スポンサーリンク

CDショップ店主「CDは終わりを感じる」ついに1週間で客ゼロの大惨事

adsense



48名無しさんID:ID:y83HpkMd0 [2024/06/02(日) 06:57:36.27]
俺は物が欲しい派だからCDも買うけど最近の曲の質が落ちてるなとは思う


50名無しさんID:ID:x1S72u7z0 [2024/06/02(日) 06:58:10.87]
何でハイレゾ規格に移行できなかったんだろう


51名無しさんID:ID:K10drQuV0 [2024/06/02(日) 06:58:21.76]
守株待兎を実践してて草


54名無しさんID:ID:qVIwNYpX0 [2024/06/02(日) 06:58:37.09]
再生するデバイスがない


55名無しさんID:ID:zmVdHAjl0 [2024/06/02(日) 06:59:03.77]
イラストレーターの絵もそのうちAIに駆逐されるんだろうな


56名無しさんID:ID:/GG/N5RE0 [2024/06/02(日) 06:59:13.00]
ちょいちょい金持ちアピールしてるのがこの人のプライドの高さを物語ってるな。売れないのは時代背景の他に店主自体にも理由があるんじゃねーのこれ


58名無しさんID:ID:EtEmSs/F0 [2024/06/02(日) 06:59:27.05]
今どきCDて
もはや骨董品に近い感覚やろ


60名無しさんID:ID:1TxiF1aP0 [2024/06/02(日) 06:59:37.20]
プレイヤーが無いです


61名無しさんID:ID:bpOfse5Q0 [2024/06/02(日) 07:00:25.63]
「レコードがCDを再逆転」あるだろ
CDはデータで媒体はメモリでも何でもいいわけで円盤自体使わなくなってる
レトロブームもあるが音が刻み込まれてるレコードはそれとは違う価値がある


72名無しさんID:ID:AaUONRcn0 [2024/06/02(日) 07:02:29.00]
>>61
アメリカはもう逆転してるな
メタリカは最新作のレコードが30万枚売れて売れすぎてレコード工場買ったとか言ってたw





62名無しさんID:ID:MOzUPRe+d [2024/06/02(日) 07:00:36.21]
トヨタのDAには今はオプション設定無し


63名無しさんID:ID:iYgBvIvZH [2024/06/02(日) 07:00:43.83]
なんだかんだ配信も数がそろってきていて
CD復刻待ってたら配信で聞けるのも出て来た
権利関係ややこしくて配信も復刻も出来ないとか
権利者の意識高くて配信しないとかでもないと
現物でなくても良くなった
上記2つのもの以外は現物は買わなくなった


64名無しさんID:ID:jc0g+iJO0 [2024/06/02(日) 07:00:48.97]
でもジジババ向けにはまだまだ現役でしょ
新聞広告で懐かし音楽をCDプレイヤーとセットで売ってるぞ


75名無しさんID:ID:bpOfse5Q0 [2024/06/02(日) 07:03:00.16]
>>64
しーでー♪


292名無しさんID:ID:Prg3/7p6r [2024/06/02(日) 08:31:24.65]
>>75
でーぶいでー


65名無しさんID:ID:6GrSRxAH0 [2024/06/02(日) 07:01:10.69]
何十年も前のインディーズ時代の音源がCDしか残ってなくて、オンラインでCD借りたのが最後かな
なんのかんのアルバム一個聞く場合、CD借りるしかないとか借りた方が安いって時はある
レンタルはまだ需要あるんじゃないの?
あとCD売ってたらビヨンセがいきなり来てサイン会やってくれるじゃん


66名無しさんID:ID:oO3+fhYH0 [2024/06/02(日) 07:01:19.51]
毎年一万円くらいはCD買ってるよ?
アマゾンとかジョーシンとかヨドバシでね
リアル店舗は欲しい物の試聴出来ないから


67名無しさんID:ID:6x8Micbc0 [2024/06/02(日) 07:01:27.86]
すごいな

仮にも速報とつく板で8年前の記事を語るのか


171名無しさんID:ID:KCUpcamH0 [2024/06/02(日) 07:37:48.19]
>>67
タイムマシン速報嫌儲だからね


68名無しさんID:ID:KDu/njSf0 [2024/06/02(日) 07:01:43.85]
レコード屋は細々とやれてるって聞いたけど


69名無しさんID:ID:tFXzlxbT0 [2024/06/02(日) 07:02:01.81]
今更それを感じるのか…


70名無しさんID:ID:3G8DSm/H0 [2024/06/02(日) 07:02:02.55]
CDなんて一部を除いて全く価値がつかなくて後々ゴミにしかならんし


