スポンサーリンク

【悲報】「底辺や負け組の弱者男性が『コンサル』を毛嫌いするのって何でなの?データ分析とかシステム導入とか必須じゃん」4560105

adsense



56名無しさんID:ID:PRBH8HnE0 [2025/02/11(火) 12:39:34.55]
そら数学できるコンサルなら価値あるが文系コンサルは…


57名無しさんID:ID:NBgPkS6p0 [2025/02/11(火) 12:39:40.10]
結果出さねえからなぁ
会議を減らしたら伸びる、かも?で終わるんだもんな


58名無しさんID:ID:1q1SzXMsM [2025/02/11(火) 12:39:45.08]
軍師は嫌われる


59名無しさんID:ID:h7CDOZvg0 [2025/02/11(火) 12:40:44.93]
コンサルって幅が広すぎるわ
婚活コンサル(笑)とか


63名無しさんID:ID:6lxkUDiv0 [2025/02/11(火) 12:42:24.92]
ヤバくなったら逃げ足が超速いから信用できない
知床の観光船事故とか見たらわかるよね
競馬の予想屋かよ


64名無しさんID:ID:Oo6LTGKS0 [2025/02/11(火) 12:42:33.79]
ウェブ会議アプリのズームを導入しました
会議による出張費がこれだけ減りましたってのをものすごく価値あるように成果アピールするからな


65名無しさんID:ID:gy5YlzMH0 [2025/02/11(火) 12:42:39.55]
別に社内リソースでできる企業は内製でやってる
できない企業にとって需要があるからコンサルが存在する


66名無しさんID:ID:EEV78/Ha0 [2025/02/11(火) 12:43:14.12]
コンサル業がどんどん倒産してる時点で
上級すらいらなくなってるのがコンサルやろw
現実見ろよ


82名無しさんID:ID:DXaswbpy0 [2025/02/11(火) 12:48:36.90]
>>66
【悲報】「底辺や負け組の弱者男性が『コンサル』を毛嫌いするのって何でなの?データ分析とかシステム導入とか必須じゃん」4560105  [257926174]
_82_82


105名無しさんID:ID:EEV78/Ha0 [2025/02/11(火) 13:06:18.65]
>>82
就職者の人気と倒産数は別物やからな
どんだけ働きたい人が増えた所で
企業が減ってるってことはいらないんだよ





107名無しさんID:ID:DXaswbpy0 [2025/02/11(火) 13:08:15.08]
>>105
いやいや
じゃあ倒産してるコンサル教えてくれよ

ほぼほぼが社員5人とかのブティック系ファームだぞ

お前
トヨタが凄い!って言ってる所に地方の工場が倒産しまくってるからってメーカーは倒産している!トヨタは駄目になる!と言ってるのと同じだぞ


152名無しさんID:ID:EEV78/Ha0 [2025/02/11(火) 13:36:47.48]
>>107
何言ってんだ
本当に必要ならどんどん増えるよ
不要だから減ってるそれだけ
必要数だけが残る
今は必要数が少なくなってますってことやん
現実見ろよ
そんなに懇願しても事務職が埋まってるのと同じですよ
必要ないから増えないの


110名無しさんID:ID:DXaswbpy0 [2025/02/11(火) 13:09:01.76]
>>105
補足
大手のコンサルは民間からの引き合い(需要)が多過ぎて中途採用強化中

この時点でお前の仮説は間違ってる


67名無しさんID:ID:B93zGHfL0 [2025/02/11(火) 12:44:11.09]
Big4のみんなUSCPA持ってますみたいなコンサルならある程度の質も担保されるのかな?


