【画像あり】みずほ銀行のATM、WindowsXPで動いていた→1.4万いいね
35:名無しさんID:ID:4WQps+eb0
[2024/06/04(火) 15:36:16.52]
みんながみんな最新式の機械に更新できたら円安物価高とか気にしないよね
最新式にして値上げしたら文句言うんでしょ
最新式にして値上げしたら文句言うんでしょ
37:名無しさんID:ID:vJl7CaFv0
[2024/06/04(火) 15:36:56.59]
勝手に11にアップデートされないのかよ
182:名無しさんID:ID:FfqiiEM00
[2024/06/04(火) 16:32:51.00]
>>37
勝手にインストールして勝手にクラッシュしちゃったら怖いだろ
38:名無しさんID:ID:UGB5Oxmu0
[2024/06/04(火) 15:37:11.21]
スタンドアローンでしょ
42:名無しさんID:ID:MqqDtlQo0
[2024/06/04(火) 15:39:33.98]
クラシックシェル的なやつだろ
43:名無しさんID:ID:h3NPpYYQ0
[2024/06/04(火) 15:39:36.54]
スーパーのレジも時々WinXPのロゴ見るわ
ロゴ消せないのかね
ロゴ消せないのかね
46:名無しさんID:ID:9yIXAMcm0
[2024/06/04(火) 15:39:50.20]
セキュリティパッチとか当てる必要もないし
クローズドネットワークで使うならええんやないの
クローズドネットワークで使うならええんやないの
47:名無しさんID:ID:sYMLNv+c0
[2024/06/04(火) 15:39:55.17]
上って案内表示だっけ?
サイネージ系はまあXPだろ
サイネージ系はまあXPだろ
49:名無しさんID:ID:JJlb9u1X0
[2024/06/04(火) 15:40:02.91]
XPってまだ動くんだな
51:名無しさんID:ID:XSwGkXU/0
[2024/06/04(火) 15:40:34.63]
こういうのは枯れたOSをあえて使うと聞いたことあるが
52:名無しさんID:ID:+3y9BJg10
[2024/06/04(火) 15:41:05.00]
閉鎖LANならよくある
54:名無しさんID:ID:CnYPN1eO0
[2024/06/04(火) 15:41:57.81]
今どきのサイネージの中身はAndroidもあるぞ
そこまで新しいOSなんていらねーよ
そこまで新しいOSなんていらねーよ
59:名無しさんID:ID:0ka050260
[2024/06/04(火) 15:42:37.70]
xpが一番使いやすかった
60:名無しさんID:ID:CeWPSpbT0
[2024/06/04(火) 15:42:40.23]
あえて使うとかじゃないんよ
システム改修に金がかかるのと、今は正常に動いてるのに改修してから不具合が出たら被害額がやばいことになるからそのままにしてるだけ
空港のシステムとか銀行のシステムとかそういうやつは大体そう
システム改修に金がかかるのと、今は正常に動いてるのに改修してから不具合が出たら被害額がやばいことになるからそのままにしてるだけ
空港のシステムとか銀行のシステムとかそういうやつは大体そう
61:名無しさんID:ID:R02mzCQ20
[2024/06/04(火) 15:42:49.31]
サグラダファミリア銀行に新システムなんて作らせたらどうなると思ってるんだ
xpのままでむしろ安心したよ
xpのままでむしろ安心したよ
62:名無しさんID:ID:xYRqFIim0
[2024/06/04(火) 15:42:53.98]
日本仕草
63:名無しさんID:ID:/1NY11Aa0
[2024/06/04(火) 15:42:54.31]
あえて使ってるというより
単にインターネット接続するわけでもないからセキュリティ面で問題がない
不具合以外で基本更新がないから
初期導入時の古いままで何の問題もない
もちろんシステム導入したメーカーとしては保守期限があるから
いつかはシステムごと更新しないといけないが
保守期限も20年ぐらいあるからXPがあっても不自然ではない
