Ka5JP4b0 [2024/05/30(木) 19:26:26.48]
わーかのとりほでずんたった





155名無しさんID:ID:pJ62JksH0 [2024/05/30(木) 19:26:40.88]
311の4日前に6弱の地震起きてて津波警報でたけど空振りしてるからね
そら危機感薄れてるわ


159名無しさんID:ID:alpndjH5d [2024/05/30(木) 19:27:40.14]
ここで今争ってる奴らみたいに山派 川派で途方のケンカしてたんやろな


160名無しさんID:ID:s5mECFBy0 [2024/05/30(木) 19:27:52.67]
川派と裏山派の議論というか、裏山に逃げるか校庭に残るかっていう議論があったみたいやで
でその結果校庭派が議論に勝ったんやけど、そこで防災無線とかの情報で校庭も飲み込まれるかもしれないって情報が入ったんや
で、それで校庭派は散々裏山避難を否定したから今更やっぱ裏山とは言いにくかったんやろな。校庭が駄目なら川や!ってなって無事死亡した


161名無しさんID:ID:+q56qboy0 [2024/05/30(木) 19:27:53.94]
3.11「津波2日前から連続でデカい地震来てます
津波警報出てたので逃げるのに1、2時間は猶予ありました」

冷静に考えておかしいよなこれ
東北人が間抜けなだけやん
ネタ抜きで全員がちゃんと行動してたら1割も死んでないだろ
要は俺死なないっしょwだいじょぶっしょwの延長がこいつら


162名無しさんID:ID:pJ62JksH0 [2024/05/30(木) 19:27:59.30]
当日有給休暇を取得してて校長が不在だったってのも不運よな


165名無しさんID:ID:sOu46Aoy0 [2024/05/30(木) 19:28:52.53]
>>162
校長視点ならラッキーやな


163名無しさんID:ID:o+tAKx870 [2024/05/30(木) 19:28:39.01]
川は水属性なので津波を吸収できるって知らないの?


164名無しさんID:ID:h2vNB7OL0 [2024/05/30(木) 19:28:42.41]
これ教員ほんま無能
死んで償うべき


171名無しさんID:ID:/FLiYHw10 [2024/05/30(木) 19:30:17.60]
震災に記憶は風化しまくりや


175名無しさんID:ID:QaDSr7I40 [2024/05/30(木) 19:31:41.38]
先人たちの石碑を無視した結果


176名無しさんID:ID:OOOWaKde0 [2024/05/30(木) 19:31:57.27]
韓国の修学旅行生乗せて転覆した船の話と似てるよな

室内待機の艦内放送無視してデッキまで行った奴だけ助かった

緊急時は賢い奴だけ助かる


179名無しさんID:ID:6V0c5Tz80 [2024/05/30(木) 19:32:48.98]
確かに校長とか教頭が川行くぞ言ったら他の教員は山に誘導するの難しいよな


181名無しさんID:ID:Kz7Wg6OaH [2024/05/30(木) 19:34:30.11]
なっつ当時ワイ中学生やったわ
何人〇ぬかで友達とかけてたな
一番近いやつにみんなが飯奢るってゲーム
ワイも含めて1、2000人くらい予想してたのに
1万人予想のやつが1人いてそんな〇ぬわけねぇだろwとかワイワイしてたらどんどん死人増えて1万超えた時はビビったわw


184名無しさんID:ID:6cIEaZ7/0 [2024/05/30(木) 19:35:15.76]
教師ガチャハズレやったな。


186名無しさんID:ID:+oswiM3a0 [2024/05/30(木) 19:36:24.32]
高台に避難しましょうって避難訓練ではいうけど
当時はそんな映像見たこともないし津波が普段学校を飲み込むイメージがわかないだろうししゃーないわ


188名無しさんID:ID:IFT5qSV80 [2024/05/30(木) 19:37:22.04]
「津波てんでこ」 って言い伝えが有ってだね

「津波が来たら、いち早く各自てんでんばらばらに高台に逃げろ」 って言われてるんだよ


190名無しさんID:ID:Q0Rjg4XA0 [2024/05/30(木) 19:37:43.00]
でもお前らの学校にもいなかったか?
やたら声だけはでかくて場を支配する教師
うちは体育教師がそれやった


192名無しさんID:ID:hUCNB0Vx0 [2024/05/30(木) 19:38:51.14]
無能って待機しとけばいいのに仕事したがるんよなw
それで死んでたら世話ないでw


194名無しさんID:ID:YncZfqzrd [2024/05/30(木) 19:39:12.64]
避難って万が一津波が来たときどうにかなるところに避難すべきであって山がどうこうより川の近くって選択肢としてないやろ
それなら学校の屋上で祈ってたほうがマシじゃん


