「フォールアウト4」→なんで当時不評だったの?
1:名無しさんID:ID:sXkNEgZI00202
[2025/02/02(日) 16:26:06.53]
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/3
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/3
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/3
2015年に発売されたゲーム『Fallout 4』、実写ドラマでプレイヤーが6倍に。
https://forbesjapan.com/articles/detail/70528
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
3:名無しさんID:ID:cNdMgc1a00202
[2025/02/02(日) 16:26:59.44]
ケロッグ倒すと満足しちゃう
4:名無しさんID:ID:Skcz93lPM0202
[2025/02/02(日) 16:27:14.85]
バグが多すぎた
54:名無しさんID:ID:Ye3wafF100202
[2025/02/02(日) 16:40:29.19]
>>4
バグが多いのがfalloutのウリでもある
5:名無しさんID:ID:6OcaWpuJ00202
[2025/02/02(日) 16:27:26.86]
主人公にキャラ付けしすぎ
47:名無しさんID:ID:KlEs04tL00202
[2025/02/02(日) 16:38:54.56]
>>5
それな
出だしから主人公は結婚していて子供も出来て幸せな人生を送ってるなんてケンモメンじゃとてもロールプレイできん
出だしから主人公は結婚していて子供も出来て幸せな人生を送ってるなんてケンモメンじゃとてもロールプレイできん
86:名無しさんID:ID:N9UCAl9m00202
[2025/02/02(日) 16:47:06.40]
>>47
それ以上に「英雄扱いされるほどの元軍人」だからな
ガチガチすぎる
ガチガチすぎる
166:名無しさんID:ID:+cU7EYyaM0202
[2025/02/02(日) 17:20:28.35]
>>86
こんな設定あったっけ?
168:名無しさんID:ID:RYG26gKh00202
[2025/02/02(日) 17:22:27.09]
>>166
ない
少なくともプレイ上で体験する機会はない
少なくともプレイ上で体験する機会はない
244:名無しさんID:ID:nV23eZiB00202
[2025/02/02(日) 18:43:42.68]
>>166
ないよ
設定だと弁護士かなんかだったはず
設定だと弁護士かなんかだったはず
253:名無しさんID:ID:iAIaq4k300202
[2025/02/02(日) 18:54:50.15]
>>244
弁護士なのは女主人公
男主人公は勲章もらえるレベルの元軍人なのでおそらく大戦の英雄なのではないかと言われてる
男主人公は勲章もらえるレベルの元軍人なのでおそらく大戦の英雄なのではないかと言われてる
271:名無しさんID:ID:/2Sc/AZU00202
[2025/02/02(日) 19:17:30.60]
>>166
Fallout1イントロの開幕でパワーアーマー着てカナダ人を処刑している人の相方がFallout4の男主人公やで
119:名無しさんID:ID:DIB2tAcR00202
[2025/02/02(日) 16:56:16.34]
>>5
まあこれだよな
ボイスまで付いたせいでストーリー系のmodもあんま作られなかったし
ボイスまで付いたせいでストーリー系のmodもあんま作られなかったし
171:名無しさんID:ID:1+cie51M00202
[2025/02/02(日) 17:24:20.41]
>>5
はい
214:名無しさんID:ID:XlbKwwnu00202
[2025/02/02(日) 18:05:45.07]
>>5
これなんよ
6:名無しさんID:ID:a8thqgsL00202
[2025/02/02(日) 16:27:33.41]
自由さの問題でしょ
7:名無しさんID:ID:ujRWjwCj00202
[2025/02/02(日) 16:27:36.76]
3と違ったからじゃないの
285:名無しさんID:ID:rCnGWa8E00202
[2025/02/02(日) 19:42:49.71]
