スポンサーリンク

【ネトウヨ発狂】東北地方、元々はアイヌの治める地だった事が完全にバレてしまうwww

adsense



80名無しさんID:ID:V/yrO7GX0 [2024/01/23(火) 20:59:59.02]
アイヌじゃなくて蝦夷の言葉じゃないの


81名無しさんID:ID:K60/9O1q0 [2024/01/23(火) 21:00:00.58]
関東あたりまでの地名で、意味が通らない○○内(ナイ)って地名はアイヌ由来だからな
さがすと結構あるぞ


82名無しさんID:ID:KbBUn6Pc0 [2024/01/23(火) 21:00:01.75]
名古屋の川もアイヌ語由来らしいぞ
アイヌどこまでおる


83名無しさんID:ID:cgmDUXVo0 [2024/01/23(火) 21:00:16.55]
リンナイ


84名無しさんID:ID:D1wqo7Z70 [2024/01/23(火) 21:00:40.76]
プーチン(!!!)


85名無しさんID:ID:nnX+8fyE0 [2024/01/23(火) 21:00:42.13]
韓国って、歴史的に
あそこは何回か滅んでない?
高麗と高句麗が違うとかよくわからんし
李氏朝鮮から日本になって戦後米露と別れて韓国と北チョンやろ


86名無しさんID:ID:74PmoWqO0 [2024/01/23(火) 21:00:50.85]
俘囚安倍氏も討ち取られて断絶したな


88名無しさんID:ID:5fvz7R5f0 [2024/01/23(火) 21:01:32.40]
征夷大将軍って名前はカッコイイけどちょっとしたジェノサイドだよな


89名無しさんID:ID:P6Jp6WOH0 [2024/01/23(火) 21:01:32.76]
ホロナイ


90名無しさんID:ID:t82MCz880 [2024/01/23(火) 21:01:36.30]
大野東人の活躍も忘れるな





139名無しさんID:ID:cluaGc570 [2024/01/23(火) 21:09:46.26]
>>90
今年は多賀城創建1300年だな


91名無しさんID:ID:3cXR0lq80 [2024/01/23(火) 21:01:43.85]
薩長政府は未だ東北差別してるからな
明治以前は東北に皇族が来たことが一度もない化外の地として蔑まれてたし


105名無しさんID:ID:74PmoWqO0 [2024/01/23(火) 21:03:55.03]
>>91
最近討ち取られたけど俘囚安倍氏の末裔が長らく首相やってたじゃん


93名無しさんID:ID:fMU5/Hbi0 [2024/01/23(火) 21:02:11.89]
アイヌで一括りしてるけど朝鮮半島の民族が1000年のうちにごっそり入れ替わってるくらい別物じゃねとおもわるる


106名無しさんID:ID:kriGT5li0 [2024/01/23(火) 21:04:04.84]
>>93
遺伝的には縄文人とオホーツクの民族の混血が現代アイヌ


272名無しさんID:ID:fMU5/Hbi0 [2024/01/23(火) 21:47:28.82]
>>106
アイヌもエベンキとするとトーテムポール建ててあるとこは全部エベンキの土地だからシベリアからアメリカまで全部領土なんだよな
今まで世話した甲斐あった夢拡がる


94名無しさんID:ID:OxJ3mcnLr [2024/01/23(火) 21:02:28.07]
熊襲はどこ行ったんだろ


95名無しさんID:ID:XGMjTLN+0 [2024/01/23(火) 21:02:48.94]
征夷大将軍って小学生でやったよな


98名無しさんID:ID:DD3PL9zg0 [2024/01/23(火) 21:03:16.06]
これどうすんの晋さん…


99名無しさんID:ID:jC5+VtDZ0 [2024/01/23(火) 21:03:20.32]
とうほぐのなまりってアイヌ由来ってことはない?


112名無しさんID:ID:kriGT5li0 [2024/01/23(火) 21:05:14.26]
>>99
出雲もズーズー弁の地方なので出雲系弥生人の言語じゃね


179名無しさんID:ID:Tq8YiZCB0 [2024/01/23(火) 21:18:22.06]
>>99
津軽弁南部弁はアイヌ語語彙が残ってるし北東北方言が全体的に閉音節っぽいから影響あるのは間違いない


452名無しさんID:ID:Nm7sB9Bc0 [2024/01/23(火) 22:43:31.06]
>>99
むしろ昔の京の発音に近い
津軽弁は明らかに古語を基礎にしてるし


101名無しさんID:ID:/i8kNqbf0 [2024/01/23(火) 21:03:34.15]
◯◯ナイって地名は全部そうなの?