71名無しさんID:ID:tembLjx20 [2024/06/02(日) 07:02:17.78]
狭い部屋に住んでたら物理メディアなんぞ買わんだろな(´・ω・`)


74名無しさんID:ID:9SPv50g30 [2024/06/02(日) 07:02:49.76]
もう再生機器持って無いからな…
売れようが無い


77名無しさんID:ID:fRb99aHJr [2024/06/02(日) 07:04:17.03]
CDって聞くの難しくない?
たまたま自分は外付けの
光学ディスクドライブがあるから
iTunesで取り込んで聴けるけど。

曲をメディアから吸い出すのって相当手間だよ


78名無しさんID:ID:s5g6hL3U0 [2024/06/02(日) 07:05:23.74]
AKBが市場を破壊したとか言われるけど、こういうのを聞かされると
逆に延命してくれたって思えなくもないな


79名無しさんID:ID:9HzAxV3M0 [2024/06/02(日) 07:05:25.62]
デジタルってそういうもんだろ
アナログならそのものに価値あるけど
デジタルはデータに価値があるから
媒体は使いやすければなんでも良い


81名無しさんID:ID:vc+v+Mrt0 [2024/06/02(日) 07:06:16.98]
アメリカじゃ15年前に終わってるのにいつまでCDから業種変換しないんだよ
FAXとかおかしな国だよ


82名無しさんID:ID:QaNjBZuN0 [2024/06/02(日) 07:06:50.83]
身の回りの再生機器がどんどん減ってるしな
ノートPCに光学ドライブ載らないモデルが多数だし
ゲーム機だってPS4からCD再生できなくなったし


83名無しさんID:ID:vDW0BaFA0 [2024/06/02(日) 07:07:10.04]
再生機器ないのに買う層は初回特典付きでオンライン購入だしな





85名無しさんID:ID:i+Gm57Vm0 [2024/06/02(日) 07:08:46.31]
音楽のデジタル化とレトロブームでアナログ回帰してる昨今、中途半端な媒体であるCDの価値が最もなくなった
CDはもはや接触券や特典が本体で、パッケージ豪華にしてコレクション用として確立させる以外、邪魔な遺物でしかない
それもレコードやカセットテープの方がまだ可能性がある


86名無しさんID:ID:HLE8cBVT0 [2024/06/02(日) 07:08:50.34]
困ってます、お客さん来てくださいっていう低姿勢ならSNSで客来る可能性あったんじゃないかな

CDは終わった、金には困ってないみたいな他人事というか効いてないアピールが人を余計に遠ざけてそう


149名無しさんID:ID:B4zDaUZI0 [2024/06/02(日) 07:30:38.12]
>>86
これな
CDがどーとか以前にこんな店行きたくねーわ


160名無しさんID:ID:A1nK2btU0 [2024/06/02(日) 07:34:13.83]
>>86
勘ぐれ、お前


87名無しさんID:ID:TOR9PqGJ0 [2024/06/02(日) 07:09:12.88]
今ならレコードの方が客来そう


89名無しさんID:ID:GIxPSyKX0 [2024/06/02(日) 07:09:59.72]
山野楽器も売場やめたってよ


90名無しさんID:ID:zLxQkjosa [2024/06/02(日) 07:10:12.51]
どうせあいつだろうなと思ったらやっぱりあいつだった
こいつは10年かそれ以上前からずーっと同じこと言い続けてる頭おかしいやつだぞ
ツイッターでこの店を知った人が実際に行って購入していても
店主は「今日も客ゼロだった」と言う
「私は今日の何時頃に店に行って購入しましたけど?」と言っても無視
そういう店なんだよ


98名無しさんID:ID:3gT6IHB10 [2024/06/02(日) 07:13:16.76]
>>90
そういうプロモーションなのかね
同情を誘って客引きしてる感じかな?


