スポンサーリンク

【朗報】ホワイトカラー死亡!AIにより肉体労働の価値が爆上がりwvwvwvwvwvwvwvwv

adsense



32名無しさんID:ID:AU0cx1YL0 [2024/05/03(金) 06:16:34.08]
肉体労働もシュミレーションソフトで作業効率計算されて人減らせたってニュースでやってたな


33名無しさんID:ID:3Pl/Rx9I0 [2024/05/03(金) 06:16:34.50]
倉庫、工場も自動化して非正規がやってるような単純肉体労働も死んでいくけど?


34名無しさんID:ID:xGBkxjf50 [2024/05/03(金) 06:17:08.98]
テスラのロボットってどうなの?
あれが発展していったら肉体労働者もいらなくなりそうだけど


35名無しさんID:ID:DBSfhRtD0 [2024/05/03(金) 06:17:17.00]
上級国民のペット枠になる


112名無しさんID:ID:EELscX230 [2024/05/03(金) 06:38:04.92]
>>35
かわいいか美しくないと難しいよね…


36名無しさんID:ID:uCFXRwMx0 [2024/05/03(金) 06:17:22.25]
AIにも限度があるわな
独自の思考を持った人間みたいなのが出来たら人間と入れ替わるだろうな


39名無しさんID:ID:NrxhEc+h0 [2024/05/03(金) 06:17:50.31]
指示通りに文書生成するの得意だしな
大半のホワイトカラーいらんよな


41名無しさんID:ID:vP/i/V000 [2024/05/03(金) 06:18:01.27]
車作るのだって全部機械で出来るけどな


42名無しさんID:ID:417F6b8M0 [2024/05/03(金) 06:18:20.17]
まず政治家をAIにしろよ


48名無しさんID:ID:uHvgU/X10 [2024/05/03(金) 06:20:07.65]
>>42
政治家とかは権力者側だからAIに置き換わることはないよ





43名無しさんID:ID:PSbZAGam0 [2024/05/03(金) 06:18:38.48]
そもそもホワイトカラーの方が給料いいの何で?


44名無しさんID:ID:MUt7q2LM0 [2024/05/03(金) 06:18:38.83]
上級国民は人口削減キチガイばかりだしな
余った人でバトルロワイヤルでもさせられそう


45名無しさんID:ID:uHvgU/X10 [2024/05/03(金) 06:18:50.80]
どんどん機械に置き換わっていって、そうなったら一体誰が消費活動するんだろう
企業は誰向けに商品やサービスを提供するんだろう


105名無しさんID:ID:ydIstchF0 [2024/05/03(金) 06:35:40.51]
>>45
そこでベーシックインカムが生きるんですよ


123名無しさんID:ID:uHvgU/X10 [2024/05/03(金) 06:42:56.83]
>>105
最終的にはそうなんだろうけどこれって奇妙な話というか
企業が自動化機械化を推し進めて労働者削減したのにそうなると消費者が減って困るからってベーシックインカムするっていう
それならもう企業はサービスや商品を無償提供しろよと


115名無しさんID:ID:EELscX230 [2024/05/03(金) 06:39:56.22]
>>45
ゼロ成長で良いんだって…


47名無しさんID:ID:+zgqGvik0 [2024/05/03(金) 06:19:44.33]
ちなみに来年にはGPT5登場すると言われてる
プログラマーなんて資格持ちの上流工程しか生き残れないんじゃないか?


64名無しさんID:ID:gBFMluLg0 [2024/05/03(金) 06:22:52.71]
>>47
プログラミングは生成AIで一気に民主化されたからね
ザザザっと生成してちょこちょこ治すだけで
素人でもできるようになった

これってどういう意味?とソースをペタっと貼るだけで解説もしてもらえるからね
覚える速度が爆速で一気にプログラミングがわかるようになる


49名無しさんID:ID:DUSbKrNT0 [2024/05/03(金) 06:20:14.51]
ロボットは単純作業以外が作れてもアホほどコストかかるというのが分かってきたからしばらく人間が必要
あとロボットが普及したとして整備するのは結局人間だし


51名無しさんID:ID:zvHkmYGU0 [2024/05/03(金) 06:20:20.36]
今AIの答えを人間が添削する仕事あるけどこれも精度良くなったら無くなるんかね


52名無しさんID:ID:sy8GH/FJ0 [2024/05/03(金) 06:20:23.87]
日本では単価は上がらないから関係ないな
むしろ失職者が増えて供給が増えれば肉体労働の価値は下がる


