【悲報】「池袋−新宿−渋谷」のライン、強すぎる
166:名無しさんID:ID:AWk5HUgX0
[2024/04/07(日) 15:57:24.00]
>>42
そもそも東京にライバルなんていないけど?
43:名無しさんID:ID:wrOh3wsk0
[2024/04/07(日) 15:25:05.65]
池袋はいらんな
秋葉原東京新橋あたりの方がいい
秋葉原東京新橋あたりの方がいい
104:名無しさんID:ID:ObAd7Vke0
[2024/04/07(日) 15:38:41.52]
>>43
秋葉原は開発が進んで味気なくなったなあ
44:名無しさんID:ID:kzNB0aA80
[2024/04/07(日) 15:25:21.09]
池袋は一時期凋落したと思ったのに最近凄いよね
57:名無しさんID:ID:ObAd7Vke0
[2024/04/07(日) 15:27:22.28]
>>44
都民で新宿圏の人間だが
何十年ぶりかに池袋言ってそう思った
何十年ぶりかに池袋言ってそう思った
186:名無しさんID:ID:POQ0MG3Ra
[2024/04/07(日) 16:02:52.84]
>>44
池袋地元民だけど怖い街からおしゃれな街に評価変わっててびっくりした
45:名無しさんID:ID:ObAd7Vke0
[2024/04/07(日) 15:25:25.38]
池袋にはアニメイトの本社店舗あって
腐女子の聖地になってるよな
腐女子の聖地になってるよな
109:名無しさんID:ID:myZz+I6S0
[2024/04/07(日) 15:39:49.01]
>>45
サンシャイン通りはまだ普通、そこ右折したアニメイト付近が腐った匂い充満している
47:名無しさんID:ID:VYVGBWMw0
[2024/04/07(日) 15:25:30.81]
渋谷と秋葉原とか1番キモい町だよな絶対行きたくない
58:名無しさんID:ID:wXameR6q0
[2024/04/07(日) 15:27:27.38]
>>47
キモいというかオワコン感がパない
30年ぐらい時止まってる上に新宿みたいなレトロ感もないという
30年ぐらい時止まってる上に新宿みたいなレトロ感もないという
48:名無しさんID:ID:KccJl/qz0
[2024/04/07(日) 15:26:07.46]
新宿と錦糸町はだいたい同じぐらいだろ
53:名無しさんID:ID:BiMCo5unH
[2024/04/07(日) 15:27:03.47]
新宿は東急の歌舞伎町タワーがコケたけど
小田急の西口再開発がどうなるかだな
小田急の西口再開発がどうなるかだな
54:名無しさんID:ID:JqJNdXDe0
[2024/04/07(日) 15:27:07.63]
池袋の雑多感好き
55:名無しさんID:ID:khkAKiAT0
[2024/04/07(日) 15:27:16.64]
新宿、渋谷は白人美女が多い
56:名無しさんID:ID:ku07VoXu0
[2024/04/07(日) 15:27:21.90]
東京には皇居があるやろ
悔しかったら首都になってみろw
悔しかったら首都になってみろw
60:名無しさんID:ID:41iQ94KQ0
[2024/04/07(日) 15:27:48.35]
西日暮里―日暮里―北千住
の強さは?
76:名無しさんID:ID:TM4sZc980
[2024/04/07(日) 15:31:24.72]
>>60
1万円握りしめて酔いつぶれるためだけの場所
ちょっとおしゃれな食事とかは無理
87:名無しさんID:ID:ObAd7Vke0
[2024/04/07(日) 15:34:06.00]
>>60
カルチャーが足りないかなあ
ドヤ街風俗のイメージが強すぎるな
ドヤ街風俗のイメージが強すぎるな
61:名無しさんID:ID:6Qvg70KJ0
[2024/04/07(日) 15:27:48.61]
副都心線に住め
62:名無しさんID:ID:hQtBVhQO0
[2024/04/07(日) 15:28:05.69]
今相続した築40年超えのオンボロマンションに住んでるけどこの先俺はどうするべき?