117名無しさんID:ID:zp0ZiwTz0 [2024/06/02(日) 07:19:49.10]
>>90
なりすましってこと?🤔


169名無しさんID:ID:GAsv98aq0 [2024/06/02(日) 07:37:33.89]
>>90
認知症なのか判断し難いな


198名無しさんID:ID:lPvKNx2G0 [2024/06/02(日) 07:46:53.98]
>>90
税金対策かな


201名無しさんID:ID:AAbvBqPM0 [2024/06/02(日) 07:47:47.87]
>>90
精神的におかしな人なのか


207名無しさんID:ID:1071n6YW0 [2024/06/02(日) 07:49:49.28]
>>90
マジかよ
自転車でわざと狭い車道を走ってしょうもない難癖つけてはドラレコ上げるオッサンといいTwitterランドって変なの多すぎだろ


216名無しさんID:ID:wwYrtLvQM [2024/06/02(日) 07:54:02.65]
>>207
わざわざ人が少ない時間帯狙って誰もいないアーケード商店街の写真撮って上げたりもしてる
他の店も迷惑


228名無しさんID:ID:1071n6YW0 [2024/06/02(日) 07:57:47.79]
>>216
いやぁビビったわ 騙されやすいんだろうなこういうのに
とじまりすとこ


226名無しさんID:ID:KCUpcamH0 [2024/06/02(日) 07:56:42.12]
>>90
衰退ポルノを書いたらウケたからそれ以後ずっと続けてるんやろな~


236名無しさんID:ID:wJQ6ZWf50 [2024/06/02(日) 08:00:34.48]
>>90
ネットの妖怪か
俺らの仲間じゃん


391名無しさんID:ID:ZpAwMHQa0 [2024/06/02(日) 09:28:07.56]
>>90
怪談やん


91名無しさんID:ID:J1a/emLZ0 [2024/06/02(日) 07:10:29.30]
近所のツタヤ漫画レンタルとかもやって頑張ってたけど閉店したな


92名無しさんID:ID:w/jod6FJd [2024/06/02(日) 07:10:44.49]
cdを再生できない





94名無しさんID:ID:gGFc+8gR0 [2024/06/02(日) 07:11:17.61]
てかCDプレイヤーがないでしょ
最近デスクトップPC買ったけど普通にドライブついてなかった
そしてそれでも困らない
学生以下だと存在すら知らないんじゃないか


95名無しさんID:ID:BfnjcnW6M [2024/06/02(日) 07:12:32.61]
カセットテープ屋は流行ってるってこの前テレビで見たけどなぁ


97名無しさんID:ID:G/9iN0zX0 [2024/06/02(日) 07:13:07.24]
ドフだと開店直後にレコード漁ってるおじさんいっぱいいるけど


100名無しさんID:ID:QfpwPp2r0 [2024/06/02(日) 07:13:47.24]
アップルミュージックとかSpotifyがあるのに誰がCD買うんよ
無料のYouTubeもあるし


101名無しさんID:ID:THFjhFhH0 [2024/06/02(日) 07:14:27.23]
映画館すらない奈良市でCDショップとか舐めてる?


102名無しさんID:ID:d8T5Ou600 [2024/06/02(日) 07:14:28.66]
生鮮食品とか卵の安売りとかしたら良い


103名無しさんID:ID:oSVaGK6y0 [2024/06/02(日) 07:15:06.00]
もうだめか、、


105名無しさんID:ID:TFngLCuR0 [2024/06/02(日) 07:16:23.03]
Amazonで買えばいいでしょ
ツタヤもそうだけど欲しいものを探しに行ってなかった時が時間と交通費を無駄にした気がして悔しい


106名無しさんID:ID:VrGQin9J0 [2024/06/02(日) 07:16:34.38]
あと20年続けよう
きっと価値が出る


107名無しさんID:ID:eyxeMSHV0 [2024/06/02(日) 07:16:42.29]
すまんCDプレイヤーがないから聴けない
PCも光学ドライブ付けてないし


109名無しさんID:ID:oSVaGK6y0 [2024/06/02(日) 07:17:21.83]
まあ確かに取り込みもだるいし配信で買うことがほとんど
コレクション的に集めたい本命だけは買うけど


110名無しさんID:ID:rOT00rWa0 [2024/06/02(日) 07:18:01.70]
CDショップってまだあったんかよ
生き残りたいならゲオを見習え
最近行ったらあらゆる生活雑貨がそろってたぞ
コンビニより品揃えもよくて安い


