スポンサーリンク

しまむら「AIモデルを起用します」→反AIが不買運動開始www

adsense



40名無しさんID:ID:2kMcLkBb0 [2024/05/23(木) 13:12:26.04]
しまむらなんか買わない、買い与えない層だろ


42名無しさんID:ID:j2LmNUAF0 [2024/05/23(木) 13:13:07.01]
コイツらが不買しても
しまむらの購買層には響かんわ


44名無しさんID:ID:CU9RWDJc0 [2024/05/23(木) 13:13:08.22]
反AIから漂ってくる無能知恵遅れ臭はなんなんだろうな


47名無しさんID:ID:sul0m1Wba [2024/05/23(木) 13:14:05.13]
>>44
よさぬかw


45名無しさんID:ID:lO/cirYa0 [2024/05/23(木) 13:13:32.06]
しまむらが、頭に巻くアルミホイル状の帽子売ったら面白いのにw


48名無しさんID:ID:sul0m1Wba [2024/05/23(木) 13:14:21.12]
>>45
ほんまやで


50名無しさんID:ID:bux1mpQ40 [2024/05/23(木) 13:15:03.13]
写真に写ると魂取られるぞ!!


52名無しさんID:ID:qg5d3Qge0 [2024/05/23(木) 13:15:06.51]
AIで利用者にあった合いそうな服の提案とかトータルコーディネートの提案とかするなら分かるけど顔だけすげ替えたアイコラ画像でAI!とか言ってもね


54名無しさんID:ID:1RgJg8Bb0 [2024/05/23(木) 13:15:52.91]
消費者的にはモデルがどうかって部分では困らんだろうけどな
服そのものに生成影響及んでないかって部分は気になる


61名無しさんID:ID:6T/jXS/q0 [2024/05/23(木) 13:18:55.83]
>>54
AIと聞いて全部一括りにしちゃうなんかゲーム機全部ファミコン呼びしてそうなおじおばみたいな居て笑うわ

>>54

自社開発技術とかで服だけ別でちゃんと着せます~なんて出来たら良いけど ただの画像生成だけなら何の為にいるのか分からんてなりそう





73名無しさんID:ID:/WehVbNs0 [2024/05/23(木) 13:22:40.02]
>>61
例えば予算指定して「春向け」とか「初デート用」みたいに
こういうコーディネートの服が欲しいって言ったら
しまむら製品でピックアップしてAIモデルが着用、いくつかポーズ付きで出してくれる
とかだったら面白いのにな


55名無しさんID:ID:sul0m1Wba [2024/05/23(木) 13:15:55.19]
反AIはゴールポスト動かしてグチグチ文句言っててください
他の人はAIを使ったクリエイティブなことをしていて一生追いつけないだろうね


56名無しさんID:ID:76O2FGOA0 [2024/05/23(木) 13:17:24.25]
影響出るほどの購買力無いでしょ


58名無しさんID:ID:sul0m1Wba [2024/05/23(木) 13:17:50.52]
一流の人間は言い訳しないで挑戦するって今回の騒動で深く理解したよ
反AIはAIがなくても他人の足を引っ張ることしかしない


62名無しさんID:ID:lO/cirYa0 [2024/05/23(木) 13:19:14.13]
>>58
AIガァァ!わめいてるやつって、そもそも現状のAIでどういう事ができるのかすら全く理解してないからなw


59名無しさんID:ID:0GwHptwi0 [2024/05/23(木) 13:17:53.71]
スキャンダルに困ること減って安心
芸能人の炎上珍しくない現代じゃしゃーねえか


60名無しさんID:ID:8R7daz070 [2024/05/23(木) 13:18:45.90]
日本人の一部のオタクの中の一部の過激派反AIの一部による不買運動


