スポンサーリンク

【悲報】サイゼリヤも紅麹使用していたことがバレるkmjwjwjxkxjwkwjwk

adsense



106名無しさんID:ID:eW1IQ8Bp0 [2024/03/29(金) 10:10:00.67]
>>49
>66
>85
東京工科大の今井名誉教授かな?


66名無しさんID:ID:R/3IOAqpd [2024/03/29(金) 09:20:43.72]
>>33
どうせ安倍友の加計学園の唐木とかいう奴でしょ?
あいつ紅麹を擁護したいあまりに紅麹自体は安全なのに何者かが故意に毒を混入した可能性があるとかいう
陰謀論までテレビで言っててめちゃくちゃだった


82名無しさんID:ID:/me6l2Zm0 [2024/03/29(金) 09:35:08.57]
>>33
海外では禁止されてるし、
動物実験では腎臓を壊死させてる

お前の体で治験やってみて


112名無しさんID:ID:dQJfcD4N0 [2024/03/29(金) 10:18:32.76]
>>82
これ、今なら同調されるけど当時は「まーたオーガニック脳かよ」みたいに思われたんだろうな


140名無しさんID:ID:OmU96zS90NIKU [2024/03/29(金) 12:01:50.95]
>>82
色づけに5%は多いな


85名無しさんID:ID:j2SiGnkzM [2024/03/29(金) 09:36:54.33]
>>33
なんか唇がキモい東大教授?


103名無しさんID:ID:Nx6MoNmfd [2024/03/29(金) 09:59:40.53]
>>33
なんで問題ないか説明している所は一つもないだろ
別番組でアメリカでは規制されていると言われて答えられなかった奴いたし


129名無しさんID:ID:7sC8TD0O0 [2024/03/29(金) 11:23:13.00]
>>33
風評被害って言い出すと
あってなる


141名無しさんID:ID:wc5P8Cmv0NIKU [2024/03/29(金) 12:07:48.62]
>>33
風評被害って誤魔化すためのワードだよな


156名無しさんID:ID:KOgFQAMV0NIKU [2024/03/29(金) 15:32:09.36]
>>33
風評被害じゃなくて実害だが





34名無しさんID:ID:nD19nkTR0 [2024/03/29(金) 09:11:19.66]
えーこれめちゃくちゃ美味かったやつやん


35名無しさんID:ID:6/kPjN7/M [2024/03/29(金) 09:11:20.65]
全然辛くないと思ったら唐辛子じゃなくて着色料だったのかよw


38名無しさんID:ID:YG43bV+10 [2024/03/29(金) 09:14:03.38]
牛丼屋で紅しょうが大量食いしてる奴wwwwwww


47名無しさんID:ID:EbnTIple0 [2024/03/29(金) 09:15:49.26]
>>38
家にある紅しょうがは安い中国産のやつだけど紅麹は入ってなかったから一概には言えないんじゃない?


40名無しさんID:ID:L6u/7ApL0 [2024/03/29(金) 09:14:29.77]
赤い系はもう避けるしかないな


54名無しさんID:ID:Bug9GdtT0 [2024/03/29(金) 09:17:06.61]
>>40
お前に繋がってる赤い糸なんかないよ


41名無しさんID:ID:B8WRpicE0 [2024/03/29(金) 09:14:37.17]
小林製薬製の紅麹が問題になってるんでしょ


46名無しさんID:ID:nTWBVCaC0 [2024/03/29(金) 09:15:49.00]
>>41
嫌儲にいるのに知恵遅れか?


