iRever、Rio… MP3プレーヤーの思い出
140:名無しさんID:ID:qGdrW1Qv0
[2024/05/23(木) 10:35:07.48]
>>46
Cowanはアプデで対応してたな
PCでもないのにそんなことできるのかって驚いた
PCでもないのにそんなことできるのかって驚いた
47:名無しさんID:ID:eqEWJfhV0
[2024/05/23(木) 07:02:58.18]
初代Rio買ったけど筐体はちゃちいし乾電池の蓋が壊れるしスマートメディアの追加もあまり出来ないしで割とゴミだった
48:名無しさんID:ID:nNu7SVLm0
[2024/05/23(木) 07:04:05.87]
化粧瓶→iPod touch→iPod nano→MP320 だったかなあ
MP320は間違いなく名機
MP320は間違いなく名機
52:名無しさんID:ID:vcBoJQeRd
[2024/05/23(木) 07:08:22.76]
単3電池一本稼働のifp899se優秀だった
53:名無しさんID:ID:3x12vBi60
[2024/05/23(木) 07:09:26.56]
Rioの最初って32MBがハイエンドだっけ?
54:名無しさんID:ID:r3tdcbIh0
[2024/05/23(木) 07:11:50.18]
MP3プレイヤーあたりで日本企業が終わる予感があったな
日本製で唯一まともなプレイヤーはSONYのPSPだけだった
その他はゴミ
今のスマホとまったく同じ構図
日本製で唯一まともなプレイヤーはSONYのPSPだけだった
その他はゴミ
今のスマホとまったく同じ構図
SONYもPSPだけが唯一の救いで、ウォークマンは海外版だとMP3の再生できたが、日本国内ではATRAC強制してたゴミ
56:名無しさんID:ID:zW2fiNnJr
[2024/05/23(木) 07:17:42.54]
MPMAN欲しかったなあ
世界初だったのよな
世界初だったのよな
57:名無しさんID:ID:Kitok8Wz0
[2024/05/23(木) 07:18:09.14]
ぼくKENWOODマン
58:名無しさんID:ID:lO/cirYa0
[2024/05/23(木) 07:18:47.74]
携帯音楽プレイヤ・音楽配信 → 権利ガー!mp3を簡単に使えないようにしろ!CDが売れなくなるから配信なんて協力しない! → 海外に全部持っていかれましたw
テレビ → 権利ガー!無料放送もCAS必須!録画してもコピーは絶対許さない!パソコンで簡単に視聴できないようにしろ! → ネット配信に全部持っていかれましたw
いつものパターン
59:名無しさんID:ID:yPBHgLMa0
[2024/05/23(木) 07:20:38.62]
ソニーのやつジャンクで捨て値であっても独自端子と専用プレーヤー必須で買う気にならんのよな
61:名無しさんID:ID:R+H6U1Iz0
[2024/05/23(木) 07:33:07.90]
Rio SU70使ってた
63:名無しさんID:ID:gkZKRo6B0
[2024/05/23(木) 07:35:45.72]
中学生の頃に買ったなRio
もちろん割れ
もちろん割れ
64:名無しさんID:ID:zQkCer9oa
[2024/05/23(木) 07:41:11.84]
gigabeatって冬場すげぇ冷たかったよな。
枕元に置いてると氷みたいに冷たくてビックリした。
枕元に置いてると氷みたいに冷たくてビックリした。
65:名無しさんID:ID:1FWYBxaV0
