スポンサーリンク

【悲報】値上げ、賃上げに繋がらず企業が儲けただけだった…

adsense



43名無しさんID:ID:oJbM391B0 [2024/05/23(木) 19:13:07.14]
社員「会社のために頑張るぞ!!」


44名無しさんID:ID:1M02Bqu+0 [2024/05/23(木) 19:13:09.16]
カツ上げ


45名無しさんID:ID:Wf03kNcM0 [2024/05/23(木) 19:13:21.96]
知ってた


46名無しさんID:ID:qTD4EjXR0 [2024/05/23(木) 19:13:26.66]
この国の仕組み


47名無しさんID:ID:kFwtSLGxr [2024/05/23(木) 19:13:33.31]
給料はゴミ安だから投資で儲けろってことだな
投資が本業みたいになりつつあるサラリーマンも多かろう


48名無しさんID:ID:+pba5/Cl0 [2024/05/23(木) 19:14:04.15]
終わったな…
アベノミクスという災害から復興する最後のチャンスだったのに


49名無しさんID:ID:ZpHhiHxi0 [2024/05/23(木) 19:14:12.30]
社会政府主義国だからね


50名無しさんID:ID:RkGFHv980 [2024/05/23(木) 19:14:35.91]
だから便乗値上げ企業は不買


52名無しさんID:ID:UlqXyJLb0 [2024/05/23(木) 19:15:07.99]
そんなんワイ資産見れば明らかやねww

2020年 資産15447万円配当315万円
2021年 資産31134万円配当473万円
2022年 資産25700万円配当600万円
2023年 資産40728万円配当796万円
2024年 資産51347万円配当1009万円以上


77名無しさんID:ID:B07hjLim0 [2024/05/23(木) 19:20:47.24]
>>52
今日はレーザーテックでいくらくらい上がったんだ?





53名無しさんID:ID:LuxV6R+EM [2024/05/23(木) 19:15:12.23]
雇われの平社員
肩書だけの部課長の給料増やしても
企業献金に繋がらんだろ
経済考えろ経済


59名無しさんID:ID:spuac7Jp0 [2024/05/23(木) 19:16:14.57]
>>53
なに
経済界の上層部を殺して苦しみを主張しろということ?


67名無しさんID:ID:tA4YQu790 [2024/05/23(木) 19:17:43.37]
>>53
それ自民🏺の考える経済ですよね?


56名無しさんID:ID:IyA0X6oa0 [2024/05/23(木) 19:15:52.81]
大体そういう企業が自民党に献金してんだよな


57名無しさんID:ID:FkcPIcdK0 [2024/05/23(木) 19:15:57.57]
竹中が賃上げは無駄なコストとして広めて
それを実行した経営者だけが生き残った
いまさら経営方針を変えたりしないよ


58名無しさんID:ID:NaH4D1ii0 [2024/05/23(木) 19:16:02.26]
なんだ日本の日常か


60名無しさんID:ID:tA4YQu790 [2024/05/23(木) 19:16:19.22]
上級が潤うのを喜ぶのが普通の日本人です!欲しがりません勝つまでは!


68名無しさんID:ID:/p2K7kzY0 [2024/05/23(木) 19:18:14.99]
なんだいつもの日本じゃん(´・ω・`)


70名無しさんID:ID:vW2gRaRq0 [2024/05/23(木) 19:18:44.54]
意味のない労働だよ


73名無しさんID:ID:5VTadNGmd [2024/05/23(木) 19:19:28.42]
中国より競争力のない北朝鮮に近い国


173名無しさんID:ID:v5wl4IDt0 [2024/05/23(木) 19:46:44.27]
>>73
アメリカ以下の低福祉
北欧以上の高負担
中露並の監視社会
北朝鮮並の独裁・貧困
トルコリラ並のゴミ通貨
内戦国並のGDP成長率

ぶんせんめい かんつるこ 自民統
「国ガチャSSR」


74名無しさんID:ID:rdDQsYDb0 [2024/05/23(木) 19:20:03.71]
原材料高によるコストプッシュ型のインフレだから
余計こうなるわな


