スポンサーリンク

【急募】織田信長、徳川家康、今川義元、武田信玄、上杉謙信、伊達政宗って親やジッジは有能だったの?

adsense



83名無しさんID:ID:p0nGJc8Zd [2024/02/22(木) 13:41:52.49]
>>80
鎌倉殿の最終回の吾妻鏡読んでるシーンは史実通りやったんやね


97名無しさんID:ID:hZe9QHiR0 [2024/02/22(木) 14:00:39.22]
>>80
言うて徳川もやってるけどな。徳川の場合そもそもライバルを潰していってたから致命傷にならなかっただけで


82名無しさんID:ID:pCvIInLK0 [2024/02/22(木) 13:40:19.49]
今川は吉良の分家だけどいつの間にか本家超えてたよな
分岐点は今川了俊あたりやろか


87名無しさんID:ID:rRgTKJVo0 [2024/02/22(木) 13:45:15.27]
>>82
騙し討ちして九州ごちゃごちゃにした癖に、義満に睨まれたらすんなり地元に引っ込む状況判断能力は偉い
山名も大内も挑発に乗ってボコられたのに


84名無しさんID:ID:IKSvhsACd [2024/02/22(木) 13:42:48.34]
前々から気になってたんやけど今川義元が桶狭間で死なずに上洛成功させてたらいったいどうなってたんやろうな
京都で全盛期の三好と天下分け目の大戦になったんやろうか


98名無しさんID:ID:hZe9QHiR0 [2024/02/22(木) 14:01:58.14]
>>84
そもそも今は上洛のためではなかったってのが有力やからな。織田が実際強力だったからそれを潰さんことにはどうにもならん


112名無しさんID:ID:fHpfA4Kjd [2024/02/22(木) 14:25:35.34]
>>84
東海一円と伊勢湾海運を手中に収めるのが望みやったから、上洛したかは不明やな


94名無しさんID:ID:7ez52zwz0 [2024/02/22(木) 13:58:37.19]
観応の擾乱とか南北朝時代の話がこれから爆発的に流行ったら足利直義の野望とか作られるんか?


105名無しさんID:ID:9Q6fFURO0 [2024/02/22(木) 14:17:06.71]
家康はパッパがボロかったから実質今川家太原雪斉和尚の育成の賜物や


106名無しさんID:ID:YAgkz0zj0 [2024/02/22(木) 14:17:09.28]
伊達政宗とかいう場違いの塊
最上に抑えられてる程度の雑魚を
その列に並べるのは失礼過ぎる





109名無しさんID:ID:hZe9QHiR0 [2024/02/22(木) 14:21:07.71]
>>106
言うて最上も江戸初期の石高とか凄いけどな。改易されたせいでなんか下に見られてるけど


113名無しさんID:ID:L4Ip6llpd [2024/02/22(木) 14:26:27.55]
伊達政宗は生まれた時から東北では名家のイージーモードやん


114名無しさんID:ID:hZe9QHiR0 [2024/02/22(木) 14:26:50.21]
秀吉の父は武士じゃないのは間違いないけどそこそこの家だった説も今はあるな。後実の父じゃなくて養父と言う話
だったけど実際には実父という説も


115名無しさんID:ID:BD+ieBKN0 [2024/02/22(木) 14:29:15.93]
それでもやっぱ秀吉の成り上がりは圧倒的な気がするわ

出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1708572686/