スポンサーリンク

マイクロソフト、「Edgeをアンインストールする方法」というページを公開(なおEdgeをアンインストールする方法は書かれていない)

adsense



62名無しさんID:ID:/v83S+mmr [2025/02/07(金) 10:11:29.15]
>>59
嫌だよあんな前科持ちの上プライバシー掲げてるくせにcookieすらまともに削除できないブラウザ


61名無しさんID:ID:AzhAgoKe0 [2025/02/07(金) 10:10:07.74]
こういうことやりすぎてGoogleにシェア取られたのにな


65名無しさんID:ID:I5mdTG1F0 [2025/02/07(金) 10:21:11.40]
ゴミみたいなキュレーションサイトとやってることが一緒とはな
MSってどんだけ落ちぶれてんのよ


66名無しさんID:ID:b7dCIYju0 [2025/02/07(金) 10:23:47.13]
ChromeよりマシだよEdge


69名無しさんID:ID:dlgQ5wbp0 [2025/02/07(金) 10:27:31.23]
まともなブラウザがなさすぎんのよ


73名無しさんID:ID:uoM+37BH0 [2025/02/07(金) 10:37:28.36]
「Edgeをアンインストールする方法」
1. RufusでUSBメモリにLinuxのインストールメディアを作成します
2. PCを再起動してインストールメディアをブートします
3. パーティションテーブルを作り直してLinuxをインストールします
4. これでEdgeのアンインストールは成功です


102名無しさんID:ID:GuZHlIQ00 [2025/02/07(金) 11:34:50.23]
>>73
Explorerと一体化してた時代と何も変わってないな


74名無しさんID:ID:MF9v/BH80 [2025/02/07(金) 10:41:26.56]
IEはゴミofゴミだったけどedgeはそこまでではない


89名無しさんID:ID:u6f8v12v0 [2025/02/07(金) 11:02:37.66]
>>74
IEが滅んだときは世界中のwebプログラマが歓喜の涙を流したからな


75名無しさんID:ID:SxKudqgU0 [2025/02/07(金) 10:42:59.90]
edge新タブのURL変えられないのがダメ





77名無しさんID:ID:VXxLhAaj0 [2025/02/07(金) 10:45:25.58]
IE6の思い出


79名無しさんID:ID:dIZO2B1X0 [2025/02/07(金) 10:47:53.37]
Reward専用ブラウザなのであっても困らない
むしろないと困る


80名無しさんID:ID:u5xM1g/ja [2025/02/07(金) 10:48:50.41]
chromeにはどうして標準で垂直タブないの?不思議


81名無しさんID:ID:G4NhupkG0 [2025/02/07(金) 10:53:10.11]
別にchromeでもedgeでもいいんだけど、移行が面倒なんだよ
その時その時で一番いいブラウザ使ってたら手間が掛かってしょうがない


83名無しさんID:ID:dIZO2B1X0 [2025/02/07(金) 10:57:07.65]
>>81
用途で使い分けるから
ChromeもEdgeもそれぞれのアカウントでログインするだけ
アカウントでログインしてたらどのみちメインWebブラウザには使わんし


84名無しさんID:ID:J7tA+q1h0 [2025/02/07(金) 10:57:49.01]
Chromeが広告ブロック消しやがったからedge使ってるけど意外と使いやすい


85名無しさんID:ID:jHT4Nf5u0 [2025/02/07(金) 10:59:13.72]
Firefoxがメインで見られないサイトはedgeでいいからchromeはアンインストールしたわ


86名無しさんID:ID:u6f8v12v0 [2025/02/07(金) 11:01:08.93]
EdgeってMS版chromeだろ


87名無しさんID:ID:+fPj/7670 [2025/02/07(金) 11:02:14.70]
嫌儲はクロム憎しで消去法でエッジなんだろ🤔


88名無しさんID:ID:T+wIKbQB0 [2025/02/07(金) 11:02:33.89]
edgeかなり優秀だからメインで使ってる
同じエンジンのchromeより全然いい


90名無しさんID:ID:dIZO2B1X0 [2025/02/07(金) 11:05:19.89]
ChromeはWebアプリ化できるからGoogleサービス使うのには最も都合が良いんだよね


92名無しさんID:ID:kMMLvsdJ0 [2025/02/07(金) 11:08:15.46]
Edgeといえば、検索フォームの履歴がシフト+DELで消えなくなった、個別に要らないのだけ消すのどうすればええんや


93名無しさんID:ID:G0hS0mGS [2025/02/07(金) 11:09:14.13]
PWA化も(ブラウザ側で拒絶していない限り)Chromium系のブラウザなら普通できる。もちろんEdgeでもできる。

