65:名無しさんID:ID:pTOBcM300
[2024/05/09(木) 00:46:08.08]
>>46
テスラはオートパイロットの件でも大規模訴訟になりかけてるからな
前々から中の技術者に「オートパイロットって宣伝するな」って言われてたのに
47:名無しさんID:ID:x+JBrC0G0
[2024/05/09(木) 00:33:11.93]
韓国は産業が中国とガチでバッティングしているからどうにもならんだろ
数十年後はグエン・コリアになっているだろうし
つか、既になりかけているし
48:名無しさんID:ID:gAxCDmWF0
[2024/05/09(木) 00:33:44.32]
ドイツ系は、BEV投資しすぎたから失敗した?
違うよ
大規模投資したにも関わらず、全然足りなくて、開発が全く間に合わなかったから絶望なのさ
中国市場はすでに30%近くがBEV
特に、ドイツ系が寡占していた高級車市場は、ここ2、3年でBEVに代替された
乗り換え先は、テスラか中国地場メーカーだ
もう、BMWやベンツに憧れる中国人なんていない
50:名無しさんID:ID:cVYMiFrRa
[2024/05/09(木) 00:34:37.83]
ベンツやBMWがエンジン捨てるのもったいないだろ
51:名無しさんID:ID:GFr1SAJC0
[2024/05/09(木) 00:36:29.47]
どう頑張ったって電動のほうが静かで乗り心地良いからなあ
52:名無しさんID:ID:JEapZswn0
[2024/05/09(木) 00:37:00.70]
米SHELL石油が水素販売停止
それを受けてトヨタUSAはMIRAI投げ売り
水素に全ツッパしたトヨタお先真っ暗
MRJが型式認証取得を断念したくらいのニュースなのに国内マスコミはガン無視
107:名無しさんID:ID:pFn3cglr0
[2024/05/09(木) 01:40:15.63]
>>52
水素スタンド減少中に加えて水素が急激に値上がっていくっていう負のスパイラルに入ってるんだよな
140:名無しさんID:ID:mt1BCRni0
[2024/05/09(木) 06:14:17.38]
>>52
別に全ツッパはしてないやろ
148:名無しさんID:ID:RvukV8qV0
[2024/05/09(木) 07:26:50.39]
>>52
水素全ツッパはしてないと思いまーす
HVで稼いでるし
56:名無しさんID:ID:TKncMdvr0
[2024/05/09(木) 00:38:32.97]
欧米は格差社会を放っておいたから庶民に購買力がない
57:名無しさんID:ID:cn/gmkq90
[2024/05/09(木) 00:38:38.85]
中国なんて日本車以上にペラペラで走る棺桶扱いされるだろうから欧米で売れるのは無理じゃね
59:名無しさんID:ID:D4SZEeLI0
[2024/05/09(木) 00:39:42.81]
日本車一強をどうにかしたい欧米の思惑が始まりだし
エコとか最初から考えてない国の末路
61:名無しさんID:ID:rXGeyKBg0
[2024/05/09(木) 00:39:57.41]
そこでオランダのソーラーカーだ!😠
62:名無しさんID:ID:hma7KkM+0
[2024/05/09(木) 00:42:47.13]
だから俺は言ったんだよ、始める前に何度も「お前の身の丈にあってない、下積みをコツコツと積み重ねろ」ってな
66:名無しさんID:ID:W9dT1P+i0
[2024/05/09(木) 00:46:29.15]
最終的にEV規制だな
68:名無しさんID:ID:6y7vfZI50
[2024/05/09(木) 00:47:20.12]
中国が儲けただけって言う
69:名無しさんID:ID:hma7KkM+0
[2024/05/09(木) 00:48:26.40]
今回は流石に中国に同情するわ
71:名無しさんID:ID:FPyoGlPr0
[2024/05/09(木) 00:52:53.23]
バッテリーにブレイクスルーとか言うが
500km走るのはもう実用域だしな
75:名無しさんID:ID:TXCx8U0U0
[2024/05/09(木) 01:01:30.53]
HVは環境負荷無茶苦茶あります
企業のいうエコとリアルは別です
76:名無しさんID:ID:GFr1SAJC0
[2024/05/09(木) 01:02:46.86]
中国がが一人勝ちして欧州メーカーがゴミって話がEV否定の道具になってるのどういう理屈なんだ?
