61:名無しさんID:ID:L3CfXhuGd
[2024/05/31(金) 22:50:58.87]
IPビジネスとしては完全に死んだろ
63:名無しさんID:ID:zsMhwr1/0
[2024/05/31(金) 22:52:13.39]
エンタメに徹しきれなかった。音楽の使い方劣化。ワクワクしない戦闘シーン。レイアウトに旧作ほどのキレが無い。マリいるのかこれ?
64:名無しさんID:ID:SkRkAGzTM
[2024/05/31(金) 22:52:22.39]
新劇は謎用語がいちいちダサいんだよ
TVアニメは裏死海文書とかリリスとかターミナルドグマとかヘブンズゲートとかセンスよかったのに
78:名無しさんID:ID:umcoWaPk0
[2024/05/31(金) 22:57:18.02]
>>64
そこら辺の用語とか設定画は磯が作画のついでにノーギャラで考えてたそうだからな
まああったもあっちで監督したら電脳コイルみたいな設定だけ凝ったもん作るし
庵野共々合わさった位がちょうどよかったんだろうな
66:名無しさんID:ID:0HLq39ur0
[2024/05/31(金) 22:52:46.10]
視聴者もシンジも置いてきぼりにしたから
破→Qの間に何があったのか劇中でキチンと説明すりゃ多少は違った
70:名無しさんID:ID:SkRkAGzTM
[2024/05/31(金) 22:55:18.13]
>>66
破からQまで時間あったんだからその間に漫画で進めとけば良かった
67:名無しさんID:ID:3T3FO2sx
[2024/05/31(金) 22:53:40.65]
序はまあ…旧劇場版やTVシリーズは古臭すぎて無理だよもう
でもQとかやる頃には、序すら古くささが見えてたからな
破の途中から雲行きが怪しく
急は、どうするんだろうねこれ。全然面白くないけどまあTVや旧と違ってきっちり終わらせる気ではいるんだろ。次回に期待
+? XX。
69:名無しさんID:ID:x998YLTg0
[2024/05/31(金) 22:54:21.91]
破の次回予告のほうがQより面白い
71:名無しさんID:ID:iOGa6if20
[2024/05/31(金) 22:55:50.43]
昔は朝から列をなしていたけど
平和だったんだなと
72:名無しさんID:ID:UNvIoO1xH
[2024/05/31(金) 22:56:17.37]
だいたい4部作ってなんだよ
73:名無しさんID:ID:rPP4T0pU0
[2024/05/31(金) 22:56:22.70]
https://youtu.be/xZM_zcnAhaI?si=8nUK6P6rsIojb4YP
結局旧劇の戦闘シーンは越えられなかったしな
74:名無しさんID:ID:zaqZfe3R0
[2024/05/31(金) 22:56:25.41]
未だに最後の見てなかったわ新劇
旧劇の方はもう四半世紀以上前でもはや良い思い出になっちゃってる
75:名無しさんID:ID:SHopst3U0
[2024/05/31(金) 22:56:38.54]
早朝上映で張り切って観に行ったのに
終わったあとのがっかり感全員から伝わってきた
76:名無しさんID:ID:+o6QMnyX0
[2024/05/31(金) 22:56:55.20]
破をやるならQをやるな
Qをやるなら破をやるな
どちらかの方向に絞って欲しかった
77:名無しさんID:ID:h2iLIOp90
[2024/05/31(金) 22:57:07.61]
イキったQ
79:名無しさんID:ID:8bG8VmTj0
[2024/05/31(金) 22:58:04.46]
旧劇場版の頃の終末的な雰囲気が受けてたのに真逆いって案の定大失敗
82:名無しさんID:ID:M/UD4ePE0
[2024/05/31(金) 22:58:44.55]
破がTV放送された時ににQの冒頭が公開された時がピークだったな
215:名無しさんID:ID:pC4SR9Tx0
[2024/06/01(土) 01:12:52.58]
>>82
ほんこれ
83:名無しさんID:ID:jfbT1XTE0
[2024/05/31(金) 22:58:52.14]
旧劇で全部出しきってきれいに終わってたのに
焼き直しても年齢的にも能力的にもパワーが足りんのだろう
84:名無しさんID:ID:kot8lyXud
[2024/05/31(金) 22:58:58.05]
破まではよかった
その後は合わなかった
86:名無しさんID:ID:zUB2KUzj0
[2024/05/31(金) 22:59:49.26]
才能枯れてるしあんなもんだよね
87:名無しさんID:ID:ZCDlpQFL0
[2024/05/31(金) 22:59:54.55]
結局当時のガイナックスのスタッフが優秀だったんじゃないの
112:名無しさんID:ID:SkRkAGzTM
[2024/05/31(金) 23:13:13.63]
>>87
トップとかエヴァとかグレンラガンとかガイナックス作品は面白かったけど