78名無しさんID:ID:jJp0yLOI0 [2024/05/23(木) 19:21:07.35]
>>74
今まで景気ぐ良くても上げてないだろ


204名無しさんID:ID:u/iKx8lg0 [2024/05/23(木) 19:55:02.83]
>>74
でも原材料値上げしたやつは儲けてるだろ


241名無しさんID:ID:biD78RF70 [2024/05/23(木) 20:05:45.05]
>>204
原価が高すぎてもう無理ですってほざいておいて
値上げして過去最高益でました!って喜んでる時点で消費者舐めまくってるよな
値上げして販売数が伸びるわけねえのに
前より買われなくなっても収益増ってただほボッタクリなのにさ


76名無しさんID:ID:2egdvhJD0 [2024/05/23(木) 19:20:45.75]
スタグフレーションです
典型的です


79名無しさんID:ID:Y9wMYAQJM [2024/05/23(木) 19:21:37.61]
だから法人税爆上げが最善策なのよ


81名無しさんID:ID:7T/chzSN0 [2024/05/23(木) 19:23:06.97]
春闘で「月5000円アップします」とか言われても
昨今の値上げラッシュ見たら5000円程度じゃ正直喜べないよね
月々の給料が5万円アップしますくらいじゃないとインパクトはない


82名無しさんID:ID:37kr7SMW0 [2024/05/23(木) 19:23:08.26]
インフレでもデフレでもこの30年賃金誤差の範囲の変動で横ばい続きだから


84名無しさんID:ID:spuac7Jp0 [2024/05/23(木) 19:23:30.61]
問題はこの間の、本来はもらえたはずの数百万~数千万の賃金が安倍自民や取り巻きのごろつきによって貰えなくなってしまった、ということ

そりゃ誰だって上級を殺して恨み晴らしてえわ





86名無しさんID:ID:Z8SAaNsq0 [2024/05/23(木) 19:23:42.91]
電力会社はなんなのあいつらなんで生きてんの


87名無しさんID:ID:9LLxZKPj0 [2024/05/23(木) 19:23:53.84]
便乗値上げでボロ儲け最高だな


88名無しさんID:ID:k9hn94ZG0 [2024/05/23(木) 19:24:08.97]
国鉄民営化すれば!
小選挙区制になれば!
郵政民営化すれば!
円安になれば!
インフレになれば!

お前らは何回騙されるの?


95名無しさんID:ID:oJbM391B0 [2024/05/23(木) 19:25:19.65]
>>88
労働運動しないと上がるわけないのにね
労働者なんていじめられっこだよ


93名無しさんID:ID:hutWjtmm0 [2024/05/23(木) 19:25:11.86]
こいつらいつも社員に還元しないな


94名無しさんID:ID:u49vPERh0 [2024/05/23(木) 19:25:14.03]
#岸田に殺される


180名無しさんID:ID:v5wl4IDt0 [2024/05/23(木) 19:48:06.55]
>>94
そんな受け身なら
今のうちに自殺しとけ


96名無しさんID:ID:usWNLCdQ0 [2024/05/23(木) 19:25:36.47]
大日本諦国


97名無しさんID:ID:dYrIzDnG0 [2024/05/23(木) 19:25:45.77]
インバウンド狙いでやたら値上げしたホテルや飲食店あるやん
ああいうのはちゃんと従業員に還元してるのかね?


121名無しさんID:ID:xcKlsIlg0 [2024/05/23(木) 19:33:52.68]
>>97 >>106 >>111
する意味ないのにやる訳ないやん

>>106

もうちょい最近のはないのか

>>111

ワーホリ行けば(※日本より遥かに努力しないとその後の人生はなくなる)


129名無しさんID:ID:rrMBudFu0 [2024/05/23(木) 19:36:33.82]
>>121
Xのだけど

https://x.com/inoueshin0/status/1208959471436697600/photo/1


138名無しさんID:ID:xcKlsIlg0 [2024/05/23(木) 19:38:00.06]
>>129
ありがとう茄子
それでも2018年までか。
コロナ前〜昨年ぐらいのが見てみたいな。


148名無しさんID:ID:rrMBudFu0 [2024/05/23(木) 19:40:16.62]
>>138
20年度まで

ht


154名無しさんID:ID:xcKlsIlg0 [2024/05/23(木) 19:42:13.37]
>>148
感谢你了!!!


