1:名無しさんID:ID:6i5XCNEs0
[2024/03/18(月) 09:22:03.07]
百歩譲って工業高校や農業高校、商業高校などならたとえ底辺高校であっても、
・危険物取扱者や電気工事士、測量士補、基本情報技術者、ITパスポート、日商簿記検定などの有益な資格が取得できる。(ちなみにここで名前を挙げたのは日商簿記以外は全て国家資格です)
・就職指導やマナー教育などがしっかりしているため、勉強は苦手でも礼儀正しい生徒や卒業生が多い。
などの理由から一定の存在価値はあると思います。(もっとも、大学進学の面で不利という意味では偏差値五十以上のマトモな普通科高校には劣りますが…)
しかし底辺の普通科高校(偏差値四十五未満)だと上記のメリットすら期待できないため、私としては「本当に日本に必要な存在なのか?」と思ってしまいます。
また、就職はおろか進学実績もボロボロで、Fランク大学でも行ければかなりマシな方だと聞いております。(仮に行けたとしても専門学校。もっとも、専門学校でも美容師や調理師、自動車整備士などの一部の特殊な国家資格が取れる学校であれば必ずしも悪い選択肢とは思いませんが。)
まあ「底辺普通科高校でも卒業できれば高卒資格は手に入るから、中卒よりはマシ」という意見もあるようですが、皆さんはどうお考えでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
—
栃木県立宇都宮工業高等学校
https://www.tochigi-edu.ed.jp/utsunomiyakogyo/
—
ウサギの女の子「メイベルちゃん」のぷよぷよ風イラストをご覧ください!
![【教育】底辺の普通科高校って存在価値あるの?まだ工業高校や商業高校などの方がマシな気がするんだが…。 [794336605]
_1_1](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/08/temp_1-116.jpg)
【メイベルちゃん】
俺自作のオリジナルキャラクター。元気いっぱいのウサギの女の子。宮城県仙台市出身の小学6年生(12歳)。
好きなアニメは「悪魔バスター★スター・バタフライ」「フィニアスとファーブ」など。好きな東北新幹線の車両はE5系。
将来の夢は東北大学教育学部に進学して宮城県内で小学校の先生になること。(※なお、実際には東北大学には小学校教員を養成するコースはなく、代わりに宮城教育大学に置かれている。)
名前の由来は、海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のメイベル・パインズというキャラクターから。
2:名無しさんID:ID:6i5XCNEs0
[2024/03/18(月) 09:22:46.05]
>>1
俺の保有資格
国家資格:基本情報技術者(FE)、普通自動車運転免許
民間資格:英検3級、情報活用試験2級(J検)、ビジネス能力検定ジョブパス3級
ちなみに最終学歴はIT系専門学校卒業
私立大学薬学部中退
83:名無しさんID:ID:E8klxteH0
[2024/03/18(月) 09:55:03.43]
>>2
なんで薬学部中退したの?
なんか勿体ないな
85:名無しさんID:ID:6i5XCNEs0
[2024/03/18(月) 09:55:53.21]
>>83
講義が難しすぎた
92:名無しさんID:ID:E8klxteH0
[2024/03/18(月) 09:59:53.65]
>>85
そんなにか
高校は所謂進学校?
偏差値は60前後あたりの?
