スポンサーリンク

サッカー観戦ガチでストレス貯まる

adsense



46名無しさんID:ID:N8Y7nRgd0 [2024/05/18(土) 17:43:54.19]
フットボール系ゲームでルール上フォワードキックが無制限化されてる“サッカー”はボールが自陣敵陣をポンポン飛び交うから「押してる感」「押されてる感」が分かりにくいので
観戦者はタダただ意味もなくゲーム時間中雄叫び上げて相手側を罵って喧嘩してに終始するだけだから
スッキリせずにストレスが溜まるんだろうな


47名無しさんID:ID:MtRUrDBf0 [2024/05/18(土) 17:44:51.03]
ドメサカ板も昔と比べると超絶荒んでるからな
選手に対して蔑称のオンパレードで見てられない
贔屓クラブなんじゃないの?


50名無しさんID:ID:OT2d9Fi20 [2024/05/18(土) 17:47:07.28]
遠いところでなにが起きてるか全然わからんよな
雰囲気はいいけどさ
テレビで見るのがいいわ


52名無しさんID:ID:GJn5KaND0 [2024/05/18(土) 17:48:56.29]
>>50
やきうのほうがわからんくね?
100m先から手のひらより小さいボールを目で追わないといけないとか
とんだ苦行にしか思えんわ


53名無しさんID:ID:fX1mbP2+M [2024/05/18(土) 17:50:41.80]
そもそもスポーツ観戦自体がストレスたまるから見ない
すげー近くでテレビ中継ありのマラソン大会あっても見ない
みんな車乗りつけてまで見に来てるというのに・・・


57名無しさんID:ID:q7AZ+Z5sd [2024/05/18(土) 17:55:04.40]
あんだけチームあって金土日しかやらないのは無駄すぎやろ
まあ平日にやったらJ1でもガラガラなんだけどなガハハハw


60名無しさんID:ID:ldqn9jF40 [2024/05/18(土) 17:57:49.27]
3連敗あたりすると虚無になっていい
5戦負け無しとかで負けるとハイパー腹立つ


62名無しさんID:ID:vgRZEjfb0 [2024/05/18(土) 17:58:31.73]
研究データでサッカー観戦をする人間は短気が多いってあったな


64名無しさんID:ID:j+Pi5Rjx0 [2024/05/18(土) 17:59:49.72]
>>62
うそだろ
あんな基本だらだらボール回してる球技をみてる人間がか?


80名無しさんID:ID:vgRZEjfb0 [2024/05/18(土) 18:07:04.30]
>>64
サッカーは点が入りにくい競技だし運要素も大きい
シュートミスをした時とかフラストレーションが貯まりやすいんだよ
サッカーの応援団とかいつも怒ってるやん





95名無しさんID:ID:AhOHFgzC0 [2024/05/18(土) 18:12:37.32]
>>64
そこに目的があるかだけどパス回しで崩そうとしてるのも見てて面白いぞ
仕掛けるだけが全てじゃない


83名無しさんID:ID:id2BWHOm0 [2024/05/18(土) 18:07:42.97]
>>62
フーリガンとかあるしな
全体的に気性は荒そう


65名無しさんID:ID:q7AZ+Z5sd [2024/05/18(土) 18:00:11.64]
J2やJ3で肥やしになってるクラブのサポーターって何が楽しいんだろう


66名無しさんID:ID:30DRDdvF0 [2024/05/18(土) 18:01:19.52]
サッカーはボールが終始動いてるからスタジアム観戦は結構楽しいぞ
それに比べて野球の投手戦が酷い
キャッチボール眺めてるだけ


71名無しさんID:ID:wKi3+6ax0 [2024/05/18(土) 18:03:04.32]
チームを好きになるほどストレス溜まるからまぁ…


76名無しさんID:ID:8k+te5bi0 [2024/05/18(土) 18:05:35.58]
>>71
入れ込むと大変だよな
ほどほどぐらいが良いんだなって途中で悟ったわ