64名無しさんID:ID:axwJluO5a [2024/05/23(木) 13:19:49.45]
しまむらのモデルって素人さんみたいなのばっかりじゃね


70名無しさんID:ID:/BRZ+hSP0 [2024/05/23(木) 13:21:28.10]
>>65
ほんとに発狂してんだなw


75名無しさんID:ID:umDzkq+w0 [2024/05/23(木) 13:23:12.78]
>>65
ほんまゲエジだなあ


84名無しさんID:ID:R3ryZ1LV0 [2024/05/23(木) 13:25:14.48]
>>65
AI問題は労働者と企業の問題だからな

人件費を安くしたい企業と、解雇されると困る労働者との戦い
俺は労働者側だから、どうしてもAIにプラスな印象を持てない


154名無しさんID:ID:bOx8YsoG0 [2024/05/23(木) 13:42:05.52]
>>65
二重アゴがリアルでいいね


344名無しさんID:ID:CmU/RdPw0 [2024/05/23(木) 14:37:23.01]
>>65
こいつら絶対しまむら行ってねぇだろ


432名無しさんID:ID:kUY8dsYp0 [2024/05/23(木) 16:54:31.91]
>>65
1枚目がAIなん?凄いな


434名無しさんID:ID:1VexxFDf0 [2024/05/23(木) 17:00:36.55]
>>432
おそらく顔だけだけどね。
いい感じに美人過ぎないぐらいで


66名無しさんID:ID:wcBi9gZD0 [2024/05/23(木) 13:20:38.48]
前も女性用下着や化粧品のメーカーに不買だ~とか騒いでたことあったよな
一度もそこの製品買ったことなさそうな非モテのおっさん絵師どもがw


67名無しさんID:ID:W9KwpHiA0 [2024/05/23(木) 13:20:43.33]
現代社会でラッダイト運動をみることできるしあわせ
賢いサルの知能が突然上がるわけでなし発生する可能性は常にあるのかな


74名無しさんID:ID:h6ABRDxf0 [2024/05/23(木) 13:22:45.03]
反AIの方々はしまむらで服買わないだろ


433名無しさんID:ID:Fsv9uIjLH [2024/05/23(木) 16:57:19.25]
>>74
アニメコラボとか買ってるんじゃない?
たくさんやってるし、ちょっと前はジョジョだっけ


76名無しさんID:ID:57HYteV9d [2024/05/23(木) 13:23:20.46]
芸能人とかいなけりゃいないで誰も困らんからな





79名無しさんID:ID:L5txRG4y0 [2024/05/23(木) 13:24:17.79]
AIを商業で使う時は学習データの公開は必須だよ


85名無しさんID:ID:t0lro1nl0 [2024/05/23(木) 13:25:30.38]
>>79
突然ありもしないルールを提唱し始めて草
先日成立したEUのAI規制法にすらそんなこと書かれてないのに


91名無しさんID:ID:/WehVbNs0 [2024/05/23(木) 13:27:19.16]
>>79
この反AIで「学習データ公開しろ」ってやつむっちゃ多いけど
実質的にAI作るための素材をばら撒けって言ってるようなもんだから
マジで何がしたいのか理解出来んわ


102名無しさんID:ID:UMr22XML0 [2024/05/23(木) 13:29:18.91]
>>79
実写系だと特に実在のモデル食わせてるだろうしな


210名無しさんID:ID:chuJ4PIcM [2024/05/23(木) 13:55:14.89]
>>102
過去のしまむらモデルの画像を食わせて生成してそうなんだよなぁ
モデル本人や事務所やカメラマンの許可なかったらやばい


82名無しさんID:ID:lmyyF439H [2024/05/23(木) 13:24:46.93]
しまむら不買するってことは
わざわざ高い方の服買うの


89名無しさんID:ID:lsB+158k0 [2024/05/23(木) 13:26:21.70]
>>82
反AI派が脱しまむらできるほど金持ってるとは思えんな


86名無しさんID:ID:KwnHz3Fh0 [2024/05/23(木) 13:26:03.74]
こういう連中って例えば自動車ができて馬車が消えたり洗濯機ができて洗濯板が消えたり
そういう歴史知らないのか?


88名無しさんID:ID:bJ9yt39N0 [2024/05/23(木) 13:26:21.83]
服のモデルは実在人物より人工物が向いてるな
リアルなマネキンみたいなもん


95名無しさんID:ID:f1n4NoUt0 [2024/05/23(木) 13:28:41.21]
AIに好きな服着せることができるん?
服のデータを渡して?