111名無しさんID:ID:m0BsFDKQ0 [2024/06/02(日) 07:18:06.60]
観察してるから来ないんじゃねえか


112名無しさんID:ID:Lkvp/ktv0 [2024/06/02(日) 07:18:57.59]
そもそもの根本が若者がオーディオ機器を持ってないんだよ
スマホで充分厨ばかりになって駆逐された

オッサン、オバハンも基本的に持ってる昔の曲ばかり聞いてるしね


114名無しさんID:ID:Zzjkpk7G0 [2024/06/02(日) 07:19:13.14]
たまにTSUTAYAにCDレンタルしに行くけどマジで俺しかおらんし
新譜とか5枚とか置いてあるけど絶対赤字やろ
レンタルでさえこれもんだし販売とか更にキツイやろな


119名無しさんID:ID:Lkvp/ktv0 [2024/06/02(日) 07:21:27.86]
>>114
自分とこのTUTAYAは、CDレンタルの売り場を縮小しやがったね
特に酷いのが洋楽。昔、置いてたのも無くなってる

困るんだよね。データ販売になったら値段が跳ね上がるし


132名無しさんID:ID:Zzjkpk7G0 [2024/06/02(日) 07:24:14.60]
>>119
俺んとこも縮小しまくってる
マニアックなやつとかほんと少なくなった


450名無しさんID:ID:FE0tSZWt0 [2024/06/02(日) 10:19:31.80]
>>114
うちの近所はTSUTAYAもGEOもCDレンタルはもう完全にやめちゃったな
一応TSUTAYAにセルは残ってるしイオンモールにタワレコがあるけどここもいつもガラガラで家賃よく払えてるなと思ってしまう


115名無しさんID:ID:bx7g5zzx0 [2024/06/02(日) 07:19:32.26]
人通りの少なくなった夕方に店開けて人がいないと商店街のネガキャンしてるって言われてる店か


116名無しさんID:ID:+mvFsIhr0 [2024/06/02(日) 07:19:45.97]
レトロゲーム音楽CDは価値高騰してたな
やっぱ海外の人でも欲しくなる音楽じゃないとね





120名無しさんID:ID:uOILn5F30 [2024/06/02(日) 07:21:30.53]
このあいだ遺品整理でもらったCDをリッピングしてから燃やしちゃった


121名無しさんID:ID:gyPP3aWf0 [2024/06/02(日) 07:21:46.67]
言うて俺も最近新しいCD買ってねえ。。。
過去の資産で満足してしまってる


124名無しさんID:ID:i+Gm57Vm0 [2024/06/02(日) 07:22:37.08]
携帯型CDプレーヤーは可愛いからファッションアイテムとして需要出そう
開けた時にエモさを演出できるCDは生き残る


125名無しさんID:ID:XoDKvUVo0 [2024/06/02(日) 07:22:45.23]
カネに困ってないならいいじゃないの


126名無しさんID:ID:ugDetm3u0 [2024/06/02(日) 07:22:47.03]
何の風情もないしな


127名無しさんID:ID:uOILn5F30 [2024/06/02(日) 07:23:10.31]
youtubeのサービス開始でCDの売上枚数が下降線をたどりだしてるんよ
いままでよく頑張ったほう


128名無しさんID:ID:qX0quYuc0 [2024/06/02(日) 07:23:30.84]
そこら中に映像媒体が溢れかえってるのに
ただの音楽媒体が売れるはずない


129名無しさんID:ID:p2a2HQ3q0 [2024/06/02(日) 07:23:35.22]
FEのサントラ8枚組で取り込むの大変だったわ


130名無しさんID:ID:Im3fGliP0 [2024/06/02(日) 07:23:56.32]
ここでバイトしたい


131名無しさんID:ID:6pTGLWbL0 [2024/06/02(日) 07:23:59.44]
家にあるCDいろいろ聴いてるうちにケースとCDが合わなくなっていく現象

こういうの一つとっても手間でめんどくさい


188名無しさんID:ID:KCUpcamH0 [2024/06/02(日) 07:42:58.49]
>>131
そうはならんやろ


133名無しさんID:ID:+XR9FcMi0 [2024/06/02(日) 07:24:23.19]
えぇ・・・まだ感じてる程度かよ
終わったろとっくに


136名無しさんID:ID:OLEvcDVf0 [2024/06/02(日) 07:26:09.33]
そもそもCDプレーヤーとか持ってるやつがいなくね?