72名無しさんID:ID:q7AZ+Z5sd [2024/05/18(土) 18:04:20.42]
もはやある種のカルト宗教だろ


74名無しさんID:ID:30DRDdvF0 [2024/05/18(土) 18:05:01.71]
5chの焼豚ってたいして野球をスタジアム観戦してなさそうだよな陰キャだからw


77名無しさんID:ID:8MZ/vLZp0 [2024/05/18(土) 18:05:44.96]
現地で観る興行としては野球の方が飲み食いやらお喋りしながら観れていいわ
サッカーはゆるく観たい人間にとってはちょっとせわしない


81名無しさんID:ID:8k+te5bi0 [2024/05/18(土) 18:07:06.32]
>>77
レジャーとしては野球の方がのんびりできて楽だな


79名無しさんID:ID:q7AZ+Z5sd [2024/05/18(土) 18:07:00.50]
昇降格制度(笑)のせいでゆるく見る層をガチ勢(笑)が排斥してるんだもんな~w


82名無しさんID:ID:z5vQlIww0 [2024/05/18(土) 18:07:09.00]
俺競馬大好きなんだが
サッカーとか野球なんか自分の利益かかってないのに何で熱くなれるの?
地元チームが勝って君にメリットある?あ、スーパーで特売するんか?w


87名無しさんID:ID:q7AZ+Z5sd [2024/05/18(土) 18:09:24.46]
>>82
勝ったら翌日の楽天ポイント2倍やが


100名無しさんID:ID:Kv23ODM80 [2024/05/18(土) 18:20:41.71]
>>82
逆でしょ
利益がかかってたらそれはもう仕事に近いじゃん
金銭的増減が関係ないからこそ純粋に娯楽文化として楽しめるんだよ


110名無しさんID:ID:8k+te5bi0 [2024/05/18(土) 18:49:21.18]
>>100
お金かかったら純粋に楽しめないよね


114名無しさんID:ID:QUh/l/bA0 [2024/05/18(土) 18:53:20.21]
>>110
金のかからない趣味なんて存在しないだろうw


85名無しさんID:ID:q7AZ+Z5sd [2024/05/18(土) 18:08:25.66]
スタンドで飯食って座ってたら怒鳴られるんだぜ
↑これに
ゴール裏に座らなきゃいい!ってほざくやつwwwwwwwwwwwwwwwwww

そういうところだぞ


86名無しさんID:ID:vgRZEjfb0 [2024/05/18(土) 18:09:10.21]
ファンの民度見ればわかるだろ、サッカーはストレス貯めやすいから
サカ豚はしょっちゅう事件起こして野球にコンプレックス持つ余裕のない人間になる


89名無しさんID:ID:q7AZ+Z5sd [2024/05/18(土) 18:10:50.30]
頭おかしくなきゃ月2回しか使われない他に使わせないサッカー専用スタジアム税金で作れ!なんて言わないよな


91名無しさんID:ID:gTxkVrXN0 [2024/05/18(土) 18:10:53.86]
勝ってるときだけ見ろ





93名無しさんID:ID:eTA1o7/N0 [2024/05/18(土) 18:11:21.64]
最近ユーチューブでNBAをよく見るようになったけど
ほんとうに良くできたスポーツだよ。
一握りのスターの攻撃は、止められないように競技性ができてるし
3P革命で190くらいの低身長にも活躍の場があるし、
敵の3Pを止める側のDFにも需要がある。ノッポでは走れないもん。

なにより一番、意外だったのは、一点の重みだよ
ミスれば負けの瞬間が必ず一試合のどこかで訪れて
緊張で見ている方も頭がおかしくなる
一点の重みは得点機会の多寡に関わらずあった