77:名無しさんID:ID:7E5jTI8C0
[2024/05/09(木) 01:03:47.79]
富裕層の遊びで買ってるだけでしょう
200万円以下じゃなきゃ売れないよ
79:名無しさんID:ID:UEp30V3l0
[2024/05/09(木) 01:06:37.85]
いくつかの欧州メーカーは内燃機関の技術を
中国に売却してしまったから今さら後戻りもできない
詰んだ
81:名無しさんID:ID:9EGo5h6d0
[2024/05/09(木) 01:07:28.13]
欧州って結構寒いからバッテリーの弱点もろにでるんだよな。
中国国内ではプラグインハイブリッドがかなり伸びてるらしいな。
純粋なEVオンリーではなくEVとPHVが共存する時代が一定期間続くと思われてる。
138:名無しさんID:ID:RftEh3yi0
[2024/05/09(木) 06:11:15.34]
>>81
中国製PHEVというのに興味あるわ ちゃんとまともに走るのかどうかw
193:名無しさんID:ID:0ZBHq0tc0
[2024/05/09(木) 15:17:43.08]
>>138
レンジエクステンダーEV的な物だろうから別に問題なく走るだろ
82:名無しさんID:ID:Ox+L60+l0
[2024/05/09(木) 01:08:58.31]
まぁ、投資とは資本を投げ捨てると書く
まさにそういう事だな😌
83:名無しさんID:ID:Zl7aJBgM0
[2024/05/09(木) 01:09:26.84]
直近だと中国もPHVの方が伸びてるね
85:名無しさんID:ID:E4h0CIUs0
[2024/05/09(木) 01:11:38.83]
EV終わりやね
86:名無しさんID:ID:T6FASD5p0
[2024/05/09(木) 01:13:27.57]
EVシフトした全社が成功するはずないわ
87:名無しさんID:ID:dCYWh0g90
[2024/05/09(木) 01:14:13.87]
イーブイがサンダースに進化したら使えるようになるので待て
89:名無しさんID:ID:rpdxdaHA0
[2024/05/09(木) 01:16:58.54]
マジで考えなしにEVに全振りしてたん?
90:名無しさんID:ID:isK6uyvQ0
[2024/05/09(木) 01:17:12.55]
欧州的には本来は中国に売りつけて稼ぎたかったのに中国政府が大量の金使ってダンピングして国内に行き渡らせちゃったからな
そんな仕打ちしたら欧米も中華EV買ってくれなくなるからお互い損じゃないのかね
91:名無しさんID:ID:56mYO7GAH
[2024/05/09(木) 01:18:14.36]
日本のハイブリッドに勝つためにEV注力したら中国に無双されて草
92:名無しさんID:ID:FWGCkmBi0
[2024/05/09(木) 01:18:33.90]
ハイブリッド車を擁護する為に人為的温暖化を否定するキチガイ多すぎだろ
科学をなんだと思ってんだ
EVシフトはトヨタを潰す為の陰謀だの認知が歪みすぎている
95:名無しさんID:ID:isK6uyvQ0
[2024/05/09(木) 01:21:55.02]
>>92
人類なんて温暖化でダメージ受けるより先に少子化で滅ぶだろ
少子化で温暖化も止まるよ
98:名無しさんID:ID:UEp30V3l0
[2024/05/09(木) 01:28:47.00]
>>92
EVシフトはディーゼルゲート事件が発端だろ
あれでトヨタHVに対抗できるタマが無くなったからEV、EV言い出した
103:名無しさんID:ID:pTOBcM300
[2024/05/09(木) 01:38:06.50]
>>98
クリーンディーゼルでも真面目にやってたのはマツダくらいだったな
157:名無しさんID:ID:479yTMiA0
[2024/05/09(木) 08:02:03.27]
>>103
クリーンだけどカーボン溜まってぶっ壊れるゴミな
215:名無しさんID:ID:7hTKuJKOr
[2024/05/09(木) 19:13:53.67]
>>92
車の需要は増えてるのに主に電池周りで使う資源の採掘量には限界がありそうそう増やせないから
同じ量の資源を新車に使うなら新車需要100台のうち10台を完全なBEVにするより
30台をHVにしたほうがトータルのCO2排出量は減る
BEVそのものを否定してるんじゃなく、BEVを主流とするにはまだ技術的に時期尚早だ、ってのがトヨタの主張じゃなかった?
