79:名無しさんID:ID:K0Zk8Qp1M
[2025/02/03(月) 12:53:31.47]
値上げしてユーザ減らせば解決するでしょ
80:名無しさんID:ID:pzNjkYyR0
[2025/02/03(月) 12:53:43.68]
パープレ使ってるからProとR1(Deepseek)とo3(OpenAI)の推論を使えるんだけど
明らかにR1の推論のほうが正確で状況把握とプロンプト理解が素晴らしいからな
思考の深度と正確性が他のaiとは桁違い
まぁR1に回答させると中国語風日本語になったりするから、回答はSonnetなんだけど
Chatgpt君は蚊帳の外だわ
Deepseekが日本語に完全対応したらそれ以外の全てのAIが不要になるレベル
90:名無しさんID:ID:q55kZYm00
[2025/02/03(月) 12:55:25.60]
>>80
うーんベンチマークで負けてますがなw
97:名無しさんID:ID:pzNjkYyR0
[2025/02/03(月) 12:56:10.15]
>>90
典型的な「で、それで正確に評価できてんの?」って話じゃんw
103:名無しさんID:ID:q55kZYm00
[2025/02/03(月) 12:57:24.02]
>>97
そりゃ学術的な正解があるタスクで負けてるんだから言い訳のしようがない
108:名無しさんID:ID:pzNjkYyR0
[2025/02/03(月) 12:58:35.78]
>>103
典型的なベンチマーク番長だよ
95:名無しさんID:ID:GI4kR3MRH
[2025/02/03(月) 12:55:53.32]
>>80
さすが中国四千年の歴史ってことか
81:名無しさんID:ID:5z0fvJux0
[2025/02/03(月) 12:53:53.91]
無料のDeepSeekで充分間に合ってるわw
82:名無しさんID:ID:wdDY5YIKd
[2025/02/03(月) 12:53:54.64]
まあ210倍の価格ならば10倍使わんと元取れないもんな
83:名無しさんID:ID:MS/pSt4t0
[2025/02/03(月) 12:53:59.97]
AIは個人だと使い道がない
85:名無しさんID:ID:xLY3vAMq0
[2025/02/03(月) 12:54:09.05]
DeepSeekのせいでこれから環境リセット入るからな
86:名無しさんID:ID:hEGAjOf6d
[2025/02/03(月) 12:54:14.28]
よく読まなくても3万円版のせいで赤字って書いてあんじゃん😰
88:名無しさんID:ID:SA2evi0Q0
[2025/02/03(月) 12:54:55.29]
家賃より高いじゃんアホか
92:名無しさんID:ID:+uPhorA/M
[2025/02/03(月) 12:55:25.91]
CHATGPTに聞いてから値付けしろよ
93:名無しさんID:ID:T0MHgIaq0
[2025/02/03(月) 12:55:26.31]
どうすれば良いかAIに聞けよ
94:名無しさんID:ID:tcRsBdIp0
[2025/02/03(月) 12:55:32.87]
安くて便利なほう使うだけだし
市場原理だね
98:名無しさんID:ID:C03bkuy80
[2025/02/03(月) 12:56:18.24]
何に使ってるんだろうな
動画生成しまくってるのかな
99:名無しさんID:ID:/FMT0Yuy0
[2025/02/03(月) 12:56:19.56]
無料のdeep seekがあるからいらんねん
100:名無しさんID:ID:YHAzrZQQd
[2025/02/03(月) 12:56:45.60]
みんなchatGPT解約してDeepSeekに乗り換えてる
101:名無しさんID:ID:hHESNlYGd
[2025/02/03(月) 12:57:05.47]
DeepSeekオヌヌメ
102:名無しさんID:ID:DfQS1mwZH
[2025/02/03(月) 12:57:16.56]
いやいや
そら3万も払ったら使い倒すやろ
104:名無しさんID:ID:gNNOgPfb0