63:名無しさんID:ID:ra0r4baw0
[2024/04/07(日) 15:28:40.98]
山手線で言えば間に新大久保あるのも強いな
今の若い子は本当に昔の原宿みたいな感じで新大久保集まってる
今の若い子は本当に昔の原宿みたいな感じで新大久保集まってる
80:名無しさんID:ID:eoj9tJfu0
[2024/04/07(日) 15:32:31.07]
>>63
インバウンドでも新宿・新大久保ー渋谷って感じ
池袋はあまり外国人の人気無い
池袋はあまり外国人の人気無い
103:名無しさんID:ID:moxHFGpj0
[2024/04/07(日) 15:38:31.91]
>>63
ただ、大久保通りの雰囲気は決してシャレた感じではない。
176:名無しさんID:ID:AWk5HUgX0
[2024/04/07(日) 16:00:01.38]
>>103
新大久保は原宿と上野、御徒町が合体凝縮して、若者に向きになってる感じかな?
65:名無しさんID:ID:/IvygakH0
[2024/04/07(日) 15:29:14.07]
埼京線に住め
72:名無しさんID:ID:aW2JG9gF0
[2024/04/07(日) 15:30:31.84]
>>65
電車には住めねーだろうよい
67:名無しさんID:ID:ObAd7Vke0
[2024/04/07(日) 15:29:26.31]
池袋のアニメイト本店がこれだもんな
声優イベントとかもやってて賑わってるしな
声優イベントとかもやってて賑わってるしな
69:名無しさんID:ID:moxHFGpj0
[2024/04/07(日) 15:29:59.90]
渋谷ガー渋谷ガーばっかりなのは、大抵はカッペ
本物の都民は丸の内や日比谷銀座などの昔からのメジャーな街はもちろん
下町含めてマイナーな場所だろうが自分自身が好きなエリアを把握する
本物の都民は丸の内や日比谷銀座などの昔からのメジャーな街はもちろん
下町含めてマイナーな場所だろうが自分自身が好きなエリアを把握する
71:名無しさんID:ID:eCqgJ+3×0
[2024/04/07(日) 15:30:25.43]
池86
97:名無しさんID:ID:/jkJKRuU0
[2024/04/07(日) 15:36:06.25]
>>71
ほんとこれ
74:名無しさんID:ID:vevNjzyJ0
[2024/04/07(日) 15:30:59.77]
池袋はねーわ笑
埼玉県民と中国人しかいね〜よ
埼玉県民と中国人しかいね〜よ
82:名無しさんID:ID:ObAd7Vke0
[2024/04/07(日) 15:32:40.70]
>>74
そうは言っても渋谷も昔から田舎っぺ大集合では
88:名無しさんID:ID:VYVGBWMw0
[2024/04/07(日) 15:34:07.97]
>>82
ファッションと音楽の町とか完全に老人ホームだろ渋谷は
77:名無しさんID:ID:x+AD0wfr0
[2024/04/07(日) 15:31:41.80]
鶯谷〜巣鴨間は山手線最弱
84:名無しさんID:ID:TM4sZc980
[2024/04/07(日) 15:33:11.17]
>>77
中高と巣鴨の学校だったけど、マジであのへん終わってるわ
特に巣鴨
何もかも終わってる
90:名無しさんID:ID:BPzExS3S0
[2024/04/07(日) 15:34:27.92]
>>84
巣鴨ってとげぬき地蔵とピンサロしか知らないわ
115:名無しさんID:ID:eL1ZbT2Yd
[2024/04/07(日) 15:41:54.05]
>>84
同門やん
遊ぶときは池袋とか秋葉原とかに出ていたな
遊ぶときは池袋とか秋葉原とかに出ていたな
118:名無しさんID:ID:TM4sZc980
[2024/04/07(日) 15:42:40.69]
>>115
本郷?