カラーとかトリガーの作品は全然好きじゃない
なんでガイナックスのエヴァンゲリオンが庵野の私物になってるのか全然理解出来ない
88:名無しさんID:ID:QHcKtgvj0
[2024/05/31(金) 23:00:08.15]
TVシリーズ95年でシンが21年だっけ
四半世紀エヴァンゲリオンじゃん そりゃ賞味期限尽きるよ
119:名無しさんID:ID:Z56FcoV90
[2024/05/31(金) 23:18:28.63]
>>88
89:名無しさんID:ID:CXwOD45n0
[2024/05/31(金) 23:00:17.74]
Qでシンジくんと同じ位
視聴者もおいていかれた
90:名無しさんID:ID:2+j/ZOfj0
[2024/05/31(金) 23:01:05.36]
旧劇で終わってたものを無理にやり直したからだよ
91:名無しさんID:ID:rltF3EzG0
[2024/05/31(金) 23:01:30.61]
大成功だったろ
なんか違うもん見たのか
92:名無しさんID:ID:RRn9/7QQ0
[2024/05/31(金) 23:01:31.00]
Qとかいうウンコ
予告通りのやつしとけ
93:名無しさんID:ID:VdmEdix30
[2024/05/31(金) 23:01:39.59]
最終章がJRPGでよく見たことある話で終わったのが残念やったわ
95:名無しさんID:ID:TjjIiPxI0
[2024/05/31(金) 23:03:00.21]
ウマ娘2期10話と同日放送放映という運のなさ
96:名無しさんID:ID:RljETCMt0
[2024/05/31(金) 23:03:12.09]
キモ豚オタクはQを見て「俺たちのエヴァが帰ってきたって感じですよねデュフフフォカヌポウ」って喜んでただろ
97:名無しさんID:ID:41QlD11a0
[2024/05/31(金) 23:03:29.34]
地味だったから
99:名無しさんID:ID:TjjIiPxI0
[2024/05/31(金) 23:04:33.71]
1週間でもズレてれば別の記憶として残ってたけど、24時間の間に続けて見させられるとエヴァの記憶は無くなるね
100:名無しさんID:ID:2+j/ZOfj0
[2024/05/31(金) 23:04:50.17]
プラグスーツのキモさとかめっちゃ強調されてたな
2020年代にあの見せ方はない
90年代で終わってたわ
101:名無しさんID:ID:QxNm89LV0
[2024/05/31(金) 23:05:37.59]
成功してたのにQでひっくり返して旧劇以下になった
102:名無しさんID:ID:umcoWaPk0
[2024/05/31(金) 23:06:07.49]
まあ無難に破までのバッドエンド訂正路線で良かったよな
その路線でも客が真に望む物は90年代の庵野とスタッフにしか作れなかったとは思うが
103:名無しさんID:ID:/DnvDyRi0
[2024/05/31(金) 23:06:46.74]
なんだかんだ言って結局ケンケンよ
105:名無しさんID:ID:EbFCkSyK0
[2024/05/31(金) 23:07:11.23]
風呂敷広げすぎ
mcuと同じ
106:名無しさんID:ID:/qhFPFsZd
[2024/05/31(金) 23:07:23.88]
Q
107:名無しさんID:ID:SMUGPdNf0
[2024/05/31(金) 23:07:30.12]
庵野の実力は元々こんなもん
旧版が奇跡の一発だっただけ
108:名無しさんID:ID:ct7xfQke0
[2024/05/31(金) 23:07:58.74]
ケンケン♥
109:名無しさんID:ID:cIHhgmsW0
[2024/05/31(金) 23:09:04.70]
110:名無しさんID:ID:Uvyd066y0
[2024/05/31(金) 23:10:43.16]
失敗かは知らんけど俺が好きだったシンジ君の家出の話が大幅にカットされてて残念だった。以降見てない
134:名無しさんID:ID:S4PmRANqH
[2024/05/31(金) 23:24:12.74]
>>110
TV版の4話ね
あれは3話でああいう終わり方して、4話でどういう決着つけるか庵野が思いつけなかったんで、脚本家に丸投げしたんだ
エヴァのほとんどの脚本は庵野と脚本家の連名だけど、4話だけは薩川の単独になっているのはそういうわけ
庵野としてはあんまり思い入れない話だったんだろう
114:名無しさんID:ID:zaqZfe3R0
[2024/05/31(金) 23:14:48.92]
結局ペンペンがどうなったかを知らない
116:名無しさんID:ID:idI9bRYg0
[2024/05/31(金) 23:16:01.40]
破壊描写だけやらせておくべき人
122:名無しさんID:ID:+5EebJGh0
[2024/05/31(金) 23:20:06.25]
興収100億いったのに失敗とは?