114名無しさんID:ID:7B8FaCxE0 [2024/05/23(木) 13:32:15.69]
>>95
人間に着せて顔コラしてるだけだぞ


118名無しさんID:ID:jk9DRs8W0 [2024/05/23(木) 13:32:56.24]
>>114
そこアナログなのかよ


126名無しさんID:ID:eQis1E4ua [2024/05/23(木) 13:35:15.97]
>>114
そうなん?本当だとしたら何でAI使うのか分からんのだけど


451名無しさんID:ID:qNrUX4ws0 [2024/05/23(木) 17:48:11.53]
>>126
身体のスタイルだけでモデル使えるから長期的に安く抑えられるんじゃない?手タレ首タレ脚タレなんていうもんがあるくらいだし
なんならモデルどころか自社社員から選んで顔だけAI貼っつければいい


127名無しさんID:ID:hAxxrv120 [2024/05/23(木) 13:35:24.62]
>>114
それだと余計コストかからないか


134名無しさんID:ID:t0lro1nl0 [2024/05/23(木) 13:36:23.08]
>>127
モデル雇わずに社員にパパっとやらせられるってことじゃね


142名無しさんID:ID:f1n4NoUt0 [2024/05/23(木) 13:39:42.94]
>>114
あ、そうなんやw


101名無しさんID:ID:RrXhIaaj0 [2024/05/23(木) 13:29:09.09]
イラストと同じことなのに、なんでそんなに神経質になるんだよw
なんでも反対する方がカッコいいとか思ってるのかな


103名無しさんID:ID:C7YBQl/70 [2024/05/23(木) 13:30:04.74]
これはダイレクトにモデルの仕事奪ってるからなんとも


104名無しさんID:ID:RQkFFLkT0 [2024/05/23(木) 13:30:11.45]
そんなに影響なさそう





105名無しさんID:ID:R3ryZ1LV0 [2024/05/23(木) 13:30:50.61]
なぜ嫌儲民がAIに対して、ここまで擁護するのか不思議だな
労働者ではないのかね
自分の仕事がAI化しないという、よほどの自信でもあるのか

俺は自分の仕事がAI化して、解雇されるほうが恐ろしいがな
それとも、すでに無敵の人なのかw


107名無しさんID:ID:q1uwqF1hH [2024/05/23(木) 13:31:26.16]
>>105
仕事してないんだよ…


108名無しさんID:ID:lO/cirYa0 [2024/05/23(木) 13:31:36.35]
>>105
AI使うのに労働が必要ないと思ってるお前がアホなだけ。


117名無しさんID:ID:ChpnC61xM [2024/05/23(木) 13:32:39.12]
>>105
仮に俺の仕事がAI化したとしてもそれをそのまま人間挟まずに使えるとも思えないし


132名無しさんID:ID:umDzkq+w0 [2024/05/23(木) 13:36:07.79]
>>105
逆になんでケンモメン=反AIだと思ったの?


136名無しさんID:ID:DJWoKapOa [2024/05/23(木) 13:37:55.46]
>>105
AIイラストネットにあげた俺にまで絡んできたから徹底的に潰すまでよ


138名無しさんID:ID:3rJhtFAlH [2024/05/23(木) 13:38:17.57]
>>105
AIのせいで不幸になる人が出れば自分の位置まで落ちてくると信じてるから


157名無しさんID:ID:R3ryZ1LV0 [2024/05/23(木) 13:42:47.84]
>>138
AIがメインになって人間がサブになるほどに給料は下がっていく
上がりにくくなるんだが
そこまで見通せる人間が少ないのだろう


139名無しさんID:ID:/WehVbNs0 [2024/05/23(木) 13:38:25.99]
>>105
プログラマーでAI使ってコードバリバリ書いて貰ってるけど
今の所は解雇までいくほど自律的にAIって動かんからそんな恐怖ゼロだわ


147名無しさんID:ID:xdJp4cxF0 [2024/05/23(木) 13:40:31.24]
>>105
そうやって何も変わらないから
車くらいしか売るもんなくなってるんだよ🥹


150名無しさんID:ID:5/wN8TIR0 [2024/05/23(木) 13:41:45.82]
>>105
労働者なら人手不足なの実感してるだろAIで効率化しねえと1人頭の労働量へらねえんだよ


153名無しさんID:ID:f1n4NoUt0 [2024/05/23(木) 13:42:04.79]
>>105
今までも歴史上あったけど、機械化IT化でなくなった単純仕事なんていくらでもあるやん?