[2024/05/23(木) 07:42:01.24]
Irever使ってたわ
単三電池1本で動くやつ
単三電池1本で動くやつ
66:名無しさんID:ID:gurqCRJc0
[2024/05/23(木) 07:42:18.00]
iPodシリーズが無くなる時は「ええ?もったいない」と思ったがしっかりとiPhoneに取り込まれてしまった
たしかにもうiPodはいらんね
たしかにもうiPodはいらんね
67:名無しさんID:ID:toWnAtae0
[2024/05/23(木) 07:42:45.50]
俺はたぶん生まれてない頃の商品
68:名無しさんID:ID:Hms6Do9H0
[2024/05/23(木) 07:44:47.76]
容量32メガという狂気の沙汰
アルバム一枚も入らない
アルバム一枚も入らない
75:名無しさんID:ID:QOwesOOP0
[2024/05/23(木) 08:01:18.19]
>>68
ハードディスクも、1GB買ったら1024MBで、なんかお得
って時代だったし
って時代だったし
69:名無しさんID:ID:JnjCfVa80
[2024/05/23(木) 07:45:31.59]
zenまだ使ってるわ
何なら予備まで有るw
長持ちしてて愛着わく
何なら予備まで有るw
長持ちしてて愛着わく
70:名無しさんID:ID:dQLwrN740
[2024/05/23(木) 07:45:46.39]
ravemetal見た目に吊られて買わないで良かった
71:名無しさんID:ID:Nj418m3y0
[2024/05/23(木) 07:46:02.11]
ZEN stoneの音の良さは異常
72:名無しさんID:ID:4wzP57PB0
[2024/05/23(木) 07:49:01.49]
COWONのiAudio4っての使ってたわ
MD時代スルーしてカセットテープからこれになったから進化というものを感じてた
この頃はまだMD派が圧倒的多数だったからちょっとした優越感も得ていた
MD時代スルーしてカセットテープからこれになったから進化というものを感じてた
この頃はまだMD派が圧倒的多数だったからちょっとした優越感も得ていた
73:名無しさんID:ID:Hms6Do9H0
[2024/05/23(木) 07:51:06.95]
CDも聴けるやつが欲しかった
74:名無しさんID:ID:z8Pe93a60
[2024/05/23(木) 07:54:02.55]
![iRever、Rio… MP3プレーヤーの思い出 [402859164]
_74_74](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/08/temp_74-2.jpg)
122:名無しさんID:ID:IshBYOW+M
[2024/05/23(木) 09:57:46.30]
>>74
これだこれ
リモコンでアルバムスキップだけじゃなくフォルダスキップまで出来る神機だった
リモコンでアルバムスキップだけじゃなくフォルダスキップまで出来る神機だった
76:名無しさんID:ID:4w7huTIS0
[2024/05/23(木) 08:10:12.88]
今も使ってる
スイッチオンですぐ使える専用デバイスのありがたさよ
スイッチオンですぐ使える専用デバイスのありがたさよ
77:名無しさんID:ID:nQssHqQid
[2024/05/23(木) 08:12:35.29]
懐かしいな
78:名無しさんID:ID:BYvH9ZZ00
[2024/05/23(木) 08:12:49.55]
ぼくはiAUDIOちゃん!