123:名無しさんID:ID:eL1ZbT2Yd
[2024/04/07(日) 15:43:06.89]
>>118
そうそう
133:名無しさんID:ID:TM4sZc980
[2024/04/07(日) 15:44:45.03]
>>123
草
金子まだいんのかな
金子まだいんのかな
78:名無しさんID:ID:KccJl/qz0
[2024/04/07(日) 15:32:13.85]
丸の内の仲通りはホコ天で時々イベントとかもやってるしな
カラーコーンは置くなって感じやがw
カラーコーンは置くなって感じやがw
79:名無しさんID:ID:cuQbSnnM0
[2024/04/07(日) 15:32:23.44]
赤羽は
81:名無しさんID:ID:BPzExS3S0
[2024/04/07(日) 15:32:34.38]
東京西部や神奈川に住んでるとこのラインが強すぎて都心って滅多にいかないわ
千葉のやつとかはダイレクトに都心に行くのかもしれないけど
千葉のやつとかはダイレクトに都心に行くのかもしれないけど
93:名無しさんID:ID:KccJl/qz0
[2024/04/07(日) 15:34:57.02]
>>81
もともとそのため(郊外民の都心流入阻止、分散)に副都心開発したわけやし、大成功や
83:名無しさんID:ID:WKl02QOTd
[2024/04/07(日) 15:32:43.31]
ワイ埼玉県民湘南新宿ライン、上野東京ライン通っているので高みの見物
85:名無しさんID:ID:khkAKiAT0
[2024/04/07(日) 15:33:11.63]
新宿、渋谷の白人、黒人率の高さは異常よ
86:名無しさんID:ID:TM4sZc980
[2024/04/07(日) 15:33:46.95]
>>85
歌舞伎町とトー横の外国人率は異常
89:名無しさんID:ID:wXameR6q0
[2024/04/07(日) 15:34:10.32]
東京は東京周辺が空恐ろしいまでの文化不毛の地ってのも嫌なんだよなあ
大阪ならちょっと出たら京都もある神戸もある奈良も伊勢も名古屋もあるけど
せいぜいベッドタウンの横浜と、鎌倉軽井沢ぐらいで
大阪ならちょっと出たら京都もある神戸もある奈良も伊勢も名古屋もあるけど
せいぜいベッドタウンの横浜と、鎌倉軽井沢ぐらいで
95:名無しさんID:ID:4fNlNdH60
[2024/04/07(日) 15:35:28.45]
池袋の西と北側のあのすえた感じ
昔のクッソ汚い暗い新宿みたいな
昔のクッソ汚い暗い新宿みたいな
98:名無しさんID:ID:x+AD0wfr0
[2024/04/07(日) 15:36:17.52]
池袋はマジで変わったよな
ありゃ人集まるわ
ありゃ人集まるわ
101:名無しさんID:ID:VYVGBWMw0
[2024/04/07(日) 15:37:37.17]
>>98
池袋っていまだにサンシャイン60しかないやん埼玉のカッペ用だろ
130:名無しさんID:ID:mkUw/yLq0
[2024/04/07(日) 15:44:39.44]
>>101
あちゃー、アップデート出来てない人か
東側は街ぐるみでマルシェやったり、アニメイベント、映画館も多数、西側はガチ中華、そして夜は水商売激戦区と都内屈指の面白さだぞ
東側は街ぐるみでマルシェやったり、アニメイベント、映画館も多数、西側はガチ中華、そして夜は水商売激戦区と都内屈指の面白さだぞ
100:名無しさんID:ID:duoZWWos0
[2024/04/07(日) 15:37:06.51]
たぶん池袋と品川がめっちゃ開発されるんじゃないの?
もう品川以外の南側で開発される余地ないでしょ?
逆に池袋は放置されすぎ・・・
もう品川以外の南側で開発される余地ないでしょ?
逆に池袋は放置されすぎ・・・
106:名無しさんID:ID:m16pCoeF0
[2024/04/07(日) 15:39:25.87]
新宿に近くて賃料安いところ教えて
119:名無しさんID:ID:moxHFGpj0
[2024/04/07(日) 15:42:50.01]
>>106
おそらく、だが、中野近辺を探せばあるかもしれん
107:名無しさんID:ID:khkAKiAT0
[2024/04/07(日) 15:39:26.57]
池袋だけ人が微妙なんだよな
108:名無しさんID:ID:GyNyAEHL0
[2024/04/07(日) 15:39:37.73]
新宿とか下北とか中野で飲んでても千葉に住んでるやつだけ終電間に合わなくなるから帰るの早いんだよ
群馬とか茨城住んでるやつと大差ないレベル
若者が千葉に住まないの納得だわ
浅草とか巣鴨とか上野とか秋葉原とか加齢臭しかしないもん
群馬とか茨城住んでるやつと大差ないレベル
若者が千葉に住まないの納得だわ
浅草とか巣鴨とか上野とか秋葉原とか加齢臭しかしないもん
110:名無しさんID:ID:s+gB6R3NM
[2024/04/07(日) 15:40:18.12]
ギロッポンは?