168名無しさんID:ID:Q/BXKFBq0 [2024/05/23(木) 19:45:25.37]
>>121 >>141
ワーホリか
ほんのちょっと英語喋れるだけのド無能だから肉体労働頑張らないとかな

>>141

手に職か
探してみるわトンクス


98名無しさんID:ID:NcJfEs9m0 [2024/05/23(木) 19:26:26.27]
生産も製造もしない仕事ばっかりだから仕方ない


99名無しさんID:ID:+Ui/0rQN0 [2024/05/23(木) 19:26:39.38]
自社株買い以外意味ないよ 地獄で安倍晋三は語った


100名無しさんID:ID:5JYPrZKS0 [2024/05/23(木) 19:26:49.83]
電力会社の値上げを許容した岸田を絶対に許さねえからな


101名無しさんID:ID:rTTKZ5c3M [2024/05/23(木) 19:27:27.79]
年収600万円=4万ドル

途上国の賃金だよ😂


105名無しさんID:ID:rdDQsYDb0 [2024/05/23(木) 19:28:09.48]
>>101
そうだな
すっかりそうなった





120名無しさんID:ID:WIWVKZCM0 [2024/05/23(木) 19:33:33.17]
>>101
4万ドルが中央値でもないという…
恐ろしいわ


182名無しさんID:ID:bG0tWWAJ0 [2024/05/23(木) 19:48:26.29]
>>101
それでいてこれ以上発展しないっていう


102名無しさんID:ID:8u+5PtGm0 [2024/05/23(木) 19:27:36.79]
奴隷だから


103名無しさんID:ID:aNq77r/pd [2024/05/23(木) 19:27:51.04]
社畜総ストライキしようず


104名無しさんID:ID:uRdg8zY10 [2024/05/23(木) 19:28:07.56]
そりゃ消費減るわ


107名無しさんID:ID:NWCTUeFY0 [2024/05/23(木) 19:29:01.48]
怒りの内部留保


108名無しさんID:ID:vP7IWxHO0 [2024/05/23(木) 19:29:07.16]
内部留保から内部留保へ


113名無しさんID:ID:rdDQsYDb0 [2024/05/23(木) 19:31:56.58]
>>108
内部保留ならまだ聞こえがいいが
実態は企業が稼いだ金をひたすら海外の生産設備や企業買収、債権に投資して国内に保留さえしてない
ってのがデータが語ってることだぞ


122名無しさんID:ID:xcKlsIlg0 [2024/05/23(木) 19:34:32.76]
>>113
めちゃくちゃ正しいやん。
1ミリも間違ってない。


128名無しさんID:ID:vP7IWxHO0 [2024/05/23(木) 19:36:08.24]
>>113
外部留保へ


111名無しさんID:ID:Q/BXKFBq0 [2024/05/23(木) 19:31:05.42]
26歳
転職したいけどF欄機電卒だしなにもねえわ
どうしたものか


141名無しさんID:ID:WIWVKZCM0 [2024/05/23(木) 19:38:27.98]
>>111
資格取れ


112名無しさんID:ID:4RUTGXwOa [2024/05/23(木) 19:31:14.80]
株主は得するだろうからどんどん株を買え


114名無しさんID:ID:s9hiJpSF0 [2024/05/23(木) 19:32:15.40]
コストプッシュインフレなんだからそうなるのは当たり前では?


115名無しさんID:ID:nu2RvIT00 [2024/05/23(木) 19:32:22.71]
内部留保か自社株買いか役員報酬
後は新卒待遇だけじゃね
生簀の魚に餌やンねンだわ


116名無しさんID:ID:HvQ1qpga0 [2024/05/23(木) 19:32:34.17]
上げる理由はないからな
釣った魚に餌はやらない


118名無しさんID:ID:JKwxP775M [2024/05/23(木) 19:33:18.34]
で株高に繋がってんのな


126名無しさんID:ID:Rb70HZmP0 [2024/05/23(木) 19:35:55.47]
なんで賃金増えないんだろうなぁ🙄
わからんなぁ


131名無しさんID:ID:4Z6wlrEy0 [2024/05/23(木) 19:36:51.06]
>>126
中国じゃないからだよ


145名無しさんID:ID:xcKlsIlg0 [2024/05/23(木) 19:38:55.09]
>>131
っても中国は今大半が賃下げ傾向だ(´・ω・`)





