スポンサーリンク

CDショップ店主「CDは終わりを感じる」ついに1週間で客ゼロの大惨事

adsense



1名無しさんID:ID:KrcPr0nk0 [2024/06/02(日) 06:45:06.47]
とうとう先週の土曜日以来、ただの1度もドアが開かないという絶句の大惨事。なんだかんだで現在も数分に1組ほどは前を横切って行くけど、CDは終わりを感じる。待てど暮らせど当店を目にした誰からも一切の反応がない。今日は時々外に出て前を横切る人たちを観察していたが、心からそう思えた。

CDショップ店主「CDは終わりを感じる」ついに1週間で客ゼロの大惨事  [462275543]
_1_1

街のレコード店は風前の灯 奈良市ではとうとう全滅?

https://www.j-cast.com/2016/01/23256014.html?p=all


162名無しさんID:ID:+PYIq5c60 [2024/06/02(日) 07:34:45.96]
>>1
CD💿売れないならアナログレコード売ればいいじょない。


437名無しさんID:ID:bTKtoHGF0 [2024/06/02(日) 10:07:57.32]
>>1
マイナーな洋楽のアルバム予約するときに
どこの店でもめんどくさそうな態度とられたから
CD屋が全部潰れてほんと嬉しい
願いが叶った


2名無しさんID:ID:KrcPr0nk0 [2024/06/02(日) 06:45:35.73]
https://x.com/djangorecords/status/1796871693371355546


3名無しさんID:ID:JN3rcVqZ0 [2024/06/02(日) 06:46:18.83]
ブックオフはすげー大盛況でおどれーた


145名無しさんID:ID:A1nK2btU0 [2024/06/02(日) 07:28:59.88]
>>3
CDショップ店主「CDは終わりを感じる」ついに1週間で客ゼロの大惨事  [462275543]
_145_145


166名無しさんID:ID:/BjmeK9l0 [2024/06/02(日) 07:35:59.59]
>>145
そうかなん?


351名無しさんID:ID:JieKIdkF0 [2024/06/02(日) 09:05:25.57]
>>145
すげえ整形顔


395名無しさんID:ID:ckMREfCfr [2024/06/02(日) 09:30:37.67]
>>145
この人ってなんでゴリ押しされてんの?


4名無しさんID:ID:Ao72V/Rv0 [2024/06/02(日) 06:47:13.07]
HMVとかタワレコのオワコン感ヤバイ


30名無しさんID:ID:N/xcU4Gi0 [2024/06/02(日) 06:53:33.66]
>>4
名前も懐かしいな


59名無しさんID:ID:BwoRQ/wA0 [2024/06/02(日) 06:59:34.21]
>>30
ヴァージンメガストア


5名無しさんID:ID:1TglXeh30 [2024/06/02(日) 06:48:00.12]
ただの小売が自我を持ち過ぎ


6名無しさんID:ID:xe4WV4XX0 [2024/06/02(日) 06:48:03.47]
付加価値のあるアイドルのCDしか売れないんじゃねえの


7名無しさんID:ID:ziCcDAX/0 [2024/06/02(日) 06:48:15.07]
近所のTSUTAYAも
本屋になって粘ってたけど数年前に閉店したわ


8名無しさんID:ID:qtnmebm50 [2024/06/02(日) 06:48:33.55]
スマホで見れないし


9名無しさんID:ID:UeFlQnK5r [2024/06/02(日) 06:48:38.31]
専門店にするから客が来ないのでは?


10名無しさんID:ID:9ntUkg0F0 [2024/06/02(日) 06:49:12.65]
YouTubeで公式から公開して曲聞き放題にしてる時代だし
CD生きていけるわけねえよ


11名無しさんID:ID:BAZp5ng20 [2024/06/02(日) 06:49:32.23]
無理やろな
CD買うかとならんし


12名無しさんID:ID:byFjv0wJ0 [2024/06/02(日) 06:49:41.42]
LPみたいに価値がある訳じゃないしな





13名無しさんID:ID:tCqvl1VH0 [2024/06/02(日) 06:49:47.66]
金持ちの道楽かよ


14名無しさんID:ID:YD/3LVw+0 [2024/06/02(日) 06:49:57.45]
入っただけでSNSに書かれるCD屋なんて行きたくねえよ


23名無しさんID:ID:TVSz24Mb0 [2024/06/02(日) 06:52:11.81]
>>14
この人はCDショップ終わった芸人だからな。
店舗はもうダメだから通販に移行するといって5年くらいなにもやってない。店に行くと開梱してないCDが段ボールのまま床に置きっぱなし

>>14

これ
店主はおじいちゃんだから気づいてないンだわ


15名無しさんID:ID:QgJBm3sd0 [2024/06/02(日) 06:50:00.52]
何で金に困ってないのにCDを売ろうとしてるんだろう?音楽が好きなら作る側に回ればいいのに


291名無しさんID:ID:t5Gs5fOA0 [2024/06/02(日) 08:30:25.68]
>>15
なんでそんな発想が出てくるん?
曲を創ることと、聴くことや収集、紹介することは全くジャンルが違うのに