53名無しさんID:ID:L3l7LXbV0 [2024/05/03(金) 06:20:27.82]
立法・行政・司法もマザーコンピューターにやってほしいところ
人間が絡むとダメ


55名無しさんID:ID:VgmCxkqk0 [2024/05/03(金) 06:20:37.65]
虚業ほどAIで代用可能なんだな


56名無しさんID:ID:kHdHvhMl0 [2024/05/03(金) 06:20:52.59]
運搬系も専用の道路作って自動運転にすれば人いらないだろうな
中国あたりが率先してやりそう


65名無しさんID:ID:uHvgU/X10 [2024/05/03(金) 06:23:00.60]
>>56
自動運転は人間というイレギュラーな存在がいるから難しいわけで
じゃあ最初から自動運転前提で道路も街も作ってしまえで人間より自動運転のが優先される都市にしちゃえば色々と効率化できそうよな


58名無しさんID:ID:hLddejjA0 [2024/05/03(金) 06:21:12.89]
来月2級ボイラー技士試験に行く
需要あるのかこれ?


59名無しさんID:ID:VgmCxkqk0 [2024/05/03(金) 06:21:19.50]
士業はマジで不要にできるだろ
業界が必死に抵抗するだろうけど


61名無しさんID:ID:7UiNMkYP0 [2024/05/03(金) 06:22:18.03]
薬剤師とか今すぐにでもAIが代わりやれるんじゃん?
どうなの?


62名無しさんID:ID:uCFXRwMx0 [2024/05/03(金) 06:22:19.37]
400キロ離れたダム建設現場を遠隔操作、重機の無人化進む…残業時間規制や人手不足に対応

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231125-OYT1T50156/

いうて肉体労働も人間必要なくなるかもな
>清水建設AI搭載の自動運転ブルドーザーを導入予定


80名無しさんID:ID:3al4WYwyd [2024/05/03(金) 06:28:48.69]
>>62
これは肉体労働違うだろ
車に乗りっぱなしの職種だぞ





136名無しさんID:ID:B9vmWMg60 [2024/05/03(金) 06:47:46.43]
>>62
工事中止命令って映画思い出した


63名無しさんID:ID:5cSkCaxu0 [2024/05/03(金) 06:22:44.67]
採用能力無い人事部門をリストラすればイイ


66名無しさんID:ID:hOK8K3HY0 [2024/05/03(金) 06:23:07.68]
ブルーも機械化出来るところはすればいいんだが
まだまだ設備投資せず人手使ってやってる所多いからな
生産性は上がらん


67名無しさんID:ID:mvbO3BYx0 [2024/05/03(金) 06:23:08.74]
そのわりに世の中は人手不足らしいけど


68名無しさんID:ID:ZWaGj1aw0 [2024/05/03(金) 06:23:11.55]
肉体を持たないAIは肉体労働に取って代われない


70名無しさんID:ID:EELscX230 [2024/05/03(金) 06:23:36.76]
はつり屋ってぶっ壊すだけだから外人に人気あるよね
日本人だと出来ない壊し方出来るしw
日本人がやらされるのは外人がやらないような割に合わない仕事しか残ってなさそう


71名無しさんID:ID:+zgqGvik0 [2024/05/03(金) 06:23:40.60]
肉体労働もロボットができる ←AIと違ってロボット(ハードウェア)の普及は簡単じゃない

ブルーカラーの勝利だ!


74名無しさんID:ID:ROVh4e8+0 [2024/05/03(金) 06:25:56.00]
昭和ってそんなだったような


75名無しさんID:ID:C5EYy+fn0 [2024/05/03(金) 06:26:03.25]
介護ロボット早く作れや


78名無しさんID:ID:+zgqGvik0 [2024/05/03(金) 06:28:12.42]
AIイラストなんて使い物にならない! ←これがたった1年半前のことだからな
今じゃ企業も生成AIを使い始めた


79名無しさんID:ID:EELscX230 [2024/05/03(金) 06:28:27.27]
AIロボットと移民に取られない仕事を皆んなで取り合う地獄
しかも税金ガンガン取られるw


81名無しさんID:ID:Xgw+iV990 [2024/05/03(金) 06:29:44.85]
労働力不足解消されそうでよかったやん


83名無しさんID:ID:QOuzyTLJ0 [2024/05/03(金) 06:30:22.54]
アメリカは大卒を隠して面接に挑むって聞いたわ
逆に高卒じゃないと高給な仕事にありつけない時代になるなんてな
日本でもそうなってきてる感ある。
土方が月50万以上稼いだり、ピークは過ぎたがUberEATSでサラリーマンの倍稼いだり
期間工の待遇が半年で時給換算したら3000円だったり