149名無しさんID:ID:4Z6wlrEy0 [2024/05/23(木) 19:40:48.44]
>>145
GDPも人口も世界一だぞ


127名無しさんID:ID:SgpLOwHg0 [2024/05/23(木) 19:36:06.77]
トヨタ栄えて国滅ぶ


132名無しさんID:ID:Rob48xV70 [2024/05/23(木) 19:36:57.02]
原料、光熱費、運賃等全部上がったのに転嫁しきれてない
むしろ利益が減ってるだろ


133名無しさんID:ID:h3kQPvSV0 [2024/05/23(木) 19:37:06.00]
そらだって基本的に長く勤めた方が得になる国だもん
普通の人は35こえたら転職できないし
企業としては飼い殺しできる環境が整ってる
退職されない給料上げすぎない調度良いバランスを保ちやすい仕組みが出来てる
そんな国でイノベーション起こるはずもないんだよ
一般人は少しずつ痩せて企業は肥え太っていく
みんな我が身大事の中で少し先だけ見て生きてる


134名無しさんID:ID:P4flJiUn0 [2024/05/23(木) 19:37:30.14]
知ってた


135名無しさんID:ID:wvidKzLM0 [2024/05/23(木) 19:37:47.62]
実質賃金下がってるしな


137名無しさんID:ID:2irCPPwZ0 [2024/05/23(木) 19:37:57.08]
大企業しか上がらない定期
残り7割の中小企業は本当に上がってない
税金が増え物価高で悲鳴が上がってる
マジできつい


152名無しさんID:ID:xcKlsIlg0 [2024/05/23(木) 19:41:34.59]
>>137
労基法や税金も大企業縛りがほぼないからね。
はい!中小の皆さんも同じですよ〜ってなってる。
必然的に大企業は楽で中小は苦しい構図になる
インボイスやらも大企業のみで十分だろ
個人事業主にまでやらせて何の意味があるのやら


140名無しさんID:ID:mHEXBYR90 [2024/05/23(木) 19:38:11.35]
だから消費税廃止しろと言ってるだろ
企業が賃上げしないなら政府が金をまくしかないんだよ


142名無しさんID:ID:EP/D86rm0 [2024/05/23(木) 19:38:30.02]
役員ががっぽり持って行ってそう


147名無しさんID:ID:Bt45V8Qq0 [2024/05/23(木) 19:39:22.98]
ジャアアアアああああああああああ


150名無しさんID:ID:21IQWMpPM [2024/05/23(木) 19:41:06.09]
どさくさに紛れて社長連中ウハウハだろうな


151名無しさんID:ID:C8zEK35x0 [2024/05/23(木) 19:41:21.13]
平常運転やん


153名無しさんID:ID:21IQWMpPM [2024/05/23(木) 19:41:49.59]
経営者最強よな


155名無しさんID:ID:NwkztyZM0 [2024/05/23(木) 19:42:21.71]
観光外人価格に釣り上げてんだろ


158名無しさんID:ID:rrMBudFu0 [2024/05/23(木) 19:43:05.75]
金持ち優遇政策だよ


159名無しさんID:ID:Gl/lllLf0 [2024/05/23(木) 19:43:35.43]
円安は上級を潤わせるだけだったな


160名無しさんID:ID:yZKq+sCj0 [2024/05/23(木) 19:43:35.71]
消費者から搾り取って株主に還元してるんだから
株式会社としては優秀よ


164名無しさんID:ID:vP7IWxHO0 [2024/05/23(木) 19:45:04.82]
>>160
NISAもがそうなんだろ


165名無しさんID:ID:Dp09sro60 [2024/05/23(木) 19:45:15.44]
でもヤフコメとか見ると値上げは当然!もっとするべき!みたいな意見ばっかなんだけど

何あれ?