なんならChromeとEdgeで同じサイトをそれぞれ別個にPWA化して、別のアカウントで同時に併用とかもできる。
他のChromium系ブラウザを併用していれば、2つどころでなく併用も可能。


94名無しさんID:ID:OSwh/t+6H [2025/02/07(金) 11:10:07.71]
ダークパターンか


95名無しさんID:ID:3kzvQipK0 [2025/02/07(金) 11:11:49.30]
履歴とかCookieの一括削除メニューが深い階層(設定)にあるから使う気にならない
如何にもmsが設計しましたって感じ


96名無しさんID:ID:u6f8v12v0 [2025/02/07(金) 11:15:10.42]
Sleipnirとedgeをサイトによって使い分けてるわ
どっちもエンジンはchromeだけど


98名無しさんID:ID:nbnbuUKKd [2025/02/07(金) 11:25:56.04]
検索汚染そのまんまの手口じゃん


99名無しさんID:ID:n3Q/v1H00 [2025/02/07(金) 11:28:01.94]
普段はお好みでも動画視聴はFireFoxなんだろ


100名無しさんID:ID:uyGpsoGk0 [2025/02/07(金) 11:29:20.83]
僕らの存在はこんなにも
単純だと笑いに来たんだ
耳を塞いでも
両手をすり抜ける真実に惑うよ


101名無しさんID:ID:wDABqnec0 [2025/02/07(金) 11:30:27.26]
これでEdge、その他いらないアプリや機能をまるっと削除
使い方はWin11Debloatでググれ

Win11Debloat

https://github.com/Raphire/Win11Debloat





104名無しさんID:ID:dpaYprNkH [2025/02/07(金) 11:39:30.23]
>>101
あぶねー
のちのち不具合起きかねない


103名無しさんID:ID:bDTDWIAq0 [2025/02/07(金) 11:38:24.44]
gptにきいたら普通のやりかたとPowerShell使ったやり方までおしえてくれた
これでもわからないなら他のブラウザを規定にしてエッジを無視しちまえって言ってた


106名無しさんID:ID:2ueGsYyh0 [2025/02/07(金) 11:46:47.39]
MSがSkypeをゴミにしてくれたお陰で
Discordが広まったから感謝しとる


107名無しさんID:ID:j3wDhaobM [2025/02/07(金) 11:50:42.49]
頭おかしい


108名無しさんID:ID:1x1m5WLN0 [2025/02/07(金) 11:53:18.66]
未だにChrome使ってる方があれだけどな


112名無しさんID:ID:qS/tLEpir [2025/02/07(金) 12:09:22.13]
実際edgeの方が使いやすいし


113名無しさんID:ID:9dZ67xRg0 [2025/02/07(金) 12:12:35.51]
FirefoxとChromeの両刀遣いやけど、Chromeがばんばん機能追加してて差に困ってるわ


115名無しさんID:ID:fjUSDtrv0 [2025/02/07(金) 12:48:10.87]
泥のadbみたいに存在そのものを消すことすらできないのか


116名無しさんID:ID:h4bU55ZS0 [2025/02/07(金) 12:49:42.98]
いつかのIEみたいにシェルに統合されてるわけでもないのにアンインストール出来ないのかよ


117名無しさんID:ID:1l2M618y0 [2025/02/07(金) 12:51:17.42]
マクロ用にedge使ってるわ


118名無しさんID:ID:mYKFe1sn0 [2025/02/07(金) 12:52:15.71]
SEOポイズニングで草


119名無しさんID:ID:KGkNHU5U0 [2025/02/07(金) 12:57:35.59]
マニフェストv3だっけ
ublock originがそのうち使えなくなりますみたいな警告ずーっと出てるけどあれいつ使えなくなるの


121名無しさんID:ID:X8ZiAAzL0 [2025/02/07(金) 13:11:36.29]
>>119
もう既に使えてない
正確に言うと、uBlock OriginのウリであったwebRequest APIを使ったコントロールがもう効いてない


123名無しさんID:ID:KGkNHU5U0 [2025/02/07(金) 14:54:24.28]
>>121
そうなのか…


122名無しさんID:ID:WJmN1MeA0 [2025/02/07(金) 13:45:46.69]
ごくごくたまに起動するから居てもいいけど
ちょっとしたバージョンアップのたびに全画面でエッジのマインブラウザ選択とオフィスの更新しろや!!!!とか言ってくるのがダルい


124名無しさんID:ID:xiOj3z7k0 [2025/02/07(金) 15:14:58.81]
アンインストールさせろ


126名無しさんID:ID:dpaYprNkH [2025/02/07(金) 16:31:19.14]
普通にアンインストール出来たらブラウザが無くてブラウザ導入できない詰み状態が発生する

出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1738888328/