263:名無しさんID:ID:8jG22b4D0
[2024/05/11(土) 16:49:10.27]
>>92
地球温暖化の観点から行くとEVはまだまだ環境負荷高いよ
軽自動車最強になる
94:名無しさんID:ID:GwEHQvLt0
[2024/05/09(木) 01:19:36.33]
欧米特有の1かゼロかの選択は正直理解しがたい
96:名無しさんID:ID:+ntzQj/D0
[2024/05/09(木) 01:23:42.02]
EV? 不便な車 誰が乗るんだよw
101:名無しさんID:ID:hma7KkM+0
[2024/05/09(木) 01:36:45.02]
自動車の屋根をソーラーパネルにしたらどうだ。
そうすればEVもHVも燃費よくなるだろ
102:名無しさんID:ID:BYY1Q+I30
[2024/05/09(木) 01:37:22.15]
世の中の車を全部EVに置き換えるなら発電所をもっと作りまくらないと電気が足りない
まだ早い
104:名無しさんID:ID:zxqzhIZJ0
[2024/05/09(木) 01:38:46.62]
EUはEVで主導権を取れると思ってたのが浅はかだったなw
106:名無しさんID:ID:5cXQmX/n0
[2024/05/09(木) 01:39:56.18]
欧州委員会がアホすぎた
無理矢理急激な電化推し進めようとして滅茶苦茶な排ガス規制しようとしたからどこも疲弊しただけで終わった
110:名無しさんID:ID:VCBm7xXf0
[2024/05/09(木) 01:44:54.14]
>>106
欧州がEVへの移行に失敗するのは勝手だけど
排ガス規制はなんとかして欲しいよな
欧州がEV化に失敗したって認めた時点で今までの排ガス規制も取り消すとかして欲しいわ
108:名無しさんID:ID:WjOaBkmE0
[2024/05/09(木) 01:40:22.87]
乗用車はともかくトラックはEVにできんの
113:名無しさんID:ID:KEwXnsyZ0
[2024/05/09(木) 01:48:10.54]
>>108
トラックこそEV無理でしょ
115:名無しさんID:ID:cn/gmkq90
[2024/05/09(木) 02:08:35.25]
>>108
サイバートラック乗るか?
119:名無しさんID:ID:NIVfZXk70
[2024/05/09(木) 02:42:55.56]
>>115
サイバートラックは車としての完成度が低すぎる
塗装なし、コーティングなし、アルミむき出しなので簡単に錆びる
実際、錆びてる報告たくさん出てる
1000万円超える車なのにお粗末すぎる
テスラは何を考えてあんな車出したのか
デザインそのままでもやりようがあっただろ
もしもトヨタなら、大炎上してるわ
120:名無しさんID:ID:VCBm7xXf0
[2024/05/09(木) 03:01:44.21]
>>119
サイバートラックってアルミだったんだ
ステンレス製かと思ってた
128:名無しさんID:ID:0ZBHq0tc0
[2024/05/09(木) 03:38:53.68]
>>119
ステンレスだろ
アルミじゃ蹴っても凹まないなんてのは難しい
150:名無しさんID:ID:FWGCkmBi0
[2024/05/09(木) 07:42:56.77]
>>108
2030年の輸送コスト見積もりは小型から大型長距離トラックまで全てBEVが最安になる
https://theicct.org/publication/total-cost-ownership-trucks-europe-nov23/
109:名無しさんID:ID:TROWn5az0
[2024/05/09(木) 01:43:50.85]
トヨタすごい、日本すごい
111:名無しさんID:ID:E4h0CIUs0
[2024/05/09(木) 01:45:52.80]
結局EVは実用的じゃなかったんだよな
112:名無しさんID:ID:KEwXnsyZ0
[2024/05/09(木) 01:47:36.47]
何故中国に勝てると思ったのか
何故中国市場で従来通り売れると思ったのか
114:名無しさんID:ID:NIVfZXk70
[2024/05/09(木) 02:07:46.08]
嫌儲でいまだにEVに夢見てるやついるのな
世界的にEVが見捨てられる段階にきてるのに
116:名無しさんID:ID:wJcEcBhf0
[2024/05/09(木) 02:13:15.65]
🤣🤣🤣🤣
118:名無しさんID:ID:mSUkcx/w0
[2024/05/09(木) 02:28:33.28]
そういえば欧州は車生産する工場の電力もクリーンエネルギーじゃないとダメだとか言ってたけどそれどうなったんだ
122:名無しさんID:ID:sTNtwQF20
[2024/05/09(木) 03:07:30.85]
日本車なら点検整備も問題ないのに
割高で不便な外国産EVを買う人はちょっと頭がよろしくないと思いますよ?
