スポンサーリンク

インド株-7%超えの大暴落📉

adsense



456名無しさんID:ID:oHckeX2Z0 [2024/06/04(火) 20:06:16.00]
>>384
「食っていけるから」につきる
日本では「子供に食わせられない」という貧困になってる


460名無しさんID:ID:xySl+zJR0 [2024/06/04(火) 20:21:36.19]
>>384
農業国は子供増えやすい


464名無しさんID:ID:8mlgjs380 [2024/06/04(火) 20:52:16.95]
>>460
キューバも農業国で貧困だけど
特殊出生率低いから
根本的な原因理解できていない


43名無しさんID:ID:NQQ69PAE0 [2024/06/04(火) 16:01:37.20]
インドは人口ボーナスがあるから


44名無しさんID:ID:ItrIbPk70 [2024/06/04(火) 16:01:55.15]
どうせすぐ+10%とかになるだろ
新興国株なんてそんなもん


45名無しさんID:ID:fdFnh4Ae0 [2024/06/04(火) 16:02:21.45]
いやここは逆だよ
今インド推していけるやつが勝つ


46名無しさんID:ID:ckL0qPhG0 [2024/06/04(火) 16:02:33.58]
圧勝してムスリム弾圧して追い出して開発独裁できれば株価あがるんか酷えな


47名無しさんID:ID:o/+7hpK30 [2024/06/04(火) 16:03:04.66]
去年から楽天ポイントつみたてて12%プラってたのに下痢うんちしたんかふざけんな
お金返して


48名無しさんID:ID:sYMLNv+cH [2024/06/04(火) 16:03:40.07]
優勢だけ見てるとこれ過半数割れしない?
インドの安倍晋三もあとを追うの?


49名無しさんID:ID:ghtrlWqi0 [2024/06/04(火) 16:03:47.76]
ワイくんのインドブル+200%やけど🥺





50名無しさんID:ID:IQmNzTXR0 [2024/06/04(火) 16:04:04.75]
っぱS&P500よ


51名無しさんID:ID:G9ilM12va [2024/06/04(火) 16:04:31.20]
買い時じゃん


52名無しさんID:ID:LUROMzS70 [2024/06/04(火) 16:05:23.26]
インドーズ95億


53名無しさんID:ID:rEGQW/MD0 [2024/06/04(火) 16:05:43.60]
インドのグーグルとかいってたサイファイ?みたいなのどうなったんや


54名無しさんID:ID:kKqTFFTg0 [2024/06/04(火) 16:05:45.94]
まあ宥和しましょって奴じゃないし
これが出来るかで経済大国の道筋が見えるから
インドの限界が見える結果になりそう