136:名無しさんID:ID:/ESwTmOTr
[2024/05/31(金) 23:24:57.06]
>>122
最後めちゃくちゃやって100億乗せただけやん
144:名無しさんID:ID:+5EebJGh0
[2024/05/31(金) 23:31:55.12]
>>136
普通の映画はむちゃくちゃやっても20億もいかないんだけどね
322:名無しさんID:ID:6IoYtBRYH
[2024/06/01(土) 09:48:37.22]
>>122
失敗モメンのほとんどは
「こんなエヴァ見たく無かった」という気持ちからの失敗認定だから
なまじ100億行ったから余計に拗れた
124:名無しさんID:ID:werZoIecH
[2024/05/31(金) 23:20:36.01]
疲れるほどのめり込む人っていたのか
アホか
125:名無しさんID:ID:eaXkiupT0
[2024/05/31(金) 23:20:47.21]
若干サクラの扱いを間違えたな
126:名無しさんID:ID:w7utAWNK0
[2024/05/31(金) 23:20:57.40]
Qがファンを裏切ったのは鬱ストーリーじゃなくて世界観が一線超えて只のトンチキになった事だろ
135:名無しさんID:ID:SkRkAGzTM
[2024/05/31(金) 23:24:37.71]
>>126
冬月以外に部下いないのに旧ネルフ本部が機能して新しい使徒やエヴァが作られてるってのがもう無理、大人の観賞に耐えられない
374:名無しさんID:ID:3eWkUwPad
[2024/06/01(土) 12:51:04.25]
>>135
黒波とカヲルが働いてんのやろ
127:名無しさんID:ID:eJ2WfLTi0
[2024/05/31(金) 23:21:10.02]
怒ってる人も満足してる人も理解できないというか
マジでどうでもいい作品になった
129:名無しさんID:ID:8wDftohE0
[2024/05/31(金) 23:21:57.24]
初号機が量産機倒して青い海を取り戻して砂浜で爽やかENDにしとけばいいだけなんだけど
王道にはしたくないから戦艦でマイナス宇宙とか行っちゃう
131:名無しさんID:ID:UttWgO4G0
[2024/05/31(金) 23:22:14.99]
シンエヴァ公開当時に改めて思ったけど
何のオチも考えずにQを作ってたんだな
132:名無しさんID:ID:+6vG7rBw0
[2024/05/31(金) 23:23:14.50]
いつまでやってんだろうって流石のリアタイ世代でも呆れました…
137:名無しさんID:ID:eYtoDM2X0
[2024/05/31(金) 23:25:12.75]
満足感が後ろ向きだけど確かにあったわ
でも欲を言うと破路線を2年に一回ぐらいのペースで公開してさっさと完結させて欲しかった
138:名無しさんID:ID:5nJVM8ia0
[2024/05/31(金) 23:25:44.86]
正解を書いてしまうが、テレビ版と旧劇場版は庵野のほかに優秀かつ庵野と同格以上の立場のスタッフが居たから名作になった
新劇はトップが庵野で最年長も実質庵野だけ
つまり正解は、作り手の能力が違う
黒澤映画みたいに庵野がテレビと旧劇と同じスタッフを使えたら名作になっていただろうよ
319:名無しさんID:ID:xyc+3ly60
[2024/06/01(土) 09:23:13.44]
>>138
方向性の違いでバンドが解散するみたいな話か
名盤の次が「コレジャナイ」っていうやつ
139:名無しさんID:ID:/ESwTmOTr
[2024/05/31(金) 23:26:15.56]
ウマ娘に話題もさらわれ、円盤セールス記録も奪われもう何も残ってねえ
140:名無しさんID:ID:NhkTvDe+0
[2024/05/31(金) 23:28:04.64]