96名無しさんID:ID:q7AZ+Z5sd [2024/05/18(土) 18:12:43.70]
>>93
琉球東京のチャンピオンシップ3戦目かな


94名無しさんID:ID:Aq5UrQaTr [2024/05/18(土) 18:11:39.13]
土人定期


98名無しさんID:ID:ljiU0aQc0 [2024/05/18(土) 18:13:02.90]
若者のサッカー離れが深刻


101名無しさんID:ID:0Tl2D0or0 [2024/05/18(土) 18:21:22.72]
スペースの使い方とかうまいパスワークとかが見れるレベルじゃないときついよ


104名無しさんID:ID:qRTb5Ikkr [2024/05/18(土) 18:25:37.84]
もっと点入るようにしてくれ


105名無しさんID:ID:nIfi7Mvh0 [2024/05/18(土) 18:29:55.37]
1点が重要なのに、審判の裁量のファールPKや、クロスがちょっと手に当っただけのPKで決まるという欠陥スポーツ


106名無しさんID:ID:s9+6BtcEM [2024/05/18(土) 18:35:02.76]
現地で見れば楽しいよ
勝てばもっと楽しい
ちなコンササポ


107名無しさんID:ID:QUh/l/bA0 [2024/05/18(土) 18:41:00.52]
野球とサッカーってただのデカいピンボールだよな


109名無しさんID:ID:whMm5l+a0 [2024/05/18(土) 18:46:09.65]
日曜負ける→月からの仕事が鬱になる
水曜負ける→木からの仕事が鬱になる


111名無しさんID:ID:DPZ8Hy4w0 [2024/05/18(土) 18:49:38.48]
サッカーとか野球とかさ
観客席にタブレットつけてほしいわ


112名無しさんID:ID:QUh/l/bA0 [2024/05/18(土) 18:51:58.90]
おい、野球サッカーをピンボール呼ばわりしたくらいで撃つなよアホ


113名無しさんID:ID:6NoXjJF0a [2024/05/18(土) 18:52:15.21]
酒も飲まずに、金払って観戦とか罰ゲームやろ
頭おかしい


115名無しさんID:ID:HjeiiG850 [2024/05/18(土) 18:54:48.92]
サッカー観戦は決勝戦とか日本が敗退した試合とかじゃないと記憶に残らんのよなあ
本当に記憶に残らん
虚無すぎんだわ
まあ試合内容の記憶が残らないのは野球も同じかもな
ペナントレースの1試合なんてよっぽど特殊なことが起こらないと記憶に残らんだろ


116名無しさんID:ID:QUh/l/bA0 [2024/05/18(土) 18:57:14.05]
>>115
みんな酒飲んで集まれる場所が欲しいだけだからな。中身は最低限あれば良い


120名無しさんID:ID:8k+te5bi0 [2024/05/18(土) 19:02:27.04]
>>116
何年もサポやって知り合いが出来るとそうなるな試合は酒の肴で飲みの口実


118名無しさんID:ID:T6TDu8m0a [2024/05/18(土) 18:58:16.83]
>>115
知能の問題だろ


119名無しさんID:ID:GJn5KaND0 [2024/05/18(土) 19:00:51.92]
>>115
それは記憶力の問題だな


122名無しさんID:ID:u5Cyb4JT0 [2024/05/18(土) 19:12:39.01]
井上尚弥の試合の方がおもしろい


126名無しさんID:ID:Tr29sSbp0 [2024/05/18(土) 19:32:10.05]
サッカーってただでさえ得点が少ないのに終盤になったら勝ってるチームは勝負しないで逃げられるのがつまんねえわ
2点差も付けばほぼ決まったようなもんだし





129名無しさんID:ID:QUh/l/bA0 [2024/05/18(土) 20:13:29.42]
>>126
骨格の弱い日本人に適したルールだろ笑


127名無しさんID:ID:6nyVS7ZG0 [2024/05/18(土) 19:41:29.30]
この前のシティ対トッテナムはマジで見ててイライラしたわ
淘汰男のサポーターが自分のチーム点入れられてるのに喜んでやんの