114:名無しさんID:ID:khkAKiAT0
[2024/04/07(日) 15:41:41.53]
上野〜品川も新宿〜渋谷も白人が多いのに池袋だけ少ない
117:名無しさんID:ID:TM4sZc980
[2024/04/07(日) 15:42:29.65]
>>114
池袋は中国の植民地だし
126:名無しさんID:ID:uCDXUE410
[2024/04/07(日) 15:43:53.97]
>>114
中国人めっちゃ多いから、店もモロに中国人客以外お断りみたいなの多いし。多分そのせい
128:名無しさんID:ID:eoj9tJfu0
[2024/04/07(日) 15:43:58.03]
>>114
これからの日本は外国人の外貨頼りになるんだから
なんとかして池袋もインバウンド集客しないとな
なんとかして池袋もインバウンド集客しないとな
116:名無しさんID:ID:qJK3u+TM0
[2024/04/07(日) 15:42:28.28]
昔 ギャルの子連れだらけ
今 黒人の子連れだらけ
今 黒人の子連れだらけ
121:名無しさんID:ID:4yhPhx8Lr
[2024/04/07(日) 15:42:59.72]
湘南新宿ライン沿線の人間として誇らしい
122:名無しさんID:ID:GyNyAEHL0
[2024/04/07(日) 15:43:02.29]
やっぱりセゾンカルチャーの影響だろね
西武やパルコが山手線の西側を起点にしてユースカルチャー作ってそこに文化が根付いたから圧倒的に西側が池袋、新宿、渋谷のラインが強い
西武やパルコが山手線の西側を起点にしてユースカルチャー作ってそこに文化が根付いたから圧倒的に西側が池袋、新宿、渋谷のラインが強い
127:名無しさんID:ID:wXameR6q0
[2024/04/07(日) 15:43:57.20]
>>122
でもセゾン文化って何も残らなかったよな
残ったのは無印良品のみw
残ったのは無印良品のみw
152:名無しさんID:ID:X7IWIP0c0
[2024/04/07(日) 15:50:35.37]
>>127
堤清二もそれが時代の徒花だということは自覚してたからね
逆に残った無印良品は清二がめちゃくちゃ気に入ってたとか
逆に残った無印良品は清二がめちゃくちゃ気に入ってたとか
124:名無しさんID:ID:khkAKiAT0
[2024/04/07(日) 15:43:40.61]
浅草とかも異様に白人美女が多い
125:名無しさんID:ID:KccJl/qz0
[2024/04/07(日) 15:43:42.36]
ケンモタウン新橋すら白人ばかりなのに、池袋と来たら、中国人しかいないw
131:名無しさんID:ID:+VeBZbhfa
[2024/04/07(日) 15:44:40.27]
池袋北口の中国人の多さはガチ
134:名無しさんID:ID:m41Mom8id
[2024/04/07(日) 15:44:50.85]
虎ノ門-神谷町-六本木が最強だろ
港区黄金トリオだぞ
港区黄金トリオだぞ
135:名無しさんID:ID:moxHFGpj0
[2024/04/07(日) 15:45:00.76]
ネコ好きにとって谷中は聖地
136:名無しさんID:ID:HMmJezaJ0
[2024/04/07(日) 15:45:45.89]
渋谷は再開発してオフィス街にしたので、サラリーマンの街になった
若者の街だった渋谷はもうないよ
137:名無しさんID:ID:gYkT5jXB0
[2024/04/07(日) 15:45:55.03]
今映画館も池袋はたくさんあるしな
渋谷なんかめったに行かない
渋谷なんかめったに行かない
138:名無しさんID:ID:khkAKiAT0
[2024/04/07(日) 15:46:21.95]
池袋だけどうしちゃったんだ?