エロゲソング入れて通学してた
エロゲソング入れて通学してた
79:名無しさんID:ID:hvIU1jpK0
[2024/05/23(木) 08:14:33.08]
COWON D2
80:名無しさんID:ID:EQJK15mY0
[2024/05/23(木) 08:28:57.96]
そんな聞かないのに物珍しい見た目で欲しくて買った
81:名無しさんID:ID:4L+ZUXLE0
[2024/05/23(木) 08:30:14.24]
せっかくだからAndroidのおすすめプレーヤーおせーてくれ
Xperiaぶっ壊して流行りがわからん
Xperiaぶっ壊して流行りがわからん
82:名無しさんID:ID:hcYpmcea0
[2024/05/23(木) 08:32:25.69]
COWON、なんで倒産してしもうたの…。
PDとPD2は大事に使います…。
PDとPD2は大事に使います…。
(後継が困った)
83:名無しさんID:ID:hcYpmcea0
[2024/05/23(木) 08:34:33.24]
初めはRio使いだったが倒産して、COWONまで倒産しちゃったっていうね。
末期のCOWONはソシャゲを出していたが鳴かず飛ばずで会社ごとサ終…
84:名無しさんID:ID:oqiS9sf+0
[2024/05/23(木) 08:35:04.82]
当時全く無名だったサンディスクですわ
85:名無しさんID:ID:57tBWN9K0
[2024/05/23(木) 08:36:41.06]

これ
88:名無しさんID:ID:9yvYw4Ru0
[2024/05/23(木) 08:38:58.32]
>>85
懐かしいな
分解すると本体より高く売れるCFサイズの小型HDDが出て来るんだよな
分解すると本体より高く売れるCFサイズの小型HDDが出て来るんだよな
159:名無しさんID:ID:Wf8CTZGY0
[2024/05/23(木) 11:49:43.39]
>>85
これとUSBメモリみたいな奴愛用してた
231:名無しさんID:ID:3lmS/7vs0
[2024/05/24(金) 00:13:32.92]
>>85
これうちにもあった
86:名無しさんID:ID:2zyJi/bQ0
[2024/05/23(木) 08:37:10.35]
昔使ってたのを発掘して聴くとエモい
今でもたまに聴いてる
今でもたまに聴いてる
90:名無しさんID:ID:m2wBbjKC0
[2024/05/23(木) 08:44:54.75]

COWONのiAUDIO4っての使ってた
ちょうど20年前の機種だけど電池式だからか今でも動く
112:名無しさんID:ID:lIrZLtbi0
[2024/05/23(木) 09:40:57.10]
>>90
俺が上でレスしたアイリバーもこんな感じで炭酸電池1っこで動くから使い勝手良かったは
91:名無しさんID:ID:TM/VxBe50
[2024/05/23(木) 08:49:30.47]
両端が金属?アルミ?のクリップみたいになってるデジタルオーディオプレイヤー使ってた
92:名無しさんID:ID:a0gbq4BJ0
[2024/05/23(木) 08:52:58.01]
HyperHyde使ってた
93:名無しさんID:ID:c8jeUmZQ0
[2024/05/23(木) 08:53:42.16]
高校の頃はバンド仲間みんなiPodクラシックで160GB容量パンパンにしてつれぇわ〜って言い合ってたな
懐かしい
懐かしい
94:名無しさんID:ID:ItSjWZIi0
[2024/05/23(木) 08:55:02.98]
ipodからwalkmanにしたら音質違いすぎて戻れなくなった
95:名無しさんID:ID:G+KW74zu0
[2024/05/23(木) 08:55:53.79]
韓国と中華が優秀だったジャンル
国産は扱いづらすぎてダメダメだった
国産は扱いづらすぎてダメダメだった
96:名無しさんID:ID:SfVRNj9RM
[2024/05/23(木) 08:56:04.65]
Transcend→コスパ最強
KENWOOD→使いやすい
COWONのiAudio→音質最強
KENWOOD→使いやすい
COWONのiAudio→音質最強
97:名無しさんID:ID:mmlh2jxF0
