スポンサーリンク

【悲報】経団連ドン引き「日本って“博士”が少なすぎねぇか?…w」

adsense



1名無しさんID:ID:uJ2KYnI5M [2024/02/22(木) 03:06:16.14]
博士号を持つ高度な専門人材の確保で日本が大きく遅れをとっている、経団連がそんな調査結果をまとめました。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/20240221/629/


61名無しさんID:ID:NHA9vwff0 [2024/02/22(木) 03:11:19.62]
>>1
そりゃああれだけ経団連と自民党が博士をイジメ抜けば誰もとらんわな


77名無しさんID:ID:k04AyBMi0 [2024/02/22(木) 03:17:38.43]
>>1
お前マジで復学しないの?


235名無しさんID:ID:6jSHH/dV0 [2024/02/22(木) 07:39:20.60]
>>1
結局、まともな意見を書いても
難読症で読まずに妄想繰り言を繰り返す
>>1
がガン


54名無しさんID:ID:gylXl/z/0 [2024/02/22(木) 03:07:01.97]
世界大学ランキングが全て


55名無しさんID:ID:ANV/HZpD0 [2024/02/22(木) 03:07:58.01]
就職先がない


56名無しさんID:ID:e8CYR2RgM [2024/02/22(木) 03:09:41.98]
博士の俺


57名無しさんID:ID:eagCZ/Vua [2024/02/22(木) 03:09:54.34]
博士を雇えるだけの金を払えないだろ


58名無しさんID:ID:jpZwusww0 [2024/02/22(木) 03:10:48.93]
博士が少ないんじゃなくて、奴隷になってくれる博士がいないの間違い


59名無しさんID:ID:IYp6mKKMd [2024/02/22(木) 03:10:51.44]
無職こどおじ妻帯博士の話題は闇が深すぎるのでNG


60名無しさんID:ID:VcZFFNBA0 [2024/02/22(木) 03:11:03.74]
コミュ力採用してるからだろ


63名無しさんID:ID:YktucHfz0 [2024/02/22(木) 03:11:48.06]
大学は就職の為にある施設ではない 青田買いや就活ルールを止めろ


64名無しさんID:ID:HJ1RA31z0 [2024/02/22(木) 03:11:56.48]
すげーなコミュ力とか上司の駒として優秀な奴隷能力を最も重要視したのは他でもない君らなのに


65名無しさんID:ID:eKMNVE/Cd [2024/02/22(木) 03:12:00.05]
お前等が修士しか雇わないからだろwww何を今更


66名無しさんID:ID:NHA9vwff0 [2024/02/22(木) 03:12:24.63]
博士号取った人が研究者の就職先なくてトラック運転手になって褒められる国


67名無しさんID:ID:Us9aP95j0 [2024/02/22(木) 03:13:00.36]
博士なんて論文10本ぐらい書けば誰でもなれるのに


68名無しさんID:ID:IQSArBT60 [2024/02/22(木) 03:14:46.55]
就職を先延ばしにする為に進んでみんな撃沈したからな


69名無しさんID:ID:MMwWrkVA0 [2024/02/22(木) 03:14:49.06]
博士を就職差別してきたのは他ならぬ日本企業だけど
コミュ力の方が大事だって言ってたよね?


71名無しさんID:ID:xQaTLDpx0 [2024/02/22(木) 03:15:22.02]
お前らが無下にしてきたんだろうが


72名無しさんID:ID:Qt/9VLDT0 [2024/02/22(木) 03:15:22.41]
今タイムマシン作ってるから





74名無しさんID:ID:ibmXm+2U0 [2024/02/22(木) 03:16:33.37]
呼んだ?


75名無しさんID:ID:p2EuS87f0 [2024/02/22(木) 03:16:37.63]
コミュ博士を量産しろよ


78名無しさんID:ID:sifiOe/lH [2024/02/22(木) 03:17:39.52]
ひろし


79名無しさんID:ID:homPdg7p0 [2024/02/22(木) 03:17:40.70]
博士過程後期まで行くと就職できないしな


80名無しさんID:ID:p2EuS87f0 [2024/02/22(木) 03:18:20.19]
自己推薦で博士号取れるようにして量産しろよ


81名無しさんID:ID:5NuUnhIna [2024/02/22(木) 03:19:32.45]
アホ漁師みたいに育つ前に根こそぎいくからだろ
お前らのせいだろがよ


82名無しさんID:ID:homPdg7p0 [2024/02/22(木) 03:19:57.50]
博士レベルで「即戦力」の知識がほしいなら、経産省から金を引っ張って共同研究にすれば済む