161:名無しさんID:ID:84T3qEJO0
[2024/04/07(日) 15:55:47.10]
>>138
現在いわゆる本中華の聖地になりつつあるけど
俺は学生時代に住んでたけど、元々新宿、渋谷に比べればやはり一歩も二歩も劣るよ
169:名無しさんID:ID:TM4sZc980
[2024/04/07(日) 15:58:29.73]
>>161
でも今の渋谷となら同格か、ちょい格下位の立ち位置だよ
渋谷はマジで衰退しまくってる
渋谷はマジで衰退しまくってる
139:名無しさんID:ID:+VeBZbhfa
[2024/04/07(日) 15:46:53.22]
IMAXで映画観ようと思ったらグランドシネマサンシャインがいいわ
140:名無しさんID:ID:gvmZBxFn0
[2024/04/07(日) 15:47:38.82]
都心側は風俗が弱いのがなぁ
上野なんか頻繁にガサ入って壊滅したし
上野なんか頻繁にガサ入って壊滅したし
141:名無しさんID:ID:YocAM1ox0
[2024/04/07(日) 15:47:54.91]
千葉に住んでるが池袋は定期的に行くわ
逆に秋葉原は行かなくなった
逆に秋葉原は行かなくなった
142:名無しさんID:ID:hj/k1J080
[2024/04/07(日) 15:48:07.06]
明日仕事終わりに池袋のデリヘル行ってみようか悩み中
143:名無しさんID:ID:moxHFGpj0
[2024/04/07(日) 15:48:07.78]
新宿は、もうね、トー横や大久保公園での立ちんぼとか、
そういうのばかりが突出して有名になっちまってるのがな
そういうのばかりが突出して有名になっちまってるのがな
144:名無しさんID:ID:xMdMAOetr
[2024/04/07(日) 15:48:31.70]
いまや新宿渋谷も埼玉の支配下だからな
145:名無しさんID:ID:blQyQjXN0
[2024/04/07(日) 15:48:36.93]
高円寺 中野 新宿が強い
147:名無しさんID:ID:Ooyv6uxs0
[2024/04/07(日) 15:49:04.06]
実際行くと汚ぇ街だよな
150:名無しさんID:ID:khkAKiAT0
[2024/04/07(日) 15:49:31.99]
新宿でも歌舞伎町は白人いないか
200:名無しさんID:ID:AWk5HUgX0
[2024/04/07(日) 16:07:18.04]
>>150
昔はロシア系の立ちんぼが徘徊していた頃もあったけどな‥
151:名無しさんID:ID:mkUw/yLq0
[2024/04/07(日) 15:50:02.16]
池袋は他にも寄席、文芸坐、シネマロサとか文化系も豊富だな
ゴールデン街みたいな飲み屋街もある
ゴールデン街みたいな飲み屋街もある
そして西口駅前の汚いエリアがこれから大きく開発、とまだまだ伸びる余地あり
155:名無しさんID:ID:khkAKiAT0
[2024/04/07(日) 15:52:09.46]
歌舞伎町は川口みたいに風俗もホストも一層できんのかね
156:名無しさんID:ID:84T3qEJO0
[2024/04/07(日) 15:53:20.98]
高田馬場から新大久保、新宿から更に渋谷までは本当歩いていても楽しいな
有楽町ー新橋(コリドー街)も夜のあの雰囲気は好きだけど
158:名無しさんID:ID:4UjQNVCj0
[2024/04/07(日) 15:53:52.47]
新宿ってオフィス娯楽風俗全部あるから強い
159:名無しさんID:ID:H0x9Uss10
[2024/04/07(日) 15:54:54.36]
やることないらチャリで花見しようと思い
靖国⇒九段下⇒神保町⇒お茶の水⇒水道橋ぐるっとしてまずい担々麺食べて帰ってきた
靖国⇒九段下⇒神保町⇒お茶の水⇒水道橋ぐるっとしてまずい担々麺食べて帰ってきた
168:名無しさんID:ID:wXameR6q0
[2024/04/07(日) 15:58:19.45]
>>159
そういうのが一番充実感あるわ東京
160:名無しさんID:ID:sJfua+ib0
[2024/04/07(日) 15:55:42.51]
池袋ってどの方向おりても風俗関係ばかりだからちょっとなぁ
163:名無しさんID:ID:+VeBZbhfa
[2024/04/07(日) 15:55:59.04]
セゾン文化は六本木WAVEとシネ・ヴィヴァンが閉店した99年に死んだと思ってる
164:名無しさんID:ID:mL6lurYi0
[2024/04/07(日) 15:56:55.28]
なんで東京の東側は死んでるんだろう
行政の問題かな?
行政の問題かな?
