スポンサーリンク

今の若者って投資するのが当たり前だから将来は億り人確定なんだよな・・・投資教育されなかった俺たちオサーンとの格差ヤバすぎやろ

adsense



51名無しさんID:ID:6ddO5NJi0NIKU [2024/05/29(水) 22:47:54.25]
だましだまし生きるしかない世の中


56名無しさんID:ID:HO7aES9+0NIKU [2024/05/29(水) 22:50:55.23]
そんなわけない


57名無しさんID:ID:Ocsoa0SV0NIKU [2024/05/29(水) 22:52:51.51]
迂闊に金持ってるの知られると強盗される時代になってきてるよな


58名無しさんID:ID:SJ30q18s0NIKU [2024/05/29(水) 22:53:21.18]
今フリーに使える金が100~150万あるんだけどどうするのが最適解なんだよ


60名無しさんID:ID:1fGTqOYi0NIKU [2024/05/29(水) 22:54:22.58]
>>58
ヌビディア買うしか無いだろ


62名無しさんID:ID:wXcGlZPO0NIKU [2024/05/29(水) 22:55:27.30]
毎回宣伝してないとそんなに不安か


65名無しさんID:ID:rHdypkzc0NIKU [2024/05/29(水) 22:59:53.62]
金利ある時代に生まれて羨ましい


67名無しさんID:ID:Cm+0dwqR0NIKU [2024/05/29(水) 23:01:06.44]
おっさんもじいさんになるまで投資したらええやん


68名無しさんID:ID:emndyP0j0NIKU [2024/05/29(水) 23:02:10.16]
で、それに失敗した奴が闇バイトやると


70名無しさんID:ID:aA5Ctd8f0NIKU [2024/05/29(水) 23:07:11.84]
ワイらの世代は高校生の頃からバイクに車に旅行で20代は全然カネなんか貯まらんかった
なんなら住宅ローンで借金まであった





71名無しさんID:ID:MTtkaGkB0NIKU [2024/05/29(水) 23:09:02.38]
これまじでやばいんだよ
真っ当に社会に出てる若者で投資してる奴はほぼ全員億持ちになるんだがそうなるとインフレが通常なら起こってしまう
一億円にそれほど価値が無い世界
それを防ぐために氷河期ゆとり世代には貧乏で居続けさせるという政府の方針がありありと見て取れる
ようは貧乏人の数を固定させることでインフレを防ぐという方法


73名無しさんID:ID:lWgM18ZK0NIKU [2024/05/29(水) 23:11:29.64]
いい株探すツールがよくできててあほでも稼げそう


82名無しさんID:ID:SJ30q18s0NIKU [2024/05/29(水) 23:45:20.29]
>>73
教えてください


74名無しさんID:ID:djgwCcB8dNIKU [2024/05/29(水) 23:13:20.22]
なお個人投資家の勝率は40%代で勝ってる人間に多い特徴が気絶してるな模様


77名無しさんID:ID:t9R7nbVb0NIKU [2024/05/29(水) 23:24:40.24]
>>74
それソースなしの偽情報だよ
死んだほうが~ってやつだろ


75名無しさんID:ID:4doBEIXk0NIKU [2024/05/29(水) 23:14:02.75]
おっさんも投資はしまくっているだろ
芸能に浪費して人生詰んでいるのは弱男弱女くらいだぞ


79名無しさんID:ID:lVT8GGgr0NIKU [2024/05/29(水) 23:32:28.91]
ほぼ全ての奴が20年以上ガチホするって言ってるけど投信の保有期間って平均数年らしいな


81名無しさんID:ID:RDiQ1mWG0NIKU [2024/05/29(水) 23:37:54.67]
>>79
確か2年ちょいだよ


83名無しさんID:ID:rmhBJdmt0NIKU [2024/05/29(水) 23:46:13.53]
>>79
嫌儲では短期はといわれてるのに


80名無しさんID:ID:q1nLGtzvdNIKU [2024/05/29(水) 23:35:33.34]
億った結果の生活がきっと今のおじさん連中レベル


84名無しさんID:ID:Kvr8EJOH0NIKU [2024/05/29(水) 23:50:13.14]
そらまだまともな投信出てきて5年かそこらだし

昔のファットシリーズから
最近のスリムに乗り換えとか大正解だし

そもそも平均2年で投信売ってるやつばっかなら
純資産総額右肩上がりの説明付かないし
たぶんウソ


102名無しさんID:ID:3dssYK3H0 [2024/05/30(木) 03:52:22.34]
>>84
2014年ぐらいじゃね?
nisa始まってニッセイやらたわらなどのまともな投信が出てきた頃


85名無しさんID:ID:sKSWut1N0NIKU [2024/05/29(水) 23:54:25.80]
資本主義は「お前を貧乏にさせて俺だけ金持ちになろう」なんてシステムだと続かない
俺が儲けたら図書館でも作るよ
黙ってろよマルクス


86名無しさんID:ID:krjujXzF0 [2024/05/30(木) 00:03:58.66]
現状にわかで積立して寝てるようなやつの方が投資にハマって売り買いしてるやつより勝ってそう


87名無しさんID:ID:fYX/jt61d [2024/05/30(木) 00:05:07.64]
新卒の子でもオルカン買ってるから相当羨ましい


88名無しさんID:ID:FVo6eTXH0 [2024/05/30(木) 00:06:08.64]
まさかこのオワコン国に投資してるんじゃあるまいな?
カメラとか時計とか買ったほうがマシまでありそう


89名無しさんID:ID:a0u2D7sj0 [2024/05/30(木) 00:06:31.93]
「人生100年時代」って言う企業は納得するな


90名無しさんID:ID:xAB8iLeH0 [2024/05/30(木) 00:11:20.07]
多分働く奴がいなくなるからどこかで大暴落仕掛けてくるぞ国が


91名無しさんID:ID:MLjbybDE0 [2024/05/30(木) 00:19:57.91]
積立する人が増えれば増えるほど割高になって儲からなくなるよな


93名無しさんID:ID:EboUIrXR0 [2024/05/30(木) 00:39:59.82]
もっと投資社会になればいいのに
みんな幸せになれるのにな





94名無しさんID:ID:1fdHZINL0 [2024/05/30(木) 00:40:20.02]
氷河期はただでさえ低賃金なのに
「投資はギャンブルだから絶対やるな ただひたすら節約して貯金しろ」
と教え込まれたので金融リテラシーも終わっててもうガチめにアカン世代


96名無しさんID:ID:1dPPliUe0 [2024/05/30(木) 00:52:44.57]
ちなみに下がるときも複利効くからな
なんか上がるときだけ複利効くと思ってるやついるけど

10%上げ10%下げは
100→110→99だぞ


97名無しさんID:ID:rBRS3odf0 [2024/05/30(木) 00:52:58.99]
44の氷河期で
元こどおじで年収なんて300くらい
だったけど、今は資産2800万で結婚もして
ローンあるけど家も買った

2chとかネットやってある程度情報に
に敏感なら投資に出会って、
インデックス買うだろ


99名無しさんID:ID:UcXYOgs30 [2024/05/30(木) 01:00:50.33]
20代から確定拠出年金最低拠出の43月5000円ポッチでやってた40後半のおっさんだが、元本から2倍の300万になってるわ
コロナ後の伸びがやべえ
このままの調子で行くと定年には数千万になるよ

出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1716987565/