スポンサーリンク

【資格】四大、持っていてもあまり意味がない資格「漢字検定」「医療事務」「日商以外の簿記検定」あと一つは何?

adsense



191名無しさんID:ID:J3Hb3U8N0 [2024/06/02(日) 10:45:14.49]
>>34
無駄というか活かそうとしてないだけだろ


198名無しさんID:ID:LSa0Gd6l0 [2024/06/02(日) 11:04:35.11]
>>34
資格をいかすことが出来ない人間


204名無しさんID:ID:E33D6Rzk0 [2024/06/02(日) 11:27:53.68]
>>34
人事「ふむふむ(資格マニアかな使えないだろな)」


36名無しさんID:ID:FjX9A+5v0 [2024/06/02(日) 09:00:19.70]
独占業務がない資格全部


81名無しさんID:ID:WlNqSnKN0 [2024/06/02(日) 09:14:08.89]
>>36
極論言えばこれ


37名無しさんID:ID:JUZmjWxu0 [2024/06/02(日) 09:00:30.72]
「あの、色彩検定って役に立ちますかね・・・」
「どんな資格もただ取っただけじゃ意味ないでキミ」


82名無しさんID:ID:WlNqSnKN0 [2024/06/02(日) 09:14:36.15]
>>37
知識は役に立つけどね
資格自体の価値が低い


92名無しさんID:ID:rWL8ZdlT0 [2024/06/02(日) 09:17:12.26]
>>82
俺の色彩検定1級が役に立たないとな


96名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 09:18:56.88]
>>92
すまんな


39名無しさんID:ID:wgwm1EmG0 [2024/06/02(日) 09:00:53.31]
硬筆検定





40名無しさんID:ID:Nrj/Pelp0 [2024/06/02(日) 09:00:58.80]
不動産鑑定士


80名無しさんID:ID:WlNqSnKN0 [2024/06/02(日) 09:13:57.76]
>>40
難易度高い割にメリット薄いよな


42名無しさんID:ID:sKwbfYdA0 [2024/06/02(日) 09:01:32.05]
働かなきゃ医師でも弁護士でも無駄よな


44名無しさんID:ID:O0ZKjWNR0 [2024/06/02(日) 09:02:47.59]
全経の上級は税理士試験では評価されるだけであって会計事務所や一般企業とかでは日商の二級と同じ扱いされてるわ

人材紹介で働いてたけど
そういう判断基準だったわ

日商の一級と違って試験回数も多いしそんな扱い


57名無しさんID:ID:WlNqSnKN0 [2024/06/02(日) 09:05:55.41]
>>44
全経上級を取るメリットってこれしか思いつかないな
・日商簿記1級よりやや簡単なので、税理士試験の受験資格を得たいだけなら全経上級の方がまだ楽


45名無しさんID:ID:crDnaKrS0 [2024/06/02(日) 09:02:50.09]
運転免許って数十万、数十時間必要な時点でそこそこ難関資格だよな
実用性がありすぎるから取るやつが多いだけで


66名無しさんID:ID:WlNqSnKN0 [2024/06/02(日) 09:08:48.32]
>>45
そうだね


51名無しさんID:ID:JieKIdkF0 [2024/06/02(日) 09:03:44.67]
インターネットパスポート


86名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 09:15:10.73]
>>51
そんな資格はない

インターネット検定なのかITパスポートなのか


52名無しさんID:ID:YhbEgBqB0 [2024/06/02(日) 09:03:47.81]
ファイナンシャルプランニング技能士
1級まで取ったけど独占業務無いし別に客受けも良くならない
自己満でしかない


55名無しさんID:ID:WlNqSnKN0 [2024/06/02(日) 09:05:06.31]
>>52
就職活動で使えない国家資格の代表格だよな

ただ生活面でのお金の知識が身につくから、FP3級でも資格自体はあまり意味が無いが勉強する意味はある


54名無しさんID:ID:SSc1o1DT0 [2024/06/02(日) 09:04:51.51]
X線作業主任者


58名無しさんID:ID:FLpuT/jD0 [2024/06/02(日) 09:06:23.60]
小型特殊運転免許は?
農業高校生が取るけど18歳になったら用なしじゃね


73名無しさんID:ID:WlNqSnKN0 [2024/06/02(日) 09:11:39.39]
>>58
確かにそうだな
原付以外の全区分の免許で運転できるし、そもそも原付と違って使う場面も稀