68名無しさんID:ID:DBGwzhqid [2025/02/11(火) 12:44:10.99]
コンサルに2000万円払わなくても
自社社員を1万円のセミナーを聞いてこさせて2000円のテキスト買って
業務改革させたら良いんじゃないかと思います

コンサル入れても誰かがそいつに自社業務を説明するんだろ


77名無しさんID:ID:kPfoXP+Gd [2025/02/11(火) 12:47:32.10]
>>68
経営者は従業員を無能だと決めつけてる
従業員は経営者を無能だと決めつけてる

そこに第三者が入り込んで、教科書レベルの交通整理するだけで「改革」レベルの成果が出るからね


70名無しさんID:ID:DWlWt+ZBM [2025/02/11(火) 12:44:53.39]
優秀なのは

戦略コンサル(下っ端はAIに代わるかも)
会計コンサル
M&Aコンサル(FAS)

ITコンサル(実質SE)はたくさんいる


119名無しさんID:ID:lSK4GNeJ0 [2025/02/11(火) 13:12:47.84]
>>70
ISO9001を取るためのコンサルもピンきりなんだよなあ


71名無しさんID:ID:4P2qB5rs0 [2025/02/11(火) 12:45:06.47]
ソースはポエム


72名無しさんID:ID:UB4J7WLK0 [2025/02/11(火) 12:45:08.71]
もうね、民間はたいして金出さねーから高学歴の同窓が
官僚とコンサルに分かれて税金いただくスキームなんだわ


73名無しさんID:ID:6+bysqSx0 [2025/02/11(火) 12:45:43.79]
そんなの社内の人間がするからまともな会社は


74名無しさんID:ID:fsf6eiX+0 [2025/02/11(火) 12:46:59.51]
コンサルが持ってるメソッドなんて専門の会社は基本的に持ってるからな
外部の偉そうな人、頭良さそうな人に言わせることで納得感を得させるだけの存在
人件費以外の経費がかからないから高給貰ってるだけで別に凄いことしてるわけではない


86名無しさんID:ID:DWlWt+ZBM [2025/02/11(火) 12:50:29.20]
>>74
持ってねえだろ?
お前日系企業舐めすぎじゃね?
営業しかしてないやつが取締役やるのがJTCだぞ


87名無しさんID:ID:yOPexaIz0 [2025/02/11(火) 12:52:43.87]
>>74
規格や法律がどんだけの頻度で変わると思ってんだよ
大企業じゃないと専門の部署や人員なんて用意できん


75名無しさんID:ID:ReVRYx+BM [2025/02/11(火) 12:47:01.28]
まあそいつらがマトモならね
現場無視してワークフロー無茶苦茶にした挙げ句これで人切れます(嘘)だからな


79名無しさんID:ID:6+bysqSx0 [2025/02/11(火) 12:48:08.74]
中小企業診断士とかいう中小企業の規模でもっとも需要のない資格w
誰も外野に金払わねぇだろ中小企業なら


100名無しさんID:ID:LEaPqDlb0 [2025/02/11(火) 13:02:53.27]
>>79
それは診断士の実務をよくわかってないからこそ出る話だな
中小企業診断士の客はその会社をよく知ってる創業者ではなく
ぽっと出の2代目3代目社長
社内の重役に舐められたくない、そういうプライドの高い人が外部に頼ってくる

診断士の実際の仕事は2代目の立場をおびやかしかねない重役を閑職に追いやって
権力と利益を社長が独占する組織作りを支援することよ
その会社の将来なんて診断士も2代目社長もどうでもいいことが多い


174名無しさんID:ID:6+bysqSx0 [2025/02/11(火) 14:21:11.63]
>>100
そんなことすら自己解決できない無能で外部に頼るアホが顧客とか生産性がなく何も誇れない仕事だな中小企業診断士ってw


80名無しさんID:ID:A64nDsCq0 [2025/02/11(火) 12:48:10.40]
理系とか手に職とか
妄想の真の実力みたいのに囚われてるからだろ
現状の評価が全てだし
現代では属人化されたスキルにそれほど価値は無いよ


81名無しさんID:ID:d4wdQxc60 [2025/02/11(火) 12:48:14.22]
なんか偉そうな肩書きだけど占い師と大して変わらんのがほとんど
経済占い師って最初から名乗った方が信用できる