単にインターネット接続するわけでもないからセキュリティ面で問題がない
不具合以外で基本更新がないから
初期導入時の古いままで何の問題もない
もちろんシステム導入したメーカーとしては保守期限があるから
いつかはシステムごと更新しないといけないが
保守期限も20年ぐらいあるからXPがあっても不自然ではない
64:名無しさんID:ID:0SJJ8W2o0
[2024/06/04(火) 15:42:56.49]
MEじゃなくてよかった
65:名無しさんID:ID:75yISg8A0
[2024/06/04(火) 15:42:59.99]
組み込みOSはそれが普通だろ
66:名無しさんID:ID:tDYTzb5a0
[2024/06/04(火) 15:43:11.46]
動くなら触らない方が無難
67:名無しさんID:ID:uMqeCg9L0
[2024/06/04(火) 15:43:16.87]
システム改修の見積ってイかれてるから昔のまま使っちゃうんだよな、外資系が参入して価格破壊してくれないかな
75:名無しさんID:ID:/1NY11Aa0
[2024/06/04(火) 15:44:42.04]
>>67
ノウハウ、法律、既存システムとの連携とかの問題で三菱、日立、NEC、東芝などから変わることはないだろうな
69:名無しさんID:ID:LxnrKU8k0
[2024/06/04(火) 15:43:34.58]
サイネージ用途だけなら問題ないだろ
70:名無しさんID:ID:+eWVT0qa0
[2024/06/04(火) 15:43:35.08]
いまだにATMのリセット操作を現地の警備員にやらせるよな 遠隔でどうにかしろ
78:名無しさんID:ID:sYMLNv+c0
[2024/06/04(火) 15:45:37.29]
>>70
フリーズしたときALSOK来たわ
警備会社が現金返すのかよと思った
警備会社が現金返すのかよと思った
72:名無しさんID:ID:PpGQ2X850
[2024/06/04(火) 15:43:56.83]
XPのスクリーンセーバーで広告画像切り替えてるだけだから問題ないぞ
74:名無しさんID:ID:x/1DGMbp0
[2024/06/04(火) 15:44:40.21]
銀行の出納データなんてメタル線のダイヤルアップ接続で十分なんやろ
それならXPで安定してシステム動いてるほうが安心だわ
それならXPで安定してシステム動いてるほうが安心だわ
77:名無しさんID:ID:h3/x993j0
[2024/06/04(火) 15:45:09.39]
古いシステム使ってるところはXPそのままなことが多い
動くなら問題ねーだろ精神
動くなら問題ねーだろ精神
80:名無しさんID:ID:D5Wfuvm50
[2024/06/04(火) 15:45:52.33]
りそなに変えといて良かった感あるわ俺
81:名無しさんID:ID:OUFRKa3D0
[2024/06/04(火) 15:46:38.38]
ATMとこのモニタが連動してると少しでも思う時点でアホ
お前はATMの操作画面大々的に公開したいのか
お前はATMの操作画面大々的に公開したいのか
82:名無しさんID:ID:e5zI2Tyg0
[2024/06/04(火) 15:46:56.88]
未だにXP使ってるwとか言って鬼の首でも取ったかのようにはしゃいでて可愛い
83:名無しさんID:ID:lmYPvfLt0
[2024/06/04(火) 15:48:03.24]
なんつーか世で使われてるOSを知ったら卒倒しそうな奴ばっかだな
84:名無しさんID:ID:fdFnh4Ae0
[2024/06/04(火) 15:48:33.03]
こう言うシステムは結構Xp多いよ
OSアップデート事実上出来ないからずーっと使うことになる
OSアップデート事実上出来ないからずーっと使うことになる
92:名無しさんID:ID:xS+NbSBh0
[2024/06/04(火) 15:50:07.06]
>>84
新しいOS代払うの嫌だからやってないだけじゃん
86:名無しさんID:ID:VTHVcC2a0
[2024/06/04(火) 15:48:43.06]
いいわけねーだろ
89:名無しさんID:ID:+eWVT0qa0