アマプラに来たら見ようと思ってたのに未だに見てない
141:名無しさんID:ID:OrHgHkYJ0
[2024/05/31(金) 23:28:41.04]
TV版と旧劇場版に関わった優秀なスタッフの多くが抜けたから
142:名無しさんID:ID:z3iQVdAv0
[2024/05/31(金) 23:29:21.77]
モヨコ出したから
143:名無しさんID:ID:iOGa6if20
[2024/05/31(金) 23:30:10.91]
巨大コンテンツ過ぎて
死人が出るからすぐには畳めない
といつから思ってる
145:名無しさんID:ID:Va117iQZ0
[2024/05/31(金) 23:32:07.59]
戦艦が空飛んでたの観て見限った
147:名無しさんID:ID:clB+vTLB0
[2024/05/31(金) 23:36:30.68]
単純にテレビ版とはまるで別アニメだからだろ
148:名無しさんID:ID:bS5Wwi4x0
[2024/05/31(金) 23:37:13.55]
現実を見せたから
149:名無しさんID:ID:jEb3nJGg0
[2024/05/31(金) 23:37:33.69]
サハクィエルの所までは良かった
150:名無しさんID:ID:LMHs15oI0
[2024/05/31(金) 23:37:34.87]
破までは正直とうとうエヴァがちゃんと原案みたいなある種王道のロボット物やるんだと思ってすごい楽しみにしてたけどQはどうしてああなったんだ
マジでああいう変な方向に曲げるんなら俺はあんま好きじゃないけど旧劇でいいじゃんと思った
結局シンエヴァも20年近くコンテンツ引っ張ってきてやっとそこに辿り着いたのかみたいな話だし
151:名無しさんID:ID:+My2HNzP0
[2024/05/31(金) 23:37:42.20]
テレビ版のエヴァやってた時の時代の寵児感は半端なかったのにな
その時完全にオワコンになってたガンダムが復活してエヴァが空気になるとか分からんもんやで
159:名無しさんID:ID:5nJVM8ia0
[2024/05/31(金) 23:46:52.30]
>>151
ガンダムって特殊で、要するに「ガンダム」っていうフォーマットに入れてしまえば、ガンダムファンってのは納得してしまう
鉄道マニアに近い
ガンダムっていうロボの規格に沿っていればコレクションの対象になる
誰だっけな評論家で、日本人が何十年もガンダムのフォーマットに固執してるのは、民族的にアスペとか高度自閉症みたいなのが多い民族だからじゃないかって言ってた
完全に当たりとは思わないけど、なにか言い当ててる気がする
192:名無しさんID:ID:JTqhuNeg0
[2024/06/01(土) 00:27:32.17]
>>159
ガンダムはうちう義経歌舞伎だから延々愛されると思っていたがなぜガンダムパイロットだけ義経とみなされるかの説明がつかない。なるほどそういう見方もあるか
320:名無しさんID:ID:4qzvg8l+0
[2024/06/01(土) 09:34:30.23]
>>159
ガンダムもエヴァと同じ
国民的ヒットした最初のガンダムも富野以外の力が大きかった
基本設定を作ったのは富野だけど、伏線を張ったり回収したり、キャラクターの人格を作ったりしてたのは他のスタッフ
名シーンと言われてる部分も、実は作ったのは富野ではなかったりする
最初のガンダム以外は富野信者とガンプラマニア(あとはゲーム?)だけのもので普遍性はない
宇宙世紀もの以外は仮面ライダーと同じでタイトルに「ガンダム」と付いてるだけ(スポンサーが保守的なせいで「ガンダム」の冠が付かないと金が出ず作品が制作できない)
152:名無しさんID:ID:gAiHGq4i0
[2024/05/31(金) 23:38:48.65]