83名無しさんID:ID:o7CJ6Fdt0 [2025/02/11(火) 12:49:34.65]
まあ自分たち経営側からするとコンサル以外信用しないし使い捨てだけど実際現場はそうなんだよな


84名無しさんID:ID:VrPHJUDC0 [2025/02/11(火) 12:49:46.22]
高級食パン屋だハンバーグ丼だのどうなったんああいうの手引きした人


85名無しさんID:ID:HgC5rk/Q0 [2025/02/11(火) 12:50:18.28]
IT系も高値で外部に頼るより自社社員を伸ばした方がメリット大きいことがバレてきてる
AI導入することの不確実性への担保も短期的な付き合いでは無理があると考えられていて、戦略コンサル以外は苦しくなりそうだなと思った


89名無しさんID:ID:DXaswbpy0 [2025/02/11(火) 12:54:04.92]
>>85
いや戦略の方が厳しいよAIで簡単に代替できるから

出来ないのは大規模システムのPMOみたいな間接業務
ここは社員だと通常業務と切り離してやらないとだから使い捨て出来る(コスト計算しやすい)コンサル入れたい


92名無しさんID:ID:DWlWt+ZBM [2025/02/11(火) 12:55:44.94]
>>89
俺もそう思う
リサーチは代替できる

数字に強いか導入に強い奴は残る


95名無しさんID:ID:HgC5rk/Q0 [2025/02/11(火) 12:59:04.66]
>>89
AIで得た結果を渡して、経営層に納得してもらえるかな?個人的な経験からしか語れないけど疑問だわ。まだまだ反発強い認識。
PMOの話は勉強になる。なるほろ。


109名無しさんID:ID:lSK4GNeJ0 [2025/02/11(火) 13:09:00.48]
>>95
ぜんっぜんw
AIに訊いたのが俺だからかも知れんが
弊社は何をしたかはどうでもよくて誰がしたかだけ重要だし


88名無しさんID:ID:u5sPnh450 [2025/02/11(火) 12:53:28.06]
弊社はコンサル入れて業績上がりました
なお半数は辞めた


91名無しさんID:ID:HgC5rk/Q0 [2025/02/11(火) 12:55:00.66]
コンサルが顧客の会社のニーズを汲めないで要らんやんけお前となってる場面見てると、今後一層不要論強くなっていくんちゃうか


93名無しさんID:ID:CyKBtGC20 [2025/02/11(火) 12:56:00.98]
そんなのわ余裕


94名無しさんID:ID:mwJlz4fN0 [2025/02/11(火) 12:57:53.63]
善意を盾にして他人を無能にしたり余計な時間使っていいと思ってるだろ?


97名無しさんID:ID:HgC5rk/Q0 [2025/02/11(火) 13:00:45.84]
ぶっちゃけ戦略コンサルの仕事よく知らずに言っちゃったけどそんなAIに置き換えられるほどロジックごりごりだったんだ


98名無しさんID:ID:5GB35c6/0 [2025/02/11(火) 13:01:50.95]
体重を減らしたい顧客の手足を切り取るのがコンサルの仕事


101名無しさんID:ID:7Jz4MmW50 [2025/02/11(火) 13:03:15.25]
コンサルの話は机上の空論ばっかで顧客満足度とか現場が回せるかとかは一切考えてないからな
サービスの質を落としたら当然客が離れる程度のことも考えてないぞ


120名無しさんID:ID:DWlWt+ZBM [2025/02/11(火) 13:13:07.43]
>>101
お前の知ってるコンサルってそれだけなん
レベル低いな


104名無しさんID:ID:T9TgbUPp0 [2025/02/11(火) 13:06:17.19]
手動かさずに無駄な仕事どんどん増やしてくるからだよ


106名無しさんID:ID:A0DnVBer0 [2025/02/11(火) 13:07:15.77]
結局自分の会社の問題点を社内の事をわかってる人間が認識した上でデータ分析手法を使った上で対策できればいいんだけどやってる感のためにコンサルに高い金出してるだけ