[2024/06/04(火) 15:49:45.14]
たしか駅の端末も古いwinだよな
91:名無しさんID:ID:enQLJyMM0
[2024/06/04(火) 15:49:52.20]
俺のパソコンもXPだから大丈夫
93:名無しさんID:ID:xusbpbFv0
[2024/06/04(火) 15:50:19.17]
問題は出ないだろうけどembeddedでもとっくに終わってるだろ
なんなら7の方でもおわってる
なんなら7の方でもおわってる
94:名無しさんID:ID:/1NY11Aa0
[2024/06/04(火) 15:50:28.08]
IT系とOT系じゃ価値観違うよな
96:名無しさんID:ID:/1NY11Aa0
[2024/06/04(火) 15:51:30.22]
この手のインフラ系は10年に一度ぐらい莫大な予算とって
システムごと交換する
システムごと交換する
98:名無しさんID:ID:2qxQVEMe0
[2024/06/04(火) 15:51:53.66]
XPに最適化されたシステムやハードはXPマシンじゃないと不安定になるからな
XPの何が不満なのか
XPの何が不満なのか
102:名無しさんID:ID:anuhU7eU0
[2024/06/04(火) 15:52:45.24]
>>98
エクスペリエンス
103:名無しさんID:ID:soOnOvtN0
[2024/06/04(火) 15:52:52.54]
>>98
ただ古臭くて時代についていけないのを最適化とか言っててワロタw
何が最適化だよw
何が最適化だよw
99:名無しさんID:ID:w6/MgmTE0
[2024/06/04(火) 15:52:21.37]
デジタルサイネージがスタンドアロンな訳なし
野獣先輩の画像が流れる日も遠くないだろこれ
野獣先輩の画像が流れる日も遠くないだろこれ
100:名無しさんID:ID:CkSttrNs0
[2024/06/04(火) 15:52:25.62]
z80でも動くだろ
101:名無しさんID:ID:gN7HJIXG0
[2024/06/04(火) 15:52:37.34]
基幹システムでxpとか最新だから
95ですらまだマシ
95ですらまだマシ
106:名無しさんID:ID:55hzF49S0
[2024/06/04(火) 15:53:32.77]
更新するのもお金かかるからネットにつながってなければそのままだよなあ
107:名無しさんID:ID:/1NY11Aa0
[2024/06/04(火) 15:53:34.25]
めちゃくちゃ古い基幹システムは
1995とか2000年のがまだ動いてる
流石に不具合が起きることもないので
基本的にそのまま
1995とか2000年のがまだ動いてる
流石に不具合が起きることもないので
基本的にそのまま
110:名無しさんID:ID:soOnOvtN0
[2024/06/04(火) 15:54:03.21]
>>107
ゴミみてえなシステムだなw
118:名無しさんID:ID:/1NY11Aa0
[2024/06/04(火) 15:56:02.82]
>>110
基幹システムは多くのシステムの根幹だかは
めったに変えられない
各システムとの連携に問題ないか確認しなければならない
そもそも現代で使われてる最新と設備は
ちゃんと更新されてるので
連携元でしかない基幹システムを変える必要もない
めったに変えられない
各システムとの連携に問題ないか確認しなければならない
そもそも現代で使われてる最新と設備は
ちゃんと更新されてるので
連携元でしかない基幹システムを変える必要もない
109:名無しさんID:ID:cD0uWFLx0
[2024/06/04(火) 15:53:57.56]
病院とかもXPだよな
121:名無しさんID:ID:soOnOvtN0
[2024/06/04(火) 15:56:26.08]
>>109
流石に病院でXP使ってたらそんな病院行かんわ
Mac使ってる病院行くわ
Mac使ってる病院行くわ
232:名無しさんID:ID:dDCYlSV/0
[2024/06/04(火) 18:22:32.55]
>>121
スレ伸ばし業者さんこんばんは
もうかりますか?
もうかりますか?