>>7
これ
FOはプレイヤー視点で言うところの二作目プレイするときにこの現象に陥る
FO3からNVに移行した奴らはコレジャナイ感のせいで低評価
俺も最初このタイプで
3の記憶が消えた頃にNVやって真逆の評価になったから
4でそうなった奴結構居そう
FOはプレイヤー視点で言うところの二作目プレイするときにこの現象に陥る
FO3からNVに移行した奴らはコレジャナイ感のせいで低評価
俺も最初このタイプで
3の記憶が消えた頃にNVやって真逆の評価になったから
4でそうなった奴結構居そう
286:名無しさんID:ID:9canK38z00202
[2025/02/02(日) 19:45:01.41]
>>285
慣れてると作業感出ちゃうから記憶が薄れた頃にやるとまたハマれるのがいいよね
久々にやったら自分が入れたmodも忘れてて話しかけたババアにいきなりフェラされて笑っちゃったわ
久々にやったら自分が入れたmodも忘れてて話しかけたババアにいきなりフェラされて笑っちゃったわ
312:名無しさんID:ID:moltiFdr00202
[2025/02/02(日) 20:49:39.14]
>>285
当時のプレーヤーは都会の廃墟でレイダーと撃ち合いたかったんだろうな
3は話半分でやってもノリで楽しめる良さがあったけど
NVは逆に設定理解しないと訳わからないし
3は話半分でやってもノリで楽しめる良さがあったけど
NVは逆に設定理解しないと訳わからないし
317:名無しさんID:ID:j9kINCif00202
[2025/02/02(日) 20:55:34.02]
>>312
3からのプレイヤーは廃墟だらけな世界に慣れてるからNVは街が残り過ぎてて違和感があったのが原因
1,2から考えたら3がヤバいんだけど
1,2から考えたら3がヤバいんだけど
431:名無しさんID:ID:+/BvUbG40
[2025/02/03(月) 20:13:35.34]
>>317
俺も3から入ったけど
キャピタルウェイストランドがヤバすぎなの知らないとNVにケチつけるのわかるわ
あっちが本来のFallout なのに
キャピタルウェイストランドがヤバすぎなの知らないとNVにケチつけるのわかるわ
あっちが本来のFallout なのに
8:名無しさんID:ID:a8thqgsL00202
[2025/02/02(日) 16:28:07.55]
FONVが史上最も自由なオープンワールドRPGみたいな風潮になってたから特に
9:名無しさんID:ID:DmtKYwXD00202
[2025/02/02(日) 16:28:27.75]
主人公喋らせたのとひどすぎる日本語訳
10:名無しさんID:ID:VJ5AVuqX00202
[2025/02/02(日) 16:28:31.59]
クラフトの自由度が割りと低かった
113:名無しさんID:ID:ENJ96jHa00202
[2025/02/02(日) 16:54:54.04]
>>10
これ
12:名無しさんID:ID:Pc2KsJHgM0202
[2025/02/02(日) 16:28:47.95]
報告されたバグも直さず放置したからじゃ
24:名無しさんID:ID:Iu2Lxokzd0202
[2025/02/02(日) 16:33:21.29]
>>12
いまでも拠点のバグが酷いね
ベッドや食料や水が0になったり住人の人数が2倍扱いになる
ベッドや食料や水が0になったり住人の人数が2倍扱いになる
13:名無しさんID:ID:IddC6PkF00202
[2025/02/02(日) 16:29:47.29]
MAPが狭いのと
敵キャラ少ないのと話が普通
敵キャラ少ないのと話が普通
14:名無しさんID:ID:Iu2Lxokzd0202
[2025/02/02(日) 16:30:00.41]
ところで将軍
がしつこかった
がしつこかった
15:名無しさんID:ID:NtKu1Nyq00202
[2025/02/02(日) 16:30:24.42]
MODありきだし
17:名無しさんID:ID:a8thqgsL00202
[2025/02/02(日) 16:30:54.02]
クラフトもイマイチなんだよなあ
建物をデコるのは結構色々やれるけど、
なんせそこに住む住人がまったく同じことしかしないロボットでつまんない
毎日NPC達がボロ屋をトンテンカンカンして一切建物が復旧しないのもすごい
建物をデコるのは結構色々やれるけど、
なんせそこに住む住人がまったく同じことしかしないロボットでつまんない
毎日NPC達がボロ屋をトンテンカンカンして一切建物が復旧しないのもすごい