無意味アニメ呪術廻戦は中村担いでウロチョロしただけであっさり100億
153:名無しさんID:ID:wgoYqIba0
[2024/05/31(金) 23:40:32.30]
テスト
155:名無しさんID:ID:8zoGboqP0
[2024/05/31(金) 23:43:46.94]
旧劇が好きだっただけに新劇はキツイものがあった
特にシンは本当に庵野が作ったものなのかと狼狽したわ
156:名無しさんID:ID:c/MSKt490
[2024/05/31(金) 23:45:56.24]
シンエヴァはゲンドウの独白のためにあるようなもんだと思ってる
160:名無しさんID:ID:GuoZM2UF0
[2024/05/31(金) 23:49:27.11]
テレビ版と旧劇のが圧倒的にトガってたな
新劇は無味無臭すぎて
161:名無しさんID:ID:zt5NQUaB0
[2024/05/31(金) 23:50:09.78]
終わらせたんだからいいのよ
163:名無しさんID:ID:Vi01ROqN0
[2024/05/31(金) 23:51:08.67]
おかげで庵野はポルシェ乗り回せてるんだから大成功だろ
165:名無しさんID:ID:Urqiu/zW0
[2024/05/31(金) 23:53:58.81]
引っ張りすぎ
166:名無しさんID:ID:qVEz9Wll0
[2024/05/31(金) 23:54:50.94]
ファン言う名のカモたち
金に困ったらまたエヴァ作るだけだぞ
167:名無しさんID:ID:OZWkNFLI0
[2024/05/31(金) 23:56:41.25]
破の爽快感は良かった
公開された頃まだ学生で夏休みの思い出が蘇る
当時でもこんなのエヴァじゃないとか言われてたけどエヴァらしさがQなら破の路線で良い
168:名無しさんID:ID:Yne5Zql60
[2024/05/31(金) 23:57:40.25]
Qは凄かったよな
あんだけ時間あいて出してきたのがアレだもん
169:名無しさんID:ID:MzKYJNH60
[2024/05/31(金) 23:57:43.32]
見たはずだけど綾波がどうなったか覚えてないや
171:名無しさんID:ID:oSvxlehMM
[2024/06/01(土) 00:00:23.61]
アスカって名前が変わるほどにキャラ改変されてるけどファンには式波の方が好評なのかね?
172:名無しさんID:ID:i0FvaKV60
[2024/06/01(土) 00:01:41.86]
プロフェッショナルでなんにも考えてないのバレたしなぁ
ほんとQ以降の一貫性のなさ酷かったわ
174:名無しさんID:ID:ojI3qtem0
[2024/06/01(土) 00:03:08.04]
いつものエヴァじゃん
ちゃんと完結した唯一のエヴァはゲームのほうじゃね
176:名無しさんID:ID:YgSlDBpP0
[2024/06/01(土) 00:05:27.79]
>>174
FF15も小説で本編未完の真ルートやったしな
小規模な方が描きたいもん描けるのかもな
177:名無しさんID:ID:n1ITbUwx0
[2024/06/01(土) 00:07:32.34]
まずオタク受けするような新キャラ出すなよ
178:名無しさんID:ID:8+qoYFxP0
[2024/06/01(土) 00:08:03.46]
いくら旧劇と同じ事はしたく無いからって
ぽっと出の不人気ヒロインをゴリ押しするために旧ヒロインをNTRせるな
179:名無しさんID:ID:EOMOZdwp0
[2024/06/01(土) 00:08:34.69]
新劇場版が劣化してるのは当然なんだわ
テレビシリーズで設定や脚本を担当した薩川昭夫や磯光雄が関わってないんだもの
とくに薩川昭夫が破以降の脚本から抜けたのはデカい