111:名無しさんID:ID:+v6JHHb+0
[2024/06/04(火) 15:54:13.93]
なんで壊れないの
114:名無しさんID:ID:wapZhtdx0
[2024/06/04(火) 15:55:19.04]
衰退銀行
115:名無しさんID:ID:VUOzwJ4v0
[2024/06/04(火) 15:55:35.67]
航空券のチェックイン機もxpとかだよ
116:名無しさんID:ID:VUOzwJ4v0
[2024/06/04(火) 15:55:54.10]
割と多いよ
122:名無しさんID:ID:NtxsUBtL0
[2024/06/04(火) 15:56:32.75]
古くてもlinux使って欲しい
123:名無しさんID:ID:xS+NbSBh0
[2024/06/04(火) 15:56:39.22]
セキュリティーといってもハッキングされたらエロ動画を流されるくらいで
ATM機能には問題はないよ
ATM機能には問題はないよ
124:名無しさんID:ID:8lm/JPn80
[2024/06/04(火) 15:56:51.86]
2000の方が安定する
126:名無しさんID:ID:owdqYN7g0
[2024/06/04(火) 15:57:31.00]
たとえLinuxだとしても期限切れは起きるよね
127:名無しさんID:ID:aKSgEg0e0
[2024/06/04(火) 15:57:59.54]
そもそもwindows使ってる時点でね…
JRの端末もwindowsなんだっけ
JRの端末もwindowsなんだっけ
128:名無しさんID:ID:z2hPmJfo0
[2024/06/04(火) 15:58:31.98]
あさひ銀行のATMがWindows CEだったような記憶。
130:名無しさんID:ID:NfJMBH3E0
[2024/06/04(火) 15:59:11.49]
オフラインなら安定してるし問題ないわな
131:名無しさんID:ID:+BM7qRqh0
[2024/06/04(火) 15:59:26.64]
MSDOSじゃなくて。
132:名無しさんID:ID:DWg+MXA20
[2024/06/04(火) 15:59:37.50]
そりゃ、ATMってほぼスタンドアロンな環境だもん
135:名無しさんID:ID:Cyr26N+x0
[2024/06/04(火) 16:00:19.39]
なんなら郵便局のatmはまだ2000じゃないかとウタガッテル
136:名無しさんID:ID:Wjs2+a/M0
[2024/06/04(火) 16:01:05.88]
20年前のOS「Windows XP」を丸腰でインターネットに放り込むとこうなる
https://gigazine.net/news/20240523-windows-xp-connect-internet-malware/
137:名無しさんID:ID:V2M3Dt5T0
[2024/06/04(火) 16:01:31.17]
みずほなら仕方ない
138:名無しさんID:ID:DWg+MXA20
[2024/06/04(火) 16:01:32.45]
ちなみに、ATMって現金機のオプションユニットが乗っただけのパソコンなんだぜ
俺が銀端やってた頃はSCSI接続だった
俺が銀端やってた頃はSCSI接続だった
139:名無しさんID:ID:bvBNOf2k0
[2024/06/04(火) 16:02:42.72]
まあいいじゃんそういうの
140:名無しさんID:ID:fDsClUez0
[2024/06/04(火) 16:03:10.64]
サイネージってバラされてんのに頭VISTAかよ
141:名無しさんID:ID:10NYL1a/0
[2024/06/04(火) 16:03:32.54]
宣伝動画を再生するためだけのOSじゃん
142:名無しさんID:ID:WbN5WnUK0
[2024/06/04(火) 16:03:39.87]
パソコンの大先生は
インターネットに繋がってない
専用線ってものを知らないのか
また一つ知識が増えた
インターネットに繋がってない
専用線ってものを知らないのか
また一つ知識が増えた
143:名無しさんID:ID:KJWjv9yl0
[2024/06/04(火) 16:03:56.58]
XP EmbeddedはXP Embeddedって出るからこれは普通のXPじゃないの
144:名無しさんID:ID:EhsxRyYM0
[2024/06/04(火) 16:04:04.00]
カセットビジョンとよさくがある廃墟知ってる
145:名無しさんID:ID:DWg+MXA20
[2024/06/04(火) 16:05:12.51]
でもみずほってこの前の地獄の更改で金融端末は流石にバージョンアップしてる筈だけど
146:名無しさんID:ID:x/dpwbfW0
[2024/06/04(火) 16:05:25.29]
ht

ワシのハイスペックモデル👨💻
147:名無しさんID:ID:Vub1IBcc0
[2024/06/04(火) 16:05:37.46]
駅のサイネージがWindows2000だったのを目撃したのは
何年前だったかな
確か令和になってからだが
何年前だったかな
確か令和になってからだが
148:名無しさんID:ID:oKV4yDY40
[2024/06/04(火) 16:05:58.67]
20年前のハードウェアを保守し続けてる訳ないよな
仮想化でもしとるんか
仮想化でもしとるんか
149:名無しさんID:ID:DrrvztVy0
[2024/06/04(火) 16:06:41.88]
クローズドでレガシーシステム使うのは珍しくないけど
金融だから万が一のため新しいのにしたほうがいいんじゃ?