55名無しさんID:ID:sYMLNv+cH [2024/06/04(火) 16:06:01.60]
あびゃー
インドの安倍晋三の絞首刑がみたいよー


56名無しさんID:ID:c2yrwEGn0 [2024/06/04(火) 16:06:05.76]
今が買い


57名無しさんID:ID:UcfmO+km0 [2024/06/04(火) 16:06:38.44]
あれだけ強権的なやり方してたのに圧勝じゃないのか


62名無しさんID:ID:2TmrxRC30 [2024/06/04(火) 16:09:31.40]
>>57
インドの安倍晋三だぞ


59名無しさんID:ID:R/nTIa570 [2024/06/04(火) 16:08:02.98]
オルカン民憤死www


60名無しさんID:ID:8PsG+Gww0 [2024/06/04(火) 16:08:11.17]
押し目じゃん

インド株-7%超えの大暴落📉  [256556981]
_60_60


63名無しさんID:ID:LscJgJ+p0 [2024/06/04(火) 16:09:46.99]
>>60
買い場所だな


67名無しさんID:ID:TZsaXcqG0 [2024/06/04(火) 16:10:32.68]
>>60
夢グループ「すご〜い❤。」


77名無しさんID:ID:76Tlfl8j0 [2024/06/04(火) 16:12:29.97]
>>60
ふざけた下がり方だなw


172名無しさんID:ID:yqwLGjVZ0 [2024/06/04(火) 16:32:20.21]
>>60
恐ろし


61名無しさんID:ID:n4mnep/b0 [2024/06/04(火) 16:09:10.06]
年初来で上がりまくってるだろ


64名無しさんID:ID:E+wkDNbzr [2024/06/04(火) 16:10:01.15]
今仕込めばいいの


65名無しさんID:ID:GMGZK7WM0 [2024/06/04(火) 16:10:05.16]
国の指数でここまで動くのアホやろ😡


66名無しさんID:ID:kWZjiIH40 [2024/06/04(火) 16:10:25.29]
何かの始まりなのか単なる押し目なのか


68名無しさんID:ID:uHhkHh0b0 [2024/06/04(火) 16:10:47.01]
押し目やろなぁ





69名無しさんID:ID:9xX2OszX0 [2024/06/04(火) 16:10:55.39]
どうもモディのところが単独過半数に届かない可能性が報道されてるみたいだな
さすがにその場合ならかなり下げそう


70名無しさんID:ID:1h2tGvpZ0 [2024/06/04(火) 16:10:59.84]
日本とインドどっちかに賭けろって言われたらぶっちゃけインドに賭けるよな。


75名無しさんID:ID:dR6pCm1/0 [2024/06/04(火) 16:12:13.86]
>>70
片方がひどすぎて二択になってない


71名無しさんID:ID:ufnqvNp70 [2024/06/04(火) 16:11:45.42]
何があったんや


72名無しさんID:ID:0YoFor/qM [2024/06/04(火) 16:11:47.27]
押し目にしか見えないんだけどw


74名無しさんID:ID:BgYNqNQQ0 [2024/06/04(火) 16:12:03.33]
掴んでええか?


76名無しさんID:ID:KQOCxcAG0 [2024/06/04(火) 16:12:26.66]
ここで買えない奴は生涯地べた這いずるって場面か?


78名無しさんID:ID:6cTW+o1n0 [2024/06/04(火) 16:12:38.91]
新興株なんてこんなもん
追加で買い増すわ


79名無しさんID:ID:TjMSCHNx0 [2024/06/04(火) 16:13:08.49]
カーストある限りなんも変わらんよ
有能はアメリカ行くだけで


80名無しさんID:ID:gnuZQooK0 [2024/06/04(火) 16:13:23.02]
インドとか土人国家のことなんかどうでもいい


82名無しさんID:ID:Q1wYkmUud [2024/06/04(火) 16:13:28.32]
オルカン買えばいいのか?


83名無しさんID:ID:yZGztr790 [2024/06/04(火) 16:13:29.71]
5月7日から始めてそろそろ1ヶ月


84名無しさんID:ID:VVXF2iv70 [2024/06/04(火) 16:13:36.24]
モディを有権者が裏切ったからこうなった
野党連合は足を引っ張るだけの無能の集まり。マーケットはモディの大勝を求めていたのに


85名無しさんID:ID:iHyxInZL0 [2024/06/04(火) 16:13:47.52]
ナンピン!


86名無しさんID:ID:xSWUd9Pr0 [2024/06/04(火) 16:13:47.88]
インド株は下がった時に買いたいよな
上がってる最中のは掴みたくない


87名無しさんID:ID:m8Tr2CmR0 [2024/06/04(火) 16:14:11.34]
インド人もびっくり!


88名無しさんID:ID:YHapKVZV0 [2024/06/04(火) 16:14:38.99]
オルカンの何%がインド株だ?