94:名無しさんID:ID:6i5XCNEs0
[2024/03/18(月) 10:00:28.42]
>>92
せやで
ちなみに化学はそんなに得意じゃない
地理は得意だった
6:名無しさんID:ID:6i5XCNEs0
[2024/03/18(月) 09:23:42.24]
>>1
ウサギの女の子「メイベルちゃん」の原本と「ぷよぷよ風イラスト」の比較
・左が原本のイラスト
・右がぷよぷよ風デザイン
36:名無しさんID:ID:6i5XCNEs0
[2024/03/18(月) 09:34:18.24]
>>1
ちなみに日本以外の先進国(アメリカ合衆国、イギリス、フランス、韓国など)はだいたい日本以上の超学歴社会だからな
特に米国は高校までが義務教育だし、人種差別やジェンダーなどにうるさい代わりに、学歴によってほぼ身分(階級)が決まる社会
あと米国では黒人の平均寿命は白人よりかなり短いが、これも黒人に低学歴者が多いからというのが理由らしい
142:名無しさんID:ID:FeXkUjQH0
[2024/03/18(月) 12:06:43.97]
>>36
ドイツなんかは中学校の段階で「普通科or実業系学科」に分かれるらしいな
152:名無しさんID:ID:FeXkUjQH0
[2024/03/18(月) 12:22:02.10]
>>36
基本的に先進国では生まれた家で身分(階級)が決まることはほとんど無い
その代わり、その人の実力(学歴を含む)で身分が決まるんだよ
逆に言えば努力(勉強)さえすれば人生逆転できるわけだから、発展途上国や戦前の日本よりはマトモなシステムである、とも言える
154:名無しさんID:ID:3DxYNZyFd
[2024/03/18(月) 12:23:33.84]
>>152
奨学金や高い税率でそれを阻んでるな
156:名無しさんID:ID:FeXkUjQH0
[2024/03/18(月) 12:27:25.26]
>>154
アメリカ合衆国は奨学金制度は日本より遥かに充実しているぞ
軍隊もあるし
大学の学費は高いけどな
86:名無しさんID:ID:6i5XCNEs0
[2024/03/18(月) 09:57:27.87]
>>1
ちなみにアメリカ合衆国では高校までが義務教育
でも実際には高校中退の若者も少なくないらしい…
102:名無しさんID:ID:FeXkUjQH0
[2024/03/18(月) 10:11:08.21]
>>1
そもそも危険物乙四とか全商簿記(日商ではない)くらいなら普通科でも取る子はいる
電気工事士は実技があるから工業高校じゃないと厳しいけど
118:名無しさんID:ID:FeXkUjQH0
[2024/03/18(月) 10:38:14.34]
>>1
実業系の高校も良いところに就職できるのはトップ層だけやぞ
多くの卒業生は底辺普通科や総合学科と大して変わらんような企業に就職している
122:名無しさんID:ID:qcYBg17qM
[2024/03/18(月) 10:50:40.05]
>>118
なんなら今どき電力や製鉄とか大手メーカーとかの高卒って現業担当の別会社とかだしな
150:名無しさんID:ID:FeXkUjQH0
[2024/03/18(月) 12:17:50.48]
>>1
昔は「商業高校から銀行」というルートもあったが、今は銀行は大卒しか採用していない
静岡銀行など一部例外もあるが、これも「通信制大学に通うこと」が条件だったりする
あと工業高校から大手メーカーや公務員に行く場合も、仕事内容や待遇は大卒者とはかなり違う
ただ大卒で大手メーカーや公務員に行くのはかなり倍率が高いから、そういう意味では工業高校はコスパが良いのかもしれん
163:名無しさんID:ID:VyTDnK/6H
[2024/03/18(月) 13:35:11.03]
>>150
機電系院卒なら二流メーカーなら推薦で余裕
164:名無しさんID:ID:6bXAx1cj0
[2024/03/18(月) 14:39:18.80]
>>163
155:名無しさんID:ID:Gjh69QQM0
[2024/03/18(月) 12:26:14.08]
>>1
工業の倍率すごい高いんだよな
普通科は大体1.0なのに
157:名無しさんID:ID:FeXkUjQH0
[2024/03/18(月) 12:28:12.08]
>>155
そりゃ「上位の工業高校」と「底辺の普通科」を比較しているからじゃね…?
4:名無しさんID:ID:Ta36epFr0
[2024/03/18(月) 09:23:37.94]
意味あるだろ消費と雇用
12:名無しさんID:ID:6i5XCNEs0
[2024/03/18(月) 09:24:52.22]
>>4
せやな
5:名無しさんID:ID:p5bzcDN+a
[2024/03/18(月) 09:23:38.75]
工業も商業も入れんのやわ
だからN高は素晴らしい学コなんやわ
11:名無しさんID:ID:6i5XCNEs0
[2024/03/18(月) 09:24:46.47]
>>5
なるほどね
7:名無しさんID:ID:aCJq+o4N0
[2024/03/18(月) 09:24:15.42]
普通の称号が手に入る
21:名無しさんID:ID:6i5XCNEs0
[2024/03/18(月) 09:27:54.81]
>>7
まあ流石に中卒だとコンビニのアルバイトにすら受からんから、野垂れ〇ぬ可能性が高いもんね…
高卒資格があればとりあえず野垂れ〇ぬ可能性はほぼ無さそう
8:名無しさんID:ID:3SJ0fLzG0
[2024/03/18(月) 09:24:32.59]
工業高校の女は美人多かった
13:名無しさんID:ID:6i5XCNEs0
[2024/03/18(月) 09:25:28.13]
>>8
マジか!