ほとんどの企業につぶしの利かない博士は要らない


84名無しさんID:ID:vabq0W6x0 [2024/02/22(木) 03:20:31.87]
博士を良い待遇で採用しないのが民間だから
就職するために大学に行く日本人は大学院に行くわけがない
まあ文系の修士・博士が冷遇されるのはわかるが(専門性という意味でも民間で役に立つかどうかは微妙だし)

数学等を高度に使いこなせる理系ですら博士相手だと冷たい企業が多い印象
大企業は最近改善されつつあるけど中小なんてひどいもんだし


86名無しさんID:ID:homPdg7p0 [2024/02/22(木) 03:21:10.14]
そもそも確実に儲かる研究は企業が自前でやる
大学の知識なんて要らない


87名無しさんID:ID:Lt1vO8NZ0 [2024/02/22(木) 03:21:53.12]
おまえらのせいだよw


88名無しさんID:ID:ntTnhD2I0 [2024/02/22(木) 03:22:13.32]
コミュ力の方が大事だからな


89名無しさんID:ID:abLszXr20 [2024/02/22(木) 03:22:28.69]
お前らが博士に何を与えてきた?
そういうことだろ


93名無しさんID:ID:i5P3tvxv0 [2024/02/22(木) 03:24:42.84]
>>89
そもそも必要ないんだろう
そもそも経団連も必要としてない


91名無しさんID:ID:ntTnhD2I0 [2024/02/22(木) 03:22:54.33]
研究?コミュ力の方が大事だろうガーイ👈ジャジャジャw


92名無しさんID:ID:Lt1vO8NZ0 [2024/02/22(木) 03:24:13.53]
海外の方が金出してくれるし名誉もあたえてくれる
能力さえあればね


94名無しさんID:ID:homPdg7p0 [2024/02/22(木) 03:25:03.76]
博士が少ない理由は企業のせいではない
原因は政府が大学に予算を回さないから


173名無しさんID:ID:3+pIpawRM [2024/02/22(木) 05:15:52.48]
>>94
企業が拒絶したから予算が回らない寸法よ


95名無しさんID:ID:pPDO1JEbM [2024/02/22(木) 03:25:21.93]
学費がめちゃくちゃ高いじゃん

ヨーロッパなんて学費ほぼゼロ、無料だから
日本の教員免許ばりに博士取るよね
ハードルも低いし

あのメルケルでさえ博士号持ちだものw


96名無しさんID:ID:HJ1RA31z0 [2024/02/22(木) 03:26:11.20]
一昔前の就職難の時に博士もちの学歴エリートは日本じゃ用無しなのか海外に逃げてたな


97名無しさんID:ID:CIlDIqHn0 [2024/02/22(木) 03:26:15.53]
あお前らのせいでもあるのでは?





98名無しさんID:ID:M8Nk2nt20 [2024/02/22(木) 03:26:22.62]
そもそも経団連の企業側が採用するのは修士までで博士はいらんって態度だからそれを改めなきゃどうしようもない


100名無しさんID:ID:homPdg7p0 [2024/02/22(木) 03:27:52.76]
>>98
博士なんて要らん
必要な知識を持ってる研究室と都度共同研究したほうがいい


101名無しさんID:ID:i5P3tvxv0 [2024/02/22(木) 03:28:52.63]
ウォール街に行きなさい

金融サービス業は営業がメインだし
世界的にもオワコン


102名無しさんID:ID:p2EuS87f0 [2024/02/22(木) 03:29:09.55]
知を淘汰=焚書
跡継ぎを淘汰=産業技術の継承なし

どうやって国を作っていこうと思ったんだ?
金を左右に移動して増やすことで国が発展するとでも思ったか?

思ったんやろなあ


106名無しさんID:ID:i5P3tvxv0 [2024/02/22(木) 03:30:53.01]
>>102
ソースの画像見てこい

金融サービス業やろうとしてる
でもそもそも金融サービス業って言うのは
イカサマとは言わないけど


110名無しさんID:ID:p2EuS87f0 [2024/02/22(木) 03:34:12.79]
>>106
30年没落の国にしたやつらの考えなど見る価値もない
長期間に渡り失敗率100%
そんなのの考えたことなど見るに値せんよ


113名無しさんID:ID:i5P3tvxv0 [2024/02/22(木) 03:36:19.24]
>>110
そもそも金融サービス業って
日本では営業メインだろ


103名無しさんID:ID:i5P3tvxv0 [2024/02/22(木) 03:29:56.38]
先進国で金融サービス業なんてオワコンなのに


104名無しさんID:ID:hF5M9vZxd [2024/02/22(木) 03:30:18.03]
学識なんてものが機能する様な文化的な島でもねぇしな(´・ω・`)


105名無しさんID:ID:homPdg7p0 [2024/02/22(木) 03:30:33.52]
多くの場合、役に立たないことをするのが博士
役に立つことなら企業が独自に投資する