庵野監督「『シン・ゴジラ』も脚本家のせいでぐちゃぐちゃにされていた」
1:名無しさんID:ID:wKWM8PiZ0
[2024/02/10(土) 21:27:51.72]
タイプ・あ〜る @hitasuraeiga
庵野監督が『シン・ゴジラ』を撮る前の段階で「こういう映画を作りたい」と東宝側にプロットを提出したら、
プロデューサーの要望で濃厚な感情ドラマや恋愛要素が足された脚本が出来上がってきたらしいので、
映画でもTVでも割とよくある話なんだろうなぁとは思う
庵野監督が『シン・ゴジラ』を撮る前の段階で「こういう映画を作りたい」と東宝側にプロットを提出したら、
プロデューサーの要望で濃厚な感情ドラマや恋愛要素が足された脚本が出来上がってきたらしいので、
映画でもTVでも割とよくある話なんだろうなぁとは思う
庵野秀明『シン・ゴジラ』と山崎貴『ゴジラ-1.0』の決定的な違い
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/abd2380b55d57a2aca850253f3c8012f61c6b275
39:名無しさんID:ID:ciMk3wtT0
[2024/02/10(土) 21:43:53.46]
>>1
あぁだから石原さとみのようなキャラ出てきたのか
335:名無しさんID:ID:2oNo72K30
[2024/02/11(日) 00:21:42.49]
>>1
いや庵野は現場引っ掻き回して周りがフォローしまくるタイプだってシンエヴァやシン仮面ライダーのメイキングで暴露されたやん
425:名無しさんID:ID:bct3oEtpM
[2024/02/11(日) 01:06:53.45]
>>1
日本ドラマ特有の、ダラダラネトネト
だから評価されん
だから評価されん
3:名無しさんID:ID:M2OC9Wux0
[2024/02/10(土) 21:29:43.34]
ふーん
5:名無しさんID:ID:AFdpEYXF0
[2024/02/10(土) 21:30:57.21]
失敗したら脚本のせいにすればいい
政治家の秘書に責任転嫁するのと同じやね
政治家の秘書に責任転嫁するのと同じやね
7:名無しさんID:ID:E4Lg5uzg0
[2024/02/10(土) 21:32:16.02]
庵野は広告代理店やスポンサーの言いなりだから
だから巨匠に祭り上げられた
だから巨匠に祭り上げられた
47:名無しさんID:ID:Llg+TntY0
[2024/02/10(土) 21:45:49.97]
>>7
いや、そうなりたくないからカラー作ったんだろ
どっちかっていうと宮崎のほうが(鈴木を通じた)スポンサーや代理店の要望を簡単に飲むイメージ
どっちかっていうと宮崎のほうが(鈴木を通じた)スポンサーや代理店の要望を簡単に飲むイメージ
88:名無しさんID:ID:l2p9FOLl0
[2024/02/10(土) 21:59:38.03]
>>47
駿のドキュメンタリーや作品みたらスポンサーの言うことを聞く人じゃないと分かるだろw
そもそも脚本も作ってないから内容に口を出せないでしょ
内容に口を出せるのは高畑くらいw
そもそも脚本も作ってないから内容に口を出せないでしょ
内容に口を出せるのは高畑くらいw
177:名無しさんID:ID:CQx7EUPXM
[2024/02/10(土) 22:35:35.58]
>>88
良く読めよ、鈴木の話だぞ
宮崎は金の話は全部鈴木さんに任せると企画メモで公言してるんだから
宮崎は金の話は全部鈴木さんに任せると企画メモで公言してるんだから
89:名無しさんID:ID:4ji7us//0
[2024/02/10(土) 21:59:52.05]
>>47
庵野は出資者の意向が第一で自分の考えなんかは二の次だってドキュメンタリーで言ってたよ
確かシンエヴァ出た後のアマプラかNHKの番組
確かシンエヴァ出た後のアマプラかNHKの番組
371:名無しさんID:ID:3R56tML00
[2024/02/11(日) 00:37:09.03]
>>89
そんなこと言ってない
作品第一(面白くすること)で自分の事(休みたいとか遊びたい)は二の次って事だぞ
シンカメでどれだけ監督のエゴ出して現場を冷え冷えにしたかはプロフェッショナル見れば分かるw
作品第一(面白くすること)で自分の事(休みたいとか遊びたい)は二の次って事だぞ
シンカメでどれだけ監督のエゴ出して現場を冷え冷えにしたかはプロフェッショナル見れば分かるw
96:名無しさんID:ID:f2w5JBD70
[2024/02/10(土) 22:04:22.57]
>>7
三池崇史と同じパターンだな
なんでも言うこと聞くからすげぇ便利に使われてる