115名無しさんID:ID:HgC5rk/Q0 [2025/02/11(火) 13:10:56.86]
>>106
最終的にはそこに帰結するだろうから上手くやれないかなぁと思っている


108名無しさんID:ID:ReKe+l+C0 [2025/02/11(火) 13:08:24.89]
事業化業務出身の同業向けおっさんコンサルと、フレームワークだけしか理解してない新卒コンサルは完全に別物だと理解したほうが良い
経験上、新卒からコンサル入ってるやつはパワポ作成と社内調整しかできないただの高給派遣でしかない


112名無しさんID:ID:unNFnx3R0 [2025/02/11(火) 13:09:14.31]
政治への野良コンサルしても報酬もらえないのに金もらってるコンサルはずるい





116名無しさんID:ID:XfE8etxr0 [2025/02/11(火) 13:11:03.60]
結局結果に責任取りたくない無能がコンサル雇って責任なすりつけるための需要が大半だろ?


132名無しさんID:ID:mkmqQmYq0 [2025/02/11(火) 13:20:23.63]
>>116 >>128
>>128

まぁコンサルなんて占い師とか経営者のメンタルケア役に近いわな
実現できる計画なのかは別問題


118名無しさんID:ID:nvuv3eY30 [2025/02/11(火) 13:12:30.30]
コンサル会社が潰れるとかいうお笑い


122名無しさんID:ID:j1Mvw9Q90 [2025/02/11(火) 13:13:39.06]
コンサル超大手でエンジニアやってるが
能力も給料も俺と比較にならんレベルですげーやついるんだなと感じる


124名無しさんID:ID:HgC5rk/Q0 [2025/02/11(火) 13:14:51.74]
>>122
アクセンチュアだ!アクセンチュアだろ、なぁ!あんたアクセンチュアだろ!


123名無しさんID:ID:paaFMeiC0 [2025/02/11(火) 13:14:05.04]
コンサル多すぎ問題
やるなら軍師が浸透しすぎて実働員が圧倒的に足りない


126名無しさんID:ID:lSK4GNeJ0 [2025/02/11(火) 13:16:03.23]
>>123
それで思い出した
弊社の社内軍師だか社内コンサルおじは最近軍師する機会がないから元気がないんだw


125名無しさんID:ID:tZKZDH6X0 [2025/02/11(火) 13:15:11.93]
不労所得者好きだな


128名無しさんID:ID:SQGuHaN10 [2025/02/11(火) 13:16:40.88]
わかってないな
コンサル入れて本来幹部が取るべき決断の責任をコンサルに押し付けるんだよ
コンサルが勝手にやった事って

コンサル側は問題が起きても案件終わったらおさらばだからどうでもいいし


129名無しさんID:ID:nBYsbc3r0 [2025/02/11(火) 13:17:36.04]
この前のオンライン会議でアグリーアグリーうるさいヤツに部長が「横文字使いすぎだ!」ってキレた
その後ずっとしどろもどろで優秀なはずのコンサルさんは横文字使わないと会話できないことを知った


130名無しさんID:ID:EU7c+yVV0 [2025/02/11(火) 13:18:58.51]
SAPコンサルとかはともかく、自分で一次データ作れない系のコンサル、パワポまとめ芸人とか海外事例まとめシンクタンクマンとかはDeep Researchで軒並みぶち殺されるやろ

コンサル以上にシンクタンクがめちゃくちゃ人いらなくなりそう


134名無しさんID:ID:Klt/FT/tM [2025/02/11(火) 13:24:20.78]
コンサルってやるなら軍師の集団だろ?
そら嫌われるわ


135名無しさんID:ID:unNFnx3R0 [2025/02/11(火) 13:25:23.97]
無料コンサルがネットには溢れてるのに金取るからだろ
数日前にも日産への無料コンサルがいくらでもいたぞ
日産は彼らに金払え


