スポンサーリンク

欧州自動車メーカー4社「EVにすべてを賭けたが売れない。補助金も打ち切られた」

adsense



1名無しさんID:ID:rmTM0AxB0● [2024/05/08(水) 23:53:30.42]
欧州を拠点とする主要自動車5社の2024年1~3月期決算が8日、出そろった。
欧州でEVの販売が失速したほか、地元メーカーの台頭により競争が激化する中国市場で苦戦を強いられるなどし、フランスのルノーを除く4社が減収となった。

 ドイツの自動車大手フォルクスワーゲンの売上高は前年同期比1%減の754億6100万ユーロ(約12兆6千億円)。
お膝元のドイツで昨年12月にEV購入の補助金が打ち切られたことが響き、欧州市場でEVの販売台数が24%減と大きく落ち込んだ。
同じドイツ勢では、メルセデス・ベンツグループの売上高が4%減の358億7300万ユーロだった。

欧州の自動車4社が減収 1~3月、EV販売失速

https://nordot.app/1160865358003585744


2名無しさんID:ID:mRFMIJWX0 [2024/05/08(水) 23:54:17.19]
規格統一しないといかんでしょ


3名無しさんID:ID:4uAQrhPI0 [2024/05/08(水) 23:55:12.51]
EVは中国米国韓国が総取りだ
EUはまたわけわからん非関税障壁作って産業保護するしかなくなる


5名無しさんID:ID:6ZfQJp0K0 [2024/05/08(水) 23:56:39.76]
え、韓国!?
ブランドの米国コスパの中国の板挟みで負ける現在しかないじゃん


7名無しさんID:ID:0oB7pxbL0 [2024/05/08(水) 23:58:53.32]
ドイツ経済も失速と


9名無しさんID:ID:nLh2jheQ0 [2024/05/09(木) 00:00:11.91]
まぁもうちょい長い目で見るべきやったな
何に焦ってたのか知らんけど


10名無しさんID:ID:+Hr9QZKf0 [2024/05/09(木) 00:01:02.73]
EVでトヨタ潰そうとしたら中国がしゃしゃり出てきてうまくいかなかった😡


16名無しさんID:ID:TXCx8U0U0 [2024/05/09(木) 00:03:30.85]
>>10
EVのバッテリー技術は元々日本だったりします
ということで中国、日本企業とEVで勝負するのはキツイですね


30名無しさんID:ID:8ghmeaMu0 [2024/05/09(木) 00:19:27.43]
>>10
ほんこれ

欧米「EV化すすめるよー」(これで日本を弱体化させるぞ)

中国「EV賛成!頑張ります!」

中国が覇権取る流れになりそう

欧米「やっぱりEV見直すわ」

中国「え?!」

今こんな流れだし


31名無しさんID:ID:TXCx8U0U0 [2024/05/09(木) 00:19:53.97]
>>30
その前にクリーンディーゼルで頑張ってましたが
不正ばれて終わりましたw


147名無しさんID:ID:DqVdMHGbM [2024/05/09(木) 07:04:32.44]
>>30
タイヤから出る粉塵量を規制してEVに対抗します!←今ココ


12名無しさんID:ID:9EGo5h6d0 [2024/05/09(木) 00:01:25.14]
電気自動車は思ったほど課題が解決できずに市場が伸びず、市場内でも中国メーカーが台頭してきて競争も厳しくなってるみたいだな。
蓄電池のブレイクスルーはもうちょい先っぽいな。


13名無しさんID:ID:rFJWrT8M0 [2024/05/09(木) 00:01:33.68]
俺様ルールでHV排斥しようと頑張ったのに無駄だったね


14名無しさんID:ID:/8Z2x+i10 [2024/05/09(木) 00:02:17.41]
結局斜陽になってるとEVに置き換えても競争力なくて負けるという


15名無しさんID:ID:uXOR9ZUkH [2024/05/09(木) 00:02:34.63]
北海油田で化石燃料掘りまくってその得た金でEV推進てなんのギャグなんだろう


