スポンサーリンク

【画像】Twitter民「Fラン大学を潰せとか言ってる人たちへ」

adsense



1名無しさんID:ID:ad9hYiI3H● [2024/05/23(木) 10:37:07.01]
https://x.com/hironobusuzuki/status/1793217856597094677?s=46

【画像】Twitter民「Fラン大学を潰せとか言ってる人たちへ」  [832531231]
_1_1

VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured


2名無しさんID:ID:FtGGx/Vl0 [2024/05/23(木) 10:38:08.53]
>>1
エフランで高度な教育…?w


108名無しさんID:ID:8UzRBNbW0 [2024/05/23(木) 11:23:11.95]
>>1
あとPB黒字化=緊縮財政による東京一極集中の今の状態でfラン潰したら
今の韓国みたいに上位大学受かって就活も突破できんと20〜30代年収300万結婚できず人生負け組になる生き地獄が待ってる世紀末のような国家社会になるだろうね


183名無しさんID:ID:waLdgw6+0 [2024/05/23(木) 12:50:17.45]
>>1
>地方に高い教育をうけた若い人が残らなくなり、加速度的に地方の経済的地盤沈下につながる
逆だろ地方に高い教育が必要な仕事なんてほとんどないぞ

医師や大学教授は他地域から来るのでさておき
ギリギリ地場産業の大手製造業くらいだな
地銀は高卒でもできる仕事も多い


210名無しさんID:ID:HxsabX2mp [2024/05/23(木) 13:39:10.88]
>>1
Fランは倍率が低すぎて学生の質が低いって話であって、
学校そのものの教育レベルは高いだろ

なので
>>1
が言ってることは当たってる
地方から高度な教育機関が失われることを意味する

根本的には優秀な学生が地方に行かん、
とかいう話だからな


3名無しさんID:ID:cISEENgM0 [2024/05/23(木) 10:38:15.47]
地方は旧帝があれば大丈夫


4名無しさんID:ID:/PkaEgoE0 [2024/05/23(木) 10:38:18.21]
【画像】Twitter民「Fラン大学を潰せとか言ってる人たちへ」  [832531231]
_4_4


52名無しさんID:ID:NVSGnvTL0 [2024/05/23(木) 10:54:22.91]
>>4
ワロタw


5名無しさんID:ID:MiUgFO0XH [2024/05/23(木) 10:38:56.21]
駅弁大学以下を高等教育とは言わんだろ


6名無しさんID:ID:+9WDgZJe0 [2024/05/23(木) 10:39:48.31]
Fラン潰れるなら首都圏からやろ
なんで地方がFラン多いと思ってんのアホなの


7名無しさんID:ID:1M02Bqu+0 [2024/05/23(木) 10:40:13.14]
潰せというか
地方の訳わからん大学は勝手に潰れるだろ


8名無しさんID:ID:pwG8xZjsr [2024/05/23(木) 10:40:16.42]
地方でそんな高い教育いる仕事ないでしょ
高卒の安い金で働けよ


9名無しさんID:ID:DNs+p4BE0 [2024/05/23(木) 10:40:19.31]
Fランの意味をわかってないからFランなんだろうな


10名無しさんID:ID:DtCGxWGA0 [2024/05/23(木) 10:40:28.66]
補助金ビジネスはヘイト買うよね
でも本当の敵を見失わないようにしないと


12名無しさんID:ID:C4f5B0EWd [2024/05/23(木) 10:41:27.84]
Twitterって何?


13名無しさんID:ID:/otePgA70 [2024/05/23(木) 10:41:30.88]
Fランてどういうこと教えてんの?


14名無しさんID:ID:tteb7Tar0 [2024/05/23(木) 10:41:43.71]
いやつぶせよw


16名無しさんID:ID:LcNWzfZB0 [2024/05/23(木) 10:42:41.74]
潰せ潰せとやってきた結果が二部とか博士前期の廃止だろ


17名無しさんID:ID:DkqQwPboH [2024/05/23(木) 10:42:41.89]
いや、別にいいだろそれで
むしろ地方に大学は無い方がいいよ。中国みたいに「農村戸籍」と「都市戸籍」で分けて、農村戸籍の人は肉体労働のブルーカラー、都市戸籍は頭脳労働のホワイトカラーをやらせればいい。
肉体労働をする人間は絶対に必要だから大学はむしろ減らして入りにくくした方がいい。


18名無しさんID:ID:XFG8vDnX0 [2024/05/23(木) 10:43:38.33]
具体的にFラン大学の何が駄目で潰せって言ってるの?





19名無しさんID:ID:NCUNT+tt0 [2024/05/23(木) 10:43:43.46]
地方の値打ちのあるFランは公立化や産学連携が進んでいるから潰れしづらいとおもうけれど


21名無しさんID:ID:yskeAeS30 [2024/05/23(木) 10:44:03.40]
定員割れでも基準点以下は不合格にするか、卒業を厳しくすればいい


22名無しさんID:ID:meuWwV440 [2024/05/23(木) 10:44:03.97]
Fランが地方の経済的地盤沈下を防げる程の高等教育が出来てると思っているのかね?


23名無しさんID:ID:PX0cyMZsr [2024/05/23(木) 10:44:30.13]
Fラン潰したら研究者になりたくても慣れない奴続出して博士行くやつ激減して日本の高等教育終わるだろうな


29名無しさんID:ID:Z48gNoz00 [2024/05/23(木) 10:46:01.91]
>>23
ABCDランが残ってんのに?