45名無しさんID:ID:N40PS5pv0 [2024/03/29(金) 09:15:42.24]
お前らが褒めるとすぐこれだな
イカやめた時に切っといて正解だったわ


48名無しさんID:ID:WakdIFRM0 [2024/03/29(金) 09:16:02.86]
ぱっとサイゼリヤー


50名無しさんID:ID:imAGo4Mk0 [2024/03/29(金) 09:16:36.16]
サイゼの株上がってるんだね


52名無しさんID:ID:56I3EEE/0 [2024/03/29(金) 09:16:59.39]
着色料全面禁止にした方がよくね
食べ物を見栄えをよくするために着色料入れるという行為自体が無意味なんだし


53名無しさんID:ID:R5A2Vymr0 [2024/03/29(金) 09:17:04.57]
真っ赤のせんべいとかあるけど、あれもそうかな?


57名無しさんID:ID:nTWBVCaC0 [2024/03/29(金) 09:17:52.80]
>>53
せんべいにも物によっては入ってるよ


61名無しさんID:ID:DX8T54xr0 [2024/03/29(金) 09:18:33.92]
>>53
真っ赤じゃなくても入ってる
柿の種とかにも入ってる


55名無しさんID:ID:4sNMItB10 [2024/03/29(金) 09:17:32.41]
辛い物=赤いって概念がなくならないと
これからも辛い系は添加物だらけなんだろうな


58名無しさんID:ID:ZCXJKDlM0 [2024/03/29(金) 09:17:53.80]
良かった
サイゼリヤなんつう不味い店の常連じゃなくて


59名無しさんID:ID:bCY+K2FD0 [2024/03/29(金) 09:18:11.77]
サイゼ「値上げしないけど量減らします」
別に神でもなんでもないよな


60名無しさんID:ID:p3/Raq820 [2024/03/29(金) 09:18:31.25]
全体でとんでもない数の食品が廃棄されてそうだな


62名無しさんID:ID:ixlvb/hF0 [2024/03/29(金) 09:18:43.61]
こういうの使ってる側にはあんまり目いかないけど叩かれて然るべきなんだよな





65名無しさんID:ID:GlFuwVpn0 [2024/03/29(金) 09:20:23.67]
サイゼ持ち上げてたオタクたちどうすんの


69名無しさんID:ID:7lRFzfPE0 [2024/03/29(金) 09:22:47.95]
パッとサイゼリア~
パッとサイゼリア~


70名無しさんID:ID:LLrxH3Ktd [2024/03/29(金) 09:23:00.46]
ピザ系もアウトなの


72名無しさんID:ID:Nh4sFrDj0 [2024/03/29(金) 09:26:28.26]
そもそも健康意識高い系は外食せんだろ


73名無しさんID:ID:OmEESbJ30 [2024/03/29(金) 09:28:55.91]
着色料ヤバイと言いつつ、発色剤の入ったピンク色のハムやソーセージは無抵抗で食うケンモメン


76名無しさんID:ID:K2CVC6j20 [2024/03/29(金) 09:31:12.31]
使ってないところの方が珍しいだろ


77名無しさんID:ID:ldt3Lpm4d [2024/03/29(金) 09:31:40.78]
タバコ吸ったりソーセージ食ってる奴www


78名無しさんID:ID:0XqwGXSu0 [2024/03/29(金) 09:31:48.06]
インドですら赤くしたい時はパプリカ粉末使ってるのに


81名無しさんID:ID:E+3fjHv20 [2024/03/29(金) 09:33:33.54]
>>78
アメップ「パプリカ色素?それはカロテノイドなのでダメですねw」


80名無しさんID:ID:6oCMDC1M0 [2024/03/29(金) 09:32:23.91]
サイゼリヤで信用できるのはドリンクバーと粉チーズだけか…


86名無しさんID:ID:/oMvBA5d0 [2024/03/29(金) 09:37:36.10]
食に対して
「お値打ち」というのは色んな物を捨ててるというフェーズにはいったよな


87名無しさんID:ID:QolZfJkl0 [2024/03/29(金) 09:37:48.38]
チキンナゲットはそうでしょう


88名無しさんID:ID:CxQySNjC0 [2024/03/29(金) 09:39:17.10]
サイゼオワタ


89名無しさんID:ID:b1NbtgATd [2024/03/29(金) 09:39:31.54]
揚げ物なんか着色料使わなくても茶色になるだろ


90名無しさんID:ID:E+3fjHv20 [2024/03/29(金) 09:39:45.10]
調べたらアメップでもコチニールは使えるじゃん

やっぱ時代は虫汁だはw


94名無しさんID:ID:y6phPpOV0 [2024/03/29(金) 09:46:20.15]
>>90
カイガラムシならヨシ!