[2024/05/23(木) 08:58:13.29]

これ持ってたわ
98:名無しさんID:ID:vyfLafSZ0
[2024/05/23(木) 08:59:50.01]
カニカマ
99:名無しさんID:ID:/j5Wngf30
[2024/05/23(木) 09:03:42.59]
Rio carbonを使っていた
100:名無しさんID:ID:nipRciuB0
[2024/05/23(木) 09:04:33.21]
メーカー忘れちゃったけどスティックタイプの
2行ぐらい文字が出るのが最初に買ったやつだな
あとトランセンドのMP850って8GBぐらいのやつ、
ウォークマンのSシリーズとかを乗り継いで
結局スマホに一本化
2行ぐらい文字が出るのが最初に買ったやつだな
あとトランセンドのMP850って8GBぐらいのやつ、
ウォークマンのSシリーズとかを乗り継いで
結局スマホに一本化
104:名無しさんID:ID:Ka3O7hwHr
[2024/05/23(木) 09:22:04.97]
こういう機器が出たあたりから日本の家電とかの凋落を感じた
日本がもたもた理由のわからん制限とかゴミみたいな囲い込みに熱中してる間にも韓国とかがいい製品をどんどん出してた
日本がもたもた理由のわからん制限とかゴミみたいな囲い込みに熱中してる間にも韓国とかがいい製品をどんどん出してた
131:名無しさんID:ID:fMVtWkDhM
[2024/05/23(木) 10:15:32.53]
>>104
そうそう
ギャラクシーS2くらいの頃に完全に負けた
ギャラクシーS2くらいの頃に完全に負けた
105:名無しさんID:ID:BwYEfYIn0
[2024/05/23(木) 09:22:39.65]
SCPCX
107:名無しさんID:ID:aKgPxpcN0
[2024/05/23(木) 09:26:30.57]
えええ、MPがあるからあるからあああ
109:名無しさんID:ID:guSRdQY00
[2024/05/23(木) 09:33:08.84]
インテルのやつ持ってたわ
274:名無しさんID:ID:ev0fo0Q+0
[2024/05/25(土) 03:01:35.67]
>>109
自分も秋葉原でたたき売りされていたものを買って
使っていた。ONKYO の装置で録音した NHK 第 2
放送の英語教育番組を何度も聞いたのを思い出す。
使っていた。ONKYO の装置で録音した NHK 第 2
放送の英語教育番組を何度も聞いたのを思い出す。
110:名無しさんID:ID:lIrZLtbi0
[2024/05/23(木) 09:38:53.45]
アイリバーはすげえ使ったは ソニーとかmdが主流だった当時安い値段&サイズで外付けマイクブッ刺せばmp3録音できるのあれだけでライブとかよく録音した
113:名無しさんID:ID:DRzK15gw0
[2024/05/23(木) 09:43:41.05]
Rio持ってたわ初めて買ったMP3プレーヤー
当時としてはこんな小さくて3ギガも入るなんて凄かった
当時としてはこんな小さくて3ギガも入るなんて凄かった
114:名無しさんID:ID:2sVN1YoG0
[2024/05/23(木) 09:44:57.77]
リモコン操作でフォルダ移動できるやつもあったら、画面見なきゃいけない今のスマホより便利だった面もある
115:名無しさんID:ID:2sVN1YoG0
[2024/05/23(木) 09:45:23.83]
あったら→あったから
117:名無しさんID:ID:4W1qF1CW0
[2024/05/23(木) 09:50:02.27]
FM聞けるiriverスペインに持っていって
バルサチェルシー戦実況録音してきたな…
バルサチェルシー戦実況録音してきたな…
118:名無しさんID:ID:fqgL6n2A0
[2024/05/23(木) 09:51:09.95]
iPod初代買ったな。まだ家電量販店どこにも置いてなかったわ
119:名無しさんID:ID:PsaSTz1Q0
[2024/05/23(木) 09:52:43.60]
wizpy欲しかった
120:名無しさんID:ID:VeDuisRF0
[2024/05/23(木) 09:54:02.22]
i-riverの単三電池のやつを10年近く使ってたよ
今はソニーのA45