137名無しさんID:ID:Ecr58Ux+a [2024/06/02(日) 07:26:16.07]
ハイレゾ音源DL購入しちゃうから


138名無しさんID:ID:n6UzKivI0 [2024/06/02(日) 07:26:25.10]
CDはジャケットとか歌詞本とかあるから好き
どうにもデータだけってのは寂しい


139名無しさんID:ID:zEjIfz8I0 [2024/06/02(日) 07:28:10.07]
『気になってる人が男じゃなかった』って漫画がCD屋通いする女子高生とそこで働く同級生って設定は流石に無理あるわ


140名無しさんID:ID:twnFFfx50 [2024/06/02(日) 07:28:19.45]
タワレコの生き残り方はガラパゴスの極みだろ
付録付きの雑誌のような


141名無しさんID:ID:KoRGUqQ90 [2024/06/02(日) 07:28:21.43]
握手券無いとさぁ


142名無しさんID:ID:B4zDaUZI0 [2024/06/02(日) 07:28:34.39]
お金には困ってないなら行かなくてもいいわな


143名無しさんID:ID:IlBFTR0y0 [2024/06/02(日) 07:28:56.02]
同じ物を通販で新品20%off、送料無料、明日着で売ってんのに店頭で買わないだろ





147名無しさんID:ID:2z50LVg+0 [2024/06/02(日) 07:29:40.24]
レコード売ってた方がまだ客来そう


150名無しさんID:ID:9qw//Irh0 [2024/06/02(日) 07:30:42.17]
まあその内レコードみたいな扱いになって一部に人気出るだろう
その時まで寝かせとけ


161名無しさんID:ID:gGFc+8gR0 [2024/06/02(日) 07:34:26.90]
>>150
寝かせとくと読み込めなくなるじゃん…
レコードより早く消滅しそう


151名無しさんID:ID:bhKrvjMN0 [2024/06/02(日) 07:30:50.36]
CDなんて5年は触ってないな


152名無しさんID:ID:v2U0Xpc3d [2024/06/02(日) 07:31:30.86]
AKBとジャニーズで完全にCDの価値をぶっ壊したからな


153名無しさんID:ID:1071n6YW0 [2024/06/02(日) 07:31:37.60]
臨機応変にレコードやカセットで客を引け
ごくごく一部界隈で人気があるらしいから ヨルシカもまた変なの出すし


154名無しさんID:ID:UtWW2wcM0 [2024/06/02(日) 07:32:11.40]
CDは経年劣化で聴けなくなる可能性もあるやん?ひょっとして


157名無しさんID:ID:kWqrLAFh0 [2024/06/02(日) 07:32:42.59]
CDプレイヤーを持ってない


165名無しさんID:ID:i+Gm57Vm0 [2024/06/02(日) 07:35:41.41]
レコードは店内の飾りとしても使えるけど、CDは歌詞カードのクレジット見る以外の用途がないない


168名無しさんID:ID:E+vbSj9SH [2024/06/02(日) 07:36:35.14]
店舗で売れてないだけじゃないの
ラクマでマラソンのついでに中古CD買うようになったわ
良さそうな古いポータブルプレイヤー軒並み買われてるしネット疲れで少し上向き傾向な気がするが


175名無しさんID:ID:Lkvp/ktv0 [2024/06/02(日) 07:39:07.41]
>>168
自分もシェリル・クロウの昔のCDがレンタルに無くなってて、
メルカリで買ったわ


172名無しさんID:ID:EMiT2PZd0 [2024/06/02(日) 07:38:40.66]
最近買ったのぼざろのアルバムだけだわ
そもそも車にしかCDドライブ付いてないし
取り込んだらお払い箱
もうだめ😹のメディア💿😭


173名無しさんID:ID:oSVaGK6y0 [2024/06/02(日) 07:38:47.17]
データだけってなんかいまだに不安なのよな
結局バックアップは取るから手間はかかる


197名無しさんID:ID:KCUpcamH0 [2024/06/02(日) 07:46:24.44]
>>173
記録媒体は壊れるからね


174名無しさんID:ID:6P3kQq/90 [2024/06/02(日) 07:38:48.98]
気づくの遅くね


176名無しさんID:ID:y46/cLyf0 [2024/06/02(日) 07:39:27.94]
2周くらい遅れてね?