16名無しさんID:ID:cfT7KxBi0 [2024/06/02(日) 06:50:20.60]
芸能がオワコン化したのがすべてでしょ
メジャースポーツ系のアスリートと芸能人の収入も逆転しているし
Jリーグですら年収5000万以上の選手が今は二百数十人
芸能界全体よりも多い可能性すらあるわ

Jリーグは基本給表示なんで年俸3000万なら
歩合込みで5000万に届くからな


17名無しさんID:ID:TFngLCuR0 [2024/06/02(日) 06:50:22.78]
ミニマリズムが流行ってるから仕方ない


18名無しさんID:ID:IHhSBUxP0 [2024/06/02(日) 06:50:46.85]
ワロタ
そんな店ある?田舎の不動産屋くらいか


19名無しさんID:ID:V6mqAy0o0 [2024/06/02(日) 06:50:47.11]
街の中心部にあるのに僻地でお馴染みの奈良市だからこいつのところ


20名無しさんID:ID:nluEJtvia [2024/06/02(日) 06:51:04.90]
まだ営業してることに驚く


21名無しさんID:ID:+i2bMWRT0 [2024/06/02(日) 06:51:08.06]
CDショプ続けてないでiPhoneカバーショップに変えた方が生き残れるだろ


22名無しさんID:ID:z/IR0bQS0 [2024/06/02(日) 06:51:41.64]
よく今まで粘ってたなw


24名無しさんID:ID:+GTel+i60 [2024/06/02(日) 06:52:13.80]
むかし毎週タワレコ新宿行ってたけどまだ元気?


25名無しさんID:ID:g2MHGCFb0 [2024/06/02(日) 06:52:49.92]
新譜出てるな

Spotifyにあるかな

あった

おわり


26名無しさんID:ID:cfT7KxBi0 [2024/06/02(日) 06:53:10.91]
J1の平均年俸は5000万円超えている感じだからな
基本給で3200万円平均なんでな
歩合込みだと五千数百万くらいが平均になる


27名無しさんID:ID:HLE8cBVT0 [2024/06/02(日) 06:53:16.78]
金に困ってないならいいやん


28名無しさんID:ID:VcWb1aeF0 [2024/06/02(日) 06:53:23.44]
エンタメ系の流通の仕事してるけど、CDまだまだ売れてるよ
ただ今は店になんか行かない、ネットで注文できるし、コンビニの端末操作も可能ってだけ
受け取りも多種に渡るしね


31名無しさんID:ID:f4YP5tmm0 [2024/06/02(日) 06:53:40.48]
CDの時代なんか20年前に終わっとるわ


32名無しさんID:ID:rPqniOGR0 [2024/06/02(日) 06:53:43.01]
挟み込まれる金に困ってないアピールは何なんだ


33名無しさんID:ID:p8KmEhx00 [2024/06/02(日) 06:54:05.59]
DLで買えるようになってからそうしてるわ
CD置く場所 かさばるし持ち歩いて好きな時好きな曲聞けない





34名無しさんID:ID:z/IR0bQS0 [2024/06/02(日) 06:54:18.84]
特典付きCD買うにしても店舗で買わんやろうな


36名無しさんID:ID:3+NsNZzV0 [2024/06/02(日) 06:54:55.10]
カラスよけとして販売したら少しは需要あるんじゃない?


38名無しさんID:ID:t2FTYos40 [2024/06/02(日) 06:55:25.30]
まるでアダルトビデオ屋の2ちゃんねるスレみてるような感じだね
今ではもうアダルトビデオ屋大手しか残ってないけど
個人もこのCD屋みたいに潰れていったね

客が来ないって


39名無しさんID:ID:UEfA4MmC0 [2024/06/02(日) 06:55:35.27]
CDショップやレンタルビデオ店は淘汰されたけど
新聞屋はいまだに生き残ってる謎


40名無しさんID:ID:jc0g+iJO0 [2024/06/02(日) 06:56:02.63]
自動車はCDプレイヤーはオプション扱いだし


41名無しさんID:ID:ojVQLxgld [2024/06/02(日) 06:56:15.76]
一般人は過度な音質なんて求めてないしその音質すら劣化版なのだからもうどうにもならん


43名無しさんID:ID:7SpgYFGp0 [2024/06/02(日) 06:56:31.62]
ディスクユニオンとかめちゃ賑わってるし、俺もパイオニアのBDP-170手に入れてからはSACDばかり250枚くらい買ってる


45名無しさんID:ID:4hUIcZRR0 [2024/06/02(日) 06:56:50.72]
こういった店の取り分をグーグルやアップルが根こそぎいただく構造に変化したからね


46名無しさんID:ID:oMcEwpwT0 [2024/06/02(日) 06:57:01.66]
光学メディアがもう終わってるからな
売ってるpcにドライブがついてないし


47名無しさんID:ID:4eYXOQhH0 [2024/06/02(日) 06:57:31.06]
まぁ買わないよね