今はソニーのA45
121:名無しさんID:ID:mNoBUz3N0
[2024/05/23(木) 09:54:07.53]
いつの間にか消えたな
123:名無しさんID:ID:DkqQwPboH
[2024/05/23(木) 10:00:28.70]
iPodは大企業のアップルがパクるなんてと思ったけど〇ぬほどヒットしたな
当時のチャレンジングな要素としては、HDD搭載による大容量型(当時のMP3プレーヤーはシリコンが主流)だったから大きな賭けだったけどブランド力もあってか勝ってしまったな。
当時のチャレンジングな要素としては、HDD搭載による大容量型(当時のMP3プレーヤーはシリコンが主流)だったから大きな賭けだったけどブランド力もあってか勝ってしまったな。
124:名無しさんID:ID:u2dJ1jUgM
[2024/05/23(木) 10:02:26.29]
最近掃除してたら一番使ってた4gのmuvo出てきた
125:名無しさんID:ID:WIFpdmuq0
[2024/05/23(木) 10:03:31.75]
日本人が韓国製品を初めて買って認めた時代やな
126:名無しさんID:ID:aqSaNjTf0
[2024/05/23(木) 10:05:17.26]
これのお陰で、音楽データを自由にコピー出来ないプレイヤーとか
それだけで無理ってなったわ
それだけで無理ってなったわ
127:名無しさんID:ID:3nF6Qasw0
[2024/05/23(木) 10:05:26.45]
iPodがシェアのほとんどを占めてたのにこの話題のラインナップよ
ギガビとかRockbox対応でWolfson DAC搭載のDAPは今でも普通に使える
ギガビとかRockbox対応でWolfson DAC搭載のDAPは今でも普通に使える
141:名無しさんID:ID:RCJX0FKR0
[2024/05/23(木) 10:35:08.85]
>>127
ケンモメンはitunes入れたらクイックタイムに関連付けやコーデック滅茶苦茶にされた世代やし
128:名無しさんID:ID:1jNWvC2G0
[2024/05/23(木) 10:06:43.90]
iriverのポータブルCDプレーヤーも
機能てんこ盛りで良かった
サイズも超極薄だったはず
アプデでOGGにまで対応したのは凄かった
機能てんこ盛りで良かった
サイズも超極薄だったはず
アプデでOGGにまで対応したのは凄かった
129:名無しさんID:ID:LWXDPlRF0
[2024/05/23(木) 10:10:24.84]
sonyの香水瓶とか言われてた頃か
130:名無しさんID:ID:QVlkn216d
[2024/05/23(木) 10:12:55.36]
iAUDIO7使ってたわ
187:名無しさんID:ID:SfVRNj9RM
[2024/05/23(木) 14:57:40.05]
>>130
これ欲しかったな
探しても中古もない
探しても中古もない
132:名無しさんID:ID:aqSaNjTf0
[2024/05/23(木) 10:22:25.78]
よくわからん制限ガチガチの独自企画が乱立してコンテンツの奪い合いやってるなか
普通にCDからMP3にしてプレイヤーにコピーするだけという
当たり前の事が出来る韓国製に完敗した
普通にCDからMP3にしてプレイヤーにコピーするだけという
当たり前の事が出来る韓国製に完敗した
133:名無しさんID:ID:b5f/G+v90
[2024/05/23(木) 10:25:31.02]
懐かしい
iPod出たら瞬殺された
iPod出たら瞬殺された
134:名無しさんID:ID:qGdrW1Qv0
[2024/05/23(木) 10:27:08.44]
初めて買ったのはCowon D2だったな
SDカード使えて動画も見れてイコライザーとか多機能だった
SDカード使えて動画も見れてイコライザーとか多機能だった
136:名無しさんID:ID:yVsZQR1o0
[2024/05/23(木) 10:31:07.08]
20年前?
137:名無しさんID:ID:RqpMxdo1d
[2024/05/23(木) 10:31:17.21]
所謂mp3プレイヤーとは無縁で、パナのCDプレイヤーにCD-R入れてiPod nanoまで使ってたな
異端か?
異端か?