なんでも言うこと聞くからすげぇ便利に使われてる
8:名無しさんID:ID:EhnIjWOCa
[2024/02/10(土) 21:32:37.09]
仮面ライダーはなんもなかったのにあの出来になったの
9:名無しさんID:ID:/Iyorcct0
[2024/02/10(土) 21:33:22.31]
あーあPの要望聞いとけば良かったのに
10:名無しさんID:ID:O5RyLMEz0
[2024/02/10(土) 21:34:17.67]
こいつのはただの言い訳
11:名無しさんID:ID:oPYNJOqK0
[2024/02/10(土) 21:34:35.44]
結果的に庵野らしい作品になったし良かったんじゃね
172:名無しさんID:ID:oKBGIhuf0
[2024/02/10(土) 22:34:10.80]
>>11
これ
作家としては完全に正しい
作家としては完全に正しい
12:名無しさんID:ID:iwciTbF90
[2024/02/10(土) 21:34:40.72]
問題はビーム出した後のマニアしか相手にしてないトクサツのモノマネであって
メロドラマは別にいらんってのはわかる
メロドラマは別にいらんってのはわかる
22:名無しさんID:ID:oPYNJOqK0
[2024/02/10(土) 21:37:08.31]
>>12
むしろ人間パートいらないくらいだろな
37:名無しさんID:ID:T/ux3x6D0
[2024/02/10(土) 21:42:46.38]
>>22
電車持って暴れる着ぐるみのオッサンが見たい大きなおともだち、多いんですね〜
13:名無しさんID:ID:+U7rTfp80
[2024/02/10(土) 21:34:46.72]
商業的な縛りが無い映画を撮りたかったら得意な自主映画撮ればいいじゃない?
昔のお友達集めてさあ
29:名無しさんID:ID:hmGGanrg0
[2024/02/10(土) 21:39:52.91]
>>13
こいつの場合はお願いされてやってる立場だろうし
嫌なら降りるわってなるだけだしむしろ商業的な縛りのほうが遠慮しなきゃならないんじゃね
嫌なら降りるわってなるだけだしむしろ商業的な縛りのほうが遠慮しなきゃならないんじゃね
33:名無しさんID:ID:+U7rTfp80
[2024/02/10(土) 21:41:58.66]
>>29
で、結果負けたよね
世界的にもさ
世界的にもさ
46:名無しさんID:ID:T/ux3x6D0
[2024/02/10(土) 21:45:13.69]
>>33
邦画としては成功してるやん
他の先進国では当たり前の話を延々してるだけだから日本のインテリにしか受けなかったけど、
日本が長足の進歩を遂げた時期には分からないけど頑張って観てみようという気持ちがあった
他の先進国では当たり前の話を延々してるだけだから日本のインテリにしか受けなかったけど、
日本が長足の進歩を遂げた時期には分からないけど頑張って観てみようという気持ちがあった
今は分からない仲間をたくさん集めてマジョリティであることに安堵する時代だから分からんよね
53:名無しさんID:ID:po0sCCju0
[2024/02/10(土) 21:47:18.12]
>>13
昔の友達皆離れていったんだがな
57:名無しさんID:ID:T/ux3x6D0
[2024/02/10(土) 21:48:25.24]
>>53
友達集めゲームには元々興味ない人なんだから別に良いんだろ
結婚していよいよどうでも良くなった感じじゃね?
結婚していよいよどうでも良くなった感じじゃね?
17:名無しさんID:ID:l2p9FOLl0
[2024/02/10(土) 21:36:17.35]
神山これどうするの?😂
18:名無しさんID:ID:A5vSni680
[2024/02/10(土) 21:36:45.87]
wikiだと脚本・編集・総監督:庵野秀明なってるから結局全部自分で書いたってこと?
それであそこまでヒットさせたならやっぱ凄いな
それであそこまでヒットさせたならやっぱ凄いな
49:名無しさんID:ID:J7e8icHXd
[2024/02/10(土) 21:46:35.12]
>>18
それの最強はたけしだよ
さらに映画によっては主演もやってる
さらに映画によっては主演もやってる
20:名無しさんID:ID:1E06Gnzy0
[2024/02/10(土) 21:36:59.00]
マイゴジに負けたからって言い訳すんなよ
21:名無しさんID:ID:0ZFMGzEp0
[2024/02/10(土) 21:37:02.46]
結果降板してないなら庵野の撮りたい作品なんだろ?