19:名無しさんID:ID:QWz/UnJp00202
[2025/02/02(日) 16:31:17.79]
とりあえず叩けがネットの合言葉だから
22:名無しさんID:ID:nck01hW/00202
[2025/02/02(日) 16:32:39.12]
一番はポストアポカリプスっぽさが無い所だろうな
生活に困ってる要素殆どねぇし、3の水問題とかどうでも良さそうな世界になってたしなぁ
生活に困ってる要素殆どねぇし、3の水問題とかどうでも良さそうな世界になってたしなぁ
26:名無しさんID:ID:a8thqgsL00202
[2025/02/02(日) 16:33:45.84]
>>22
水商売ゲーと化してたからなw
351:名無しさんID:ID:E+2J4OJE0
[2025/02/02(日) 23:12:01.44]
>>22
アホみたいに荒廃してるのは3だけ定期
25:名無しさんID:ID:fEkNCnoJ00202
[2025/02/02(日) 16:33:45.69]
日本は規制で修正やむなして言われてたのに4が無修正で出た時は複雑な気持ちになった
規制のラインがよくわからない
規制のラインがよくわからない
28:名無しさんID:ID:QW/Bfm9qd0202
[2025/02/02(日) 16:34:06.64]
一周するぐらいには面白かったよ
29:名無しさんID:ID:fQPRvejT00202
[2025/02/02(日) 16:34:15.98]
もともとつまんねーしやるゲームなかったからやられてただけ
30:名無しさんID:ID:7U6Z54SO00202
[2025/02/02(日) 16:34:43.08]
武器クラフトがあるのにパーツ毎に特色とかなし
上位パーツに互換していくだけの単純作業
ロボットクラフトも同じ
上位パーツに互換していくだけの単純作業
ロボットクラフトも同じ
31:名無しさんID:ID:zTM3MTyT00202
[2025/02/02(日) 16:35:09.50]
スカイリム面白かったから期待が高かったんだろうね
32:名無しさんID:ID:Pc2KsJHg00202
[2025/02/02(日) 16:35:17.99]
当時流行りのクラフトをとりあえず入れました感な上に襲撃してきて邪魔
44:名無しさんID:ID:P5F6gZJz00202
[2025/02/02(日) 16:38:17.15]
>>32
気ままに旅したいのにどっかの拠点が襲撃されてます!とか通知出してFT誘導してくるの無粋の極みなんだよね
84:名無しさんID:ID:48QUkkS200202
[2025/02/02(日) 16:46:50.81]
>>44
襲撃の計算バグってて防衛どんだけ盛っても九割以上の確率で壊滅するんだよな
34:名無しさんID:ID:P5F6gZJz00202
[2025/02/02(日) 16:36:00.85]
拠点いらないからあと3つは集落が必要だった
クラフト自体はそれなりにやったけど入植者がプレイヤーの気を滅入らせる事しか言わないから街作りが全然楽しくねえ
クラフト自体はそれなりにやったけど入植者がプレイヤーの気を滅入らせる事しか言わないから街作りが全然楽しくねえ
35:名無しさんID:ID:kQeXqYa100202
[2025/02/02(日) 16:36:10.98]
主人公喋りすぎ&何者にでもなれた3に比べて自由度が低い
クラフト要素が人によっては全くハマれない(自分はダメだった)
面白いネタが3に比べて極端に減った
クラフト要素が人によっては全くハマれない(自分はダメだった)
面白いネタが3に比べて極端に減った
もうちょっと大雑把で良かったのに、と今でも思う
36:名無しさんID:ID:Ts5acc0000202
[2025/02/02(日) 16:36:17.87]
ジョークを聞きたい
37:名無しさんID:ID:ECs4T7Id00202
[2025/02/02(日) 16:36:43.19]
色々できるから3よりはおもろいけどね
39:名無しさんID:ID:j8VUVUj700202
[2025/02/02(日) 16:37:05.67]
ここのゲーム全部同じ様なゲームなんでさすがに飽きが来てた
40:名無しさんID:ID:DYjCHT2Q00202
[2025/02/02(日) 16:37:06.18]
主人公に自我がある
私が息子だはちょっと無理があった
荒廃感が3やNVと比べて薄すぎた
私が息子だはちょっと無理があった
荒廃感が3やNVと比べて薄すぎた