金融だから万が一のため新しいのにしたほうがいいんじゃ?
150:名無しさんID:ID:9ZFwdjeI0
[2024/06/04(火) 16:07:01.59]
オフラインならXPだろうが2000だろうが大丈夫だ
151:名無しさんID:ID:HRKYWWqr0
[2024/06/04(火) 16:08:44.08]
サイネージならそもそもネットにつながってないだろ
197:名無しさんID:ID:+ndajkVP0
[2024/06/04(火) 16:52:15.66]
>>151
流したいコンテンツ変えたいとかシステム要件にあるならネットに繋いでるぞ
152:名無しさんID:ID:TcT1IoxJ0
[2024/06/04(火) 16:10:11.89]
中のマシンまでxp時代のままで、しかも年月経ってHDD故障してんじゃねーかなみたいな遅さの場合がある。
さすがに再起動に10分以上かかるようなのとかは入れ替えませんかね
さすがに再起動に10分以上かかるようなのとかは入れ替えませんかね
153:名無しさんID:ID:FoP9triV0
[2024/06/04(火) 16:10:37.75]
自社のイントラネット上なら、なんでもありだろ
154:名無しさんID:ID:DWg+MXA20
[2024/06/04(火) 16:11:12.97]
とりあえず金融CEはもう二度とやりたくない
毎週金曜徹夜で中野のサーバーに金融端末の定義ぶち込んでたし
毎週金曜徹夜で中野のサーバーに金融端末の定義ぶち込んでたし
155:名無しさんID:ID:K1j/qZ3I0
[2024/06/04(火) 16:11:20.68]
別にネットに繋いで使ってるわけじゃないしいいんじゃね
156:名無しさんID:ID:T7c9EtCP0
[2024/06/04(火) 16:14:15.77]
途上国のレジとか見ると謎のWindowsで動いてたりする
そういうニーズのための安いWindowsがあるらしい
そういうニーズのための安いWindowsがあるらしい
157:名無しさんID:ID:8vfZkOjc0
[2024/06/04(火) 16:14:17.85]
前の職場で商品ラベル作成用に98使ってたしXPなんて最近やん
158:名無しさんID:ID:X8BMpS2z0
[2024/06/04(火) 16:15:41.74]
運転免許センターのシュミレータがXPやったなあ
160:名無しさんID:ID:0//ZGB4k0
[2024/06/04(火) 16:20:06.93]
linuxにしろよ
161:名無しさんID:ID:ZhvfLL8u0
[2024/06/04(火) 16:21:03.55]
新硬貨が読み取れない原因てこれか?あとファミマで定期的にクレカと電子決済が読み込めなくなるやつ
164:名無しさんID:ID:iO9BG0880
[2024/06/04(火) 16:22:59.52]
>>161
ハードウェア側じゃねえの
どうせ新紙幣来るからその時でいいやって奴
どうせ新紙幣来るからその時でいいやって奴
226:名無しさんID:ID:TcT1IoxJ0
[2024/06/04(火) 17:47:43.35]
>>164
ヘタに硬貨と紙幣の変更タイミングズラしてるせいで対応のやる気なくなってるんよね
162:名無しさんID:ID:AJwKeXjP0
[2024/06/04(火) 16:21:19.53]
xpは一応nt系だから9xみたいに48日ごとに再起動とかないからいいんじゃね多分
あの時代だとgtkやqtはあってもguiの簡易的な開発が一般に可能だったかといえばそうではないだろうし
あの時代だとgtkやqtはあってもguiの簡易的な開発が一般に可能だったかといえばそうではないだろうし
163:名無しさんID:ID:12SP+5Rv0