138:名無しさんID:ID:fMVtWkDhM
[2024/05/23(木) 10:32:23.04]
ソニーは儲からんラジオとかオーディオプレーヤー作ってるから好感がある
アップルやサムスンはさっさと撤退する
アップルやサムスンはさっさと撤退する
139:名無しさんID:ID:kAow6gjl0
[2024/05/23(木) 10:34:27.33]
最初はRio PMP300で次にマイクロドライブ抜いたMuVo2を買ってCF突っ込んだの使った
142:名無しさんID:ID:RCJX0FKR0
[2024/05/23(木) 10:35:34.85]
性格には滅茶苦茶にされるから入れるの躊躇する世代
145:名無しさんID:ID:lIrZLtbi0
[2024/05/23(木) 10:52:07.43]
ソニー限らずまともな技術者も多かっただろうに折角便利なmp3なのにこんな迂回運用するのアホじゃねえの?て自分らで疑問持たなかったんかね
147:名無しさんID:ID:JiZk6Oopd
[2024/05/23(木) 11:05:36.61]
gigabeat使ってたわ
音が良くてな
音が良くてな
148:名無しさんID:ID:GsfafCik0
[2024/05/23(木) 11:09:07.07]
懐かしいな
05年くらいにMD壊れてパソコンと連携しやすいiriverのmp3買ったな
1G容量あって当時としては大きかった5万ほどしたけど結構長く作った
05年くらいにMD壊れてパソコンと連携しやすいiriverのmp3買ったな
1G容量あって当時としては大きかった5万ほどしたけど結構長く作った
149:名無しさんID:ID:GsfafCik0
[2024/05/23(木) 11:12:51.26]
その後に友達からアイポッドいいって話聞いたからnanoだったか薄いやつ買ったな
トラックパッドをクルクルやってリストスクロールとか面白かったが結局ソフト連携必要だから面倒になって最後にはcowonのプレイヤーに落ち着いたな
今はスマホで聞いてる
トラックパッドをクルクルやってリストスクロールとか面白かったが結局ソフト連携必要だから面倒になって最後にはcowonのプレイヤーに落ち着いたな
今はスマホで聞いてる
150:名無しさんID:ID:xafXJ9JcH
[2024/05/23(木) 11:13:14.09]
Mpioだったわ
152:名無しさんID:ID:/r7V/cGX0
[2024/05/23(木) 11:14:13.34]
日本人が日本製品からはなれていくきっかけ事件やな
166:名無しさんID:ID:IshBYOW+M
[2024/05/23(木) 12:20:05.39]
>>152
冗談抜きでこれ
153:名無しさんID:ID:lC3fRDMWH
[2024/05/23(木) 11:37:41.97]
出た頃のは64MBとか容量小さ過ぎてスルーしたな
もう少し後に出てきたCDウォークマンでMP3対応の方が使い勝手良かったかと
iPodあたりまできたらその辺解消された
もう少し後に出てきたCDウォークマンでMP3対応の方が使い勝手良かったかと
iPodあたりまできたらその辺解消された
154:名無しさんID:ID:OXryrL9v0
[2024/05/23(木) 11:42:07.29]
ipod shuffle今も使ってる
名機だわ
名機だわ
155:名無しさんID:ID:G+KW74zu0
[2024/05/23(木) 11:43:49.54]
国産とiPodは使いづらすぎた
よくあんなの使ってるなと感心したもんだわ
よくあんなの使ってるなと感心したもんだわ
156:名無しさんID:ID:XQkN2f9x0
[2024/05/23(木) 11:45:26.51]
MDプレイヤーみたいな形のギガビちゃん使ってたけど、プレイヤーのUIがバグって使えなくなった
157:名無しさんID:ID:EheaV5yJ0
[2024/05/23(木) 11:46:10.25]
iphoneseが今はmp3プレイヤーがわりだ
160:名無しさんID:ID:2sVN1YoG0
[2024/05/23(木) 11:51:31.29]