179名無しさんID:ID:QNV+TBEG0 [2024/06/02(日) 07:39:44.28]
そうか、気付いたらうちにもCD再生出来る環境無くなってるわ
しかもPCケースに5インチベイが無い事に今更気付いた


180名無しさんID:ID:lD1DRkZHM [2024/06/02(日) 07:39:47.80]
ローカルで自由なデータ欲しいから私が〇ぬまでレンタルだけは残してください
ゲオさんお願いします


182名無しさんID:ID:8KMmYgUF0 [2024/06/02(日) 07:41:43.45]
他のものも売れば


183名無しさんID:ID:21d8bO1ka [2024/06/02(日) 07:41:47.77]
cdなんて売れるわけねえじゃん
レコードみたいな長所も何も無い





184名無しさんID:ID:DWEsMDwSd [2024/06/02(日) 07:41:54.58]
歌手て大量にいるじゃん
CDだしてないんか


186名無しさんID:ID:UI7jOmXn0 [2024/06/02(日) 07:42:48.99]
CDもプレス工場が老朽化してるからミスプリみたいなの増えてるみたいだしな
もう新譜もまともに刷れなくなってる


187名無しさんID:ID:BBgVTIIWd [2024/06/02(日) 07:42:57.20]
データ化してないようなレア物しか聞かんしなぁ


189名無しさんID:ID:tgcpBJVMr [2024/06/02(日) 07:43:29.24]
CD的な立ち位置の不滅のメディアは需要あるな
誰か開発したら天下取れるで


191名無しさんID:ID:XJHuMnqd0 [2024/06/02(日) 07:44:22.56]
15年ぐらい前からCDとか買ってないわ
再生する機器すら持ってないの居るんじゃね?


194名無しさんID:ID:nnJJX5yN0 [2024/06/02(日) 07:45:40.87]

CD→スマホを直で取り込める機器
こういうのをもっと早く安く出すべきだったな
そしたらCD市場はまだ粘れたかもしれん
もう


195名無しさんID:ID:GjSTwQcw0 [2024/06/02(日) 07:45:43.58]
CDを扱ってる店ってほぼ見かけなくなっちゃったな
あとエロゲも


200名無しさんID:ID:XJHuMnqd0 [2024/06/02(日) 07:47:36.85]
>>195
イオンにテナントで入ってるCDショップあるけど、どうやってテナント料払ってるのか不思議
客とか見たことない


202名無しさんID:ID:hevMI5av0 [2024/06/02(日) 07:48:23.38]
10年くらい前に国道6号の土浦よりもう少し行ったあたりに、カセットテープ専門店があったけどまだあるかなぁ


203名無しさんID:ID:wwYrtLvQM [2024/06/02(日) 07:48:29.78]
どうせジャンゴレコードだろ
何年客が来ない芸やってるんだ


204名無しさんID:ID:uDdhfsT80 [2024/06/02(日) 07:49:15.49]
「うわ、CDの店やて!凄くない?」

ここで一気に嘘松臭くなったな


208名無しさんID:ID:SOCxCRLB0 [2024/06/02(日) 07:49:50.61]
近所のブックオフにしばらくぶりに行ったらアナログレコードのコーナーが出来てたんだが、全国的にそうなん?


210名無しさんID:ID:jLenjPFp0 [2024/06/02(日) 07:51:41.36]

先週はアルバム売れたやろ?
俺は楽天で買ったけど


211名無しさんID:ID:LMweAXaE0 [2024/06/02(日) 07:51:54.36]
もうCD再生する手段がない


212名無しさんID:ID:B4zDaUZI0 [2024/06/02(日) 07:52:27.20]
Googleマップのレビュー酷くて草


237名無しさんID:ID:KCUpcamH0 [2024/06/02(日) 08:01:55.34]
>>212
たし🦀


243名無しさんID:ID:OQHSH8tv0 [2024/06/02(日) 08:05:25.89]
>>237
あ、あへーー
そういう店なのか…、ゴミ屋敷ってそりゃあ人コナイヨ…


403名無しさんID:ID:D5lPkGlU0 [2024/06/02(日) 09:37:36.83]
>>237


213名無しさんID:ID:4PGHk6Ta0 [2024/06/02(日) 07:52:56.00]
別にバズってるわけでもないツイートをどうやって探してくるんだ?


214名無しさんID:ID:y46/cLyf0 [2024/06/02(日) 07:52:59.02]
ないよね。CD再生手段




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1717278306/