スポンサーリンク

しまむら「AIモデルを起用します」→反AIが不買運動開始www

adsense



1名無しさんID:ID:EililJAM0 [2024/05/23(木) 12:58:53.17]
https://news.yahoo.co.jp/articles/92860f2c42861614329b85547f9a07cf5d2a18c1

しまむら、AIモデル「るな」起用 20歳の服飾専門学生(という設定)

アパレルチェーン大手「しまむら」は5月15日、AIファッションモデル「Luna(るな)」を発表した。


14名無しさんID:ID:R3ryZ1LV0 [2024/05/23(木) 13:02:56.23]
>>1
AIイラストに著作権ないから、るなっていうのも二次利用三次利用されるんじゃね?


19名無しさんID:ID:EF+eRY760 [2024/05/23(木) 13:03:51.56]
>>14
本当に著作権ないの?


26名無しさんID:ID:t0lro1nl0 [2024/05/23(木) 13:06:55.73]
>>14
文化庁の見解では「人間の創作的寄与があれば著作権あり」
このるなに創作的寄与が入ってないことを証明できなければ、無断利用でしまむらに訴えられる可能性はある


69名無しさんID:ID:R3ryZ1LV0 [2024/05/23(木) 13:20:54.27]
>>26
例えばAIイラストの手がおかしかったから手を人間が修正しました
ただ、その修正がイラストの全体の印象を変えるような「創作的寄与」であるのかどうかが重要だからな

手を修正したからもう著作権が生まれますっていう簡単なものでもない


39名無しさんID:ID:9RJJB1H50 [2024/05/23(木) 13:12:19.03]
>>14
日本では日常的に著作権がある作品でも二次利用三次利用されてポルノ作品が作られてるよ


53名無しさんID:ID:/WehVbNs0 [2024/05/23(木) 13:15:31.94]
>>14
これ勘違いしてる人多いけど
アメリカの判例(しかもWebサービスで簡単にポン出し絵)に対する話が
なぜかAIイラスト全般って思いこんでるやつ多すぎ


57名無しさんID:ID:R3ryZ1LV0 [2024/05/23(木) 13:17:37.12]
>>53
著作権っていうのは「人間の創造的産物」に与えられるものだから
AIの制作では基本的に著作権は認められないだろう

その人間の関与がどこまで行われたのか
それが「創造的関与」と言えるのかが重要になったはず


63名無しさんID:ID:/WehVbNs0 [2024/05/23(木) 13:19:34.05]
>>57
だから日本だとその判例が出てないだろ
しかも過程が分からんのながら「人間の関与」がどこまで行われたかも分からんのに
AIで作った⇒著作権無い!って断言するのがおかしいって言うとるやろ


72名無しさんID:ID:R3ryZ1LV0 [2024/05/23(木) 13:22:30.73]
>>63
AIで作った そしてAIイラストには著作権がない
「我々のAIイラストには著作権がある」
というのなら、どの程度まで人間の創作的寄与があったのかを公開しないといかんだろう

そうじゃない限りは「AIで作ったイラスト」でしかない


77名無しさんID:ID:t0lro1nl0 [2024/05/23(木) 13:24:05.42]
>>72
著作権って「お前は侵害してる」っていきなり訴えてくるものだぞ
権利者側が何かを公開する義務があるとかは全く無い


92名無しさんID:ID:R3ryZ1LV0 [2024/05/23(木) 13:27:30.08]
>>77
それは「人間がイラストを描くのが当たり前」だったからだ
人間の創造的産物には必ず著作権があるから、わざわざ聞く必要すらなかった

しかしこれからの時代は違う
AIイラストとだけ表記されてると「あぁ著作権ないのか」と勘違いされることも出てくるだろう
今のところ作る側が「人間の創造的寄与があるものです」という表記をしなければならない


81名無しさんID:ID:9RJJB1H50 [2024/05/23(木) 13:24:44.65]
>>63
日頃エロドージンでシコりながら唐突に目覚めた著作権意識なんてこんなもんよw
ちゃんと理解できてるわけじゃないw


68名無しさんID:ID:fIOIGW5R0 [2024/05/23(木) 13:20:44.22]
>>14
>なお、5月21日現在、Lunaの生成に使用された画像生成AIや学習データの詳細は明かされていない。
「人間の」創作的寄与ってのはどうなるんだろう
そら元の画像生成AIってのは人の手によるものだろうが
人間様のイラストを学習データに使ったんではなくリアルな人の容姿からAIが作り出したんなら
それはどうなんの?
文化庁、アホンダラだし後追いで仕事してるふりばっかだから役に立たんし矛盾がおきたらあっさり逃げるよ、こいつら


93名無しさんID:ID:hZZ8/jUdH [2024/05/23(木) 13:28:22.62]
>>14
AIに無いだけでしまむらにはあるぞアホかw


273名無しさんID:ID:c1ydH50y0 [2024/05/23(木) 14:09:55.49]
>>14
未だにこいつみたいに勝手にAIが生成してると思ってる反AIがいるんだよね


2名無しさんID:ID:1rnPZftC0 [2024/05/23(木) 12:59:31.54]
AIに負けるな!


3名無しさんID:ID:nIyCWv/t0 [2024/05/23(木) 12:59:40.52]
そんな信念を持った集団おるんか?