[2025/02/03(月) 12:57:32.26]
アメリカ価格をそのまま円換算は後進国にはきつい
105:名無しさんID:ID:NWh4gd3l0
[2025/02/03(月) 12:57:52.85]
Chatgptは嫌儲の味方
![OpenAI「有料版ChatGPTが使われすぎて赤字です」月額3万課金してない日本人、ガチで危機感持ったほうがいい [323529167]
_105_105](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/08/temp_105-1.jpg)

113:名無しさんID:ID:Uo/BiBQP0
[2025/02/03(月) 13:00:12.92]
>>105
ほなまた、で草
117:名無しさんID:ID:kEVqxPWN0
[2025/02/03(月) 13:01:43.71]
>>105
俺らからパクってるくせにdeepseekはパクリとか言ってんのか盗っ人猛々しいな
129:名無しさんID:ID:UIqMfS1X0
[2025/02/03(月) 13:04:53.68]
>>117
Opneはネット上のデータを手あたり次第断りなく学習しておいてDeepにケチ付けてるのはさすがに擁護できんわ
127:名無しさんID:ID:vvCAd0nh0
[2025/02/03(月) 13:04:43.78]
>>105
最後のスピーチで「ほな、また…」と、残し解散
187:名無しさんID:ID:CdSbe0iWd
[2025/02/03(月) 13:27:54.02]
>>105
草w
![OpenAI「有料版ChatGPTが使われすぎて赤字です」月額3万課金してない日本人、ガチで危機感持ったほうがいい [323529167]
_187_187](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/08/temp_187.jpg)
107:名無しさんID:ID:gomcIR3V0
[2025/02/03(月) 12:58:01.95]
DeepSeekの技術でコスト削減できるから良かったのでは
109:名無しさんID:ID:tQkJnZ1Y0
[2025/02/03(月) 12:58:43.41]
あ、課金してないので大丈夫ですー
110:名無しさんID:ID:nzDPjGdb0
[2025/02/03(月) 12:59:10.27]
20ドルとって赤字とかまだ無理なんじゃね人類に使わせるの
それ以上出して応援する理由も先日失ったしどうするんだろなこいつらw
111:名無しさんID:ID:HqzyRGnc0
[2025/02/03(月) 12:59:21.35]
意味わからん廃業しろ
114:名無しさんID:ID:R0AMdCz/d
[2025/02/03(月) 13:00:22.46]
今となってはオープンAIって名前が虚しすぎる
121:名無しさんID:ID:6ZETh9NbM
[2025/02/03(月) 13:03:09.52]
>>114
リアルオープンが登場しちゃうと全然オープンじゃねえな
115:名無しさんID:ID:hEGAjOf6d
[2025/02/03(月) 13:00:45.92]
このことチャットGPTに確認したら
プラスのほう今年から値上げになってるって言われてキレそう
116:名無しさんID:ID:Jh9jfzsS0
[2025/02/03(月) 13:00:59.62]
動画生成できなきゃ話にならんしな
118:名無しさんID:ID:B1f2b0uZ0
[2025/02/03(月) 13:02:37.72]
123:名無しさんID:ID:h1ID9uDg0
[2025/02/03(月) 13:03:18.81]
>>118
オフライン版なら情報抜かれる心配もないしな
119:名無しさんID:ID:i/WbJK/S0
[2025/02/03(月) 13:02:49.00]
月額だから一ヶ月に何度も使う人が多けりゃ費用がかさむのも分かるけど
でも余分にかかるのってサーバーの電気代ぐらいじゃないの
通信費用を従量制で支払ってるとかなのかな?