原付免許も似たようなもんだが、こちらは一応、普通免許が取れない高校生のうちなら通学のために必要だったりする


61名無しさんID:ID:155ifq8q0 [2024/06/02(日) 09:06:32.69]
>情報処理技術者の国家資格(ITパスポート、基本情報技術者など)ならまだしも
アイパスのほうが要らねーぞ


65名無しさんID:ID:WlNqSnKN0 [2024/06/02(日) 09:08:20.34]
>>61
流石にJ検やMOSよりはマシ
ITパスポートは一応国家資格だし、経営学や法律の問題もあるからパソコンの大先生だとむしろ落ちる人の方が多い


63名無しさんID:ID:5ymAiSCS0 [2024/06/02(日) 09:07:39.94]
ゲームのトロフィーと同じくらいの価値


186名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 10:41:32.71]
>>63
せやな


64名無しさんID:ID:me9tCy7A0 [2024/06/02(日) 09:07:46.83]
乙4と宅建もってるけどニート


69名無しさんID:ID:WlNqSnKN0 [2024/06/02(日) 09:09:50.42]
>>64
どんまい





67名無しさんID:ID:rWL8ZdlT0 [2024/06/02(日) 09:09:24.75]
俺のMOS EXCEL2019 expertが意味が無いだと?


70名無しさんID:ID:WlNqSnKN0 [2024/06/02(日) 09:10:14.51]
>>67
パートの事務職程度ならこれでも使える


71名無しさんID:ID:fzHA7ks+x [2024/06/02(日) 09:11:30.38]
ビジネス能力検定はマジで役に立たねえ


75名無しさんID:ID:WlNqSnKN0 [2024/06/02(日) 09:12:37.14]
>>71
俺もジョブパス(B検)3級は持っているけど、同意

秘書検定の完全下位互換だし、そもそもその秘書検定ですら大学生や社会人なら取る意味があまり無い


83名無しさんID:ID:hseN4AxD0 [2024/06/02(日) 09:14:38.67]
>>75
昔はBGだかOLの仕事のマナーを教えるのには役に立ったんだよ
最近は男女共同参画だののくだらない女優遇がまかり通るようになったからあの資格が古くさくなっただけ


87名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 09:15:36.25]
>>83
なるほどね


78名無しさんID:ID:WlNqSnKN0 [2024/06/02(日) 09:13:36.42]
>>71
専門学校生が取るイメージ

J検もそうだが専門学校生向けに作られた文部科学省の検定


72名無しさんID:ID:9xCJ6O5t0 [2024/06/02(日) 09:11:39.01]
安倍晋三検定


76名無しさんID:ID:WlNqSnKN0 [2024/06/02(日) 09:12:46.96]
>>72


79名無しさんID:ID:rWL8ZdlT0 [2024/06/02(日) 09:13:39.80]
>>72
安倍晋検定3級といったところか


185名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 10:40:38.55]
>>79
せやな


74名無しさんID:ID:rWL8ZdlT0 [2024/06/02(日) 09:12:04.73]
俺のEXCEL VBAスタンダード expertはどうなんだ


85名無しさんID:ID:AhfYBQ160 [2024/06/02(日) 09:14:58.07]
ソロバン4級


88名無しさんID:ID:vnyubD6/a [2024/06/02(日) 09:16:00.81]
心理ナントカ
めちゃくちゃ多い


89名無しさんID:ID:nglIGpKQ0 [2024/06/02(日) 09:16:07.15]
オナニー3級


93名無しさんID:ID:I+uI0pYv0 [2024/06/02(日) 09:17:39.11]
子供の頃に取った資格って認定証とか全部ないしどこの団体かもわからない
あれみんなどうしてるの?


97名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 09:19:28.73]
>>93
インターネットで団体を調べて、申請すれば合格証明書はもらえる
ただし手数料は有料だが


102名無しさんID:ID:I+uI0pYv0 [2024/06/02(日) 09:21:04.14]
>>97
民間が発行してるとこだと似たような名称多いから難易度高そう


98名無しさんID:ID:IFHnslRY0 [2024/06/02(日) 09:19:46.40]
ITパスポートなんてそれこそ無意味だよ


101名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 09:20:51.72]
>>98
国家資格では最弱だな

でも流石にMOSやJ検、P検あたりよりはマシかと
ITパスポートは公務員試験で加点対象だったりもするし





99名無しさんID:ID:4ttnzrfN0 [2024/06/02(日) 09:19:47.60]
岡くんがどう足掻いても取れない資格


100名無しさんID:ID:XuXlpu410 [2024/06/02(日) 09:20:37.74]
Itパスポート


103名無しさんID:ID:rWL8ZdlT0 [2024/06/02(日) 09:21:26.55]
生成AIパスポートはちょっと勉強になったよ


106名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 09:22:43.97]
>>103
おめでとうございます😊