170:名無しさんID:ID:VYVGBWMw0
[2024/04/07(日) 15:58:53.47]
>>164
海抜0メートルの津波で速攻〇ぬエリアやんけ明らかに生命の安い貧乏人向け
185:名無しさんID:ID:PDTSBPMy0
[2024/04/07(日) 16:02:46.80]
>>164
私鉄ターミナルがないから
渋谷も新宿も直近の再開発は私鉄が噛んでるからな
渋谷も新宿も直近の再開発は私鉄が噛んでるからな
167:名無しさんID:ID:DUrnx/Ys0
[2024/04/07(日) 15:58:17.06]
上野駅が廃れたのはなんでなん?
一昔前は東洋随一のターミナルだったんでしょ?
一昔前は東洋随一のターミナルだったんでしょ?
172:名無しさんID:ID:+VeBZbhfa
[2024/04/07(日) 15:59:04.91]
>>167
そら新幹線が東京まで延伸してターミナルじゃなくなったし
171:名無しさんID:ID:H0x9Uss10
[2024/04/07(日) 15:59:03.62]
大久保駅から新大久保駅の東南アジアなのかなんなのか分からない多国籍な雑貨屋とか飲食店とか物色してみたいんだけど肌が浅黒い人ばっかりで怖くて入れない
191:名無しさんID:ID:84T3qEJO0
[2024/04/07(日) 16:05:28.96]
>>171
怖いことはなんもないぞ
微妙に日本語は通じないことも多いが
微妙に日本語は通じないことも多いが
175:名無しさんID:ID:Ktk9nZbZd
[2024/04/07(日) 15:59:54.99]
池袋が意外と家賃安いと知った
次住もうかな
次住もうかな
177:名無しさんID:ID:9trmJl+p0
[2024/04/07(日) 16:00:22.23]
多様性ってサイタマラリア共和国との関係のことか?
178:名無しさんID:ID:moxHFGpj0
[2024/04/07(日) 16:00:39.30]
池袋のいい所は、駅の近くに芝生に覆われた池袋中公園とかがあること。
周囲がビルに囲まれた芝生の空間、これがイイ
周囲がビルに囲まれた芝生の空間、これがイイ
https://www.travel.co.jp/guide/article/22157/
駅から離れるというか東池袋駅になるが、イケサンパークが出来たのもいい
新しいオアシス的空間になってる
https://ikesunpark.jp/
180:名無しさんID:ID:khkAKiAT0
[2024/04/07(日) 16:01:48.14]
>164
千葉の知り合いが言うてた、市川や浦安や船橋よりも江戸川区の方が安い
だから市川、浦安、船橋に住みたかったが妥協して東京の東端に住むことが多いんだと
千葉の知り合いが言うてた、市川や浦安や船橋よりも江戸川区の方が安い
だから市川、浦安、船橋に住みたかったが妥協して東京の東端に住むことが多いんだと
181:名無しさんID:ID:Ag+EIgtr0
[2024/04/07(日) 16:02:01.54]
板橋って便利だぞ
埼京線で池袋、新宿、渋谷に行ける
そして三田線で水道橋、大手町、日比谷にも行けるしそのまま行って一度乗り換えれば羽田にも行ける
埼京線で池袋、新宿、渋谷に行ける
そして三田線で水道橋、大手町、日比谷にも行けるしそのまま行って一度乗り換えれば羽田にも行ける
182:名無しさんID:ID:Y1y03dnda
[2024/04/07(日) 16:02:02.95]
それぞれ多数私鉄と地下鉄が乗り入れしてるのが強い
184:名無しさんID:ID:4yhPhx8Lr
[2024/04/07(日) 16:02:45.83]
新宿も色褪せたよな
バブルの頃は新宿に行くと世界にいくつも無い大都会を歩いてるんだって高揚感があったけど
今じゃ観光に来た中国人に中国の地方都市みたいだって拍子抜けされる有様
実際そうなんだろうなあ
バブルの頃は新宿に行くと世界にいくつも無い大都会を歩いてるんだって高揚感があったけど
今じゃ観光に来た中国人に中国の地方都市みたいだって拍子抜けされる有様
実際そうなんだろうなあ
204:名無しさんID:ID:TM4sZc980
[2024/04/07(日) 16:08:45.85]
>>184
ぶっちゃけ中国はいま圧倒的過ぎるよ
去年の9月に仕事で北京→天津→杭州→上海と回ったけど
去年の9月に仕事で北京→天津→杭州→上海と回ったけど
もうまじで圧倒的すぎた、唯一天津が寂れてたけど、地方都市の杭州ですら新宿よりも上だったわ