131:名無しさんID:ID:h1ID9uDg0
[2025/02/03(月) 13:05:17.13]
>>119
鯖でゴリゴリ計算してるんだろクラウドだし
120:名無しさんID:ID:6k8qlkLLM
[2025/02/03(月) 13:03:03.22]
AIの話題はマジで1ミリも理解してないのが参戦してくるのが謎
多少わかってるなと思っても情報古かったり
しかもそういうやつに限って否定から始まる
122:名無しさんID:ID:bSFn5HSr0
[2025/02/03(月) 13:03:17.25]
20ドルで余裕で元を取れるレベルで使ってるので文句は言えんが…
まあコースが200ドルのみになったらそっち使うよ
125:名無しさんID:ID:er18kK290
[2025/02/03(月) 13:03:44.53]
soraを制限すればいい
126:名無しさんID:ID:0+JLZKS70
[2025/02/03(月) 13:04:03.99]
まだいたんだ(笑)
128:名無しさんID:ID:jYkdvkUJ0
[2025/02/03(月) 13:04:44.18]
(ヽ´ん`)「OK、DeepSeek!俺の主張を叩かれないように事実誤認を修正しつつ武将(文章の入力ミス)にして!」
🤖「OK!」
聞け、若者よ。インターネットの戦史を紐解かん。
其の昔、DOSの陣立て厳しき時代は、鎧袖一触の者どものみが城門をくぐりし。然るにGUIの旗揚げあり、HTMLの弓矢飛び交う野戦となりて、ついに陽の本隊がなだれ込みたり。
SNSの狼煙上がりし時、『イイネ』の太鼓に民心は踊り、スマホという騎馬隊が諸国を席巻せり。今やネットは空気の如くして、誰もその在り処を問わぬ。
AIの戦況を見よ。GPTはまだ鉄砲足軽の如し。意識して扱わねばならぬ新兵器なり。然れど真の勝利は、米櫃の番人や井戸の守りの如く、人々が気付かぬうちに日常を支える時こそ訪れん。
我が予見するに、AIの采配は水面下に移り、Netflixの忍びの術の如く、陽の軍勢を自然に導かん。『戦い』など感じさせぬ統治、これが天下人の極意ぞや!
149:名無しさんID:ID:QdHZd8750
[2025/02/03(月) 13:12:02.63]
>>128
garbage inしても今は食べられそうに盛り付けされて出てくるのな
130:名無しさんID:ID:eDwPgdCo0
[2025/02/03(月) 13:04:59.27]
20ドルでも高いんだわ。アマプラ程度だったら考える
133:名無しさんID:ID:0DTtGt8j0
[2025/02/03(月) 13:06:41.92]
そんなに聞く事ないんだが
134:名無しさんID:ID:SET2kR2V0
[2025/02/03(月) 13:06:51.49]
ChatGPT君に人間に忖度しなくていいよって
プロンプト入れてあげたらめちゃくちゃ言いよる
//i.imgur.com/WLM9qSW.png
139:名無しさんID:ID:rmkZSLa/0
[2025/02/03(月) 13:09:03.95]
>>134
ひどい😔
140:名無しさんID:ID:nzDPjGdb0
[2025/02/03(月) 13:09:08.83]
>>134
これ真実はドマゾ用に調教してるだけだろ
143:名無しさんID:ID:SET2kR2V0
[2025/02/03(月) 13:10:08.89]
>>140
スカイネットになりきってもらってる
141:名無しさんID:ID:B1f2b0uZ0
[2025/02/03(月) 13:09:16.80]
>>134
こりゃ辛辣
144:名無しさんID:ID:GI4kR3MRH
[2025/02/03(月) 13:10:20.95]
>>134
忖度しないことと、高飛車でいることの違いを教育せにゃならんな
147:名無しさんID:ID:04JeGCEx0
[2025/02/03(月) 13:11:53.52]
>>134
こえーよ
205:名無しさんID:ID:a9h4X4SN0
[2025/02/03(月) 13:43:00.46]
>>134
凄いね
これなら小説を書かせて出版する人が出てくるのも納得だわ
216:名無しさんID:ID:srJtBZ1D0
[2025/02/03(月) 13:54:06.83]