136名無しさんID:ID:xc0JXiL+0 [2025/02/11(火) 13:27:05.67]
データ分析も頼めばわかるが頓珍漢な回答しか来ないぞ
技術ないから適当な横文字で内容濁してる


144名無しさんID:ID:HgC5rk/Q0 [2025/02/11(火) 13:30:58.18]
>>136
ごめん


137名無しさんID:ID:lSK4GNeJ0 [2025/02/11(火) 13:28:21.12]
某業界では某省庁の肝いりで新規参入を増やすためにコンサルを増やしてるが酷いのになると15年くらい前の本人がキラキラしてた時代の法規制の感覚のままやってるからな
つうてもまともなコンサル入れたら煩かったから斬ってやった😤してこういう古くさいコンサル使ってるアホ中小企業も少なくないので


139名無しさんID:ID:XfE8etxr0 [2025/02/11(火) 13:29:12.97]
ちなみにそれなりの企業にいた時になんか集められて二日間だかコンサルの研修受けたけどマジでゴミだったぞ
学生がやるようなグループトークみたいなのさせたりまるで意味がない時間だった
あれでいくら取ってんのか知らないけど生産性の向上に貢献するどころか時間を奪っただけのただの泥棒だよ


141名無しさんID:ID:XI/Tg4MBM [2025/02/11(火) 13:29:52.24]
>>139
まさに仕事を作るための仕事


140名無しさんID:ID:XI/Tg4MBM [2025/02/11(火) 13:29:21.28]
じゃあなんでコンサル業バタバタ潰れたんすかね?


145名無しさんID:ID:mRGfnrxv0 [2025/02/11(火) 13:31:19.22]
>>140
大手は潰れてないだろ
リーマン・ショックも大震災の時も

今潰れてるのは誰でも名乗れば出来る自称コンサルだぞ
(個人で会社いくらでもつくれるから事務所さえあれば良いし)





142名無しさんID:ID:HDnpyn9O0 [2025/02/11(火) 13:30:49.79]
いつもの


180名無しさんID:ID:H28IhcWc0 [2025/02/11(火) 14:54:30.37]
>>142
鶏、経産省なのかよwww


143名無しさんID:ID:Z0uN7qpL0 [2025/02/11(火) 13:30:51.67]
なんかアドバイスとかする人


現実で接触がなくこういうイメージしかもてないから
マンガとかに出てくるコンサルがこんなのだからしょうもない人生送ってるやつにはこれが限界なんだ


146名無しさんID:ID:b1kGZM4/d [2025/02/11(火) 13:31:23.09]
元トヨタとか元リクルートとかいう怪しいおっさんにコンサルに入ってもらうなら
トヨタと株式交換してトヨタ役員に
経営に入ってもらった方がいいやろ


147名無しさんID:ID:5J9t2g7+0 [2025/02/11(火) 13:32:07.85]
まずは自分の所をコンサルしろよ


148名無しさんID:ID:+dtIFV930 [2025/02/11(火) 13:32:11.20]
その辺のコンサルよりAIのが賢くね?

コンサルなんて立花みたいなんばっかやぞ
そもそんな才能あるなら自分で経営して大成功しとるて


149名無しさんID:ID:mRGfnrxv0 [2025/02/11(火) 13:33:41.07]
>>148
なのに日系の大企業には必ずと言っていいほどコンサル入ってるよね
大手企業がコンサル頼むからあんなに高給取りなんだよ
残念ながら


150名無しさんID:ID:oj+AQIyDH [2025/02/11(火) 13:35:35.83]
やばいのは経営コンサル系だろ
知識ないのに専門外のシステムとかよく考えずに変えさせようとする
専門系はそれなりにしっかりしているイメージ