131名無しさんID:ID:K60/9O1q0 [2024/01/23(火) 21:09:08.51]
>>101
全部とは言わないけど湿地とかそういう意味
そういう所は住みやすかったのか東北にはたくさん残ってるね


103名無しさんID:ID:ownOIgmX0 [2024/01/23(火) 21:03:36.64]
朝鮮は噴火で死んだか日本に逃げて人がいなくなったんでしょ


104名無しさんID:ID:g1+1BIUY0 [2024/01/23(火) 21:03:37.93]
意外と日本にも先住民族っているんだよ
小笠原とかハワイあたりと同じ民族がいる


107名無しさんID:ID:t6B8sVB80 [2024/01/23(火) 21:04:07.88]
東北人がデカくて縄文顔が多いの関係ある?


108名無しさんID:ID:dOBHLLrJ0 [2024/01/23(火) 21:04:12.30]
アイヌが北海道にやってきたのは鎌倉時代
元寇の影響でサハリンの北から降りてきたのがアイヌの祖先
その時代まで北海道では続縄文時代として縄文文化が続いてたから縄文の語彙がアイヌに吸収されただけ


115名無しさんID:ID:o8W3+L300 [2024/01/23(火) 21:06:04.64]
>>108
つまり北海道はロシア領土





264名無しさんID:ID:+HSJcXVi0 [2024/01/23(火) 21:45:41.18]
>>108
今の時代、そんな古い説を信じてる学者は稀だ
遺伝子的に縄文人の血を色濃く受け継いでる先住民族だと証明されてる


395名無しさんID:ID:tX3sExwu0 [2024/01/23(火) 22:29:40.96]
>>264
それのほうが古くない?
ソースはNHK
日本人とは何者なのか
初回放送日: 2023年12月6日


400名無しさんID:ID:dFD32HOX0 [2024/01/23(火) 22:31:38.62]
>>395
三重構造説によれば現代日本人の核ゲノム構成は
縄文1割・遼河系2割・黄河系7割

https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.abh2419


109名無しさんID:ID:WQ2Gzg210 [2024/01/23(火) 21:04:23.93]
そんな昔の話しをするなら
日本の骨格なんか、ほぼ西日本だったろ


110名無しさんID:ID:kmJUNWtT0 [2024/01/23(火) 21:04:24.52]
三内丸山ってここから来てんのか?考えすらしてなかったわ


111名無しさんID:ID:qqbhwSsb0 [2024/01/23(火) 21:04:46.01]
地理的に合理的な名前付けていて面白いな


113名無しさんID:ID:5ahLOPVL0 [2024/01/23(火) 21:05:15.62]
観光で茨城の香取神宮に立ち寄ったけど東北征伐の拠点だったことを高らかに喧伝してたからなあ


122名無しさんID:ID:74PmoWqO0 [2024/01/23(火) 21:06:54.82]
>>113
関東はとっくに平定されていたからな
東北は頑張ったよな


149名無しさんID:ID:5ahLOPVL0 [2024/01/23(火) 21:10:59.31]
>>122
神宮って天皇関連の神社なわけだろそこから東北征伐を行ったと平然と謳ってあるけど
一体何者を征伐したんだよって件については誰も気にしないんだよな・・・


157名無しさんID:ID:74PmoWqO0 [2024/01/23(火) 21:13:19.52]
>>149
それなら宇佐神宮はどうなるんだよ


176名無しさんID:ID:5ahLOPVL0 [2024/01/23(火) 21:18:03.41]
>>157
八幡さまも天皇でしょ


190名無しさんID:ID:74PmoWqO0 [2024/01/23(火) 21:21:29.26]
>>176
神功皇后やん
天皇から外されたから貞明皇后がキレまくってただろ


114名無しさんID:ID:jWbna0590 [2024/01/23(火) 21:06:00.03]
アテルイとモレ


116名無しさんID:ID:+Azk6As30 [2024/01/23(火) 21:06:07.38]
アイヌは滅びたウヨーー!ってウヨが言ってるから
ウヨ自ら 明治政府による民族浄化を認めてるというかゼロから作り出してるギャグ


117名無しさんID:ID:jEvqutak0 [2024/01/23(火) 21:06:09.53]
熊襲や出雲国は?
そもそも大陸からの弥生系の侵略で放逐された縄文系は?