男の戦いや最後のシ者といった人気エピソードの脚本を担当してたから
Qとシンを庵野だけで書いた結果、こうなったわけだ
設定がダサくなったのは磯光雄が抜けた影響だろう
ジオフロント、セントラルドグマ、プラグナイフ、アンビリカルケーブルなど科学面での考証を担当していたから
貞本義行を筆頭にテレビシリーズや旧劇場版を支えた多くのスタッフに見限られた結果、新劇場版はこんなことになったと言える
本当に大人になるべきなのは庵野監督なんじゃないですかねえ
ちな、磯光雄は電脳コイルの原作・監督・脚本でもある
この人がエヴァンゲリオンの科学方面の基礎を固めていたんだよ
新劇場版がダサくなったのもよくわかるでしょ
ようするに、無様ね、ということだ
磯光雄@IsoMitsuo
古い資料を整理してたら出てきたので供養シリーズ第6弾。
もう20年以上前の某アニメで作った脚本回の設定。
地下施設の詳細が決まってなかったのでセントラルドグマとか名称や細部を私が設定していった。
他にも中盤は私が作ったセリフや展開が結構使用されているが結局全部ノーギャラ。
裏設定の年表。20年前にしては南沙諸島に空母とか当たってる(笑)。
当時メインスタッフ相手に「21世紀はイスラムが大ブレイクする」「米中冷戦になる」とか未来予測を喋っていたが、みな「ふ~ん…」くらいの反応でした。
世界情勢を予測出来てもあまり人生の役に立たない。
この話数の、京大出身とか教授弟子の関係が逆転するとか、「一緒に人類の歴史を作らないか」のセリフも私の発案。
2枚め「~のパイロットです」のセリフと展開も私だったが、芸能人が絶賛してたの見て「それは俺が考えたセリフなんだけどな…」とひとり画面にツッコミを入れた。
何もかも皆懐かしい
203:名無しさんID:ID:YZnOniZh0
[2024/06/01(土) 00:51:35.57]
>>179
これ見るとあの癖になる狂気じみた旧劇はどこまで庵野なんだってなるわ
213:名無しさんID:ID:CHUaz9dx0
[2024/06/01(土) 01:11:47.20]
>>179
だからQから出てきたやつをナディアやトップ2の焼き直しみたいな残ってる連中でもなんとか作れる範囲(ゴミ)でやるしかなくなったのか…
221:名無しさんID:ID:y4YgGzd7d
[2024/06/01(土) 01:19:03.43]
>>179
破もつまんないんだけど
…マリなんて出したせいで
男の戦いになってないし
279:名無しさんID:ID:ynqRQhEM0
[2024/06/01(土) 04:39:09.51]
>>179
こう言う輩が駆逐されたから成功なのでは
309:名無しさんID:ID:KO4WH67a0
[2024/06/01(土) 09:04:42.11]
>>179
こいつはこいつで…って感じだな
方向性の異なるオナニストが打ち消し合い強め合って旧エヴァという怪作につながったという説明が一番しっくりくるだろ
334:名無しさんID:ID:Ufm7FnNu0
[2024/06/01(土) 10:24:27.30]
>>179
よく出回ってるエヴァの制作スタッフの鼎談みたいなのの記事の画像ってあったじゃん
あれを読むと、庵野の情熱みたいなのは周囲の優れたスタッフも認めてる感じだよね
「こいつ技術的には最高ってわけじゃないけど、熱意はアホみたいにあるからこいつがリーダーでいいや」っていう
337:名無しさんID:ID:6IoYtBRYH
[2024/06/01(土) 10:30:47.98]
>>179
エヴァってテレビの時点で重力子も観測してるファンタジー世界だから
4つのちからをひとつにあわせて
時間も空間も改変だ!って世界だから科学云々は所詮ハッタリ
180:名無しさんID:ID:Htm4ZPZG0
[2024/06/01(土) 00:11:19.89]
14年も時間をかけるから…..