170名無しさんID:ID:jcgNXFiw0 [2024/05/23(木) 19:46:03.19]
>>165
動員


167名無しさんID:ID:vYq2Cwiv0 [2024/05/23(木) 19:45:22.63]
だってお前らネットでぐちぐち言うだけで黙って働くじゃん


172名無しさんID:ID:gH09N2gB0 [2024/05/23(木) 19:46:29.97]
だから税で調整しろよ
法人税増税
所得税累進強化
消費税廃止


183名無しさんID:ID:vP7IWxHO0 [2024/05/23(木) 19:48:29.36]
>>172
財務省は上げた税金は絶対に下げない


195名無しさんID:ID:xcKlsIlg0 [2024/05/23(木) 19:51:59.09]
>>183
そんなに税金大好きなら財務省税で財務省予算の50%税金でとればいいじゃんねw


203名無しさんID:ID:vP7IWxHO0 [2024/05/23(木) 19:54:53.16]
>>195
上げたものは下げない財務省クオリティ💵💵


209名無しさんID:ID:xcKlsIlg0 [2024/05/23(木) 19:56:43.09]
>>203
民主主義のはすが官僚が仕切ってるとか中国には失礼すぎるが北朝鮮より腐ってるよなぁ…


175名無しさんID:ID:dsZJHczH0 [2024/05/23(木) 19:47:16.88]
人件費高騰は嘘なのか?😠


177名無しさんID:ID:T24W8K0+0 [2024/05/23(木) 19:47:31.99]
(ヽ´ん`)「ストライキされても文句言わねえよなあチラッ」
企業「ええよやっても」
(ヽ;´ん`)「え、あの、その・・・」
企業「できもしねえ事言うなよチー牛」
(ヽ;´ん`)
企業「ほらそうやってドモるwだから使えねーんだよさっさと辞めろよゴミ」
(ヽ;ん;)
企業「泣くなら黙って働けよナァ」


178名無しさんID:ID:vJZiGBFE0 [2024/05/23(木) 19:47:43.95]
法律で最低賃金上げるしかないんだよ


201名無しさんID:ID:xcKlsIlg0 [2024/05/23(木) 19:53:36.37]
>>178
だから大企業も中小も同じにするから歪みが生じるんや
大企業の最低賃金は中小の2倍。
これだけでいい。

サービス業とかそもそも利益も低いのに大企業と合わせられてもそら無理や。


179名無しさんID:ID:NX3omaVAM [2024/05/23(木) 19:48:05.83]
いつもの自民仕草🤓


181名無しさんID:ID:aEapu1AfH [2024/05/23(木) 19:48:23.65]
つうか賃上げこそが企業の負担を高め製品やサービスの価格上昇につながっている


184名無しさんID:ID:LuyKWxzW0 [2024/05/23(木) 19:49:00.97]
もう企業内テロがいつ起きてもおかしくないよな


191名無しさんID:ID:21IQWMpPM [2024/05/23(木) 19:50:58.33]
>>184
役員報酬は史上最高に上がってるからな


198名無しさんID:ID:vP7IWxHO0 [2024/05/23(木) 19:52:39.27]
>>191
社外取締役が増えてるとこはお友達集会だ


202名無しさんID:ID:21IQWMpPM [2024/05/23(木) 19:53:51.05]
>>198
これな~
外部から連れてきていきなり役職w


185名無しさんID:ID:spuac7Jp0 [2024/05/23(木) 19:49:46.78]
10年以上金を奪い続けた企業の上層部を殺してえんだよな

恨みを晴らしてから死にたい
もしくは人件費削減を唱え続けたネオリベとマスコミを殺して恨みを晴らして、ひとりひとりが死んでいけば日本は変わるんだが


186名無しさんID:ID:vP7IWxHO0 [2024/05/23(木) 19:49:51.08]
正規雇用は既得権あるのにストライキやれよ


196名無しさんID:ID:21IQWMpPM [2024/05/23(木) 19:52:27.81]
>>186
組合を会社に支配されてるから無理ですw





187名無しさんID:ID:37kr7SMW0 [2024/05/23(木) 19:49:57.31]
90年代から2000年代初頭までは減税乱発してたよ、国債格付けがナイアガラの滝みたいに落ちて続けられなくなっただけで


188名無しさんID:ID:zX9Jmo9G0 [2024/05/23(木) 19:50:27.11]
ボランティアじゃないし儲けていいに決まってる


190名無しさんID:ID:EgZNnQQu0 [2024/05/23(木) 19:50:45.12]
これが上層にのみ効果をもたらすトリクルアップだ!
またの名をアベノミクスの果実ともいう