中国の大都市に勝てる都市なんて、今世界を見渡してもニューヨーク位じゃないの
213:名無しさんID:ID:wXameR6q0
[2024/04/07(日) 16:12:40.58]
>>204
中国は先進的すぎて逆に不便みたいなとこある
スマホでしかメニュー注文できない店多いし
スマホでしかメニュー注文できない店多いし
192:名無しさんID:ID:4BCOsiba0
[2024/04/07(日) 16:05:35.70]
新宿がそうでもない感じがするんだよな
梅田が新宿と比べて勝ったとか言ってるが
梅田が新宿と比べて勝ったとか言ってるが
193:名無しさんID:ID:Ag+EIgtr0
[2024/04/07(日) 16:05:48.50]
池袋駅は何年通ってもたまに迷うときがあった
194:名無しさんID:ID:rGr6OrUiM
[2024/04/07(日) 16:06:02.85]
千葉から遠すぎるんよ😢
197:名無しさんID:ID:tIprck400
[2024/04/07(日) 16:06:41.48]
最強線沿いだもんな
198:名無しさんID:ID:Ligicps2r
[2024/04/07(日) 16:07:00.65]
新宿は汚いイメージしかつかなくなったからオワコン中のオワコン
201:名無しさんID:ID:ebP4c4pC0
[2024/04/07(日) 16:08:20.62]
埼京線最強電鉄
206:名無しさんID:ID:+VeBZbhfa
[2024/04/07(日) 16:08:53.24]
>>201
毎朝の遅延ぶりは最弱だけどな
207:名無しさんID:ID:4n5RMs0F0
[2024/04/07(日) 16:09:22.79]
大阪土人やが、上野→谷中→日暮里を歩くの好き
209:名無しさんID:ID:1eWRknsn0
[2024/04/07(日) 16:10:56.54]
>>207
あのへんは落ち着いてるけど
谷中はゴチャゴチャした細い道にお店があって面白いな
谷中はゴチャゴチャした細い道にお店があって面白いな
210:名無しさんID:ID:AWk5HUgX0
[2024/04/07(日) 16:12:07.33]
池袋西口に高層ビルが数本立つコロナにはまた変わるけどどうなる事やら。
214:名無しさんID:ID:AWk5HUgX0
[2024/04/07(日) 16:12:42.47]
>>210
訂正
コロナ→頃
226:名無しさんID:ID:qkSNdmea0
[2024/04/07(日) 16:16:26.39]
>>210
地下道次第かなぁ
現状だと使いづらい
現状だと使いづらい
211:名無しさんID:ID:Ag+EIgtr0
[2024/04/07(日) 16:12:25.75]
新宿は、太陽にほえろ!のオープニングに映っていた頃とあまり変わってないよね
223:名無しさんID:ID:ObAd7Vke0
[2024/04/07(日) 16:15:49.54]
>>211
再開発始める前の新宿は
1970年代から基本的な建物代わってなかったから
1970年代から基本的な建物代わってなかったから
212:名無しさんID:ID:rY4Vy1gi0
[2024/04/07(日) 16:12:31.40]
ワイ神田に住んどるけど
副都心側は物価が安い以外行くメリットないのよな
買い物とか家電とか銀座とか秋葉原行くし
新宿は何でもあるの分かるけど人もクッソ多いしな
何なら神田で完結することも多いわ
副都心側は物価が安い以外行くメリットないのよな
買い物とか家電とか銀座とか秋葉原行くし
新宿は何でもあるの分かるけど人もクッソ多いしな
何なら神田で完結することも多いわ
215:名無しさんID:ID:VYVGBWMw0
[2024/04/07(日) 16:13:21.03]
>>212
いやいや神田ってなんもないやん
220:名無しさんID:ID:4yhPhx8Lr
[2024/04/07(日) 16:15:27.32]
>>215
邪神ちゃんかいるじやん
216:名無しさんID:ID:ObAd7Vke0
[2024/04/07(日) 16:14:14.61]
>>212
神田はまだ庶民的な店が多いからなあ
219:名無しさんID:ID:rY4Vy1gi0
[2024/04/07(日) 16:15:22.61]
>>212
ちなみに新宿へは乗り換えなしで10分で行ける模様ww
>>212
そう思うじゃん
これが意外といろんな店あんだよ
書籍は国内最強クラスやし