123:名無しさんID:ID:KbKkYwmX0
[2024/05/09(木) 03:07:45.54]
ロシアのガスに依存した排ガス規制だったのにウクライナ戦争起こして駄目になるとか再興にアホンダラ
政治と経済と宗教(SDGs教)が噛み合ってない
もう二度と欧州に主導権渡さないでくれ
124:名無しさんID:ID:KbKkYwmX0
[2024/05/09(木) 03:09:31.44]
ドイツってなんであんな環境キチガイになっちまったんだ?
まぁアーミッシュの故郷だし、もともと中世への回帰願望が強いのかな?
125:名無しさんID:ID:SM9nj2W30
[2024/05/09(木) 03:25:21.23]
デカくて重くて豪華で高価なEVをどうして買わないの
無駄な方向に付加機能満載で高性能なのに
126:名無しさんID:ID:DhQ6Hed40
[2024/05/09(木) 03:27:29.02]
まーたチョンモメン負けたのか😁
これで何度目だよ😜
127:名無しさんID:ID:KbKkYwmX0
[2024/05/09(木) 03:33:49.44]
ケンモメンはなぜEVが流行ると思ってしまったんだろうな…
内燃機関がどれだけ便利か分かってない
ガソリンという携行性に優れてて常温で安定する魔法のような燃料を注ぐだけで発電もできちゃうんだぞ
EVで発電ができるか?
129:名無しさんID:ID:0pzoC1pz0
[2024/05/09(木) 03:40:51.43]
電子部品もモーターもバッテリーもアメリカとアジアが技術抑えてるのに
EVシフトでゲームチェンジみたいに思ってたヨーロッパ人てなんなん
130:名無しさんID:ID:mHT4jNcI0
[2024/05/09(木) 04:12:37.37]
内燃機関で先進国だったのにその地位を捨てて
EVで中国と五分のスタートラインに並んでしまった
それなら負けても当然
131:名無しさんID:ID:KbKkYwmX0
[2024/05/09(木) 04:15:37.91]
新技術なんて新興国有利に決まってるのにな
かつて日本に自動車産業のシェア奪われた経験が何も活かせてないスーパーアンポンタン
133:名無しさんID:ID:InK3S440r
[2024/05/09(木) 05:53:31.84]
中国が中国がって話ばっかりたけど欧州自動車メーカーは〇ぬの確定なの?
134:名無しさんID:ID:HncrWODR0
[2024/05/09(木) 05:53:37.10]
充電インフラの整備が遅れてるんかね?(´・ω・`)
136:名無しさんID:ID:yVyVYdc/0
[2024/05/09(木) 05:57:47.56]
世界恐慌の始まり
137:名無しさんID:ID:3o1OI7Yo0
[2024/05/09(木) 05:59:05.93]
余裕で勝てると思ってたんやろなぁ
142:名無しさんID:ID:sTNtwQF20
[2024/05/09(木) 06:29:00.40]
父さんはパワーゲーム仕掛けるけどいつも節操ないよな
猪突猛進すぎる
143:名無しさんID:ID:x+JBrC0G0
[2024/05/09(木) 06:45:31.56]
トルコで車売れているの単にインフレ対策やろ
政策金利がアルゼンチン並のとこやで
144:名無しさんID:ID:x+JBrC0G0
[2024/05/09(木) 06:46:06.85]
白人の限界よな
頭脳勝負したら東アジア人に勝てないのに
イキって挑んできて負けた
250:名無しさんID:ID:/XEoptMQ0
[2024/05/10(金) 21:51:38.75]
>>144
白人の上位層は頭キレるやろ
白人文化はトップが伸びる文化 ボトムは放置
東アジアは、均一的に標準レベルが、まあまあ高いだけ
トップとボトムを潰す文化
145:名無しさんID:ID:05qxIbPJ0
[2024/05/09(木) 06:46:54.48]
ざまぁ
ルール変えて勝とうとするからだぞ
146:名無しさんID:ID:kmzSx49zM
[2024/05/09(木) 06:58:55.66]
EVは家電だからな
アイリスオーヤマでも作れると言われてたんだから、中国が優勢なのは自明のこと