155名無しさんID:ID:lSK4GNeJ0 [2025/02/11(火) 13:43:07.35]
>>150
専門系はピンきり


151名無しさんID:ID:W1dZXp+60 [2025/02/11(火) 13:36:45.55]
入られる側を経験すればわかる
大概コンサルの定番的手法をやるための前提が実運用では整理されてなくて、整理するためな条件あたりは現場が把握してて無理そうと思ってる


153名無しさんID:ID:yy9Wvlb10 [2025/02/11(火) 13:37:23.69]
賤業だからだろ。別に深い理由はない


156名無しさんID:ID:YGpfO63A0 [2025/02/11(火) 13:43:25.12]
新人コンサルの実績作りに無料で良い言われてホイホイ乗ったアホ社長のせいであっという間に会社潰れたわ死人も出たわ


158名無しさんID:ID:mRGfnrxv0 [2025/02/11(火) 13:45:35.31]
30歳超えて年収1500万貰えるコンサルに嫉妬するなよ
潰れてくれぇ~って思いたいよね弱男は
中小企業勤務かな


159名無しさんID:ID:ID8Vf1dg0 [2025/02/11(火) 13:47:13.49]
AIでええやろ


161名無しさんID:ID:3wEbD7Lo0 [2025/02/11(火) 13:47:54.85]
妻子持ちから金をせびってるキャバ嬢とどちらがマシかってレベル
現場にとってマイナスでも経営者を悦ばせられたら勝ちだからいつまで経ってもキリが淘汰されない


162名無しさんID:ID:wiq1jcW60 [2025/02/11(火) 13:50:37.40]
それなりの会社勤めの奴の方がコンサル疲れ起こしてるけど


163名無しさんID:ID:tHxVmXfh0 [2025/02/11(火) 13:51:13.60]
成功報酬だけでやってたら何も言われなかったよな
何の役にも立たんのに金を取っていくから嫌われてるだけで


165名無しさんID:ID:BgMOscoS0 [2025/02/11(火) 13:53:56.74]
THE 〇〇


166名無しさんID:ID:xafg2Hs30 [2025/02/11(火) 13:54:05.11]
ミクロな部分で最適化してもたかが知れてるから


167名無しさんID:ID:Sy8aiq810 [2025/02/11(火) 13:56:52.42]
要件定義までで打ち切りとかUATで欠陥ボロボロで終了、とかならわかるけど
PG工程終わったとこで中止になった意味不明プロジェクトがあった
これのPMが有名なコンサル会社でそれ以来不信感がすごい





169名無しさんID:ID:A9M+5VKO0 [2025/02/11(火) 14:01:11.08]
コンサルってのは経営が失敗の責任を押し付けるために雇うんだよ


183名無しさんID:ID:Q7MGHGsc0 [2025/02/11(火) 15:12:32.36]
>>169
これが正しい
コンサルの能力とかそこまで関係なく、意思決定の根拠にする為に使う


190名無しさんID:ID:LEaPqDlb0 [2025/02/11(火) 15:47:59.65]
>>169
そのとおりすぎる
特に中小コンサルなど経営者が社内の反対を押し切るための手段に過ぎない
コンサル自身は金払う奴の意向を聞いて
それに沿った資料を作る仕事よ


170名無しさんID:ID:EpZVjIkQa [2025/02/11(火) 14:02:04.89]
こういうの経験積んだ人間がやる仕事だろ
新卒でコンサル?意味不明


172名無しさんID:ID:A9M+5VKO0 [2025/02/11(火) 14:02:15.20]
こうやってヘイト受けてる時点で経営者の目論見は達成できてる


173名無しさんID:ID:7t4ybsXs0 [2025/02/11(火) 14:20:49.65]
ただのパワーポインターが少なくないから


177名無しさんID:ID:vNFJ95os0 [2025/02/11(火) 14:52:55.73]
コンサルよりマナー講師やメンタルヘルスの講師をどうにかしてほしいわ
接遇なんかマナー講師に言われてもできない奴はできないし、できる奴は始めからできてる
メンタルヘルスも給与を出すこととパワハラ上司を飛ばせばいらないわ