103名無しさんID:ID:nq5BS2OpM [2024/06/04(火) 16:17:18.71]
>>88
1.5%


106名無しさんID:ID:S3GAmTlL0 [2024/06/04(火) 16:17:38.19]
>>103
少なすぎて草


118名無しさんID:ID:76Tlfl8j0 [2024/06/04(火) 16:20:51.09]
>>106
2位でも5パーとかだから
なのにアメリカ60ぐらい
オルカンはアメリカ支配強過ぎ





275名無しさんID:ID:/3QugdOI0 [2024/06/04(火) 16:58:54.27]
>>118
それSP500と大して違いないやん・・・


283名無しさんID:ID:76Tlfl8j0 [2024/06/04(火) 17:01:34.95]
>>275
まあ割合固定じゃないから
ゆっくり強い国が変動していけば
日本が多めになったりインドが多めになったりする


289名無しさんID:ID:VMMklFwr0 [2024/06/04(火) 17:04:44.18]
>>283
ちょくちょく組替えてるの知らないやつ多いな


89名無しさんID:ID:BSSwR5kXH [2024/06/04(火) 16:14:40.03]
中国は強権的だから多少は振れ幅あっても持ち堪えるけどインドは人口ブーストしてるだけだから落ちる時は早いだろうな


90名無しさんID:ID:FwHopXVf0 [2024/06/04(火) 16:14:42.41]
だから新興国は怖いんだわ
コツコツドンで下がるのは一瞬だから


91名無しさんID:ID:VVXF2iv70 [2024/06/04(火) 16:14:53.71]
モディは名宰相
無能の国民会議派が与党だった時代は縁故主義計画経済が齎す停滞と腐敗の蔓延により国民は永らく飢餓の恐怖に怯えていた…それがどうだろう?BJPが政権を取ってからは次々と旧弊を打破してインド経済が目を見張るほどの飛躍雄飛を見せている

カウティリヤとチャンドラグプタを足したような稀代の逸材。バーラタの歴史に永遠記憶される救国の英雄


117名無しさんID:ID:2TmrxRC30 [2024/06/04(火) 16:20:17.37]
>>91
高度経済成長で実質成長率8%は
成長してなさすぎてビビるレベルなんだわ

10%超えて当然なのに、一度も超えてない


123名無しさんID:ID:sYMLNv+cH [2024/06/04(火) 16:21:15.63]
>>117
人口十億でこれはな
中国とどこで差がついたのか


130名無しさんID:ID:VVXF2iv70 [2024/06/04(火) 16:22:59.96]
>>123
戦後すぐは経済規模で中国に勝っていたわけだが、国民会議派が永い間政権執政党をやって縁故主義計画経済を実行した結果インド経済はずっと底辺を這いずり回る状態だった
それをBJPが改革してマシになってるのが今


125名無しさんID:ID:VVXF2iv70 [2024/06/04(火) 16:21:16.78]
>>117
それ国民会議派のせいね


132名無しさんID:ID:2TmrxRC30 [2024/06/04(火) 16:23:12.74]
>>125
全然成長してない事実は変わらないのよ

15%はいくやろみたいな状況で8%は無いわ
中国は19%とかの時期すらあったんだぞ

インドは8%だ

8%

低すぎる


145名無しさんID:ID:VVXF2iv70 [2024/06/04(火) 16:25:41.44]
>>132
インド経済の決定的なウィークポイントは、国民会議派の無策により産業比率がサービス業偏重で、良質な雇用を生み出す製造業が弱いこと、そして製造業の弱さのために輸入超過が常態化していることだ。故に経済成長率が低い

この弱点を克服出来れば(make in india)モディ首相は文句無しに永遠に歴史に残る偉大な指導者になる。そうなったら英米もインドを制御出来なくなるから、大偉業建設の前にモディを追い落とそうとしているわけね


92名無しさんID:ID:JRuA+WHy0 [2024/06/04(火) 16:15:13.34]
インドてカースト奴隷いるのに
産業ならんの不思議


111名無しさんID:ID:mCl+bsNQH [2024/06/04(火) 16:19:01.53]
>>92
あくまで予想だけど地域ごとの歪み合いとかあって共同してやるみたいなのがないんじゃない?