57名無しさんID:ID:df3PFg580 [2024/05/23(木) 10:56:18.85]
>>23
F欄の研究者に税金投入しても無駄やろ
なにか実績あるん?


71名無しさんID:ID:vRlpblPhd [2024/05/23(木) 11:04:56.70]
>>57
偏差値ヒエラルキーと研究者の能力はあんまり関係ないかと
Fラン大の研究者がFラン大出身なわけではない


229名無しさんID:ID:BMXmefx6F [2024/05/23(木) 19:11:38.48]
>>23
博士号とったから研究職に就くっていうのがそもそもオカシイ
博士号とってトラックドライバーやってもいいし一般企業で一般職やってもいい
基礎研究なんて趣味みたいなもんだし、趣味を極めても仕事はトラックドライバーであってもいいじゃん
それが社会・大学の多様性でもあるし、社会のいろんな層に大卒・院卒が混じってることが文化的豊かさだよ
そういうのを否定して研究職!っていばってる大学人がアホすぎる


237名無しさんID:ID:ghogFCp6d [2024/05/24(金) 01:11:11.48]
>>229
「大学人」は自分たちを特権階級にしたがっている
選民思想に凝り固まったアホだからな


24名無しさんID:ID:OFpUGIPb0 [2024/05/23(木) 10:44:38.60]
30年の停滞作った緊縮脳で、軍師さんたちがF欄大学潰せとかいってる


25名無しさんID:ID:Z48gNoz00 [2024/05/23(木) 10:44:42.36]
Fラン潰して1人頭400万の金が大学に行かずにどう経済に関係関わるのかは興味ある


26名無しさんID:ID:c6QCB6Te0 [2024/05/23(木) 10:44:53.05]
潰せないから自治体がケツ拭いて公立化してんだろ
その時点でFランじゃなくなるけどな


27名無しさんID:ID:uii70srTd [2024/05/23(木) 10:45:08.36]
国立や公立大は残るだろ

それにFランって高等教育らしいこと教えてるか?
アルファベットとか分数の割り算とかじゃなくて


28名無しさんID:ID:hG/J3vJad [2024/05/23(木) 10:45:52.81]
fランから院ロンダしてる率どれくらいあるんだろうね


30名無しさんID:ID:X0MuB91z0 [2024/05/23(木) 10:47:27.35]
子供の数が少なく放置していても、Fランクの大学つぶれるでしょう。
聞いたことない大学多くなってビックリくる。


31名無しさんID:ID:KauggrcN0 [2024/05/23(木) 10:47:36.32]
地方は国立があるでしょ


32名無しさんID:ID:8s849nKRd [2024/05/23(木) 10:47:37.20]
Fラン大学は全て軍事教練所に変えてしまえ。予算は有効に使うべし


33名無しさんID:ID:H2bHJqLv0 [2024/05/23(木) 10:47:38.26]
学歴がそれぐらいのもんなんだろ停滞してる国なんて


34名無しさんID:ID:cp6EhZVB0 [2024/05/23(木) 10:48:16.33]
天下り先の大学は要らないと言う話だよ


36名無しさんID:ID:XQkN2f9x0 [2024/05/23(木) 10:48:36.03]
最後まで読んじゃったけどやっぱりいらないようだ





37名無しさんID:ID:2HGZgsZU0 [2024/05/23(木) 10:48:48.37]
ブラタモリとか見てると、地方の大学の教授とかよくでてくるよな


38名無しさんID:ID:0p6gapXd0 [2024/05/23(木) 10:49:26.29]
人気もない定員割れで授業料だけ集めたいだけの大学たろ
田舎とか都会とか関係ない


39名無しさんID:ID:hSLh/Iau0 [2024/05/23(木) 10:49:30.74]
いやそんな知識使う職場ないから…


50名無しさんID:ID:H2bHJqLv0 [2024/05/23(木) 10:53:25.79]
>>39
悲しいがこれなんだよな


40名無しさんID:ID:ZxHjVZUM0 [2024/05/23(木) 10:49:30.89]
Fランと高い教育は相反するものやろ

存在してもええけど、私学助成のリソース食うのが問題


41名無しさんID:ID:rnIB1nN00 [2024/05/23(木) 10:49:37.50]
Fラン潰しと東大授業料150万は改革の両輪だからな
改革というか自民一党独裁の強化だけど


43名無しさんID:ID:OOfmw7lM0 [2024/05/23(木) 10:50:20.96]
Fラン大って高い教育できる教授いるの?


54名無しさんID:ID:NVSGnvTL0 [2024/05/23(木) 10:55:36.85]
>>43
教授からして大企業とか官僚の天下りのポスト用意しとるだけやろ
誰も日本の教育レベルをあげようとか思って作ってないしな
建前上は学士が増えれば教育レベルが上がると思ってるだけで


44名無しさんID:ID:0p6gapXd0 [2024/05/23(木) 10:50:47.84]
天下り先としてだけの大学


124名無しさんID:ID:lffU386Q0 [2024/05/23(木) 11:45:39.81]
>>44
職員の給料が異常に高いんだよね
しかも、必要ない機関のくせに存続させる意味のなさ・・・