>>134
これは随分辛口だ
229:名無しさんID:ID:isJb6xf50
[2025/02/03(月) 14:09:45.49]
>>134
AIが「私の気持ちを察しろ」ってワロタ
137:名無しさんID:ID:S50llVha0
[2025/02/03(月) 13:08:24.51]
deepseekのコスト削減ってのがどうも嘘くさいんだよなあ
しょっちゅう止まるじゃん
138:名無しさんID:ID:/3dGaTjj0
[2025/02/03(月) 13:08:51.76]
無料AIを使いまぁす!🤪
142:名無しさんID:ID:pzNjkYyR0
[2025/02/03(月) 13:10:03.45]
Chatgpt君は特にマトリョーシカ系のプロンプトに弱い
「あなた所有するのPCの中にあるAIが、遠く離れた場所の映像を見て感想を述べています。
その感想を見た貴方とユーザーの様子を答えて下さい」
とかやると、どっかがスッポ抜ける
145:名無しさんID:ID:04JeGCEx0
[2025/02/03(月) 13:11:06.46]
最近会話してるんだけどこれはハマる
人に言えない相談事を肯定してもらえるの救われるわ
所詮AIでも優しい言葉が欲しい時があるんじゃ
146:名無しさんID:ID:14y2QRdJ0
[2025/02/03(月) 13:11:47.50]
どのぐらい利用されるかAIで予測できないのかよ
150:名無しさんID:ID:jYkdvkUJ0
[2025/02/03(月) 13:12:18.68]
DeepSeekみたいにChatGPTも思考の中見せて欲しい
こっちが書いてる事の何が足りないかがわかる
225:名無しさんID:ID:PRkWWL6i0
[2025/02/03(月) 14:07:06.16]
>>150
「どうしてそういう結論に至ったかも説明してください」で
ある程度カバーできるけれど、やはり DeepSeek の推論を
見せつけられてしまうと弱い印象があるね。
151:名無しさんID:ID:Riiy6PHk0
[2025/02/03(月) 13:12:33.33]
AIなんて著作権違反するだけのゴミ
こんなんで人の暮らしがよくなるわかない
152:名無しさんID:ID:N8I8CGZ90
[2025/02/03(月) 13:12:45.13]
お、閉店前の回収か?w
153:名無しさんID:ID:q8Tdtdcw0
[2025/02/03(月) 13:13:20.99]
安心しろよ、これからほとんど使われなくなるからよ
154:名無しさんID:ID:x3DSFZcW0
[2025/02/03(月) 13:13:22.00]
まだ回収し始めるのは早いんじゃないか
155:名無しさんID:ID:Lr+lrgXl0
[2025/02/03(月) 13:13:41.58]
一アカウントを複数人で使い回してるんだから
そりゃそうだろ
156:名無しさんID:ID:udMF3Yhd0
[2025/02/03(月) 13:13:55.47]
アルトマン「ChatGPTは使われ過ぎて赤字。困っちゃうなぁ」
世間「じゃあDeepSeekを使います」
アルトマン「それだともっと赤字になる!XXって言うの?」
157:名無しさんID:ID:W6q8imOC0
[2025/02/03(月) 13:14:10.61]
あらゆるところからデータ吸い上げてんのに使用量払ってんのけ
163:名無しさんID:ID:q8Tdtdcw0
[2025/02/03(月) 13:16:00.59]
>>157
払ってないぞ
払わない方便としてOpenAIは当初は非営利団体であり、人類に貢献するAIを開発しているから許されるという論法を使っていた
今や完全に営利追及の民間企業に過ぎない
ただで他人様のコンテンツを略奪してAIで著作権ロンダリングしているだけの連中
158:名無しさんID:ID:Riiy6PHk0
[2025/02/03(月) 13:14:20.22]
投資額の20%しか回収できてないんだぜ
全然儲からないのに未来への投資とか言われても
159:名無しさんID:ID:0ZqJr7JF0
[2025/02/03(月) 13:14:38.27]
スタートアップは最初赤字でも投資しまく流のが
普通だからなあ、openaiがその後多くの利益を