116名無しさんID:ID:VVXF2iv70 [2024/06/04(火) 16:19:58.49]
>>111
その旧弊を打破しまくったのがBJP
BJP政権になってから経済絶好調です


94名無しさんID:ID:m2coeqjo0 [2024/06/04(火) 16:15:42.60]
言うことを聞かない有能よりも
言うことを聞く無能の方が重宝される


95名無しさんID:ID:sYMLNv+cH [2024/06/04(火) 16:15:45.76]
過半数割れしてほぴぃ🥺


97名無しさんID:ID:Ztb3Uioa0 [2024/06/04(火) 16:16:18.64]
インドはルピーが弱いから買うなってのは株式板とか見てたら学べるはずだが


98名無しさんID:ID:3QP13/Ht0 [2024/06/04(火) 16:16:34.61]
ぱおーん!ぱおーん!


99名無しさんID:ID:iduGsEXX0 [2024/06/04(火) 16:16:47.86]
チャンスか?





100名無しさんID:ID:c6Qm0/Tm0 [2024/06/04(火) 16:16:51.48]
30年間無成長の日本人がインド経済は詰んでるだのイギリス経済はオワコンだの中国はアメリカを越えられないだのお前何様だよとしか言いようのない動画をYouTubeに出してるの面白すぎるんだよね


101名無しさんID:ID:VTsw3yURd [2024/06/04(火) 16:17:03.46]
国民の3割が文盲なのでマニュアル読めないので工場労働ができない
同じく3割が電気のない生活をしているので工場を建てられない


109名無しさんID:ID:sYMLNv+cH [2024/06/04(火) 16:18:55.03]
>>101
つうか義務教育あるじゃんインド


102名無しさんID:ID:S3GAmTlL0 [2024/06/04(火) 16:17:08.45]
中国株を捨ててインド株を増やしたオルカンは大丈夫か?


104名無しさんID:ID:VVXF2iv70 [2024/06/04(火) 16:17:27.25]
国民会議派
→上級国民&パキスタン党


105名無しさんID:ID:7lbbgmqb0 [2024/06/04(火) 16:17:36.62]
モディって普通のインド人に人気なのか分からんな


107名無しさんID:ID:m2coeqjo0 [2024/06/04(火) 16:17:52.34]
中国が覇権を握ってしまうと公用語が中国語になってしまう
そこすら引っ繰り返す自尊心が中国にはある
インドは英語を使えるのでDSにとってそっちの方が都合が良いわけです
だから今回のは一時的なものです


108名無しさんID:ID:VVXF2iv70 [2024/06/04(火) 16:18:41.56]
情けない有権者だ


110名無しさんID:ID:k/Gpqv63a [2024/06/04(火) 16:18:58.68]
まだ下げそう


113名無しさんID:ID:4d1roBBF0 [2024/06/04(火) 16:19:20.93]
まじかー🙀


115名無しさんID:ID:uY/y9ELF0 [2024/06/04(火) 16:19:50.89]
よし買うわ


119名無しさんID:ID:hKp4cvur0 [2024/06/04(火) 16:20:58.71]
モディの力を持ってしても選挙結果操作は無理なのか


120名無しさんID:ID:VVXF2iv70 [2024/06/04(火) 16:21:01.74]
モディの支持率は80%近いから政権はまだ盤石だよ。小選挙区制の気まぐれで地滑り的に与党の議席が減っただけで、国民はまだモディ支持です


121名無しさんID:ID:gmwCe7kT0 [2024/06/04(火) 16:21:09.18]
100万しか買ってないから大丈夫


122名無しさんID:ID:KsP5qZf10 [2024/06/04(火) 16:21:13.21]
やはりアメ株よ


126名無しさんID:ID:ZieMZcgQM [2024/06/04(火) 16:21:30.57]
自分を売る


127名無しさんID:ID:Kf9oj4kP0 [2024/06/04(火) 16:22:05.28]
カナダ在住のシーク教徒とかを平気で暗殺してたし
普通そんなとこと取引したくないでしょ