84名無しさんID:ID:Xgw+iV990 [2024/05/03(金) 06:31:13.12]
>>83
氷河期かな?🤣


87名無しさんID:ID:C5EYy+fn0 [2024/05/03(金) 06:32:03.25]
>>83
大卒隠して高卒で入社したらそれ学歴詐称なんですよw


89名無しさんID:ID:GrJHaWHqd [2024/05/03(金) 06:32:25.41]
日本のホワイトカラーは丸投げする先を探すのが仕事だからなくならないぞ


90名無しさんID:ID:OxhpOpI30 [2024/05/03(金) 06:32:38.59]
お前の職不要になるぞ!
いや不要になるのはお前の職だ!

全部不要になればAIとロボットに扶養されて生きれるやん


91名無しさんID:ID:NrxhEc+h0 [2024/05/03(金) 06:32:53.78]
ホワイトカラーがほぼ絶滅するころにはロボットで工場系のブルーカラーの仕事もかなり置き換わるよ
生産技技術系は生き残りそうだけど求められるスキルは変わるだろうな


92名無しさんID:ID:KirFMZLk0 [2024/05/03(金) 06:33:17.16]
AIと機械化が進んでいるのに生活が苦しくなっているのはなぜ?


113名無しさんID:ID:7jSjQnZV0 [2024/05/03(金) 06:38:20.69]
>>92
人が増えすぎた





95名無しさんID:ID:ablxo5zs0 [2024/05/03(金) 06:33:52.07]
この手の話題ネット上の低学歴底辺が大好きだよな
大卒より工業高校卒の方が良いとかリアルで言ったら嘲笑されるだけだわ


172名無しさんID:ID:g6kWyf4dH [2024/05/03(金) 07:11:27.27]
>>95 >>167
>>167

20年前と今が同じと思ってて草


175名無しさんID:ID:ablxo5zs0 [2024/05/03(金) 07:12:30.17]
>>172
事実として変わってないってことだね
統計的事実として士業の数は減ってない


96名無しさんID:ID:lv+IRlle0 [2024/05/03(金) 06:33:55.26]
リモートワークなんて人がやらなくてもいいことだからな


97名無しさんID:ID:Ic3rvtxe0 [2024/05/03(金) 06:34:12.16]
高付加価値な先端材料輸出すれば
日本はやっていける


102名無しさんID:ID:wXytEnbv0 [2024/05/03(金) 06:35:25.09]
機械すべてにおいて人間の能力超えてくるっていうならしょうがないよね
一部の天才とAI以外は不要だろ


104名無しさんID:ID:6r5OUaQl0 [2024/05/03(金) 06:35:32.61]
みんなで土方やろうぜ!日光浴びて鬱ともおさらば!


116名無しさんID:ID:3Pl/Rx9I0 [2024/05/03(金) 06:40:13.04]
>>104
夏、地獄じゃないですかーやだー


106名無しさんID:ID:Q1qV1sgFM [2024/05/03(金) 06:36:35.48]
AIに0.1ミクロンのあたりを出すことができるかな?


444名無しさんID:ID:KHLHsE380 [2024/05/03(金) 10:29:19.80]
>>106
むしろナノマイクロメートル単位で調整可能だぞ……


107名無しさんID:ID:g6kWyf4dH [2024/05/03(金) 06:37:00.55]
でも日本が仮にAI推すとなんか上手く行くように見えないんだよな
仮に自民が「これからはAIの時代だぁ!」とか言って投資したら失敗しそう


317名無しさんID:ID:CkQkBlFt0 [2024/05/03(金) 08:46:27.80]
>>107
そりゃ自民じゃAIをダシにして中抜きするだけだからな


109名無しさんID:ID:7yI//hctM [2024/05/03(金) 06:37:07.38]
今まで何の仕事もしてなかった事務方が切られてるんだけなんだよなぁ
現場で働けよ


110名無しさんID:ID:rn+IjIBZ0 [2024/05/03(金) 06:37:19.61]
chatGPT4からマジで潮流が変わってきた
弊社ですらコーダーの常駐減らし始めてる


111名無しさんID:ID:tEGr8tq10 [2024/05/03(金) 06:37:50.63]
ハード設計は多分食い込まれないと思ってる
そもそもOffice自体がゴミすぎて対応無理やろって感じだし