17名無しさんID:ID:FWGCkmBi0 [2024/05/09(木) 00:05:52.99]
BYDのシーガルは1台9000ドルでも利益が出るらしいからな


18名無しさんID:ID:gAxCDmWF0 [2024/05/09(木) 00:07:03.21]
爆死してるのはステランティスか

フランスの雑魚(プジョー、シトロエン)が、イタリアの無能(フィアット)と、アメリカの負け犬(クライスラー)を買収してできた弱者連合


19名無しさんID:ID:+jgC+dO70 [2024/05/09(木) 00:07:34.40]
立ち位置が微妙だよな


20名無しさんID:ID:ABzkrvLf0 [2024/05/09(木) 00:07:51.27]
いつも自分でルール作って負けてるよな


21名無しさんID:ID:mpXqpJMy0 [2024/05/09(木) 00:08:28.52]
ヨーロッパ人はもう自動車作りは諦めたほうがいい





22名無しさんID:ID:TMM5AAb10 [2024/05/09(木) 00:09:09.90]
なんでか行政が推進する割には補助金減


23名無しさんID:ID:FWGCkmBi0 [2024/05/09(木) 00:10:06.27]
中国のEVバッテリーは来年には1Whあたり6円になる見込みだぞ
つまり航続500km余裕の75kWhでも45万円

もうエンジンもハイブリッド車も終わりだよ
そりゃ狂ったようにネガキャンするしかないよな


34名無しさんID:ID:mHbtlrzh0 [2024/05/09(木) 00:23:11.02]
>>23
いくらEV関係に投資してるの?


24名無しさんID:ID:x+JBrC0G0 [2024/05/09(木) 00:10:13.57]
ホンダみたいに三菱や日産に合流する予定で
ガソリンエンジン切ったとか
そういう保険がないとあかんよな


25名無しさんID:ID:vmfF9Wp60 [2024/05/09(木) 00:14:18.09]
ルノーは普通にフルハイブリッド強いから逆に増収なのか
ベンツとかワーゲン、ステランティスは減収
BMWは調子いい印象だったけど若干マイナスなのね


26名無しさんID:ID:XUPxKD6Dd [2024/05/09(木) 00:15:45.59]
電気関係は雑魚の癖にトヨタ憎しでEV全力とかアホ過ぎたな
何か策があるのかと思ってたらまさかの無策でワロタ


28名無しさんID:ID:G1ykR0DJH [2024/05/09(木) 00:16:00.29]
ディーゼルが死んだから無理やり持ち上げたのがEV
材料も足りないことがわかってた


29名無しさんID:ID:G0GbrToZ0 [2024/05/09(木) 00:16:41.92]
時期尚早


32名無しさんID:ID:eiXU95XJ0 [2024/05/09(木) 00:19:57.46]
ルノーのHVは評判良い


36名無しさんID:ID:gAxCDmWF0 [2024/05/09(木) 00:24:55.39]
>>32
韓国製だからな
フランス製とは違って品質が良い
安心安全のサムスン自動車製だ


33名無しさんID:ID:xBNMt5ee0 [2024/05/09(木) 00:22:46.17]
ガソリン車を販売禁止にすれば仕方なく買うだろ


37名無しさんID:ID:SU6A1V9s0 [2024/05/09(木) 00:25:07.77]
HVに力入れてるルノーだけが増収か
きれいに明暗分かれたな


38名無しさんID:ID:TXCx8U0U0 [2024/05/09(木) 00:26:13.24]
投資すればうまくいくわけではないというのが
技術の難しさですね


39名無しさんID:ID:0rGQLUurM [2024/05/09(木) 00:26:48.09]
欧州勝ちはなさそうだけど中国勝ちはなんやかんやありそう


40名無しさんID:ID:FWGCkmBi0 [2024/05/09(木) 00:27:38.45]
いま欧州で最も成長しているEV市場がトルコで
去年は販売台数が8倍以上に伸びて新車の7.5%がBEVになった