まだ割とバッテリー大丈夫なipod nano持ってるけどスマホでなら音楽聞いてても着信やメールに気づけるからipod nanoは全く使わなくなったな
161:名無しさんID:ID:jv/9WTot0
[2024/05/23(木) 11:51:50.02]
はじめて買ってもらったDAPはCreativeのzenなんちゃらでした
162:名無しさんID:ID:w5AtXV360
[2024/05/23(木) 11:55:14.98]
mp3プレーヤー→ipod touch→iPhone
時代の流れが早すぎる一瞬の輝きだった
時代の流れが早すぎる一瞬の輝きだった
163:名無しさんID:ID:10qxW34F0
[2024/05/23(木) 11:57:36.60]
思えばiPod touch持ってたんだな
忘れてたわ今はすっかりandroidおじさんだ
忘れてたわ今はすっかりandroidおじさんだ
164:名無しさんID:ID:PfGV8a29M
[2024/05/23(木) 12:01:55.30]
なつい
青山ギガビートはどっかに眠ってる、ソフト使うのがメンドーでロック何とかを導入したな 重くなければ今でも使えるんだけど重すぎる
青山ギガビートはどっかに眠ってる、ソフト使うのがメンドーでロック何とかを導入したな 重くなければ今でも使えるんだけど重すぎる
165:名無しさんID:ID:KQMo1oAp0
[2024/05/23(木) 12:09:10.08]
容量128MBとかだったからmp3のビットレート低くしすぎてガビガビになってた思い出
167:名無しさんID:ID:SKCEEKtr0
[2024/05/23(木) 12:35:08.65]
スマン君ら何歳?
168:名無しさんID:ID:n7t+6Hgm0
[2024/05/23(木) 12:37:17.46]
ギガニートのときはすでに音楽を聴かなくなってた
169:名無しさんID:ID:1H76ii4p0
[2024/05/23(木) 12:40:32.93]
iaudio m3使ってた
ogg vorbisに対応してたのでこれにしたはず
mp3より気持ち音質が良かった(気のせい)
ogg vorbisに対応してたのでこれにしたはず
mp3より気持ち音質が良かった(気のせい)
170:名無しさんID:ID:gKArushO0
[2024/05/23(木) 12:43:08.19]
メモリタイプは128-256MBが主流だったから
最初はCD-RタイプのMP3プレイヤー使ってたな
最初はCD-RタイプのMP3プレイヤー使ってたな
224:名無しさんID:ID:LSuA12cld
[2024/05/23(木) 22:19:14.92]
>>170
仲間がいた
乾電池だったしすげー使い勝手良かった
元々CD→MDだったから、CD1枚でアルバム何枚も入るの感動した
乾電池だったしすげー使い勝手良かった
元々CD→MDだったから、CD1枚でアルバム何枚も入るの感動した
171:名無しさんID:ID:RZaindIt0
[2024/05/23(木) 12:44:37.84]
アイオーデータのやつ使ってたわ
32MBのmmcでバルザックのmp3が一曲入ってたやつ
32MBのmmcでバルザックのmp3が一曲入ってたやつ
172:名無しさんID:ID:c3a86HiNa
[2024/05/23(木) 12:44:56.64]
未だにウォークマン愛用してるわ
いつも三万曲持ち歩いてる
いつも三万曲持ち歩いてる
181:名無しさんID:ID:lC3fRDMWH
[2024/05/23(木) 13:44:35.88]
>>172
ヘッドホンに凝り始めた友達もなんかゴツいやつ複数台持ってたわ
DACなどなども含めもう数百万使ってた
DACなどなども含めもう数百万使ってた
173:名無しさんID:ID:AK45h/+50
[2024/05/23(木) 12:46:24.91]
creativeのusbタイプのやつ使ってたわ
174:名無しさんID:ID:gKArushO0
[2024/05/23(木) 12:48:03.74]
分厚いカードタイプよりスティックタイプ 特に三角柱タイプのが一番格好良かった記憶がある
作ってたのはiReverだっけ?
作ってたのはiReverだっけ?