俺の職場にも自動車整備士の専門学校出身の女がいたが、美人だったな
14:名無しさんID:ID:pyn11+aTp
[2024/03/18(月) 09:25:40.72]
久しぶりに見たなこいつ
NGで
17:名無しさんID:ID:NEPa0jrd0
[2024/03/18(月) 09:26:39.99]
>>14
底辺普通科高校卒降臨やんw
15:名無しさんID:ID:JXX47jQd0
[2024/03/18(月) 09:25:59.68]
社会のセーフティネットとしてアホの受け皿は必要だろ
「社会」ってそういうもんだし
19:名無しさんID:ID:Pyo/lIZn0
[2024/03/18(月) 09:27:30.21]
>>15
31:名無しさんID:ID:6i5XCNEs0
[2024/03/18(月) 09:31:55.45]
>>15
まあ底辺の子達が昼間からウロウロされても困るしな
16:名無しさんID:ID:iBh2nuoI0
[2024/03/18(月) 09:26:32.93]
普通科の高卒資格が無いというのは日本だと人権の一部が欠落してるようなもんだろ
24:名無しさんID:ID:6i5XCNEs0
[2024/03/18(月) 09:29:01.84]
>>16
高校は事実上の義務教育みたいなもんだからな
法律上は中学校までだが、実際には中卒だと底辺職にすら就けるかどうか怪しくなる
18:名無しさんID:ID:/lNLmGfm0
[2024/03/18(月) 09:27:00.69]
底辺高校でも生徒会長とか役員やってたり成績トップだと指定校推薦枠でMARCHレベルの私立大学になら行けるから底辺の中でも優秀なら狙う価値はあるな
27:名無しさんID:ID:6i5XCNEs0
[2024/03/18(月) 09:30:05.25]
>>18
なるほどね
あと極端な話だが、田舎だと進学校が周りにないせいで、東大や国公立医学科に行くような子でも地元の底辺高校に行っていたりする
141:名無しさんID:ID:u6dOtMKP0
[2024/03/18(月) 12:04:59.58]
>>18
うちその枠すらなかったわ
22:名無しさんID:ID:rgOLhjjF0
[2024/03/18(月) 09:28:27.76]
9割は普通科行けないようなレベルのアホ
23:名無しさんID:ID:pTXMQEeL0
[2024/03/18(月) 09:28:36.67]
無いでしょ
金稼ぐやり方勉強すべき
25:名無しさんID:ID:foVs+f+l0
[2024/03/18(月) 09:29:16.98]
新聞が読めて九九ができれば充分
29:名無しさんID:ID:6i5XCNEs0
[2024/03/18(月) 09:31:04.21]
>>25
せやな
34:名無しさんID:ID:Pyo/lIZn0
[2024/03/18(月) 09:33:13.48]
>>29
26:名無しさんID:ID:/EJXPsK60
[2024/03/18(月) 09:29:17.04]
無職コンプレックス
35:名無しさんID:ID:0fqF5MXs0
[2024/03/18(月) 09:33:53.62]
はあ?女子高生とキャッキャウフフできるだけで行く価値あんだろが
おっさんになったら金払っても出来んぞ
78:名無しさんID:ID:6i5XCNEs0
[2024/03/18(月) 09:50:41.73]
>>35
せやな
38:名無しさんID:ID:yiLC2tTe0
[2024/03/18(月) 09:35:51.94]
あと3年社会に害をなす不良のガキを檻に閉じ込めておく必要があるからな
49:名無しさんID:ID:6i5XCNEs0
[2024/03/18(月) 09:38:52.06]
>>38
せやな
43:名無しさんID:ID:4zaUYLyPM
[2024/03/18(月) 09:37:07.20]
大して卒業した意味のない底辺普通科卒だけど、工業高校行っとけばもっと楽して若い頃に電験の資格取れてただろうなと考えると今更ながらちと後悔