114名無しさんID:ID:C9j6m7WG0 [2024/05/03(金) 06:39:18.76]
ハラスメントがどうのとか休みとらせろとか言わんからな


117名無しさんID:ID:hOK8K3HY0 [2024/05/03(金) 06:40:57.88]
役所が一番スリム化できそうだよなぁ
なんかたびたびエロサイト巡りずっとやってて減給とかいう
おじさんニュースになるし


119名無しさんID:ID:mHU11wnod [2024/05/03(金) 06:41:42.71]
〇white collar exemption
×white color exception


120名無しさんID:ID:nHkCnVWZ0 [2024/05/03(金) 06:42:00.81]
最後に残るのは娯楽業界


124名無しさんID:ID:OxhpOpI30 [2024/05/03(金) 06:43:19.62]
AI「経営企画は私。社内オペレーティングは全てロボットさんがやるので人類さんは配達の仕事お願いします」
僕「ほーい」
僕(…自動運転はいつ出来るんだろう)





128名無しさんID:ID:3EjERLyH0 [2024/05/03(金) 06:44:31.17]
膣ドカタさんも儲かるね


130名無しさんID:ID:vMsDTjPh0 [2024/05/03(金) 06:44:35.12]
そら本来そうよ


131名無しさんID:ID:NhuwDAMbH [2024/05/03(金) 06:44:55.64]
アニメもイラストもAIが支援するようになるべや


138名無しさんID:ID:tEGr8tq10 [2024/05/03(金) 06:48:33.04]
ハード設計はそもそもパーツの組み合わせでしかないけど、そのパーツですらIFがバラバラすぎてソフトウェア上で統合するにはまだまだだよな感がすごい


139名無しさんID:ID:/l6dJ91Z0 [2024/05/03(金) 06:49:31.81]
そのわりには、アニメとか北朝鮮に孫請けに出すほど人手が不足してるんだろ?
置き換わるのかねえ・・・


143名無しさんID:ID:NhuwDAMbH [2024/05/03(金) 06:51:13.06]
>>139
円安で海外に発注困難になってるらしいよ
北朝鮮メインになったりして


140名無しさんID:ID:X6fB69Jr0 [2024/05/03(金) 06:50:14.39]
Xでイキってる絵師様もコンビニバイトするべーよ


141名無しさんID:ID:5eI5R5qK0 [2024/05/03(金) 06:50:22.62]
工場も別に人手不足じゃないし
介護医療、保安、建設、自動車運転整備しかないよ


145名無しさんID:ID:aayM5shW0 [2024/05/03(金) 06:52:19.33]
営業職もなくなりにくいだろうけどね デスクワークはAiやソフトの発達で今より人員を削減するにはもってこい
公務員なんかにはかなり影響するんだろうけど効率化できない我が国じゃこのへんも途上国に抜かれるだろうな


146名無しさんID:ID:DilLTMJW0 [2024/05/03(金) 06:54:27.79]
これ言ってる奴らはホワイトカラーの人間が何ら苦労せず勤務時間なにもせず遊んでるとでも思ってるのか


155名無しさんID:ID:+zgqGvik0 [2024/05/03(金) 06:59:07.52]
>>146
苦労とか関係ないでしょ
AIが人間よりコスパ良いなら人間は解雇されるって話


188名無しさんID:ID:BMruAu2Pa [2024/05/03(金) 07:25:49.29]
>>146
苦労が賃金に比例するなら炭鉱夫とか林業のが上じゃないとおかしいよね
業務中に怪我や死亡リスクあるのだから


147名無しさんID:ID:7pRxbqZz0 [2024/05/03(金) 06:54:49.73]
神田財務官みたいな職もAIに置き換わるんだろうか


150名無しさんID:ID:5eI5R5qK0 [2024/05/03(金) 06:57:06.80]
これからは愛嬌とフィジカルの時代


151名無しさんID:ID:RUTzvHIb0 [2024/05/03(金) 06:57:27.06]
↓^^

View post on imgur.com

https://imgur.com/dgp3V6R


152名無しさんID:ID:OxhpOpI30 [2024/05/03(金) 06:57:50.37]
AI&ロボット「自動運転技術についてですが…色々実験したのですがどうしても人類さんのルールをベースに運用すると事故を無くすことは出来ないんですよねえ。しかし検討の結果、人類さえ事故に巻き込まれないのなら我々は事故で苦痛を感じないので自動運転による事故を許容できるという結論に達しました。なのでこれからは人類さんはずっと家に引きこもって危険な道路には侵入しないでください。食い物や物資は我々が届けるので」
引きニートぼく「やったぜ」