105名無しさんID:ID:eBTCQAPA0 [2024/06/02(日) 09:22:42.87]
自民党員


121名無しさんID:ID:Xt1h3j2D0 [2024/06/02(日) 09:31:04.16]
>>105
立憲民主党サポーター

共産党員はある意味で最凶


108名無しさんID:ID:LIKoIUUy0 [2024/06/02(日) 09:23:21.86]
ボイラー2級
資格のいらない還流ボイラーしかない


110名無しさんID:ID:FLpuT/jD0 [2024/06/02(日) 09:24:52.13]
そういえば調理師免許は
資格取る為した勉強は役に立ったけど
資格自体は役に立たないって誰か言ってたな


114名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 09:25:50.73]
>>110
独占業務が無いからね

飲食店で設置義務があるのも調理師ではなく食品衛生責任者だし


113名無しさんID:ID:rWL8ZdlT0 [2024/06/02(日) 09:25:38.64]
珠算1級は役に立ったことはない
暗算能力ぐらいか


119名無しさんID:ID:KR98Z9Gzd [2024/06/02(日) 09:29:18.15]
危険物丙種
なんでこんなの取ったのかよくわからん


122名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 09:31:21.79]
>>119
一応、乙4を取る前の練習にはなる

基本情報を取る前のITパスポートみたいなもん


120名無しさんID:ID:SZLNJQAN0 [2024/06/02(日) 09:29:51.58]
資格と検定がごちゃまぜ


124名無しさんID:ID:2BPkRRaK0 [2024/06/02(日) 09:32:23.16]
医療事務は資格職でもないし低賃金なのに専門学校まである謎職種


127名無しさんID:ID:1/ZuvoyN0 [2024/06/02(日) 09:33:34.81]
高度情報の過疎ってるやつ


129名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 09:35:14.02]
>>127
エンベデッドシステムスペシャリスト、ITサービスマネージャ、システム監査技術者あたりはマニアしか受けないイメージ


131名無しさんID:ID:MsqC7nZB0 [2024/06/02(日) 09:36:19.63]
業界団体の稼ぎのためにショボい資格作ってるようにしか見えない
更新料2年で1万円とかぼったくりだろ


132名無しさんID:ID:x1S72u7z0 [2024/06/02(日) 09:37:44.99]
漢検準1以上は人生〇ぬまでムチャクチャ役立つっつーのw
言語という最も基本的なツールでしれっとマウント取れる快感知らんとか


134名無しさんID:ID:51lDSFLx0 [2024/06/02(日) 09:40:49.98]
>>132
そのレスで「マウント取れる」はセンスなさすぎだろ…
漢字で同じ意味の言葉を探せや


133名無しさんID:ID:mC40g9aD0 [2024/06/02(日) 09:39:41.43]
医療系の仕事に就くなら
持ってた方が有利?
医療事務





136名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 09:42:01.45]
>>133
どんな医療系なのかにもよるが、基本的に看護師や薬剤師などの専門の国家資格以外は不要


135名無しさんID:ID:5F4ATcMz0 [2024/06/02(日) 09:41:39.94]
原付免許はもう意味ないな


137名無しさんID:ID:h78HO8X20 [2024/06/02(日) 09:42:24.05]
チンポ鑑定士


138名無しさんID:ID:FLpuT/jD0 [2024/06/02(日) 09:43:54.40]
新聞広告でおなじみの
「庭木の手入れ講座」で取れる「庭園管理士」とか
「在家僧侶養成講座」で取れる「在家僧位」

ほとんどは趣味で受けてるんだろうけど
広告に収入につながるみたいな事が書いてるが
本当に業として役立ってる人なんているんだろうか?


139名無しさんID:ID:AB207pSb0 [2024/06/02(日) 09:45:07.91]
全商簿記ってなかった?


140名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 09:46:30.83]
>>139
ある
ヘンサチが低い商業高校の生徒が受ける

ちなみに日商簿記は主に大学生や社会人を対象としている
商業高校だとヘンサチが高めの商業科じゃないと日商2級は取れない


142名無しさんID:ID:HuDgLYmC0 [2024/06/02(日) 09:50:54.46]
× 持っていてもあまり意味がない資格
〇 持っていてもあまり意味がない資格