庵野のせいじゃん
庵野のせいじゃん
23:名無しさんID:ID:umgRYTDB0
[2024/02/10(土) 21:37:53.48]
これは庵野GJだろ
24:名無しさんID:ID:ECwCRWm50
[2024/02/10(土) 21:38:46.52]
シンゴジラも見返したらなんでホルホルしてたか分からんな
学生だったからか
学生だったからか
25:名無しさんID:ID:UAtja16X0
[2024/02/10(土) 21:39:01.84]
「ンガッディーラァ」
で有名な石原さとみと主人公の官僚が元恋人設定で
作中でヨリを戻してイチャイチャしだす
って脚本にされそうだったらしいな
広告代理店とかの人間は
そういう作品しか知らないから
そういう脚本にしないと気がすまないのだろう
で有名な石原さとみと主人公の官僚が元恋人設定で
作中でヨリを戻してイチャイチャしだす
って脚本にされそうだったらしいな
広告代理店とかの人間は
そういう作品しか知らないから
そういう脚本にしないと気がすまないのだろう
171:名無しさんID:ID:/VfYPpRO0
[2024/02/10(土) 22:33:46.89]
>>25
洋画だとよく見る展開
181:名無しさんID:ID:Ll4cD8nlH
[2024/02/10(土) 22:39:07.12]
>>25
ぶっちゃけそれあってもなくてもどうでもよくない?
石原さとみ自体がいらんし
石原さとみ自体がいらんし
426:名無しさんID:ID:1ueqUD58M
[2024/02/11(日) 01:07:47.05]
>>25
おえええ
26:名無しさんID:ID:VH4eaibY0
[2024/02/10(土) 21:39:12.38]
それでやったらマイゴジになってただけじゃん?
マイゴジよりシンゴジの方が好きだから、変えてくれてよかったわ
マイゴジよりシンゴジの方が好きだから、変えてくれてよかったわ
27:名無しさんID:ID:/96JqaArd
[2024/02/10(土) 21:39:23.39]
そんなことよりサソリオーグのフィギュア早く出しなさいよ!
28:名無しさんID:ID:FfN236bca
[2024/02/10(土) 21:39:49.96]
自分の要望通りにした結果がシンゴジラだろ
ゴジラマイナスに負けた敗者がグチグチとみっともない監督ですよ、はっきり言って。
ゴジラマイナスに負けた敗者がグチグチとみっともない監督ですよ、はっきり言って。
30:名無しさんID:ID:TlFwCRLV0
[2024/02/10(土) 21:40:43.11]
すべては金のため
芸術ではなくビジネス
芸術ではなくビジネス
31:名無しさんID:ID:cV8k3iMKH
[2024/02/10(土) 21:40:49.59]
いや自分でやれや
32:名無しさんID:ID:LH2mCV0r0
[2024/02/10(土) 21:41:25.99]
シンカメの後に言っても無駄やな
34:名無しさんID:ID:63KrDLnd0
[2024/02/10(土) 21:42:16.56]
そんなに官僚カッケーやりたかったの?
35:名無しさんID:ID:6BYK5edS0
[2024/02/10(土) 21:42:42.27]
シン仮面ライダーはまともな脚本家つけろよ
38:名無しさんID:ID:71ce/NqQ0
[2024/02/10(土) 21:43:52.42]
外国人「庵野が脚本書いたシンゴジラより東宝が脚本やったゴジラマイナスワンの方が面白いよ?」
43:名無しさんID:ID:6BYK5edS0
[2024/02/10(土) 21:44:45.80]
>>38
シンゴジラ外人に不人気すぎてワロタ
325:名無しさんID:ID:4lUlUNKQ0
[2024/02/11(日) 00:17:32.35]
>>43
官僚や政治家が「現在の法律ではー」って感じでドタバタするのは日本人にはあるあるネタとして受けるんだろうけど
アメリカ人にはワケワカランって感じだったんかな
アメリカ人にはワケワカランって感じだったんかな
ゴジラマイナスワンは戦争帰りの主人公の立ち位置がランボーなどの帰還兵にダブったので受けた、みたいな考察は見たわ
328:名無しさんID:ID:DazuCvmW0
[2024/02/11(日) 00:19:30.43]
>>325
むしろ大統領官邸でドタバタするインディペンデンスデイは欧米でヒットしてるが
シンゴジラはそれの流用だろう
シンゴジラはそれの流用だろう