175:名無しさんID:ID:F+22Sz4m0
[2024/05/23(木) 12:48:14.06]
iriverのcd-rにmp3焼いて再生するやつ持ってたな
176:名無しさんID:ID:McyBX1Qe0
[2024/05/23(木) 12:48:58.82]
通勤時に聞くために買ったiriverのT10がまだ現役だ
最近はMP3ではなくFMワイドでAM放送聞いてるが
最近はMP3ではなくFMワイドでAM放送聞いてるが
177:名無しさんID:ID:h4Y+ahoY0
[2024/05/23(木) 13:01:27.64]
Samsungの使ってたわ。
同士購入で安くなるから2chで宣伝しまくってた。
同士購入で安くなるから2chで宣伝しまくってた。
179:名無しさんID:ID:O5yKZS+v0
[2024/05/23(木) 13:37:05.98]
RioのUSBメモリにもなる奴は使ってたなー
180:名無しさんID:ID:b/oOmTNh0
[2024/05/23(木) 13:40:58.85]
winampの思い出
182:名無しさんID:ID:nvog4/vSd
[2024/05/23(木) 13:54:16.90]
Sansa?
183:名無しさんID:ID:/dHneaeK0
[2024/05/23(木) 14:24:27.24]
単四電池で動くやつあるわ
188:名無しさんID:ID:69l7j1ZU0
[2024/05/23(木) 15:09:15.09]
Rio500使ってた
スケルトンブルーのやつ
スケルトンブルーのやつ
189:名無しさんID:ID:/KW3M/NM0
[2024/05/23(木) 15:09:46.44]
今も一応売ってるけど中古で適当なスマホ買ってきてそこにぶち込んで専用機に仕立てるほうがはるかに安いことに気がついて微妙な気分だわ。
スマホならよほど古くない限りopus行けるから普通に聞く分には音が気になることもないしな。
ローカルのファイル入れて聞く分には通信できる必要もないし。
スマホならよほど古くない限りopus行けるから普通に聞く分には音が気になることもないしな。
ローカルのファイル入れて聞く分には通信できる必要もないし。
190:名無しさんID:ID:9HEOTYyy0
[2024/05/23(木) 15:26:54.50]
finepix30i使ってたわ
191:名無しさんID:ID:Fo3E2nEO0
[2024/05/23(木) 15:32:01.35]
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981214/rio.htm
これ持ってるわ
まだ使えるんやろか
192:名無しさんID:ID:4t6sOZVcd
[2024/05/23(木) 15:34:59.94]
音楽プレイヤー買ったのソニーの香水瓶が最後だったな有機Elが死んでディスプレイ見れなくなって捨てた
193:名無しさんID:ID:ROcoaeUv0
[2024/05/23(木) 15:38:48.67]

これまだ生きてる
予備で鞄の奥に入ってる
194:名無しさんID:ID:TrqkqjMq0
[2024/05/23(木) 15:49:26.14]
懐かしすぎる
Rio愛用してたわ
だからこそ初代iPodは衝撃だった
Rio愛用してたわ
だからこそ初代iPodは衝撃だった
195:名無しさんID:ID:zJ5tsW6f0
[2024/05/23(木) 15:51:11.60]
MDから長方形のiPodnanoに行った記憶しかない
その間は何だったんだろう
その間は何だったんだろう
196:名無しさんID:ID:WIFpdmuq0
[2024/05/23(木) 16:19:33.94]
みんないろんなiAudio買ってたんだな
俺はU2しか知らない
気に入りすぎてすでに時代遅れだったのに新品探して2台目買った
俺はU2しか知らない
気に入りすぎてすでに時代遅れだったのに新品探して2台目買った
197:名無しさんID:ID:Ox4qGnZE0
[2024/05/23(木) 16:40:10.65]
日本製の音楽プレーヤーだとメーカーの変換ソフトで謎の拡張子に変換しないと聞けなかったよな
198:名無しさんID:ID:9RO1gFsCM
[2024/05/23(木) 16:40:27.66]
iriverのなんか使ってたと思って検索したら愛用してたの見つけて思い出して懐かしくなった
2008年のT7ってやつだ
2008年のT7ってやつだ