157名無しさんID:ID:PWL6AB5K0 [2024/05/03(金) 07:00:39.87]
肉体労働は人間がやる価値のある領域は沢山ありそうだけどな
頭脳ドカタにはそこがなくて、全てAIに置き換え可能で


159名無しさんID:ID:aayM5shW0 [2024/05/03(金) 07:03:04.64]
>>157
そこなんよな 建設業も土木も頭脳部分はAiに置き換えれる部分はある


160名無しさんID:ID:D+lkR5Kt0 [2024/05/03(金) 07:03:42.99]
っぱドカタなんだよなあ
ドカタだけは未来永劫無くならないからなあ


162名無しさんID:ID:f6JxSRzx0 [2024/05/03(金) 07:05:38.30]
士業とか言うゴミwww





163名無しさんID:ID:9nkez13c0 [2024/05/03(金) 07:07:08.40]
外国人労働者に取られてるよ


165名無しさんID:ID:Om4BkCZ30 [2024/05/03(金) 07:07:15.94]
肉体労働なんて真っ先にロボットに置き換わった部門だろ

これからは事務職が遠隔操作する時代が来るぞ

能力的に

高学歴事務職>>>(人間と動物の壁)>>>低学歴肉体労働

だからな


178名無しさんID:ID:s7Ir7GQ60 [2024/05/03(金) 07:14:43.32]
>>165
何処にそんなロボットがあるんだ?


186名無しさんID:ID:iEROv8GD0 [2024/05/03(金) 07:24:26.76]
>>165
まずその前に事務職が駆逐されてるわ


166名無しさんID:ID:XDl53KD60 [2024/05/03(金) 07:08:39.98]
AI先進国の米中がそうなってないならまだ大丈夫なんじゃね
逆に言えばそうなったら日本も割とあっという間だろうな


167名無しさんID:ID:ablxo5zs0 [2024/05/03(金) 07:08:51.27]
この手のAIが士業資格業をなくすみたいな底辺の妄想は20年前からあるけど
アメリカでも日本でも人口当たりの弁護士の数って増え続けてるんだよね
つまるところ法律の専門知識もないトーシロがAI使いこなすのはムリで
知識持った自然言語解する人間のホワイトカラーが必要な時代は終わらないよ

忍耐やお勉強から逃げ続けてきたアホ肉体労働者が夕になる時代は未来永劫訪れることはない


187名無しさんID:ID:iEROv8GD0 [2024/05/03(金) 07:25:36.85]
>>167
規制緩和して増やしてるだけで食えない弁護士増えてきてるじゃん


196名無しさんID:ID:gViMs4dp0 [2024/05/03(金) 07:28:34.08]
>>167
弁護士は結構苦しいらしいけどな…

https://youtube.com/shorts/7CWq_Hig-rw?si=cETK9yrOhECmHlqn


169名無しさんID:ID:+zgqGvik0 [2024/05/03(金) 07:10:28.51]
最後まで残る仕事は看護師、介護士だろうね
ロボットを導入するにも安全性を考えたらハードルが一番高い


170名無しさんID:ID:jwssy7T+0 [2024/05/03(金) 07:10:39.93]
一番いらないのは中間管理職だよ


171名無しさんID:ID:0QrU/fm20 [2024/05/03(金) 07:11:00.86]
もう男の娘になって自分のカラダ売ろうかな〜
これも肉体労働


176名無しさんID:ID:p1MRhIwO0 [2024/05/03(金) 07:14:07.51]
現場系だと林業気になってるんだけど
嫌儲的にはどういう評価なん?
残業も休日出勤もないし、雨降ったら休めるんでしょ?


180名無しさんID:ID:OxhpOpI30 [2024/05/03(金) 07:18:05.48]
>>176
そりゃ嫌儲では死亡率高杉やめろでしょw


182名無しさんID:ID:gViMs4dp0 [2024/05/03(金) 07:20:07.19]
>>176
今は機械化が進んで昔ほど危険ではないらしい
ケンモ向けかも

https://youtube.com/shorts/TQR91S8fxcQ?si=aXV5GX_-VSaAf7Sy


179名無しさんID:ID:9PAB4tGW0 [2024/05/03(金) 07:16:32.19]
ホワイトカラーというか 客先に出せないような問題児を総務 人事 経理に置いてるけど
ぶっちゃけ 全部 AI ができる仕事なんだよな そんな奴ら 首にして AI に白


191名無しさんID:ID:vpOiw3J+0 [2024/05/03(金) 07:26:55.15]
>>179
経理がAIでできる?エアプか?