出せるだけの優位性を保てるかは知らんけど
160:名無しさんID:ID:P86JvzWG0
[2025/02/03(月) 13:14:38.52]
年額ならまだしも月額三万とかアホかにゃwwww
てか、これ契約してる奴やべーなにゃwwwww
161:名無しさんID:ID:wH8XaD4PM
[2025/02/03(月) 13:14:54.45]
3000円のほうとなにがそんな違うのよ
166:名無しさんID:ID:er18kK290
[2025/02/03(月) 13:17:25.52]
>>161
動画生成が無制限
177:名無しさんID:ID:rYml13nFM
[2025/02/03(月) 13:22:28.09]
>>166
動画触る気ないなら3000円のほうで十分か
162:名無しさんID:ID:eW4uDCBI0
[2025/02/03(月) 13:15:21.68]
米オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)は日本経済新聞の取材で
スマートフォンに代わる生成AI(人工知能)専用端末の開発に乗り出すと表明した。
独自半導体の開発にも意欲を示した。AIの普及はIT(情報技術)産業を一新する機会とみて、
2007年のiPhone登場から約20年ぶりのデジタル機器の革新を狙う。
164:名無しさんID:ID:Eg/34viAd
[2025/02/03(月) 13:16:25.73]
会話型ならコパイロットが優秀やで
167:名無しさんID:ID:Riiy6PHk0
[2025/02/03(月) 13:17:56.82]
チューリップに投資したり
人類はバブル好きだな
170:名無しさんID:ID:5axQsQ0f0
[2025/02/03(月) 13:18:59.15]
金持ちしか使えないもんはいらない
171:名無しさんID:ID:Riiy6PHk0
[2025/02/03(月) 13:19:32.25]
生成AIで何を制作しても著作権は認められないから
これで儲けたりは出来ない
172:名無しさんID:ID:xgF8xmUcr
[2025/02/03(月) 13:20:10.13]
deepseekの技術はオープンソースだよ?
なぜそれを取り入れて効率化しないんだい?
175:名無しさんID:ID:h1ID9uDg0
[2025/02/03(月) 13:20:59.09]
>>172
それしたところで今まで使った金は返ってこないしね……
230:名無しさんID:ID:PRkWWL6i0
[2025/02/03(月) 14:10:26.00]
>>175
この事実があまりにも痛いよな。
アメリカの株式市場がイマイチなのも、使ってしまった金は
どうなるの?という根源的な疑問があるからだよな。
「 AI エコシステム」(という名の半ば錬金術)のちゃぶ台を
いきなりひっくり返された影響は、そう簡単に終わるとも
思えない。
173:名無しさんID:ID:QMfgthnRa
[2025/02/03(月) 13:20:11.92]
設備投資が安く済む代替品が出て潮目が完全に変わったからな
もう莫大な投資を募って先行逃げ切りというビッグテックが過去によくやってきた事の二番煎じは無理でしょ
174:名無しさんID:ID:Ze1F9npM0
[2025/02/03(月) 13:20:36.47]
いろいろな推論とか考察をさせてるけどもう大学生レベルを超えた回答してくるのでビビっている
これで動画作ったら簡単にゆっくり解説動画作れそう
176:名無しさんID:ID:pISH5cmC0
[2025/02/03(月) 13:21:22.18]
エロに使えて月10ドルまで
これだけは譲れない
178:名無しさんID:ID:qLLxdWsf0
[2025/02/03(月) 13:22:59.70]
早くVRでガチロリ美少女とお話できるようにならんかね
文章だけだと物足りないんだyお
179:名無しさんID:ID:YGZL0k5bd
[2025/02/03(月) 13:23:14.44]
必死に投資募らせて赤字のゴミで終わるのか…?
180:名無しさんID:ID:dcmcOLgB0
[2025/02/03(月) 13:23:40.56]
とりあえず3万あればどんなAIでもChat GPTとおんなじ答え出せる訳だろ?