91名無しさんID:ID:/me6l2Zm0 [2024/03/29(金) 09:40:34.21]
なんで日本って添加物の規制がゆるいの?


92名無しさんID:ID:nTWBVCaC0 [2024/03/29(金) 09:42:38.16]
>>91
後進国だから


95名無しさんID:ID:qn0erCln0 [2024/03/29(金) 09:46:44.67]
少しでも赤かったりしてたらダメだなw
肉団子にも入ってた報告あるからハンバーグもダメかもしれないww


96名無しさんID:ID:ntEDw7Dw0 [2024/03/29(金) 09:48:24.46]
やっぱコチニールって神だわ





98名無しさんID:ID:2tC7EUd10 [2024/03/29(金) 09:52:18.72]
着色料って化粧みたいなもんだろ
ノーメイクは化け物だけどお前らやりたいか?って話になる


100名無しさんID:ID:LbezpXtuH [2024/03/29(金) 09:55:09.90]
辛い物系は大体使われてそうだな


101名無しさんID:ID:Rzj/mdbf0 [2024/03/29(金) 09:58:41.78]
赤い食べ物は紅麹で色つけるのがデフォみたいになってるのか


102名無しさんID:ID:KCG5kEou0 [2024/03/29(金) 09:59:03.17]
キムチ使ってるところは全部紅麹だろ
なぜか辛くないキムチとか明らかにおかしいしな


104名無しさんID:ID:eZJRdCjI0 [2024/03/29(金) 10:04:07.07]
うわあああああああ😭
辛味チキン今までたくさん食べちゃった


105名無しさんID:ID:iFexTXuvr [2024/03/29(金) 10:06:50.49]
うわああああ


107名無しさんID:ID:JEEmGeWg0 [2024/03/29(金) 10:12:16.82]
からあげクンは?


108名無しさんID:ID:8EFAUCfp0 [2024/03/29(金) 10:12:43.61]
何とかして返金してくれないかな
俺の腎臓が覚えてる


109名無しさんID:ID:qn0erCln0 [2024/03/29(金) 10:14:10.47]
やっぱり〇ぬのは安い食品食ってる庶民なんすよねぇ


111名無しさんID:ID:nAJdbGns0 [2024/03/29(金) 10:17:58.92]
会社と製品を公表しないから買い物の時表示見て全ての紅麹を避けてるわ
結構な商品に使われてるよ紅麹だらけだわ


114名無しさんID:ID:qn0erCln0 [2024/03/29(金) 10:26:06.16]
>>111
サイゼみたいに外食したら細部まで見れないからしばらく自炊するしかないね


115名無しさんID:ID:NdiH55w60 [2024/03/29(金) 10:28:32.11]
何でそこまでして赤くしないといけないんだ ?


117名無しさんID:ID:S1YTRUAw0 [2024/03/29(金) 10:33:23.17]
コンビニチキンも使ってそうやな


119名無しさんID:ID:DlkvE49wr [2024/03/29(金) 10:40:36.97]
むしろ使ってない外食はあるのかよ


120名無しさんID:ID:djIc5UaBa [2024/03/29(金) 10:47:02.04]
でもおまえらもうサイゼリヤ以外の外食できないじゃん


122名無しさんID:ID:CtSCQe+h0 [2024/03/29(金) 10:56:46.35]
アメリカってドギツイ色のお菓子のイメージあるけどもう無くなってるの?


124名無しさんID:ID:FcN4moKH0 [2024/03/29(金) 11:07:34.47]
でも日本には四季があるから!