[2024/06/04(火) 16:22:03.22]
GT790グラボが売れる訳だね
165:名無しさんID:ID:Rk2LkXau0
[2024/06/04(火) 16:23:37.05]
ひょっとしてxpに擬態してるだけじゃね
166:名無しさんID:ID:HW/QXvL30
[2024/06/04(火) 16:24:24.00]
組み込みLinuxより軽いからね
167:名無しさんID:ID:XpqoJncU0
[2024/06/04(火) 16:24:49.94]
いつ行ってもオリジン弁当のレジにインターネットエクスプローラーのエラー画面出てたのは笑ったわ
最近セルフレジになったからなくなったけど
最近セルフレジになったからなくなったけど
168:名無しさんID:ID:o+sQIPQS0
[2024/06/04(火) 16:25:07.97]
何年か前に某銀行ATM画面がXPでフリーズしてたから
富士通の友人に確認したらオープンネットワークじゃないから
平気と言ってたな
富士通の友人に確認したらオープンネットワークじゃないから
平気と言ってたな
177:名無しさんID:ID:G0BikYmh0
[2024/06/04(火) 16:29:26.58]
>>168
イギリスで多数の郵便局長の人生を台無しにした富士通のエンジニアが言うことは信用できる
169:名無しさんID:ID:2PWmkUzY0
[2024/06/04(火) 16:25:49.81]
ずっとガソスタの再起動がXPの画面だったけど一年二年くらい前にカードの差し込み方とかと一緒に全部変わったな
170:名無しさんID:ID:s6jyEqGF0
[2024/06/04(火) 16:26:08.94]
新500円発行が令和3年らしいから既に2年経過してる
衰退国だな
衰退国だな
171:名無しさんID:ID:D/Yb5vpF0
[2024/06/04(火) 16:27:04.76]
専用線ってことは、本社と支社がVPNでつながってるってこと?
それとも、支社の中だけでローカルエリアネットワークでLANケーブルでつながってるだけってこと?
WAN側には繋いでないってことですかね?
それとも、支社の中だけでローカルエリアネットワークでLANケーブルでつながってるだけってこと?
WAN側には繋いでないってことですかね?
俺も自宅のPCをLANケーブルで繋いでWAN側に繋がずに通信してたことあるから分かるといえば分かるが。
銀行とは別だしなぁ?どんなんだろ?
250:名無しさんID:ID:Ez6fUugB0
[2024/06/04(火) 23:27:55.65]
>>171
だから専用線だよ。NTTやKDDIが街に
張り巡らしてる光ファイバーを丸ごと一本借りて、
それで自社のデータセンタと店舗の間を
繋いでる
張り巡らしてる光ファイバーを丸ごと一本借りて、
それで自社のデータセンタと店舗の間を
繋いでる
172:名無しさんID:ID:6Uw0Qpkq0
[2024/06/04(火) 16:27:47.71]
みずほビジネスWEB使ったことある奴いる?
触ったら絶対こんなとこで口座作ろうと思わんぞ
触ったら絶対こんなとこで口座作ろうと思わんぞ
175:名無しさんID:ID:bT8glZkh0
[2024/06/04(火) 16:29:18.04]
こんなの当たり前だよな
176:名無しさんID:ID:sGk8TEGu0
[2024/06/04(火) 16:29:24.40]
昔のATM系はXPが圧倒的シェアだったのだよ
Embeddedもサポート終わってるから
組み込み機器もほんとは変えなきゃだめよ
機械ごと入れ替えなるからやれないんでしょ
遅れてる〜
179:名無しさんID:ID:iu2qAnoB0
[2024/06/04(火) 16:30:58.13]
商用でサポート切れのまま使うなんてありえるのか?