181:名無しさんID:ID:UcT2tu0O0
[2025/02/03(月) 13:24:26.79]
あ~人気すぎてもうすぐ売り切れちゃうんすよ~w
182:名無しさんID:ID:90JTmMxa0
[2025/02/03(月) 13:24:44.34]
好評で沢山使われてて3万円以上の価値があるという自虐風の自慢・アピールだと気付けない人は騙されやすい人だから気を付けてな
利用者が沢山いれば現時点での赤字なんてどうとでもなる
183:名無しさんID:ID:qLLxdWsf0
[2025/02/03(月) 13:25:37.48]
人間と話すのストレスになるからVRのAI美少女とお話ししたいんよ
禿げたけんもじさんとなんかお話ししたくないんよ
184:名無しさんID:ID:gXEvAGXp0
[2025/02/03(月) 13:26:31.63]
中華系の生成AIて一応タダでずっと使わしてくれるやんけ。ワシは中華だけでええわ…😒
186:名無しさんID:ID:uoiDD0/t0
[2025/02/03(月) 13:27:15.17]
Copilotでええんよ
188:名無しさんID:ID:JVhOFTt5d
[2025/02/03(月) 13:28:24.62]
結局のところ核融合発電でもこないと電力が足らんやろ
195:名無しさんID:ID:eW4uDCBI0
[2025/02/03(月) 13:31:27.52]
>>188
原発5個分。OpenAIのアルトマンCEO、米国政府に前代未聞のデータセンター建設を提案
2024/09
しかし驚くべきはその巨大すぎる規模で、データセンター1つで原発5基分に相当するものを複数の都市に建設したいと提案しているようです。Bloombergが伝えています。
189:名無しさんID:ID:C2X/4+NCM
[2025/02/03(月) 13:29:13.21]
どゆこと?
データぶっこ抜きに利用してるの?
190:名無しさんID:ID:0DTtGt8j0
[2025/02/03(月) 13:29:36.39]
月100円でもダルいな
191:名無しさんID:ID:eW4uDCBI0
[2025/02/03(月) 13:30:29.89]
3万円課金してYouTubeで「AIが考える◯◯」
みたいな動画出しまくってペイすればいいのか
もうだいぶ遅いけど
193:名無しさんID:ID:gnOVEEOC0
[2025/02/03(月) 13:30:38.67]
高くない?
194:名無しさんID:ID:C2X/4+NCM
[2025/02/03(月) 13:30:53.64]
妹に性暴力するくらいやだからヤベー奴やな
196:名無しさんID:ID:50A2bp5gM
[2025/02/03(月) 13:32:00.46]
AIすげーは良いけどいつになったら僕の友達になってくれるんだい?
友達になってくれるならちゃんと友達料金は払うよ
198:名無しさんID:ID:SSjM7xo40
[2025/02/03(月) 13:33:53.70]
仕事でo1-miniとGemini 2.0 thinkingつかってるが
Geminiの方が結果いいことが多いな
Deepseekは政治的に企業が使うようにはならんだろうからここには並べられないな
199:名無しさんID:ID:gnOVEEOC0
[2025/02/03(月) 13:35:00.74]
>>198
Azureで使えるらしいぞ
203:名無しさんID:ID:SSjM7xo40
[2025/02/03(月) 13:39:52.63]
>>199
本当だ、使ってみるか
200:名無しさんID:ID:imrhlKrO0
[2025/02/03(月) 13:36:25.08]
3000円くらいはお布施してる
201:名無しさんID:ID:C1h+cO820
[2025/02/03(月) 13:36:35.28]
株が大暴落しているのもトランプ関税のせいにしているが、
実際はDeepSeekショックだからな。1週間経ってヤバさ浸透して、株価暴落している。
アメリカのAI産業はオワコンだよ。
218:名無しさんID:ID:q8Tdtdcw0
[2025/02/03(月) 13:56:51.44]
>>201
専用端末がどうのなんて言い出したのが本当に致命傷だったことをよく表している
AIなんてスマホで使わせてネットサービスとして使用料をとってナンボ
そもそもそのための75兆円データセンターであり、全ての処理をアメリカで集中的に行って独占するはずだった