160名無しさんID:ID:Q2P+r+V80 [2024/05/23(木) 13:43:06.57]
>>105
プログラマでAI使い倒してもうAIなしでの開発は考えられないけど、仕事は奪われないと確信している
GPT-4oのレベルは3程度
仕事が奪えるレベルは100万ほど
GPT-3.5が4oになってレベルは2ほど上昇した


248名無しさんID:ID:vsEDxI4P0 [2024/05/23(木) 14:03:29.50]
>>105
一生一緒にエヌビディア


106名無しさんID:ID:fIOIGW5R0 [2024/05/23(木) 13:31:13.50]
「写真」か
この場合、写真家なりが撮った他人の「写真の著作物」、写真を学習につかうと口実つけられていけちゃうか
したらもう、勝手にその辺の定点カメラでもなんでも使ってつくりゃいいのか
そうすっと文化庁が、人間の捜索が云々とか間抜けなこと言ってるが、あれか、肖像権のほうか
とにかく今後、次から次へと「こういうときゃどうなの?」がでてくる
その都度、穴を繕うわけか


109名無しさんID:ID:uaKCS5KV0 [2024/05/23(木) 13:31:45.30]
しまむらにとっては広告費削減してます的イメージなんて得しかないからな
ギャラ高い芸能人使ってCM流しまくってるとことか全く良いイメージない


111名無しさんID:ID:yNZDIqMO0 [2024/05/23(木) 13:31:52.45]
反AIとかいうキチガイ集団


112名無しさんID:ID:jk9DRs8W0 [2024/05/23(木) 13:32:02.86]
別に俺はAIでも人間が描いててもどっちでもいいけど
絵は抜ければそれでいい


115名無しさんID:ID:cEkGb/UF0 [2024/05/23(木) 13:32:30.29]
元からかわないっしょ?


120名無しさんID:ID:0eCKI6kF0 [2024/05/23(木) 13:33:29.98]
いくらAIと言っても無個性すぎん?
目の下ナメクジ整形クローン韓国人っぽい





121名無しさんID:ID:Epk2heXHd [2024/05/23(木) 13:33:32.63]
そこらじゅう人手不足なんだからガンガン仕事奪ってくれAIちゃん


122名無しさんID:ID:RQkFFLkT0 [2024/05/23(木) 13:34:25.44]
もうサンキしか信じない🥺


124名無しさんID:ID:jhsZ49dW0 [2024/05/23(木) 13:34:54.05]
待ちつ持たれつだったモデルの仕事奪うのは不義理だろ

ただの反AI案件扱いしてる奴は本当に社会人?


128名無しさんID:ID:5hU3ULuQ0 [2024/05/23(木) 13:35:25.82]
反AIの奴なんてどのみち10年に一回ぐらいしか服買わないだろ…


130名無しさんID:ID:bux1mpQ40 [2024/05/23(木) 13:35:51.59]
5年後にはガラパゴスだなこりゃ


131名無しさんID:ID:Q2P+r+V80 [2024/05/23(木) 13:35:57.73]
反AIは国が皆殺しにすべき


133名無しさんID:ID:+bN0ybGfH [2024/05/23(木) 13:36:17.68]
いい事だな
AI企業は〇ぬまで叩こう😄


135名無しさんID:ID:RQkFFLkT0 [2024/05/23(木) 13:36:34.61]
なんかすごく怒ってる人が居る…怖い🥺


141名無しさんID:ID:sn/YNDgk0 [2024/05/23(木) 13:39:07.10]
学習元非公開らしいけど流石に許可取ったモデルから抽出してそう


143名無しさんID:ID:5/wN8TIR0 [2024/05/23(木) 13:39:44.52]
インスタならAI使っても騒ぎにならんだろうし
あと反AIなんて日本でも海外でも実際少数派だからなあ日米のオタクに限定しても少数派だろうからな声がデカいだけで