203名無しさんID:ID:s7Ir7GQ60 [2024/05/03(金) 07:33:58.39]
>>191
え?
できるだろ?


181名無しさんID:ID:j8sVhoZY0 [2024/05/03(金) 07:19:20.39]
俺たち底辺のただの願望


183名無しさんID:ID:COpOUcOQ0 [2024/05/03(金) 07:22:07.35]
GPT5来たらマジでヤバいとは思う


184名無しさんID:ID:BMruAu2Pa [2024/05/03(金) 07:22:51.93]
本来こうあるべきなんだよな





185名無しさんID:ID:gddWuaj60 [2024/05/03(金) 07:23:34.59]
介護職なんて誰でもできる仕事でロボットでできるようになるとか言ってたやついたよな


189名無しさんID:ID:gViMs4dp0 [2024/05/03(金) 07:26:16.74]
>>185
むしろ介護みたいな仕事が一番機械化しにくい…
現状、オムツ広げて畳むのすらできるのか怪しい

もしできるならひろゆきとかホリエモンがやれよ大儲けできるぞw


190名無しさんID:ID:p2Gomogk0 [2024/05/03(金) 07:26:54.81]
雇われホワイトカラーの先が暗くなってきたって話やね


197名無しさんID:ID:qlM/TxKl0 [2024/05/03(金) 07:29:08.13]
>>190
フリーランスだって仕事無くなるよ
AIのほうが単価安くなればそうなる


192名無しさんID:ID:vKXl4YOk0 [2024/05/03(金) 07:27:32.15]
ウチの会社の上司(下級管理職)は上級管理職のメールの転送しかしてないからAIじゃなくて、連打ボタンで代用可能ですよ!


193名無しさんID:ID:nJ6I59U4d [2024/05/03(金) 07:27:58.57]
さらに正社員制度が足枷になるな
クビにできないホワイトカラーどうすんだよ


199名無しさんID:ID:qlM/TxKl0 [2024/05/03(金) 07:30:15.16]
>>193
コロナパニックのときの客室乗務員みたいに別の仕事に出向させられるんじゃね?


202名無しさんID:ID:BMruAu2Pa [2024/05/03(金) 07:32:12.48]
>>193
グループ企業に農業や介護部門を作って出向させる方法を編み出してるぞ


194名無しさんID:ID:vKXl4YOk0 [2024/05/03(金) 07:28:26.22]
人間よりナチュラルに間違い、嘘つくAIだからなぁ。


198名無しさんID:ID:gViMs4dp0 [2024/05/03(金) 07:29:55.98]
>>194
頑なに安倍晋三の死を認めないの好き


204名無しさんID:ID:wZRjhRf40 [2024/05/03(金) 07:33:59.58]
>>198
マジで草
ただ、4.0の方は認めるんだな


217名無しさんID:ID:aayM5shW0 [2024/05/03(金) 07:41:17.97]
>>198
山上さんのは空砲で無罪てことだろ


219名無しさんID:ID:RdKH8Ytu0 [2024/05/03(金) 07:41:53.74]
>>198
アベシネーション


200名無しさんID:ID:5eI5R5qK0 [2024/05/03(金) 07:30:48.22]
ただの事務職は昔から人手過剰だからAIで今後人手過剰が進むのは技術職だろうな


201名無しさんID:ID:9nkez13c0 [2024/05/03(金) 07:31:21.63]
自民「肉体労働は移民利権に渡したから」


205名無しさんID:ID:+9SJlsys0 [2024/05/03(金) 07:35:05.03]
一億総土方社会到来


209名無しさんID:ID:QkkU63py0 [2024/05/03(金) 07:37:36.72]
>>205
でも一億総PCカタカタより一億総土方のが発展しそうな気はする


206名無しさんID:ID:Sa0AkaKE0 [2024/05/03(金) 07:35:23.71]
AIは労働階級のポールシフトw
これが人繋ぎの秘宝w


220名無しさんID:ID:9/0xk3tj0 [2024/05/03(金) 07:42:46.93]
>>206 >>213
>>213

給料高かったら意識変わるんじゃね?
ツナギビトの大朗報だろ


232名無しさんID:ID:bb5QTxH/0 [2024/05/03(金) 07:46:06.43]
>>220
肉体労働を蔑む意識は簡単には消えんよ




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1714683698/