日本人はみんな征服された経験があるんだよ


118名無しさんID:ID:3C8UzJzj0 [2024/01/23(火) 21:06:14.07]
東北にもアイヌ語源の地名あったんだ
しらんかった


119名無しさんID:ID:dOBHLLrJ0 [2024/01/23(火) 21:06:30.20]
アイヌが東北まで居たなら日本の鉄器時代はもっと早くなければおかしい
ありえない話


121名無しさんID:ID:CBlb4x+f0 [2024/01/23(火) 21:06:44.57]
バレるも何も、征夷大将軍て、大和政権による異民族侵略軍の将軍のことですから


130名無しさんID:ID:74PmoWqO0 [2024/01/23(火) 21:08:54.52]
>>121
俘囚安倍氏の末裔が首相やってたからな
逆に征圧されてやんのw


123名無しさんID:ID:/8t/mWxi0 [2024/01/23(火) 21:07:01.99]
土蜘蛛とかな





125名無しさんID:ID:Au6imhSU0 [2024/01/23(火) 21:07:25.47]
そんなん言い出したら
世界は何処かの誰かが先に居たんだから
今の時代を大切に生きろ

お前が住んでいる賃貸でも持ち家でも
先には誰かが居たんだし
そこでいっぱいの人が死んだんだぜ


126名無しさんID:ID:HGWWbgOj0 [2024/01/23(火) 21:07:40.99]
アイヌ語ってのが古い和語(縄文語とか言われてる奴)を残した言葉で
その頃に地名として定着したものがアイヌ語に近いってだけなんじゃねの?


128名無しさんID:ID:k5tY/PQjd [2024/01/23(火) 21:08:07.90]
東北に関して言えば、和人がアイヌを追い出したってことはないんじゃないの
同化したと見るのが自然だろうよ


129名無しさんID:ID:2Nx7AgoC0 [2024/01/23(火) 21:08:16.74]
日本刀のルーツがアイヌ刀だったとか聞いてびびったな
東北にそんな技術あったんかと


134名無しさんID:ID:dOBHLLrJ0 [2024/01/23(火) 21:09:26.83]
>>129
それはむしろ逆


132名無しさんID:ID:qqbhwSsb0 [2024/01/23(火) 21:09:21.26]
縄文遺跡の多い長野県なんかもアイヌ語っぽい地名多いよな
諏訪なんかもそうかも知れん


153名無しさんID:ID:Fh7o3KeF0 [2024/01/23(火) 21:11:30.89]
>>132
諏訪神社のオオナムチノミコトは大和民族と戦って腕もがれた神様だからな


171名無しさんID:ID:qqbhwSsb0 [2024/01/23(火) 21:16:55.17]
>>153
タケミナカタはムナカタ(南方の宗像・アイヌなら棟方?)ともアイヌ系だったのかも知れんな


133名無しさんID:ID:F6CFqPa40 [2024/01/23(火) 21:09:26.09]
思ったより多いな


137名無しさんID:ID:Tq8YiZCB0 [2024/01/23(火) 21:09:28.71]
青森の下北半島・津軽半島は顔の濃さがすごい、南九州並み


146名無しさんID:ID:aYS/KDSY0 [2024/01/23(火) 21:10:51.89]
>>137
津軽はアイヌっぽさすごいよな
津軽弁とアイヌ語て結構共通点ありそう
知らんけど


141名無しさんID:ID:/8t/mWxi0 [2024/01/23(火) 21:09:59.95]
中国に東夷呼ばわりされた国が征夷大将軍とか名乗って異民族討伐するとかもう本当にしょーもないね
弱き者には強く出る性質が昔からある


142名無しさんID:ID:Fh7o3KeF0 [2024/01/23(火) 21:10:12.05]
いまさら言われなくても地名とか日本書紀でなんとなく分かるやろ


147名無しさんID:ID:74PmoWqO0 [2024/01/23(火) 21:10:54.17]
>>142
風土記じゃなくて?