行 政 書 士


143名無しさんID:ID:igq5BHeT0 [2024/06/02(日) 09:51:10.88]
嫌儲民間資格

「アルミサッシ否定士」 → アルミサッシ!ヒートシンクを窓に!日本人だけw と嘲笑しながら否定する
「引違い窓(掃き出し窓)否定士」→ 引き違い窓(掃き出し窓)の気密性能の低さを罵倒する
「擁壁否定士」→ 擁壁のデメリットを語り尽くす
「浄化槽、プロパンガス否定士」 → 限界過疎確定ww とスレ民を煽る
「ゴミ円アホールド否定士」 → ゴミ円全ツッパで大損w とスレ民を煽る
「Apple製品否定士」 → コーヒー浣腸を連呼しながら Android、自作WindowsPCをマンセーする


144名無しさんID:ID:HuDgLYmC0 [2024/06/02(日) 09:51:20.15]
× 持っていてもあまり意味がない資格
〇 持っていても全く意味がない資格

行 政 書 士


145名無しさんID:ID:e2LLo3vl0 [2024/06/02(日) 09:51:36.78]
英検と日商以外の民間資格はほとんど意味ないじゃん


147名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 09:55:14.53]
>>145
外務員は証券会社ではほぼ必須資格になっている

あとTOEIC、オラクルマスター、シスコあたりも意味ある


168名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 10:23:30.96]
>>145
英検も準2級以下はあまり意味ないイメージ


146名無しさんID:ID:gB8K7QtO0 [2024/06/02(日) 09:51:46.55]
行政書士で独立してるスーパーマンいるよねw


148名無しさんID:ID:AmYNdDme0 [2024/06/02(日) 09:55:38.06]
行政書士はとりあえず看板つけてるだけで体裁つくところあるんじゃないか
全然儲かってないにしても


149名無しさんID:ID:OdfwINST0 [2024/06/02(日) 09:56:13.54]
最近の簿記2級って難しくなったんやね
昔は合格率30とか40%あったのに


153名無しさんID:ID:HGJn6+A60 [2024/06/02(日) 10:01:16.41]
>>149
宅建も20年以上前学生のころ勉強してたことあったが久々に本屋で過去問みたら文字の多さにビビった
年々制度や法律は増えていくから難易度もその分上がるわな


150名無しさんID:ID:knsj3fIG0 [2024/06/02(日) 09:57:51.04]
てす


151名無しさんID:ID:zfsx0DCR0 [2024/06/02(日) 09:58:11.22]
結局、営業力とコミュニケーション能力


155名無しさんID:ID:gen0g0ldM [2024/06/02(日) 10:08:58.15]
行政書士って昔は運転免許場周辺の代書屋さんが持ってたとか
今はどうなんかな


156名無しさんID:ID:X8MZUMef0 [2024/06/02(日) 10:11:16.94]
ホームヘルパー2級





157名無しさんID:ID:wGXjmprPa [2024/06/02(日) 10:11:48.64]
会社の報奨金目当てでJavaの資格goldまで取ったけど、資格そのものについては意味があるとは到底思えん


175名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 10:31:10.21]
>>157
そうか


158名無しさんID:ID:3h3rIiQA0 [2024/06/02(日) 10:12:14.59]
「日本人男性」


159名無しさんID:ID:TyqAV/+z0 [2024/06/02(日) 10:14:19.90]
漢検とかマジでゴミだろ
よく2級持ってますとか言ってるやついるけど2級は高卒相当だぞ
あほみたいな資格だよ


177名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 10:32:07.54]
>>159
高卒相当と言ってもあくまでヘンサチが高めの高校が基準なのであって、底辺高校卒の人間が漢検2級や英検2級に受かるとは思えん


160名無しさんID:ID:nfsth6Vcd [2024/06/02(日) 10:17:50.43]
APまでの情報処理は2割くらいは実務と掠るけど後はトリビアにしかならん
パソコン界の漢検
スペシャリストは分野別だからさすがに役立つ


167名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 10:22:48.89]
>>160
むしろ英検の下の方の級というイメージ


161名無しさんID:ID:Ky3VOOXo0 [2024/06/02(日) 10:18:31.09]
実務経験というアレが付いてくるから


162名無しさんID:ID:BMMRIYRB0 [2024/06/02(日) 10:18:56.50]
簿記2級


165名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 10:21:34.56]
>>162
「実務経験が無いと」意味がないってのは同意


163名無しさんID:ID:9YsP0Vybd [2024/06/02(日) 10:20:46.04]
エコ検定


174名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 10:30:36.78]
>>163
まあ教養としては役に立つかな…


164名無しさんID:ID:8WssQLiAM [2024/06/02(日) 10:21:05.01]
ペーパードライバーの人ってどう思ってるの?まだ人生でどこかで使うかもとか思ってるの?それとも人生免許取る前に戻ったら金もったいねーし取らないの?