128名無しさんID:ID:o6/tSMHg0 [2024/05/18(土) 19:42:38.39]
やきうよりマシ
やきうはもう概念ごとこの世から消滅して欲しいわ


130名無しさんID:ID:eWh6xpsF0 [2024/05/18(土) 20:37:05.57]
ゴール前まで攻めて、パス3つくらい繋いでキーパーに戻すとかサッカーだと普通だからな


131名無しさんID:ID:NJJAp8IC0 [2024/05/18(土) 20:38:41.69]
サンダーランドこそ我が人生は必見


132名無しさんID:ID:8k+te5bi0 [2024/05/18(土) 20:42:10.32]
>>131
本だけとニックボーンズビーの僕のプレミアライフもサポーター心理が良く描かれてた


133名無しさんID:ID:8k+te5bi0 [2024/05/18(土) 20:43:08.40]
>>132
ニックホーンズビーだ


149名無しさんID:ID:J3lcvKG30 [2024/05/19(日) 17:50:01.48]
>>131
よいエンディングだったわ

孤独に〇ぬ人は見るべき


134名無しさんID:ID:eSQYD9mW0 [2024/05/18(土) 20:50:24.35]
サッカーよりもテニス観てるほうがストレス溜まる気がする


136名無しさんID:ID:Cq2dGRHW0 [2024/05/18(土) 20:52:36.90]
スポーツ見るならバレーボールが好きだなあ
女子はえつちだし男子はスピード感と迫力がよい


137名無しさんID:ID:ioPgobHr0 [2024/05/18(土) 20:53:15.46]
カタルシスを味わうものらしいけどアメスポのように点入りまくるほうが楽しいじゃん


139名無しさんID:ID:r6jtmLxdd [2024/05/18(土) 20:57:03.15]
カタルシスが~ってそれ最終的に勝てるから言えるだけだろうよ


141名無しさんID:ID:1uxUq/0D0 [2024/05/18(土) 21:34:51.24]
サッカーにはスポーツマンシップがない


142名無しさんID:ID:TK/QRYTl0 [2024/05/18(土) 21:48:29.01]
サッカーはルールが欠陥やろ

点が入りにくいのに同点を経由しないと逆転できない
ミスが前提
フィールドではすぐ笛吹くくせにゴール前では笛吹かない
わざとコケる


143名無しさんID:ID:t5xgtvzR0 [2024/05/18(土) 23:55:59.19]
サッカーは45分ずっと球追いかけてないといけないからつれえよな
その点野球はいいよな大谷翔平が出てる時だけ見てればいいんだから


144名無しさんID:ID:zQBj/DbF0 [2024/05/19(日) 01:51:22.56]
観客が暴れたりするんでしょ?


145名無しさんID:ID:8sqGghVV0 [2024/05/19(日) 01:52:29.12]
玉蹴りが日本で野球に勝てる時代は来ないだろな


146名無しさんID:ID:50bcY/TX0 [2024/05/19(日) 06:14:19.26]
現地で見たことあるけど退屈で仕方なかった
テレビと違ってずっと同じ視点で実況や解説もないから、家で見てる方がマシに感じたよ
まぁこれはサッカーに限らずだが


147名無しさんID:ID:usGIByhc0 [2024/05/19(日) 11:32:31.21]
一番のストレスは審判の微妙なジャッジだな(´・ω・`)
VARでオフサイドはわかりやすくなったけど時間がかかりすぎる
フィジカルコンタクトの方はダメダメ
それでも20年前に比べたらプレミアの削るプレーも少なくなってるよね


148名無しさんID:ID:Mg+UPuZw0 [2024/05/19(日) 16:02:06.60]
一番止めてほしくないとこで止まるのが苛つく
レッドイエローみたいな曖昧なのじゃなくてバスケみたいに回数で退場にすればいいのに




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1716020674/