126名無しさんID:ID:B1emrZW/0 [2024/03/29(金) 11:13:58.22]
加工してる商品ほぼ全てアウトやろ


127名無しさんID:ID:qo/teJ7t0 [2024/03/29(金) 11:14:18.94]
着色料抜きで安くしろよ


128名無しさんID:ID:tL8shxi90 [2024/03/29(金) 11:23:02.92]
青いケーキを笑ってた俺らってなんだったんだろうな





130名無しさんID:ID:sWyV/MUU0 [2024/03/29(金) 11:25:55.71]
ポリリン酸とかも入ってるのか、加工肉類にはリン酸入れないと作れないのか?


132名無しさんID:ID:aTCBwhEv0 [2024/03/29(金) 11:31:23.46]
これを機に日本の添加物文化を何とかしようや
着色料とか香料とかいらんねん


133名無しさんID:ID:r0ZJszO40 [2024/03/29(金) 11:41:05.52]
おまえらどうすんの


135名無しさんID:ID:iE+UMtPZ0 [2024/03/29(金) 11:44:14.22]
これパプリカやカロチノイドで充分なのに
味が良くなるから優しさで紅麹まで追加したんだな
金もかかることなのに優しさがアダになるなんて悲しいよ
許した


138名無しさんID:ID:E+3fjHv20 [2024/03/29(金) 11:52:17.02]
>>135 >>21
アメップ「ダメですw」

>>21


142名無しさんID:ID:YT2GG7xvMNIKU [2024/03/29(金) 12:25:48.54]
>>135
カロチノイドも有害だぞ
もはや安全な赤色色素はパプリカしかない


144名無しさんID:ID:E+3fjHv20NIKU [2024/03/29(金) 12:31:38.03]
>>142
パプリカ色素は「カロチノド」そのものなんだけど……

おいしい健康情報が満載 理研ビタミン健康成分ラボ|パプリカ由来カロテノイド

https://www.rikenvitamin.jp/healthcare/carotenoid/


136名無しさんID:ID:iQbYmFGD0 [2024/03/29(金) 11:49:02.14]
もしやからあげくんレッドもアウトか?


139名無しさんID:ID:aknPpVzu0 [2024/03/29(金) 11:59:35.63]
😱😱😱


143名無しさんID:ID:rla6PA2Z0NIKU [2024/03/29(金) 12:30:54.52]
絶対サイゼリヤだけじゃないだろw


145名無しさんID:ID:u5I1VTZG0NIKU [2024/03/29(金) 12:36:35.97]
なんでこれまで黙ってたの?


146名無しさんID:ID:Hc5VbDrp0NIKU [2024/03/29(金) 12:55:31.64]
パッと


147名無しさんID:ID:P1ioC5yM0NIKU [2024/03/29(金) 13:04:26.39]
辛味XXはこの色じゃないと駄目なんだろう
中身より見た目なのさ


148名無しさんID:ID:imAGo4Mk0NIKU [2024/03/29(金) 13:13:23.61]
よく考えると赤カビで着色するってすごい発想だよな。赤カビの赤


149名無しさんID:ID:imAGo4Mk0NIKU [2024/03/29(金) 13:14:04.10]
安くやろうとするとここまで来てるんだね


150名無しさんID:ID:n5OUzm0cdNIKU [2024/03/29(金) 13:21:41.23]
辛味チキンあまり辛くないと思ったら着色料だったか


152名無しさんID:ID:QNfLcHSz0NIKU [2024/03/29(金) 14:06:48.62]
なんだよ〜さっき行ってきたばっかだよ〜


155名無しさんID:ID:TmL/mTRP0NIKU [2024/03/29(金) 15:12:49.80]
カロチノイドとパプリカ色素だけじゃダメなの?


158名無しさんID:ID:E+3fjHv20NIKU [2024/03/29(金) 17:51:29.42]
>>155 >>21
アメップ「どっちも危険で食用に使える訳ねーんだはw」

>>21

出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711670318/