151:名無しさんID:ID:tCee/aDT0
[2024/05/09(木) 07:44:14.00]
中国で他国がEV売るのってもう無理ゲーになってきたな
152:名無しさんID:ID:1OorpftHd
[2024/05/09(木) 07:47:04.61]
急速なPHEVシフトがくるかもしれんな
154:名無しさんID:ID:3Z/7Ffir0
[2024/05/09(木) 07:49:24.89]
まだいるんだこういう人
去年までならまだしも
156:名無しさんID:ID:FWGCkmBi0
[2024/05/09(木) 07:57:49.56]
もう気候変動対策はもちろんコストでもEV一択になるのが確定だからネガキャン必死なんだな
いまでは世界で新設される発電設備の9割が再エネになったが
数年後にはどの国でもEVが最安になるので同じことになる
鎖国でもしない限りはな
159:名無しさんID:ID:O+qv3AFGM
[2024/05/09(木) 08:05:35.34]
EV擁護マンキタ~
160:名無しさんID:ID:It0N3CpA0
[2024/05/09(木) 08:11:04.56]
中国の自動車販売台数、年間3000万台
EU+アメリカ+日本の自動車販売台数、2000万台
中国を制するものが世界を制す
162:名無しさんID:ID:N+3jLUy40
[2024/05/09(木) 08:29:17.32]
日本車叩いたら中国車に市場取られるとかアジアに支配されてんね
163:名無しさんID:ID:m/Y8kGpV0
[2024/05/09(木) 08:36:31.19]
あと数年で充電時間10分で1000キロ走れる新型固体電池に切り替わるしEVの未来は明るすぎだろ
当然この電池+ガソリンのプラグイン車もでるので一切の隙なし
ネガキャンしてるやつは大丈夫か?
164:名無しさんID:ID:gQ95IdM40
[2024/05/09(木) 09:00:33.48]
まだまだ改良が必要だろ 今のままじゃ一般には広がらんね
165:名無しさんID:ID:jPrKYGz00
[2024/05/09(木) 09:07:45.67]
🤗
https://merkmal-biz.jp/post/62582
「トヨタに謝らなければ」 HVが英国トップ3独占、モルスタのアナリストも間違い認める真っ青現実
166:名無しさんID:ID:VZV6AGrP0
[2024/05/09(木) 09:45:37.10]
ロビー活動で売れるほど甘くないよバーカ
168:名無しさんID:ID:pJ6OaNwT0
[2024/05/09(木) 11:42:16.24]
水素が地味に伸びそう
トヨタは笑いが止まらないな
169:名無しさんID:ID:FWGCkmBi0
[2024/05/09(木) 11:42:51.17]
su7は????????????
170:名無しさんID:ID:TNXmG4k10
[2024/05/09(木) 11:48:28.75]
トヨタの勝利
171:名無しさんID:ID:NTTFqBdhM
[2024/05/09(木) 12:11:43.61]
ロンドン市街地のドライブ動画なんての見てると本当走ってる車の6割くらいはプリウスだもんな
どんだけトヨタ強いんだよっていつ
173:名無しさんID:ID:Ym8mwVK/0
[2024/05/09(木) 12:20:53.93]
>>171
アメリカだとRAV4だらけ
アメリカ人のRAV4愛は異常
ついでにセダンはカムリだしな
182:名無しさんID:ID:L2AmyK+Qa
[2024/05/09(木) 12:45:24.53]
>>171
175:名無しさんID:ID:O3geZxKAd
[2024/05/09(木) 12:22:15.27]
中国みたいに全部やればいいのに…
176:名無しさんID:ID:Ym8mwVK/0
[2024/05/09(木) 12:25:30.25]
全固体電池の新型バッテリーが登場したら、HVやPHVがますます燃費効率上がるんだわ
EV?いちいち数時間も充電すんの?
HVなら5分でガソリン満タンになって、数か月はガソリンいれる必要ないし、充電なんて必要ないんだけど?