193名無しさんID:ID:MNvPtFfv0 [2024/05/23(木) 19:51:26.78]
hahaha


194名無しさんID:ID:37kr7SMW0 [2024/05/23(木) 19:51:39.27]
最低賃金は10年で3割くらい上がってるが賃金全体はそんなに上がらない

元から最低賃金近辺で働いてる人がそんなに多くないので、全体に与える影響が小さい


207名無しさんID:ID:xcKlsIlg0 [2024/05/23(木) 19:55:29.34]
>>194
上場企業は最低賃金法の2倍、さらに売上5000億円以上は3倍にすればいいだけ。


210名無しさんID:ID:0hXHDUom0 [2024/05/23(木) 19:56:52.85]
>>194
最低賃金で働く層は学生か主婦層なんだから収入は103万の壁から増えんわな


247名無しさんID:ID:biD78RF70 [2024/05/23(木) 20:06:53.42]
>>210
250万くらいまでオッケーってした方がたくさん仕事する人間増えるのにな


262名無しさんID:ID:xcKlsIlg0 [2024/05/23(木) 20:13:17.36]
>>247
それもあるけど実際は他にも問題がある。
GWや夏休み、冬休み、盆休み、年末年始で学校も休むから子どもの面倒見ないといけない…でパートのBBAが減るんだよ
パートに来てるBBAだから旦那の稼ぎもアレな訳でな。
祝日減らしたり、日曜休みは他国もそうなんで残しても良いけど、土曜と振替休日やめないと無理


197名無しさんID:ID:6ODAltJo0 [2024/05/23(木) 19:52:29.22]
そんなこったろうと思ったわ(´・ω・`)


200名無しさんID:ID:37kr7SMW0 [2024/05/23(木) 19:52:58.41]
経済成長しないで賃金だけ上げても、名目では賃金上がりまくるが名目では横ばいのイタリアみたいになるだけ

経済成長率上げないとまともな意味での賃上げは無理


205名無しさんID:ID:SKCEEKtr0 [2024/05/23(木) 19:55:08.74]
強欲インフレバレちゃったねえ


208名無しさんID:ID:C0zxUi1qM [2024/05/23(木) 19:55:43.72]
これが俺がオルカンに投資しない理由ね

オルカンって日本株がそれなりに含まれてるわけだけど絶対そこには投資したくないわけ


226名無しさんID:ID:xcKlsIlg0 [2024/05/23(木) 20:02:02.47]
>>208
わかるけど難しいね。
海外で儲けてる会社もけっこうあるし。
日本の個別株は今はもう全く買ってなく以前からの保有分のみでオルカンは対2割ぐらいは買bチてるわ。

今の所日本に本社置いてるだけやんって会社も多いし。


211名無しさんID:ID:37kr7SMW0 [2024/05/23(木) 19:56:57.78]
上場企業とか大企業なんて、最低賃金より遥かに高い賃金出してるでしょ普通


230名無しさんID:ID:xcKlsIlg0 [2024/05/23(木) 20:02:58.20]
>>211
社員に対してはそうだろうけど非正規に対しては最低賃金があるせいでその辺のラインや派遣でしか募集してないやろ
期間工が良い例じゃないか。


212名無しさんID:ID:l1kB1BpQM [2024/05/23(木) 19:57:18.77]
資本家のための政党・自民党が与党だから、当然だ


213名無しさんID:ID:DvjTj0Ve0 [2024/05/23(木) 19:57:48.92]
一応派遣会社だけど
新規の人は時給高くしてて

既存は据置の時給だな
更新云々でも据置


234名無しさんID:ID:4XR4jpuB0 [2024/05/23(木) 20:03:51.06]
>>213
時給交渉したけど断られたので次回更新じゃあしないですっていったら自己都合退職で、失業給付待機が2ヶ月だってよ
理不尽だわ


253名無しさんID:ID:xcKlsIlg0 [2024/05/23(木) 20:09:29.21]
>>234
お前なんかいらねーと判断されただけ
どこの国いっても正社員でも同じだぞ
日本でそれだともう生活保護でいいんじゃないの




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1716458400/