182:名無しさんID:ID:aNqzdHjB0
[2024/06/01(土) 00:14:31.27]
シンゴジラは小池えり子そっくりの防衛大臣も出てくるし
総理大臣の間抜けさが安倍晋三そっくりだから自民党賛美というわけでもないだろ
183:名無しさんID:ID:F6OG+V/n0
[2024/06/01(土) 00:14:36.85]
新劇場版4作全部入りBD-BOXとか出さないんかな
出たら買うのに
184:名無しさんID:ID:PcFsOaxV0
[2024/06/01(土) 00:14:43.12]
つまんないよね
なんでだろ
185:名無しさんID:ID:EXGo2FRB0
[2024/06/01(土) 00:16:19.60]
期間が長すぎたなさすがにシン見てない旧劇序は映画館で見たけど
186:名無しさんID:ID:2xEMHYRe0
[2024/06/01(土) 00:17:23.36]
正直好き
187:名無しさんID:ID:rY7UU76N0
[2024/06/01(土) 00:17:31.23]
挫折してみてないや
映画館まで行く気にならなかったし
それこそオナニー見せられてる感じ
189:名無しさんID:ID:Od2xZ4K40
[2024/06/01(土) 00:18:36.24]
金も地位も手に入れてもう庵野に昔の創作意欲とか熱量とか無いだろ
ただの経営者
190:名無しさんID:ID:j6YjY5aza
[2024/06/01(土) 00:24:19.93]
Qでちゃぶ台ひっくり返して
バーカwwwとやったら
いいかげん愛想つかれるだろ
やっと満足できるオチがつけられるんだと思ったら
191:名無しさんID:ID:nXmMPqjwH
[2024/06/01(土) 00:27:19.30]
なんかRPGみたいな話だったね
色々な人にお話を聞きに言って、そうかそういう事情だったのかと相互理解して
まとめたと言えばまとめたって感じだけど、それでいいんかいという
193:名無しさんID:ID:1UBgtFyf0
[2024/06/01(土) 00:28:38.27]
広げた風呂敷の中身が何もなかったから
201:名無しさんID:ID:r6oethp+0
[2024/06/01(土) 00:47:57.40]
>>193
的確だなw
198:名無しさんID:ID:KtxaR7h+0
[2024/06/01(土) 00:43:33.73]
新キャラ追加に設定改変、実はループでした?頭おかしいんちゃうかw
200:名無しさんID:ID:QJyg6APm0
[2024/06/01(土) 00:46:29.63]
俺くらいになると破のポカポカでこれはヤクイと感じてた
202:名無しさんID:ID:lS69XP2c0
[2024/06/01(土) 00:49:35.44]
意味不明なところも現実に変えるところもTV版のラスト2話のリメイクって感じだった
206:名無しさんID:ID:KpEndvTv0
[2024/06/01(土) 00:55:08.89]
ユイに何の思い入れも持てない
ぽっと出のキャラと化していた
トウジが良いやつになりすぎてる
207:名無しさんID:ID:Io0065Xb0
[2024/06/01(土) 01:05:13.71]
予告の通り破の次にQの前の話があれば全然違った評価になってたとは思う
なんなら今からでも作ってくれない?
211:名無しさんID:ID:6eu9vt9N0
[2024/06/01(土) 01:10:40.18]
エヴァってもともとわけわからんけどなんだか惹きつけられる作品だったのに
わけわからんし鬼つまらない映画だった
212:名無しさんID:ID:1lhuvuww0
[2024/06/01(土) 01:10:47.38]
毎年出してたらもう少しマシだったかもな
待たせといてこれかよって思わされたし
214:名無しさんID:ID:xWnRJ4nJ0
[2024/06/01(土) 01:12:43.17]
欠片も記憶に残ってないのはウマ娘の10話があったせい
Googleトレンドでもぶち抜かれてる
217:名無しさんID:ID:y4YgGzd7d
[2024/06/01(土) 01:15:14.23]
成功する要素がないやろ
(´・ω・`)
あの人 話が造れないんだから
220:名無しさんID:ID:8/Zo3IP80
[2024/06/01(土) 01:18:38.81]
うーん、単純に見てない
222:名無しさんID:ID:3EXs+hzx0
[2024/06/01(土) 01:23:02.45]
破の最後に流れたQの予告がピーク
実際のQとシンはゴミ
224:名無しさんID:ID:iH7/v3Ft0
[2024/06/01(土) 01:29:14.90]
破までは王道な展開で旧劇を超えそうな雰囲気があったけどQからまた前と似たような鬱展開に舵を切ったね
庵野に何があったんだ
225:名無しさんID:ID:kEN9fzBy0
[2024/06/01(土) 01:29:21.44]
パチある限り何度でも作り直せる
226:名無しさんID:ID:6J9gQ1YSH
[2024/06/01(土) 01:30:35.75]
庵野とモモコのイチャコラなんぞだれが見たいねん
227:名無しさんID:ID:S1dH41QC0
[2024/06/01(土) 01:31:31.38]
製作側も観客もほとんどの人にとっては何も失敗してないどころか大成功なんだけどな
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1717162422/