こういう世の中になるのは目に見えてる
バッテリー技術の革新がHVとEVの差を埋めてしまうんだわ
そうなるとEVに乗る必要性がどんどん失われる
177:名無しさんID:ID:WszeGOr20
[2024/05/09(木) 12:28:50.26]
もうBYDとテスラしか駄目なのかね
178:名無しさんID:ID:Ym8mwVK/0
[2024/05/09(木) 12:33:26.17]
>>177
テスラは大規模リストラしてる
もう終わりだね
BYDもBEVだけではやってらんねえって言いだしてる
180:名無しさんID:ID:WszeGOr20
[2024/05/09(木) 12:40:32.47]
>>178
テスラは廉価版だとBYDに太刀打ち出来ないから高級モデルに絞るんじゃないの
179:名無しさんID:ID:ggU6Vd6L0
[2024/05/09(木) 12:37:15.69]
現状は余り前進していないだけでEVに変わっていくでしょ
中国車やテスラのEVは優れているわ、世の中がEVの流れに乗って投資加速
元祖自動車メーカーは焦ったよね、トヨタは奇跡的に掛けに勝てただけかな
181:名無しさんID:ID:Ym8mwVK/0
[2024/05/09(木) 12:44:44.86]
>>179
バッテリー技術が進化することで、HVやPHVの燃費効率が上がれば、それこそEVなんかいらんわって論調になるだろ
いちいち充電するのは大きな弱点だからな
189:名無しさんID:ID:LkYDRFxD0
[2024/05/09(木) 14:25:38.44]
>>181
燃費効率が上がったらただでさえ減ってきてるガソリンスタンドがつぶれまくってガソリン車にとって不便になるけどね
183:名無しさんID:ID:iw6+W8pa0
[2024/05/09(木) 12:51:40.71]
5分でフル充電出来るようになったら全力
それまではハイブリッドでいい
184:名無しさんID:ID:WefsyINF0
[2024/05/09(木) 12:58:14.79]
どう考えても100年以上君臨してきたエンジン車に対して
不完全極まりない電気自動車が数年の間に取って変わろうとしても無理ってみんなわかってただろ
185:名無しさんID:ID:hALGf6KJ0
[2024/05/09(木) 13:16:49.15]
EV自体は車の理想系だからそのうち代わるのは間違いないけど30年以上気が早いよな
バッテリーの蓄電量、充電速度、発電所の発電効率なんかがかなり上がらないとガソリン車の方が優位だからな
186:名無しさんID:ID:MJXFxd4q0
[2024/05/09(木) 13:18:43.35]
近所でBEV見かけることが地味に増えてきたことは増えてきた
でも少ないな
188:名無しさんID:ID:hma7KkM+0
[2024/05/09(木) 13:26:30.36]
頭ケンモメンレベルのEUwww
190:名無しさんID:ID:kCyxd+YG0
[2024/05/09(木) 14:33:43.96]
中国様みたいにウィグル人を無償労働させてバッテリー作ったりできないからね>欧州
191:名無しさんID:ID:NMeKtfpB0
[2024/05/09(木) 14:42:14.17]
知恵遅れなんやで
EVに乗せられたカモは
198:名無しさんID:ID:RftEh3yi0
[2024/05/09(木) 15:46:31.61]
e-Powerというのは日産が開発したシリーズハイブリットに付けた固有名詞
200:名無しさんID:ID:5PMxF4ue0
[2024/05/09(木) 15:55:33.59]
サンキューケンモメン
彼らはいつだって逆神さ
201:名無しさんID:ID:kCyxd+YG0
[2024/05/09(木) 16:22:42.25]
リーフのEVシステムにエンジンと発電機つけたのがe-Powerなのでなんかアホっぽい談義になってるな
燃費もイマイチでハイブリッドとしても微妙なシステム
206:名無しさんID:ID:dGJpS+WD0
[2024/05/09(木) 17:18:06.08]
中華製EVが優れてたとしても…ちょっと乗る勇気はねえなあ
日本でもあちこちで走るようになって10年ぐらい不具合でなけりゃ考えるが…
208:名無しさんID:ID:2tw0Gzcf0
[2024/05/09(木) 17:32:47.52]
>>206
アフターサポートが心配なのは確かだが安全性なんかでいうともう・・・
去年のEuroNCAPは普通の日本人さんには割と屈辱的な結果だったろ
207:名無しさんID:ID:mSNf+wQj0
[2024/05/09(木) 17:32:34.84]
少しは本気出したらどうですか?