204名無しさんID:ID:EVuFawT4r [2024/05/30(木) 19:43:25.70]
>>194
あの避難は津波の事全く考慮してない筈
やから地震のマニュアルに従って落下物リスクが低い校庭待機やら三角州行こうやらやってる

津波が川を遡上してくるなんて思っても無いから波が校庭までかかるかも→海からもうちょい離れるかくらいの認識





197名無しさんID:ID:jD/HCiDe0 [2024/05/30(木) 19:40:10.57]
正直2万人も死んでると思わなかったな
大抵は避難してるもんだと思ったわ
当日夜のニュースの「仙台の海岸に数百人の遺体が」ってのが衝撃だったけどその百倍死んでたとはね


200名無しさんID:ID:vWch8Tf10 [2024/05/30(木) 19:42:01.24]
わざわざ川に避難って教師ハリガネムシに寄生されてんのかってレベルで謎や


201名無しさんID:ID:zsnbJG/j0 [2024/05/30(木) 19:42:40.11]
大人ほどこんなとこまで津波が来るわけがないって思ってたんやろ
今北朝鮮のミサイルが打ち込まれると思って核シェルター作るやつおらんやろ


202名無しさんID:ID:jD/HCiDe0 [2024/05/30(木) 19:42:53.21]
後知恵だって言ってるのは当時子供とか幼児だった人でしょ
その前のインドネシアの津波がどんだけニュースになってたのか知らない世代


203名無しさんID:ID:+oswiM3a0 [2024/05/30(木) 19:42:56.62]
あの時はJアラートもないし
アナウンサーも冷静に「海岸に近づかないでください、高台に避難してください」程度や

今やと迫真の声で「命を守る行動を取ってください」や


206名無しさんID:ID:aycbG0M+0 [2024/05/30(木) 19:44:29.40]
もしまた同じくらいの津波が来たらどうなるんやろな
ちゃんと教訓生かして避難するんやろか


207名無しさんID:ID:Q0Rjg4XA0 [2024/05/30(木) 19:44:45.35]
2004年のスマトラ沖地震の津波の影響から学習して
原発の電源が水浸しになるって指摘してた人もいたぞ


208名無しさんID:ID:jD/HCiDe0 [2024/05/30(木) 19:45:11.86]
津波について311で初めて認知されたのは津波が川を上ってくるということ
これはインドネシアではあまりニュースにならなかった


209名無しさんID:ID:EVuFawT4r [2024/05/30(木) 19:45:42.15]
教師1(避難したいけど誰か言い出さんかな…)
教師2(避難したいけど誰か言い出さんかな…)
教師3(避難したいけど誰か言い出さんかな…)
教師4(避難したいけど誰か言い出さんかな…)


211名無しさんID:ID:HAfvYS4c0 [2024/05/30(木) 19:46:32.86]
これが教育者ってのがすごいよな
義務教育の敗北レベルやろ


214名無しさんID:ID:zpcYqjUL0 [2024/05/30(木) 19:47:23.99]
当時のインドネシアの津波なんか防波設備もない後進国だから仕方ないねくらいにしか思われんやろ
我ら日本の防波設備ならこんなことにならない思うてるで


216名無しさんID:ID:rd8PmpVm0 [2024/05/30(木) 19:47:55.19]
ほんま痛ましい人災やったな
死んだ子の中にはワイのチンポをケツ穴やまんこで扱いてくれるメスがおったかもしれんのにもったいないで


218名無しさんID:ID:ZttK9XYB0 [2024/05/30(木) 19:49:31.01]
状況がよくわからんけど高い所に逃げるのがセオリーなんじゃないの?
三角地帯ってなに?よくわからん


221名無しさんID:ID:dAwTP1Gr0 [2024/05/30(木) 19:50:30.38]
小学校教員「ヤバい大津波が来る…。せや、川のほとりの三角地帯に避難したろ!」→結果 
_221_221

うおおお😭


268名無しさんID:ID:qdz2Jl0d0 [2024/05/30(木) 20:23:02.51]
>>221
何に勝ったの?


222名無しさんID:ID:a+BhzARk0 [2024/05/30(木) 19:52:08.84]
三角地帯に逃げるって選択肢ではなく小一時間も校庭で待たせてたのがアホすぎるんよ
避難訓練もほとんどしてなかったみたいだし


225名無しさんID:ID:c3wncVuU0 [2024/05/30(木) 19:53:32.58]
>>222
学校が避難所なんだからそこの校庭に行くまでが避難訓練の内容やろ


231名無しさんID:ID:a+BhzARk0 [2024/05/30(木) 19:58:44.47]
>>225


240名無しさんID:ID:c3wncVuU0 [2024/05/30(木) 20:03:11.30]
>>231


224名無しさんID:ID:CQUJd2HK0 [2024/05/30(木) 19:53:29.43]
トライアングルパワー🤞😎




出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717061628/