145名無しさんID:ID:Gx9ErNTcd [2024/01/23(火) 21:10:44.33]
日暮里は?


152名無しさんID:ID:JoH/0B590 [2024/01/23(火) 21:11:22.98]
関東どころか関西の地名にもアイヌ語由来説がちょいちょい出てくる
樟葉とか難波とか枚方とか


156名無しさんID:ID:0vxO2Kzc0 [2024/01/23(火) 21:12:33.28]
北海道の縄文遺跡から新潟の翡翠が出て来たりしてるから海越えて貿易のような交流はあったってのは常識の範疇やろ


159名無しさんID:ID:9eusM/fu0 [2024/01/23(火) 21:13:33.43]
平安に征服されてんだし今更


160名無しさんID:ID:WP9OQlgR0 [2024/01/23(火) 21:13:35.09]
森浩一の敗者の古代史とか読むと元々アイヌと言われてもまぁそうだろうなとしか


161名無しさんID:ID:kbQesVj80 [2024/01/23(火) 21:14:16.06]
東北のオッサンとか完全に中東みたいな顔多いからなガチで





163名無しさんID:ID:O7Hv++pXd [2024/01/23(火) 21:15:07.30]
夷俘ってのがアイヌなんじゃねえの


165名無しさんID:ID:nnX+8fyE0 [2024/01/23(火) 21:15:57.14]
ネトゲするときドイツ語やアイヌ語を調べたなw
ホロケウとか使ってたことあるw
ドイツ語調べてて
スウェーデンやノルーウェーの違いもわかったり
確かネンとかミカハッキネンとかのあれ
ノルーウェーの農民の名前に多いとか
スウェーデンは貴族の名前多いとか
ドイツの貴族に3つの領地の名前がついてるやついるとか
結構おもすろいw


167名無しさんID:ID:JoH/0B590 [2024/01/23(火) 21:16:17.30]
渡来人とか倭寇とかサンカとか色んな連中がごちゃ混ぜなのさ

中国も韓国も日本も民族は入れ替わり立ち代わり混ざっていく


182名無しさんID:ID:74PmoWqO0 [2024/01/23(火) 21:19:18.78]
>>167
大陸と島国は全然違うわ
半島なんか征圧されまくって血が混じり合っているからDNAレベルでの民族なんか成立してないからな


168名無しさんID:ID:olawlh7/0 [2024/01/23(火) 21:16:26.35]
戦国時代あたりの北東北や北海道はどんな感じだったんだろう
和人とアイヌの多民族混在エリアだったのか?


169名無しさんID:ID:6DwZDB4G0 [2024/01/23(火) 21:16:30.52]
>55
羽賀研二かよ


172名無しさんID:ID:KbBUn6Pc0 [2024/01/23(火) 21:17:18.95]
卑弥呼は───アイヌ?


173名無しさんID:ID:uL+Mk1PR0 [2024/01/23(火) 21:17:23.91]
蝦夷とアイヌは別物だと聞いた


187名無しさんID:ID:3sCKdvOHd [2024/01/23(火) 21:20:50.19]
>>173
関連付ける証拠がないだけで別物と決まったわけではない
まぁ生きてた時代が違うんだから仕方ないんだけど


175名無しさんID:ID:MuZyxJsp0 [2024/01/23(火) 21:18:02.07]
縄文スレはへんなひとがたくさんあらわれるから好き


180名無しさんID:ID:qdcUJdC40 [2024/01/23(火) 21:18:46.74]
茨城県と福島の県境の勿来
来るなって意味だぞ。


197名無しさんID:ID:dee+tQGs0 [2024/01/23(火) 21:23:27.97]
>>180
それはアイヌ語じゃないし


181名無しさんID:ID:npAuDALM0 [2024/01/23(火) 21:18:51.35]
~ナイおおいな


189名無しさんID:ID:NF+JA+IE0 [2024/01/23(火) 21:21:15.62]
>>181
アイヌ語で沢らしい


194名無しさんID:ID:aJ37eGpw0 [2024/01/23(火) 21:22:59.31]
>>181
利根川とかも~ナイの変形みたいだからね


188名無しさんID:ID:kwT+3covd [2024/01/23(火) 21:20:55.20]
義務教育受けてないんか?