144名無しさんID:ID:DJWoKapOa [2024/05/23(木) 13:40:00.14]
俺は合法的にネットに絵をあげただけで喧嘩売ってきた反AI共を徹底的に叩き潰す大義名分がある
真に著作権違反と児ポをあげてるのはエロ同人絵師だったんだよ
こいつ等を徹底的に潰す


149名無しさんID:ID:ux8qJS5K0 [2024/05/23(木) 13:41:45.10]
ai安倍晋三にしなさい
うれます


151名無しさんID:ID:TymVHyAJ0 [2024/05/23(木) 13:41:47.10]
全員おっさんじゃん
客じゃないだろ


155名無しさんID:ID:SNOfEBuj0 [2024/05/23(木) 13:42:25.68]
実際着てみた訳じゃないから微妙な気も
顔だけAIなら良いんだけど


156名無しさんID:ID:No75BcwlH [2024/05/23(木) 13:42:41.31]
ちょっと顔変えてやっぱりAIやめましたって言えばどうせわからないよ
そもそも発表しなければ誰も気づかなかったのに


159名無しさんID:ID:2wsSxtyF0 [2024/05/23(木) 13:42:55.15]
今のAI美人すごいで
素直にシコです


165名無しさんID:ID:hAxxrv120 [2024/05/23(木) 13:45:19.68]
>>159
そいやAIグラビアモデルなんかもあったな
あれは消えたのかな


180名無しさんID:ID:t0lro1nl0 [2024/05/23(木) 13:48:45.92]
>>165
あれは集英社がヒヨって出版取り止め

一方でAIAV(顔コラ)はFANZAが普通に発売しとる


184名無しさんID:ID:zMAsDkhIa [2024/05/23(木) 13:49:48.94]
>>159
サテライトオフィース


162名無しさんID:ID:/dtl1mM90 [2024/05/23(木) 13:43:27.41]
何とも微妙なよくいそうなツラだなと思ったけどAIで東アジア人をこんな風に自然に作れているのが結構驚異だな





164名無しさんID:ID:fIOIGW5R0 [2024/05/23(木) 13:44:19.41]
著作権はそれで食ってる分野の職業人をまもるため、結構特定の分野に関して甘やかしたり、権利を強く認めてやったりグダグダなんだよ
同じ被写体を同じ露光とかいろいろあんだろ、ああいう設定をまるっきり同じにして撮ればまあおんなじ撮れ方をするんだが
それで最初に撮ったとかいって主張しちゃってるやつに認めてしまうんだよ
だから、同じような構図で絵として描いても、はい、写真家の勝ち、みたくされちゃう
そら、ある写真を絵に描きましたならまだしも、おんなじ場所、風景をおんなじような時期、天候の日におんなじような感じで描いたら
そら、同じようになりますよ、って話
写真家って職業があって、もう既得権益みたいなもんで、この人らのもつ著作権というのが画像一枚一枚に発生してそれを
AIのお手本というか学習ネタとしても使っちゃ御法度ということにするならよそ様の著作権にはひっかかるよね
でもAIの学習のさせ方って基本そんなやり方じゃね
特定の作家、クリエイターの作風に似せてんなら「剽窃だ!」ってなるんだろうけど、お手本にした大勢のうちの一人ならさ
どうすんのよ、って話


175名無しさんID:ID:t0lro1nl0 [2024/05/23(木) 13:47:37.88]
>>164
まあ正直写真の著作権って微妙だよね
道具使ってシャッター押しただけじゃんっていう

ドライブレコーダーの常時録画の映像とかも今一応所有者に映像の著作権あるみたいに扱われてるけど
著作権の本来の概念からすると常時録画の映像なんかに著作権無いんだよな
創作しようとして生み出してきたものに発生するのが著作権なわけで


167名無しさんID:ID:LRPTxev60 [2024/05/23(木) 13:45:30.06]
モデル使ったらガレソみたいなの湧くしな
そりゃ、人間じゃ無くてAIつかうわ


169名無しさんID:ID:/dtl1mM90 [2024/05/23(木) 13:46:31.75]
AIモデルやAIインフルエンサーっていったら白人のはもうあるんだよな
学習元の関係で東アジア人はどうなる?…と思っていたけど見ての通りもう既にできるようだ


170名無しさんID:ID:z2sj8TE20 [2024/05/23(木) 13:46:34.34]
つまり絵じゃん
なんの問題が?