129名無しさんID:ID:yE4QfZ34M [2024/06/04(火) 16:22:31.34]
モディ負けたの?やるじゃん


131名無しさんID:ID:sYMLNv+cH [2024/06/04(火) 16:23:06.44]
>>129
私が責任を取ればいいと言うものではありません


133名無しさんID:ID:PNHAehpmM [2024/06/04(火) 16:23:51.69]
これがモディ化か





134名無しさんID:ID:5SYPQimV0 [2024/06/04(火) 16:23:54.95]
上がりすぎてたからな
新興国はちと怖いけど
少し買ってみるかな


135名無しさんID:ID:AeTTYCNS0 [2024/06/04(火) 16:23:58.45]
AI時代に人口ボーナスは消え去るよなぁ

むしろ人口の多さは国家にとって負担でしかなくなる


139名無しさんID:ID:sYMLNv+cH [2024/06/04(火) 16:24:46.65]
>>135
ロボが肉体労働してくれるのはまだかかるだろ


164名無しさんID:ID:AeTTYCNS0 [2024/06/04(火) 16:30:49.58]
>>139
インドってそこまで肉体労働で持ってる国か?
どちらかと言うとITの下請けみたいな国だろ
ただ肉体労働をこなしてるだけの国という意味ではインドに特質性は無い
中国なんかは先進国の工場が置かれてるがインドではそんな話聞かないし


136名無しさんID:ID:p6/15G1O0 [2024/06/04(火) 16:24:22.62]
バブル崩壊来たな


137名無しさんID:ID:fbmFRWI20 [2024/06/04(火) 16:24:25.60]
圧勝して当たり前だったからな
勝っても微妙な感じだとそら下がるよ


140名無しさんID:ID:6Uw0Qpkq0 [2024/06/04(火) 16:25:00.13]
2017年からインド株積み立ててるよ


142名無しさんID:ID:d71GwS+b0 [2024/06/04(火) 16:25:05.88]
人口パワーで凄いことになりそう(´・ω・`)


143名無しさんID:ID:PNHAehpmM [2024/06/04(火) 16:25:09.77]
経済が傾いてる国で安倍やモディみたいな奴が出てくる


152名無しさんID:ID:2TmrxRC30 [2024/06/04(火) 16:27:05.83]
>>143
大卒者の失業率が29.1%だからなぁ
そりゃやべぇ宗教キチガイがトップになるわなって感じ


154名無しさんID:ID:VVXF2iv70 [2024/06/04(火) 16:27:46.33]
>>152
若者の失業率下げるためのMAKE IN INDIA政策な


184名無しさんID:ID:2TmrxRC30 [2024/06/04(火) 16:34:36.34]
>>154
似たような理論を安倍の時も散々聞きましたね……🙄


189名無しさんID:ID:VVXF2iv70 [2024/06/04(火) 16:35:24.54]
>>184
経済成長率0%の安倍と経済成長率8%のモディを一緒にするなよw


144名無しさんID:ID:pwJvxyY90 [2024/06/04(火) 16:25:29.78]
え?どういうこと?
誰か詳しく解説頼む


151名無しさんID:ID:sYMLNv+cH [2024/06/04(火) 16:27:05.22]
>>144
独裁体制だったインドの自民党とインドの安倍晋三が選挙で負けないまでも単独過半数怪しくなってきた


146名無しさんID:ID:7Ps5xvlcd [2024/06/04(火) 16:25:48.07]
−7はなかなか


147名無しさんID:ID:G0BikYmh0 [2024/06/04(火) 16:25:49.34]
モディへのご祝儀相場が1日で終わった


149名無しさんID:ID:VVXF2iv70 [2024/06/04(火) 16:26:56.13]
MAKE IN INDIA政策でインドの潜在成長率を底上げしようとしているモディ
インドが全く経済成長しておらず庶民の多くが泥水啜っていた時代に戻したいパキスタン野党