191名無しさんID:ID:VBOJ+MvM0 [2024/01/23(火) 21:21:55.56]
アイヌと蝦夷の関係はまだ解明されていない


192名無しさんID:ID:o8W3+L300 [2024/01/23(火) 21:22:33.17]
民族侵略は日本人は例外とかありえないだろ


200名無しさんID:ID:74PmoWqO0 [2024/01/23(火) 21:24:03.85]
>>192
日本か知らないけど
琉球の連中が侵略して手に入れた八重山の人たちに酷いことしてたな


193名無しさんID:ID:qqbhwSsb0 [2024/01/23(火) 21:22:51.46]
>166
北海道の妹背牛市(アイヌ語のモセウシ(イラ草の多いところの意)に由来する)と似てるな・・





195名無しさんID:ID:NF+JA+IE0 [2024/01/23(火) 21:23:18.18]
アイヌ語:孤立した言語で周辺の言語との関係わかりません
日本語:孤立した言語で周辺(ry
朝鮮語:孤立し(ry

役に立たねえな言語学


196名無しさんID:ID:uxP8ipDH0 [2024/01/23(火) 21:23:22.12]
琉球もアイヌも民族浄化完遂してるから誰も文句言うやつがいないんだ😉


218名無しさんID:ID:Fh7o3KeF0 [2024/01/23(火) 21:28:52.98]
>>196
薩摩藩も松前藩も知れば知るほどひでえよな
成功した民族浄化


198名無しさんID:ID:utHX8e+o0 [2024/01/23(火) 21:23:45.96]
エミシじゃないの?


199名無しさんID:ID:6ZJVEflP0 [2024/01/23(火) 21:23:53.36]
アイヌコスプレしてチューチューしてる!


201名無しさんID:ID:uL+Mk1PR0 [2024/01/23(火) 21:24:11.12]
蝦夷は縄文人でこの島の本来の先住民
主に朝鮮半島から渡来した弥生人と混血して和人になった
アイヌは中世に樺太から南下した渡来人


224名無しさんID:ID:Z/jPMFi10 [2024/01/23(火) 21:31:18.01]
>>201
どっちかっていうと既に他民族のいた樺太に北上(侵攻)して行ったんだよ


249名無しさんID:ID:nTmwUw7w0 [2024/01/23(火) 21:39:58.71]
>>201
それ渡来してきたのが半島から大量の色白糸目の細面痩身の女で
縄文男とセックスして混血したんやから問題ないで


206名無しさんID:ID:XotihxVU0 [2024/01/23(火) 21:25:46.39]
普通に習ったやろ


207名無しさんID:ID:XprOHzvL0 [2024/01/23(火) 21:26:05.48]
アンヌムツべ


208名無しさんID:ID:DEine8c30 [2024/01/23(火) 21:26:07.75]
体毛薄い人、日本人じゃありません


209名無しさんID:ID:SQyVGdvK0 [2024/01/23(火) 21:26:12.22]
住んでただけで治めてはないだろ


211名無しさんID:ID:PMqAVzM4a [2024/01/23(火) 21:27:31.45]
アイヌ=純粋な日本人
倭人=大陸で政争や戦争に破れて大陸を追われた敗残者


212名無しさんID:ID:JoH/0B590 [2024/01/23(火) 21:27:47.00]
縄文と弥生の二元化も雑過ぎてw

日本列島には繰り返し小集団がたどり着いて住み着いてるんだよ


216名無しさんID:ID:z6ZFcotlH [2024/01/23(火) 21:28:38.88]
ヒンナヒンナ


219名無しさんID:ID:S5G7T5Ju0 [2024/01/23(火) 21:29:10.06]
いくらなんでもナイナイ煩すぎるだろう
全部ナントカナイじゃん!


237名無しさんID:ID:qqbhwSsb0 [2024/01/23(火) 21:35:25.72]
>>219
ナイは川で有名
つうか邪馬台国がアイヌ語でヤナイなら今の山口県が邪馬台国の可能性が有る


220名無しさんID:ID:XotihxVU0 [2024/01/23(火) 21:29:53.25]
討伐でぼやかしてたけど虐殺だったウヨファビョーン


221名無しさんID:ID:ow8vgF8U0 [2024/01/23(火) 21:30:11.38]
縄文人、アイヌ人、弥生人の三つ巴の戦いだったってこと?