今年はさらに倍増の見通し
しかもトルコ国産EVが圧倒的シェアという


64名無しさんID:ID:isK6uyvQ0 [2024/05/09(木) 00:45:17.42]
>>40
EV信者の頼みの綱がトルコになってるのワロタ
トルコ車にトヨタが潰される日も近いな


70名無しさんID:ID:FWGCkmBi0 [2024/05/09(木) 00:50:55.73]
>>64
北米のEV販売台数も普通に前年比+50%なんだが?
認知が歪みすぎだろ
タイではBEVが12月の新車販売の25%を記録して今年は通年で20%以上の見込み
インドでも急成長している


139名無しさんID:ID:mt1BCRni0 [2024/05/09(木) 06:12:32.92]
>>40
トルコは冬が厳しくないからEVにはええやろな(もちろん山岳部は除く)


149名無しさんID:ID:FWGCkmBi0 [2024/05/09(木) 07:39:30.62]
>>139
内陸部はもちろんイスタンブールでも普通に雪が降るんだが?
そもそも北欧でEV普及してるのにいつまでそんな事いってんだよ

再エネと同じで日本がダメなのは気候や地理的条件ではなく
既得権益企業と癒着した腐敗政治


41名無しさんID:ID:LFC15sPb0 [2024/05/09(木) 00:27:51.80]
エンジンでは一日の長があるんだからPHEVやシリーズHVに注力すりゃ良かったのに
わざわざそれを投げ捨ててBEVにオールインってそりゃ中国が伸びるでしょうに





42名無しさんID:ID:TXCx8U0U0 [2024/05/09(木) 00:28:02.71]
中国EV、欧州に工場進出ラッシュ 追加関税の回避に布石 習氏訪問の仏、ハンガリーでも

https://www.sankei.com/article/20240507-CGVWIL6YZNC4TC7XYWLOXZ47JM/

悲しい結末です


43名無しさんID:ID:c/OfTqGI0 [2024/05/09(木) 00:29:21.68]
ルノーは減益にならなかったのか


45名無しさんID:ID:x+JBrC0G0 [2024/05/09(木) 00:31:36.49]
>>43
ルノーは日産や三菱の売上込じゃ?
こっちは好調だぞ


72名無しさんID:ID:mbN+MRwJM [2024/05/09(木) 00:53:38.34]
>>45
ルノーは普通に販売台数伸ばしてるよ
ちなみに日産が強気に出て提携緩めたおかげでルノーの株価は爆上がりした


44名無しさんID:ID:445ek7IP0 [2024/05/09(木) 00:31:11.92]
中国は自前の車市場規模がイカれてるからEVやってけるだろうし面白い事になりそつ


46名無しさんID:ID:445ek7IP0 [2024/05/09(木) 00:32:24.35]
トヨタHV対中国EVの未来か
テスラとかシレッといなくなってそう


49名無しさんID:ID:x+JBrC0G0 [2024/05/09(木) 00:34:03.92]
>>46
トヨタは本命は水素だろ
欧州が水素利権の元締めだからな
日本は水素関連に積極投資しまくっている


55名無しさんID:ID:FWGCkmBi0 [2024/05/09(木) 00:37:59.24]
>>49
シェルは見切りをつけて2月にアメリカの水素ステーションをすべて閉鎖したぞ

それでトヨタMIRAIは83%OFFの実質11000ドルで投げ売り
サンフランシスコの最寄りステーションが100km先になったりオーナーは阿鼻叫喚

航続距離も嘘だしもう使い物にならないと買取りを求めてトヨタを訴えている


60名無しさんID:ID:7W+g3VFX0 [2024/05/09(木) 00:39:51.74]
>>55
😭


63名無しさんID:ID:x+JBrC0G0 [2024/05/09(木) 00:43:38.84]
>>55
水素エネルギー自体の投資は世界的に加速しているので
水素エンジンが本命なことに変わりはないだろう