173名無しさんID:ID:5/wN8TIR0 [2024/05/23(木) 13:47:32.42]
反AIは世界の大規模経済圏でトップクラスに厳しい規制になる予定のEUのAIactが生成AI禁止じゃなくて活用方向前提の議論だった時点で
もう生成AI禁止論なんて諦めたほうがいいのに


174名無しさんID:ID:cicjiBW/0 [2024/05/23(木) 13:47:35.76]
AIがいくら普及しようと力仕事は無くならんから安心していい
物理的な作業に機械をフル投入するのはコスト的に現実的じゃない


181名無しさんID:ID:WfSjv7Ls0 [2024/05/23(木) 13:48:48.35]
絵のAIだけブーブー言われてるのおかしいんだよ
ありとあらゆるところで使われてるのに


186名無しさんID:ID:gDCKLoKA0 [2024/05/23(木) 13:50:14.99]
>>181
人間の権利とかち合うところは戦っていくべきだろ
…と日本語で書くだけ無駄なんだよね


183名無しさんID:ID:eFfSaTm90 [2024/05/23(木) 13:49:46.81]
すげーなこれAIなんか


187名無しさんID:ID:m5SlMP1Td [2024/05/23(木) 13:50:29.16]
設定いる?


188名無しさんID:ID:pl0Chfmp0 [2024/05/23(木) 13:50:29.55]
こういう連中金無いだろうに
今後どこで服買うん?


189名無しさんID:ID:cicjiBW/0 [2024/05/23(木) 13:50:47.81]
絶対に逆らえない技術進歩の潮流に抗おうとする反技術進歩勢はいったいどうするつもりなのか、自由競争社会で現実的にどうやって防いでいくつもりなのか教えてほしいわ


194名無しさんID:ID:hPLcEpfO0 [2024/05/23(木) 13:51:45.55]
思ったより出来が良くて何も言い返せんかったわ


197名無しさんID:ID:5/wN8TIR0 [2024/05/23(木) 13:52:40.73]
どこの業界も仕事が半分になっても大して条件が変わらんくらい人不足なのよ
先進国だとAIが半分くらい仕事肩代わりしてくれて要約人不足解消できるってレベル


201名無しさんID:ID:gDCKLoKA0 [2024/05/23(木) 13:54:17.73]
>>197
振られる仕事量も対価も変わらないという幻想は捨てるべきだよ


199名無しさんID:ID:lO/cirYa0 [2024/05/23(木) 13:53:08.32]
反AIさんたちは、郵便で抗議したらどうなんですかねえ笑
なんで効率化のキワミみたいなインターネットやスマホPCを使ってんの笑


200名無しさんID:ID:qg5d3Qge0 [2024/05/23(木) 13:53:55.75]
上級がAIを推進するのは上級はAIの所有者で奪われない側だから分かるけどただの一般人のケンモメンがAI最高!とか言って仕事奪われてるのは滑稽だよね
まさに肉屋を支持する豚


203名無しさんID:ID:eFfSaTm90 [2024/05/23(木) 13:54:25.34]
>>200
ケンモメンは投資もしてるんやないの


207名無しさんID:ID:lO/cirYa0 [2024/05/23(木) 13:55:01.10]
>>200
反AIさん、そういう抗議は手書きのお手紙を郵便で発送してやってくださいね笑笑





208名無しさんID:ID:5/wN8TIR0 [2024/05/23(木) 13:55:07.38]
>>200
逆だとAIの恩恵が大きいのは一般労働者だぞ


216名無しさんID:ID:gDCKLoKA0 [2024/05/23(木) 13:57:35.19]
>>208 >>209
それだけは無いわ
一時的に楽になるかもしれないけど社会ってのは常に労働者に限界を要求するんだよ
「楽していいよ」なんて言ってくれた歴史も見込みもないよ