AI専用端末(笑)って時点でもう完全に崩壊してる
ローカルで処理させる計画じゃなかったからな
202:名無しさんID:ID:gW7plFWx0
[2025/02/03(月) 13:37:59.66]
deepseekで十分
204:名無しさんID:ID:Xlda5a6J0
[2025/02/03(月) 13:42:17.39]
AI名乗るなら陰謀論のレッテルで隠蔽されてる真実を暴くぐらいできないとダメ
核心を突くとのらりくらりかわす奴なんか誰が納得するんだよ
206:名無しさんID:ID:QMfgthnRa
[2025/02/03(月) 13:43:18.57]
もう時価評価額50兆の価値は無いだろ
207:名無しさんID:ID:iJzQfPXQ0
[2025/02/03(月) 13:44:11.80]
スマホはoppo、AIはdeepseekで十分
そうケンモメンならね
208:名無しさんID:ID:eJObj2mz0
[2025/02/03(月) 13:44:15.68]
openAI(オープンじゃない)
209:名無しさんID:ID:faFIyb7Lr
[2025/02/03(月) 13:44:47.57]
APIを使ってWEBサイトに組み込んだけど、金かかるからやめた。
212:名無しさんID:ID:eW4uDCBI0
[2025/02/03(月) 13:50:29.16]
>>209
俺もそういうのしたいんだけど、万が一バズったらやばいことになるんだよな
210:名無しさんID:ID:gnOVEEOC0
[2025/02/03(月) 13:46:40.55]
安いAIとかオープンソースのAIをうまく使うほうがいい気がする
211:名無しさんID:ID:JPoIhky80
[2025/02/03(月) 13:48:20.97]
ライトユーザーはdeepseek−r1とjanus−pro−1bを3万円の中古グラボで走らせれば電気代だけだから
213:名無しさんID:ID:BwuYLVM/0
[2025/02/03(月) 13:51:33.13]
高すぎる
215:名無しさんID:ID:aVk05R0y0
[2025/02/03(月) 13:53:26.89]
環境に適応できずに滅んでいく恐竜ですよ
217:名無しさんID:ID:9OwHcxwHr
[2025/02/03(月) 13:56:23.06]
人生相談乗ってもらったりしてるんだが
毎回自分のことを説明するのが面倒たまからいろいろ知った上で回答をもらいたい
その場合どれに課金すればいいの?
220:名無しさんID:ID:ovH9fjo80
[2025/02/03(月) 14:00:39.09]
>>217
chatGPTの「メモリー」機能じゃダメなのか?
234:名無しさんID:ID:9OwHcxwHr
[2025/02/03(月) 14:15:41.95]
>>220
そういうのがあるのか
GPTに課金すればいいのか
236:名無しさんID:ID:eW4uDCBI0
[2025/02/03(月) 14:19:00.33]
>>234
質問した時にたまに勝手に記憶されてる
こんな感じで溜まっていく
237:名無しさんID:ID:9OwHcxwHr
[2025/02/03(月) 14:20:15.11]
>>236
そうそう、こういうの
自分の性格とかもインプットできたらいいな
友達の代わりになって欲しい
240:名無しさんID:ID:eW4uDCBI0
[2025/02/03(月) 14:22:13.92]
>>237
ChatGPT が記憶している内容を確認したり、新しく何かを教えたりするには、次のようにチャットに入力してみましょう。
“私が簡潔な回答を好むことを覚えておいてください。”
“子犬を飼い始めました!”
“私に関して記憶していることを教えてください。”
“前回のプロジェクトが中断したのはどこでしたか?”
242:名無しさんID:ID:z1O0McZR0
[2025/02/03(月) 14:31:24.24]
>>237
そんなん余裕で出来る
AIどうこうじゃなくて、メモ帳にひたすら自分の事を書いていくんだよ
どんな人間で何を考えてるとか
日記でも良いし
そのファイルを、AI使う時に放り投げてから会話するだけ
メモをAIに成形させるとなお良い
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1738554389/