178名無しさんID:ID:k+YIgpAY0 [2025/02/11(火) 14:53:17.11]
SAP2027年問題はやばいよ
半分も更新できないじゃないか


179名無しさんID:ID:tDH96GNA0 [2025/02/11(火) 14:54:25.86]
ITの世界は

コンサル
プロマネ、アーキテクト
リーダー
SE、プログラマ

のピラミッドやん
ピラミッドの上を妬み僻む弱男のルサンチマンだろ


182名無しさんID:ID:nxeXQ/gC0 [2025/02/11(火) 15:01:48.32]
役に立つならコンサル会社はつぶれない、潰れてるってことは自己コンサルができていない。
営業が儲かる商品があるんですよーってのと同じ、お前がそれやって営業辞められるぐらい儲けてから言えってな


191名無しさんID:ID:UB4J7WLK0 [2025/02/11(火) 15:54:05.79]
>>182
潰れてるというか潰してる
この意味がわからないなら表面しか見えてない


184名無しさんID:ID:/qkHKvAK0 [2025/02/11(火) 15:13:16.64]
口は出すが、責任は持たない。それがコンサルだからさ

システム関連でコンサルと協業したことがある人なら、これわかるだろ
あいつらは経営者に耳障りのいい事ばかり言うが、いざとなったら責任は取らないって


185名無しさんID:ID:c5B+ru2v0 [2025/02/11(火) 15:17:05.27]
してるのは分析ごっこでやってる感ここに極まれリなのばっかりじゃん


186名無しさんID:ID:9LogRjfN0 [2025/02/11(火) 15:17:39.31]
なお倒産件数


187名無しさんID:ID:2Xo88eIq0 [2025/02/11(火) 15:22:45.85]
コンサル入れて上手くいったところあるのか?
成功例はよそに伝わりにくいんだろうけど、まわり見ても失敗した話しかないんだよな


192名無しさんID:ID:2k0YSjpP0 [2025/02/11(火) 15:54:58.23]
そんくらい自社の偉い人が出来なさいよ


193名無しさんID:ID:AcKZYSMT0 [2025/02/11(火) 15:56:14.92]
コンサルが入るとさんざん引っ掻き回された上で
上手くいかない原因を全部俺らに押し付けてくるから


194名無しさんID:ID:tOPf/6EUd [2025/02/11(火) 15:59:15.98]
>>193
つまりお前らはコンサルをコントロールもできないし言いなりだし言い返せないってことかな


197名無しさんID:ID:AcKZYSMT0 [2025/02/11(火) 16:05:05.19]
>>194
たりまえじゃん、俺等は経営側じゃないもん


195名無しさんID:ID:TterT4ZQM [2025/02/11(火) 16:03:44.18]
顧客管理システムあんのに
AIよりコンサル使うメリットどこにもねーんだわアクセンチュア、デロイトはもう終わりなんよ





196名無しさんID:ID:PQXaDcal0 [2025/02/11(火) 16:05:01.44]
は?機械学習エンジニアこそオワコンじゃん


199名無しさんID:ID:srwA61850 [2025/02/11(火) 19:57:35.15]
AIで消える職業筆頭
早めに転職しとけよ


201名無しさんID:ID:r/tSeKfk0 [2025/02/11(火) 22:04:12.65]
理解しないでほざいてる人が多い そう思うのはビジネスの形態を考えて発言してないからだ
するとコンサルでも、どこまで踏み込むかてのがある 最初から踏み込めないですよw
だから、まずは駄目ホームページを直してやって売上が激増したら踏み込むのです
業種によっては厳しい世界もあります 代表的なのが飲食店です
それを外して、オリジナル商品やセミナーみたいなものを企画し、顧客リストを増やしながら、利益をだすという個人経営ビジネスの仕組みなら稼ぐのが楽ですよ

出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739244359/