222名無しさんID:ID:HbQ3a5WU0 [2024/01/23(火) 21:31:01.11]
安倍氏滅亡





223名無しさんID:ID:nnX+8fyE0 [2024/01/23(火) 21:31:10.41]
まあ福岡とかチョン多いやろ
昔は日本の方が技術遅れてたから渡来人呼んでたし
有田焼の磁器とか朝鮮からの技術
萩の陶器とか日本の技術w


254名無しさんID:ID:nTmwUw7w0 [2024/01/23(火) 21:41:35.76]
>>223
陶磁器は全部中国からやでチョン君


260名無しさんID:ID:c86ufrW00 [2024/01/23(火) 21:43:36.84]
>>254
さすがにそれはない
朝鮮出兵の時に薩摩藩が朝鮮人の陶工を連れ帰って村落までできてる


275名無しさんID:ID:nnX+8fyE0 [2024/01/23(火) 21:48:20.65]
>>254
ググったらすぐわかるから無駄やが
陶磁器っの差ってわかる?


228名無しさんID:ID:BTg+G8Ci0 [2024/01/23(火) 21:31:52.49]
東北土人イコールアイヌ


229名無しさんID:ID:aNH0sO/e0 [2024/01/23(火) 21:32:50.17]
縄文人がアイヌなら日本人がアイヌでいいんじゃね


231名無しさんID:ID:vMO7hjoP0 [2024/01/23(火) 21:33:25.14]
庄内…あっ…


232名無しさんID:ID:HABKAsHPd [2024/01/23(火) 21:33:30.33]
阿弖流為?


234名無しさんID:ID:UbNKeYdPr [2024/01/23(火) 21:34:20.04]
日露戦争で激戦地には東北人が駆り出されていたらしいな
日本人の弾除け位にしか思われてなかったのかな


235名無しさんID:ID:c86ufrW00 [2024/01/23(火) 21:34:34.96]
ゴールデンカムイは鶴見中尉を通して、満州国建国が一部の人間の私欲によるものと遠回しに指摘している


238名無しさんID:ID:HkYRCOpQ0 [2024/01/23(火) 21:35:31.48]
アイヌが津軽海峡・冬景色超えてくるわけないだろ
東北は熊襲の産地って関西の偉い人が言ってた


245名無しさんID:ID:qqbhwSsb0 [2024/01/23(火) 21:38:00.74]
>>238
津軽海峡はアイヌにとってしょっぱい川の意味とか


239名無しさんID:ID:1i7U+a7/0 [2024/01/23(火) 21:35:35.96]
秋田/山形県境~松島丘陵がアイヌと和人勢力の境かな


241名無しさんID:ID:45cL5eQb0 [2024/01/23(火) 21:36:23.52]
日本人が東北に冷たいのはこれのせいだよな


246名無しさんID:ID:1i7U+a7/0 [2024/01/23(火) 21:38:34.42]
仙台がアイヌと大和民族の境界
多賀城ってそういうことか


248名無しさんID:ID:QX2zGja+0 [2024/01/23(火) 21:39:34.63]
鎌倉時代から将軍が天皇から受けた命令だからな
大和民族単一国家を目指すことが征夷大将軍の役目
ちなみに未だにその命令は撤回されてない


250名無しさんID:ID:1i7U+a7/0 [2024/01/23(火) 21:40:26.18]
そう考えると南東北(アイヌの地名が少ないとこ)と北関東の差ははっきりしない


251名無しさんID:ID:KbBUn6Pc0 [2024/01/23(火) 21:40:30.87]
まあ日本五犬種って琉球犬は遺伝子的に縄文犬の同属とされ北海犬とされるあたり要は日本の古代遺伝子継承してるのが縄文何だろう


252名無しさんID:ID:6DwZDB4GM [2024/01/23(火) 21:41:09.49]
邪馬台国人は全身に入墨していた南方の海洋系民族風の風習があった
そしてアイヌ人も入墨の習慣がある


253名無しさんID:ID:RezFKFnY0 [2024/01/23(火) 21:41:12.37]
ウイグルやチベットがされたことをアイヌ東北にしたんだよね




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1706010735/