169名無しさんID:ID:P+Se4tKQ0 [2024/06/02(日) 10:24:44.90]
漢検、数検は趣味だろ
取ってどうこうってものじゃない


173名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 10:28:19.86]
>>169
漢検はともかく、数検は統計検定やQC検定の練習にはなる


170名無しさんID:ID:IqE/zcdl0 [2024/06/02(日) 10:25:10.31]
日商簿記1級ってむずいの?

高卒で阪神入ってクビになった選手が働きながら勉強して2年くらいで取っていたが


172名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 10:27:58.88]
>>170
それはその人が要領が良かったからであって、一般的な人間から見れば日商簿記1級はおろか2級でもそこそこ難しい


176名無しさんID:ID:XsZE/P2jd [2024/06/02(日) 10:31:29.63]
ポケコン検定


178名無しさんID:ID:sbZd+tko0 [2024/06/02(日) 10:32:45.76]
MOS


179名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 10:33:17.94]
>>178
一応、MOSを持っているとハローワークでパートの事務職を紹介してもらえる





180名無しさんID:ID:4LWwfpPJ0 [2024/06/02(日) 10:33:56.83]
政策秘書
試験受かっても本当に何にもならない


181名無しさんID:ID:CnDY7/kv0 [2024/06/02(日) 10:34:55.08]
お嫁さん検定


184名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 10:40:13.95]
>>181


182名無しさんID:ID:Zmyzm3uE0 [2024/06/02(日) 10:37:45.61]
エネ管
甲種危険物
BT主任

会社がゴミ


183名無しさんID:ID:wnV0sHxUd [2024/06/02(日) 10:38:26.81]
漢検4級でも知らない熟語あったわ
侮れない


187名無しさんID:ID:J3Hb3U8N0 [2024/06/02(日) 10:41:47.63]
日商2級木綿だけど逆に意味ないと言われる全商とかはどんな試験やねん


188名無しさんID:ID:XLLy02yP0 [2024/06/02(日) 10:43:08.68]
やることないからヒマつぶしに電験、宅建、簿記、消防設備士の資格取ろうと思ってる


192名無しさんID:ID:WfiZhyPnd [2024/06/02(日) 10:46:17.84]
行政書士かなあ
これだけで食える人はそもそも何やっても食えるよ


195名無しさんID:ID:AMR1i54FH [2024/06/02(日) 10:59:35.34]
調理師
WEBクリエイター技能上級
P検定3級
MOS EXCEL
MOS WORD

持ってる資格ごちゃ混ぜ感ある


196名無しさんID:ID:pDHUimee0 [2024/06/02(日) 11:00:49.68]
漢検は資格とは云えないけど実にはなる


197名無しさんID:ID:evudDhjP0 [2024/06/02(日) 11:02:17.23]
簿記二級なんて誰でも取れると思ってるんだがそんな難しくないだろあれ
働きながらでも2、3ヶ月やれば確実に取れる程度の資格だぞ
これで無理なら使える資格なんて取れんよ


200名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 11:15:23.14]
>>197
乙四は簿記2級より簡単だけど役に立つぞ
給料は安いけどな


201名無しさんID:ID:EzVPzScc0 [2024/06/02(日) 11:22:22.44]
日商簿記2級で実務は充分だからおっさんになってからはもう何も勉強しなくなりました


202名無しさんID:ID:+G0fHxZ10 [2024/06/02(日) 11:26:10.22]
俺が持ってる中で一番意味ないなって思うのは
電卓検定


203名無しさんID:ID:8ZlLRDbV0 [2024/06/02(日) 11:26:39.46]
ITなんちゃらみたいなやつ


207名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 11:31:50.14]
>>203
パスポート


205名無しさんID:ID:R/qcKhCzC [2024/06/02(日) 11:28:08.70]
極論をいえば医師免許も弁護士資格も直接間接的に関係のある職に付かなければ意味ないことにならんか?
運転免許までいくとさすがに持っておかないと困るだろとは思うが


206名無しさんID:ID:okUly+TN0 [2024/06/02(日) 11:31:41.16]
>>205
それ、河野玄斗に言ってあげな


234名無しさんID:ID:+mbAaV1r0 [2024/06/02(日) 12:25:51.82]
>>206
その人って何かのウェブサイトで「テレビタレント」って呼称されてたな
なにも専門と関係ない試験芸人って意味かね


208名無しさんID:ID:yNw2qUrE0 [2024/06/02(日) 11:33:31.35]
ワープロ検定ってどうなったん




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1717285857/