>>209

AI絡むと嫌儲民もこうなるの本当に情けないわ
血には逆らえないのか…


228名無しさんID:ID:eFfSaTm90 [2024/05/23(木) 13:59:49.11]
>>216
だけど休日が増えたり働き方改革で労働時間減らそうとしてるじゃん
限界まで要求すると失業率上がるくらい労働者が不要になっているからそうせざるを得ないんだよ


235名無しさんID:ID:gDCKLoKA0 [2024/05/23(木) 14:01:21.43]
>>228
あれは残業代を減らすための仕組みであって仕事量は変わらんよ
お仕事の量減りました?って社畜に聞いてみな
みんな首を横に振るから


217名無しさんID:ID:Q2P+r+V80 [2024/05/23(木) 13:57:53.32]
>>200
むしろガチの実力社会になるだろうから歓迎だわ
今まで無能がのさばりすぎた


204名無しさんID:ID:umDzkq+w0 [2024/05/23(木) 13:54:26.37]
AIに100%の仕事をさせられるようになってから反対だ〜とか言ってもらえんかな?
今の人類の技術力ではしれっと間違い入れてくるしこれを抑えるのは相当大変というか無理なんだが


206名無しさんID:ID:DJWoKapOa [2024/05/23(木) 13:55:00.99]
個人への誹謗中傷
エロ同人による著作権侵害と児童ぽるので児童の危険を煽っているのはエロ同人絵師の反AIだったんだよ

これを擁護する理由もないだろ


211名無しさんID:ID:eFfSaTm90 [2024/05/23(木) 13:55:26.55]
経営者と投資家だけで経済が回る社会に向かっているから
株式投資はリスクヘッジにもなるからやれと常々言っている


212名無しさんID:ID:F2xqozaY0 [2024/05/23(木) 13:56:05.88]
元々しまむらで買い物してない層が不買運動してて草


215名無しさんID:ID:R3ryZ1LV0 [2024/05/23(木) 13:56:57.22]
人手不足の職種は決まっていて
建築土木、機械修理、介護、接客
なんかだけどな
「どこの業界も」ということはない

https://izanau.com/ja/article/view/hitodeusoku-2023-1


218名無しさんID:ID:HmQavhf00 [2024/05/23(木) 13:58:02.05]
AIは実物の服着れないからあんまり役に立たなさそう


224名無しさんID:ID:gDCKLoKA0 [2024/05/23(木) 13:59:24.68]
>>218
そう言われてみるとAIでんでん以前にこれおかしいよな…?


222名無しさんID:ID:lO/cirYa0 [2024/05/23(木) 13:58:57.56]
反AIさんたちの何が面白いかって、AIで仕事が奪われるからああああああ!って文章をパソコンやPCの文字フォントを利用して言ってることなんだよなw
文字を書くという作業をやらなくて済んでいるということは、誰かの仕事を奪っているということ。
自分のやってる・言ってることが矛盾してることにすら気づいてないから知能が低いと言われるんだよ。


226名無しさんID:ID:lO/cirYa0 [2024/05/23(木) 13:59:34.08]
>>222
スマホやPCの、な。


223名無しさんID:ID:+D2ngAtC0 [2024/05/23(木) 13:59:00.89]
こいつら絵にしか興味ないからなあ
他の業種に比べて声がでかすぎる


225名無しさんID:ID:7AcEsISI0 [2024/05/23(木) 13:59:32.76]
AV嬢にAI嬢が取って代わる日も近いな


227名無しさんID:ID:UrzbhME4a [2024/05/23(木) 13:59:37.36]
じゃあ俺が買いに行くわ


230名無しさんID:ID:N65WpTpK0 [2024/05/23(木) 14:00:03.10]
芸能人いらん


231名無しさんID:ID:fIOIGW5R0 [2024/05/23(木) 14:00:14.22]
写真家って、クリエイトっつうにしてはちょっと違うというかさ
まあたまたまではないけど、そのタイミングでカメラ持ってて写真を撮れた僥倖というかさ
当然、撮ろうと思って粘ってたとかそういうのは評価するんだけど
ロバートキャパがいました
兵士が倒れるタイミングで写真が撮れました
でもそれって創作か?って話


233名無しさんID:ID:VkFOZBmNM [2024/05/23(木) 14:00:49.99]
しまむら、aupayも使えるようになってたからありがたい




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1716436733/