スタンドアロンとかそういう問題じゃないだろ
スタンドアロンとかそういう問題じゃないだろ
242:名無しさんID:ID:/3QugdOI0
[2024/06/04(火) 19:59:01.72]
>>179
テストの工数考えたら余裕である
183:名無しさんID:ID:KLuALM2C0
[2024/06/04(火) 16:36:16.21]
xpなら公式マルウェアも入ってないから快適なんじゃね?
184:名無しさんID:ID:lbCp8bKf0
[2024/06/04(火) 16:37:07.54]
中小零細だとPC98もまれにある
185:名無しさんID:ID:Bz5uDP2a0
[2024/06/04(火) 16:37:13.14]
ぼく「OS変えた方がいいれすよ」
敵「メリットを説明して貰えるかな?コストとリスクもね」
敵「メリットを説明して貰えるかな?コストとリスクもね」
187:名無しさんID:ID:VTpEH2NK0
[2024/06/04(火) 16:39:57.20]
ちょっと前にみずほATMコーナーのサイネージがブルースクリーンになっててWin7だったよ
189:名無しさんID:ID:N9vLr0LX0
[2024/06/04(火) 16:43:04.91]
プッチンプリン返して
190:名無しさんID:ID:38bt+lMG0
[2024/06/04(火) 16:43:15.10]
win10からローカルのみの運用を考えて作られてないから
ローカルで使うならwin7までのOSのほうがいいんだよね
でもまぁ開発環境も残しておかないとだめだし
開発する側も面倒っちゃ面倒ではありそう
ローカルで使うならwin7までのOSのほうがいいんだよね
でもまぁ開発環境も残しておかないとだめだし
開発する側も面倒っちゃ面倒ではありそう
192:名無しさんID:ID:T+C6Otnm0
[2024/06/04(火) 16:46:55.47]
>>190
いきなりMSアカウントの紐付けとか求められてびびった記憶
ちゃんと使えるんかねー?
ちゃんと使えるんかねー?
191:名無しさんID:ID:FPsr6OFC0
[2024/06/04(火) 16:44:02.73]
XPで十分おじさん「XPで十分」
194:名無しさんID:ID:qiHE5OV20
[2024/06/04(火) 16:50:18.13]
JRの駅とかもそんなんだろ
まだ大半XPから切り替わってないんじゃね
まだ大半XPから切り替わってないんじゃね
211:名無しさんID:ID:NOAhs3mx0
[2024/06/04(火) 17:08:39.55]
>>194
ずっとAMIbios画面のままだったりするな
195:名無しさんID:ID:T+C6Otnm0
[2024/06/04(火) 16:50:21.82]
インターネッツ外してもトラフィックみると謎システムプロセスが延々と接続を試行し続けてる
198:名無しさんID:ID:B7Czzpl+0
[2024/06/04(火) 16:52:28.08]
どんなOS使っても時代に合わせて最新のバージョンにするなんとはことはしないだろ
199:名無しさんID:ID:0VZYT4Os0
[2024/06/04(火) 16:52:33.36]
内部ネットワークだから
ライセンス切れてもダイジョーブ…
ライセンス切れてもダイジョーブ…
201:名無しさんID:ID:5HyZiUUd0
[2024/06/04(火) 16:56:19.95]
MSーDOSでいいだろ
202:名無しさんID:ID:y2LNmHBj0
[2024/06/04(火) 16:57:28.17]
ATMじゃなくて案内表示やん
203:名無しさんID:ID:ubV5uvDL0
[2024/06/04(火) 16:59:35.77]
お前らマジでこれ叩いてるの?
207:名無しさんID:ID:/3QugdOI0
[2024/06/04(火) 17:07:31.12]
>>203
独立ネットワークなら稀に良くある事
204:名無しさんID:ID:eF5UiZ900
[2024/06/04(火) 17:00:55.27]
産業用だぞ
206:名無しさんID:ID:uGc3/5bj0
[2024/06/04(火) 17:06:05.32]
NTじゃなかったのか