スポンサーリンク

マスコミ「フリーター!派遣!これこそ新時代の生き方!」ジャップ「うおおおおおおおおお!」→数年後

adsense



73名無しさんID:ID:SU1awWpsa [2022/04/11(月) 13:23:33.28]
>>48
工場自動化とか無理やで
それよりは事務仕事の方が先になくなるわ


39名無しさんID:ID:m1EVCm470 [2022/04/11(月) 13:02:21.90]
なおIT奴隷は不足しまくってる模様


41名無しさんID:ID:MHvvo0Dz0 [2022/04/11(月) 13:03:05.44]
やっぱり「貧しい」んやね…


50名無しさんID:ID:tIJrrE860 [2022/04/11(月) 13:10:02.05]
専門技術持ちの派遣は本来なら給料高いはずなんやけどな


53名無しさんID:ID:rFUZmF5+d [2022/04/11(月) 13:12:23.09]
中抜きがなくなればITなりたいやつも増えるんちゃう知らんけど


54名無しさんID:ID:uLwWfXH90 [2022/04/11(月) 13:13:39.55]
派遣はともかくフリーターはゴミやろ


58名無しさんID:ID:s0MsIQ0cd [2022/04/11(月) 13:17:04.38]
ハケンの品格は正社員は無能みたいな描き方だった


60名無しさんID:ID:cK/8MbXbr [2022/04/11(月) 13:17:49.65]
>>58
このドラマはフィクションですって書いてあったししゃーない


63名無しさんID:ID:r60Uj+Sta [2022/04/11(月) 13:18:30.11]
なぜなのか(ウジ虫食いながら)


66名無しさんID:ID:VanXTLrYd [2022/04/11(月) 13:19:00.19]
ハケンの品格見たこと無いんやけどこのドラマってどの程度影響あったん?





67名無しさんID:ID:4h+293Rfp [2022/04/11(月) 13:19:19.65]
派遣制度進んでた時は正社員は終身雇用制度に縛られた奴隷みたいな扱いやったなあ


70名無しさんID:ID:WFfKviTe0 [2022/04/11(月) 13:21:50.09]
フリーターとか派遣なんて関係ねえわ
日本全体がまるっきり成長してないんやから


71名無しさんID:ID:J8yTwWQFa [2022/04/11(月) 13:22:10.56]
残業嫌!人付き合い嫌!出世したくない!

そら衰退するよ


78名無しさんID:ID:WFfKviTe0 [2022/04/11(月) 13:25:20.21]
>>71
だって出すもん出さねえんだもん


72名無しさんID:ID:HWupZCL/0 [2022/04/11(月) 13:22:57.22]
8888888888888888888889


74名無しさんID:ID:niFg9AAf0 [2022/04/11(月) 13:24:22.36]
昔の友達にHEROのキムタクに憧れて検事目指す、みたいのはいたけどそういう影響はアリやな
そいつは1ヶ月後ぐらいには漫画に影響されてパン屋でバイト始めてたけど


77名無しさんID:ID:R12arIGVd [2022/04/11(月) 13:24:55.82]
正社員になるのが目標ってどんな時代やねんって感じやわ


79名無しさんID:ID:yEWbEHAf0 [2022/04/11(月) 13:25:28.21]
ワイはフリーターとして生きてくやで
社員さんお疲れ様


81名無しさんID:ID:5wuJrltS0 [2022/04/11(月) 13:27:03.62]
正社員ワイ32歳年収300万円
羨ましいか?


82名無しさんID:ID:pQiuR7aR0 [2022/04/11(月) 13:27:27.14]
実家が金持ちで何歳なってもフリーター派遣ニートやってて困らん奴はそれでいいやろ
現代の貴族よ


84名無しさんID:ID:R12arIGVd [2022/04/11(月) 13:28:26.07]
正社員でも年収400万行くの難しいの頭おかしいわ


85名無しさんID:ID:YrFyj7230 [2022/04/11(月) 13:30:50.21]
フリーターは知らんけど派遣はすごい勧められてたよな


88名無しさんID:ID:cWQFmqVXr [2022/04/11(月) 13:32:04.85]
派遣先での扱い目の当たりにした時点で気づいて転職すべきだったよね


90名無しさんID:ID:xt+Uu7iC0 [2022/04/11(月) 13:33:10.56]
小泉とマスコミに洗脳された


92名無しさんID:ID:zJKl2TIkr [2022/04/11(月) 13:35:10.13]
>>90
そういえば派遣の品格も小泉がでてたな


97名無しさんID:ID:r0IQGN4Rd [2022/04/11(月) 13:42:02.08]
>>90
他責やめろ


94名無しさんID:ID:SRJXrqa7p [2022/04/11(月) 13:36:24.11]
小泉に簡単に引っ張られた国民も乗せられやすいね


95名無しさんID:ID:UFbx/J7Qa [2022/04/11(月) 13:39:48.31]
派遣の品格とかいうクッソキモいドラマあったよな


96名無しさんID:ID:H4HRgVbVa [2022/04/11(月) 13:41:06.83]
自由な働き方()が10年後どうなるかな


98名無しさんID:ID:9DpLfuz9M [2022/04/11(月) 13:42:13.58]
ハケンの品格見たことないが当時流行ってたフルキャストとか今も主流のいわゆる派遣社員とは違うってわかるやろうに





99名無しさんID:ID:F/pMk262d [2022/04/11(月) 13:42:36.22]
ひろゆき「とりあえず生活保護とかあるんで大丈夫でーす」

若者「うおおおおお」


101名無しさんID:ID:/qOM4xN1a [2022/04/11(月) 13:43:19.71]
>>99
はよベーシックインカムくれや


100名無しさんID:ID:/qOM4xN1a [2022/04/11(月) 13:42:56.48]
あるべき姿やとは思うけど解雇のハードル下げろとか言ってるのも正直ワイはアホやとおもてる
主張しない日本人の先にあるのは国民全派遣の未来やで

出典:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649648960/