209:名無しさんID:ID:fF78gOZI0
[2024/05/09(木) 17:35:37.72]
ロシアの天然ガス頼みで発電してたのに安くてクリーンなEV!
とかアホでしょうよ
211:名無しさんID:ID:hR0mBLCbM
[2024/05/09(木) 18:17:36.02]
この国には自動車産業でメシ食ってる人間の数があまりに多すぎるので、匿名SNSや5chでさえ感情的なポジトークで溢れかえってる😂
よく自分で情報を精査したほうがいい
213:名無しさんID:ID:hR0mBLCbM
[2024/05/09(木) 18:54:59.29]
中国は世界の大半のソーラーパネル(コスト有利で性能高く競争力強い)を生産してるから、
それに合わせて国内にソーラー植えまくって再エネ比率を上げまくるのとEV化はめちゃくちゃ相性いいんだよな
中国がソーラーで無双し続けてる限り中国のEV化は止まらないし、ヨーロッパもアメリカも日本も中国のEVに太刀打ちできない
214:名無しさんID:ID:7hTKuJKOr
[2024/05/09(木) 19:04:21.98]
BEVの新車販売数がガソリンHV抜くまで20年、水素が今のBEVぐらい普及するまで100年ぐらいかかるんじゃねーかと思ってる
200年後には全部水素、とかなら有り得そう
今から200年前ならまだ馬が現役の国もあっただろうし
そのぐらいは進歩に時間必要だろう
219:名無しさんID:ID:iYPC+aMp0
[2024/05/09(木) 21:09:49.86]
中国は10年前からバッテリーのバイク走りまくってたし電気自動車戦国時代になったら強豪になるのも当然
222:名無しさんID:ID:FWGCkmBi0
[2024/05/09(木) 21:13:27.33]
https://courrier.jp/news/archives/363202/
トヨタは2019年、カリフォルニア州がより厳格な自動車排ガス規制を導入しようとした際、それに反対するドナルド・トランプ大統領を支持する立場をとった。
さらに世界各地で、自動車メーカーにEVへの転換を義務付ける政策に反対してきた。
2023年にバイデン政権が打ち出した排ガス規制に対しても、トヨタは業界内で際立って強い反対姿勢を示した。
バイデン政権に対してEVへの慎重な対応を促すキャンペーンへの支持集めにも、トヨタ・ディーラーが一役買ったと、内情に詳しい2人の人物は明かしている。
223:名無しさんID:ID:N8y4Cw140
[2024/05/09(木) 21:13:42.33]
おう北京モーターショーで待ってるで
225:名無しさんID:ID:i7QqQDSEH
[2024/05/09(木) 21:19:18.45]
普段3分のガソリンスタンドですら面倒くさいのに充電30分で航続100kmの乗り物なんて普及するわけない
229:名無しさんID:ID:k1KWHQA00
[2024/05/09(木) 21:38:29.52]
環境にやさしいからスマホから黒電話にしょうね
黒電話にしたらたくさんお金あげるよっていう
退化政策だからな、誰も得しない
230:名無しさんID:ID:2tw0Gzcf0
[2024/05/09(木) 21:39:12.39]
急速充電の待ち時間に文句言うやつはゴロゴロいるけど水素充填のほうへの文句は聞かない不思議
231:名無しさんID:ID:3Z/7Ffir0
[2024/05/09(木) 21:39:54.33]
オッペケ電力と電力量の違いは理解した?
233:名無しさんID:ID:57nryYzEM
[2024/05/09(木) 21:44:56.58]
EV普及するだけ原発が増えるって未来のないことが起こってるのが今だからなぁ
世界中の人間が目が吊り上がってエコノミックアニマルになってて、やっぱもうこの都市文明ダメだろw
人類みんなアホってことで
235:名無しさんID:ID:ItDoM90z0
[2024/05/09(木) 22:11:29.86]
蓄電技術の進歩と太陽光パネルが一般家庭まで普及しないと無理だよ。もはや水素エンジンの開発に舵切ってるし船なんかはもう実用化間近だぞ
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1715180010/