150名無しさんID:ID:BdJAwHis0 [2024/06/04(火) 16:26:59.54]
サーベル噛んでそう


153名無しさんID:ID:IHSh8ns50 [2024/06/04(火) 16:27:11.10]
記念にインド株買うか





155名無しさんID:ID:VVXF2iv70 [2024/06/04(火) 16:28:37.62]
政治は結果
モディは2億5000万人を多次元貧困から救い出した。だから英雄
ヒンドゥー至上主義がなんだのほざいてる輩は庶民の生活が見えてない


156名無しさんID:ID:ch9F8MjG0 [2024/06/04(火) 16:28:40.18]
買い時


157名無しさんID:ID:wTRjJq1dH [2024/06/04(火) 16:28:41.90]
楽天の宣伝に乗っかってインド株投資信託積み立ててしまってるわ
月3000円だからこのまま放置するけど


158名無しさんID:ID:KC5+qQK/d [2024/06/04(火) 16:28:51.79]
2年前に買ってるから7%なんて買い増しチャンスとしか思えない


159名無しさんID:ID:M5ivAUI00 [2024/06/04(火) 16:29:29.35]
宗教国家でカースト制でさて株買うかとかならんやろ普通


160名無しさんID:ID:tT1a/ZUjr [2024/06/04(火) 16:29:37.06]
自動車業界インドに注力してなかったっけ


185名無しさんID:ID:c5WkztoN0 [2024/06/04(火) 16:34:40.41]
>>160
上手い事行ったのスズキくらいだろ


197名無しさんID:ID:JxzZfDZy0 [2024/06/04(火) 16:38:24.35]
>>185
スズキは会長が偉人だからな


161名無しさんID:ID:Tf0XXKxN0 [2024/06/04(火) 16:29:55.57]
インドはもうバレ過ぎててどの指標を見ても買われ過ぎ


162名無しさんID:ID:Qa6abxX00 [2024/06/04(火) 16:30:19.37]
ブリックスは終わりです


163名無しさんID:ID:89UJGF7B0 [2024/06/04(火) 16:30:21.77]
やっぱり中国父さんだは😤


165名無しさんID:ID:eT1lf2kp0 [2024/06/04(火) 16:31:18.57]
むしろ買い増しチャンスでしょ


166名無しさんID:ID:Tf0XXKxN0 [2024/06/04(火) 16:31:22.57]
経済的にはインドはこれからも発展していくだろうが
今の企業利益とバリュエーションの関係性がそのまま維持されていくかは全く別
極端な話、企業利益は増えていっても株価は下がっていくということも有り得る


168名無しさんID:ID:ph/6UCAD0 [2024/06/04(火) 16:31:59.41]
人口は正義よ


169名無しさんID:ID:K50e0md20 [2024/06/04(火) 16:31:59.85]
数十年後見据えて
インド株みたいな発想なんやろ
知らんけど


170名無しさんID:ID:zngIJZBo0 [2024/06/04(火) 16:32:14.90]
ギャハポテト


171名無しさんID:ID:sO9FD5OdM [2024/06/04(火) 16:32:16.97]
よし、インドETFにぶっこめ!


173名無しさんID:ID:Uplayj1F0 [2024/06/04(火) 16:32:26.18]
インド株どこでどう買うのか教えろ


178名無しさんID:ID:sYMLNv+cH [2024/06/04(火) 16:33:31.52]
>>173
ETFならどこでも買えるのでは


192名無しさんID:ID:fayjr8Xm0 [2024/06/04(火) 16:37:33.73]
>>173
インドカレー屋で言えば買えるぞ




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1717484011/