5名無しさんID:ID:tteb7Tar0 [2024/05/23(木) 13:00:23.82]
>>3
ほら、いるじゃん「あそこ」に
きっしょい目の大きな絵を描いて
お互いにリプしあってる社会の底辺だけど
ネットでは声だけ大きい高卒軍団が


4名無しさんID:ID:8n56wNxX0 [2024/05/23(木) 12:59:56.48]
一番ガクブルなのは芸能人よな
アラサー世代くらいからは知名度すらないから
マジでAIで十分





7名無しさんID:ID:mMo1Ru950 [2024/05/23(木) 13:01:15.39]
内部に勝手に学習された人や絵があるわけで
商業で使うにはまだまだだなとは思う


16名無しさんID:ID:GhYEdfq00 [2024/05/23(木) 13:03:12.81]
>>7
Google検索「マジ?」


8名無しさんID:ID:GhYEdfq00 [2024/05/23(木) 13:01:31.00]
あいつら日本の産業潰す気まんまんだから


10名無しさんID:ID:t0lro1nl0 [2024/05/23(木) 13:01:42.79]
リアル系の非ポルノの成人のイラストに文句付けるって
これもう何に反対してんのかわかんねえな


11名無しさんID:ID:Fsv9uIjL0 [2024/05/23(木) 13:01:43.92]
(ヽ´ん`)「AIモデルじゃシコれないだろ……」


12名無しさんID:ID:nG5UVcrL0 [2024/05/23(木) 13:02:38.41]
反AIは愚行だって


13名無しさんID:ID:CU9RWDJc0 [2024/05/23(木) 13:02:50.78]
反AIとかいうお笑い集団草
お前らの利用してるGoogleもAmazonもみんなAI使ってんだろ


15名無しさんID:ID:RnCxoNVn0 [2024/05/23(木) 13:03:05.52]
不買運動しているのもAIやろ?


17名無しさんID:ID:DjYKqZ6s0 [2024/05/23(木) 13:03:42.73]
この少子化時代になんで稀な学生という存在をモデルとしてだすの?
平均年齢のモデルで良くないか?


18名無しさんID:ID:NwkztyZM0 [2024/05/23(木) 13:03:49.56]
しまむらルナで薄い本作られるのかw


20名無しさんID:ID:fo3YcTGH0 [2024/05/23(木) 13:04:46.80]
15年後にはAIモデルが当たり前になり過ぎて、逆に実在のモデルが使われてるとオー、スゲーってなるだろうな


22名無しさんID:ID:Wm0elCzr0 [2024/05/23(木) 13:05:28.74]
しまむらの客層にそんな意識持ってるやつおるんか


23名無しさんID:ID:hAxxrv120 [2024/05/23(木) 13:05:46.28]
写真家も廃業か


24名無しさんID:ID:f1n4NoUt0 [2024/05/23(木) 13:06:03.51]
aiって理想の顔と身体してるからそれに比べて生の人間は…ってなる未来きそう


25名無しさんID:ID:sul0m1Wba [2024/05/23(木) 13:06:40.14]
反AIの客層がしまむらだ
何も産み出せずに他人を叩くクリエイター気取りが反AI


27名無しさんID:ID:r/+Lbpg90 [2024/05/23(木) 13:07:20.37]
実在しないんだから絵と変わらんだろ
いちいち報告する意味が分からん


30名無しさんID:ID:t0lro1nl0 [2024/05/23(木) 13:08:27.53]
>>27
このタイミングだと「話題になりたいです」しかないだろ


28名無しさんID:ID:j4aen0TB0 [2024/05/23(木) 13:07:38.99]
モデルなんて要らないから安くしてくれ


29名無しさんID:ID:sul0m1Wba [2024/05/23(木) 13:08:03.95]
一流のイラストレーターも漫画家も100%全員AI使用している
何も挑戦しない無産の反AIが他人の足を引っ張っているだけ


31名無しさんID:ID:1cjgvj3b0 [2024/05/23(木) 13:09:07.74]
実在しないモデル絵を見て女は服買うのか?
さすがにこれは話題作りとしても失敗してるだろ

しまむらってそんなに落ち目なのか?





49名無しさんID:ID:dWoie67Md [2024/05/23(木) 13:14:40.39]
>>31
モデルの体型なんてそもそも参考にならんだろ 服の組み合わせとか色あわせを参考にするくらいで


274名無しさんID:ID:WWAoFrH70 [2024/05/23(木) 14:10:04.51]
>>31
アイツラが取るインスタの写真がそもそも実在ではないのだから意味のない考えだよ


32名無しさんID:ID:pwG8xZjsr [2024/05/23(木) 13:09:14.15]
令和のラッダイト運動


33名無しさんID:ID:lRCtkwfP0 [2024/05/23(木) 13:09:27.37]
AVかよ


34名無しさんID:ID:lsB+158k0 [2024/05/23(木) 13:09:53.03]
AIなんて放っておいても使う時代がくるから反対派なんて気にすんなよ

ただAIモデルって洋服の試着できるんか??


37名無しさんID:ID:7idHJogU0 [2024/05/23(木) 13:11:10.75]
>>34
顔変えればいいだけだけど


35名無しさんID:ID:X8NnvjIF0 [2024/05/23(木) 13:09:56.40]
ルナの負けだよ


36名無しさんID:ID:6T/jXS/q0 [2024/05/23(木) 13:10:59.17]
この手の話題反AIガーの為に擦るけど継続的に見たり使ったりはしないんだろうなというのは分かる


41名無しさんID:ID:sul0m1Wba [2024/05/23(木) 13:12:33.55]
>>36
翻訳は全てAIなんだよ
検索にもAIが使われてる
日常で使ってないの?


38名無しさんID:ID:rdJ9UQlD0 [2024/05/23(木) 13:11:42.85]
ルナ先生