スポンサーリンク

マイクロソフト、「Edgeをアンインストールする方法」というページを公開(なおEdgeをアンインストールする方法は書かれていない)

adsense



1名無しさんID:ID:b4HGIJwl0 [2025/02/07(金) 09:32:08.82]
hthttps://sohu.com


2名無しさんID:ID:b4HGIJwl0 [2025/02/07(金) 09:32:19.40]
Microsoftが「Microsoft Edgeのアンインストール方法」というドキュメントを作成したが、実際にはEdgeの削除方法を説明していない。代わりに、EdgeとChromeを比較し、ChromeよりもEdgeが優れている点を強調している。Windows Latestによると、このページは検索エンジンのランキング上位表示を狙い、Edgeのアンインストールを思いとどまらせることを目的としている可能性がある。比較表では、Edgeの優れた点としてCopilot、垂直タブ、Designer、クーポン、読み上げ、VPNの6つの機能が挙げられているが、ChromeにもGeminiや拡張機能による垂直タブなど、同様の機能が存在するものもある。


18名無しさんID:ID:X8ZiAAzL0 [2025/02/07(金) 09:44:41.88]
>>2
>>ChromeにもGeminiや拡張機能による垂直タブなど

拡張機能でまともに垂直タブ備えられるようになったの?
俺には信じられないけど


55名無しさんID:ID:lL0Fg5lJM [2025/02/07(金) 10:05:08.33]
>>2
ダークパターンってやつ?


3名無しさんID:ID:b4HGIJwl0 [2025/02/07(金) 09:32:33.13]
https://www.windowslatest.com/2025/02/06/microsofts-windows-11-uninstall-edge-doc-compares-to-chrome-but-wont-remove-it/


4名無しさんID:ID:t1pebLSeM [2025/02/07(金) 09:34:25.96]
MSにも分からないって事??


5名無しさんID:ID:EtiKzGFI0 [2025/02/07(金) 09:34:31.52]
How to Uninstall Microsoft Edge | Microsoft Edge
https://www.microsoft.com/en-us/edge/uninstall-edge?form=MT00OR&cs=282012523


125名無しさんID:ID:X7hKRJh00 [2025/02/07(金) 15:20:17.89]
>>5
自己中な発達仕草マジでキモい


6名無しさんID:ID:LXEdvFwL0 [2025/02/07(金) 09:35:15.79]
まず初期状態にリセットしてみてください


7名無しさんID:ID:WctlU3o4d [2025/02/07(金) 09:35:22.47]
まともにWebページも作れなくなったか


9名無しさんID:ID:koIkFMnj0 [2025/02/07(金) 09:37:43.53]
ブレイブとファイヤーフォックス使ってて特に不便感じない


10名無しさんID:ID:yjPFBpN70 [2025/02/07(金) 09:37:51.72]
むかしのインターネットエクスプローラーと比べたらマシだし軽量にはなったような気がするだけ


11名無しさんID:ID:zKuzvI7Q0 [2025/02/07(金) 09:38:33.69]
方向性はアレだけどしっかり新機能開発してる感は伝わってくる
マウスジェスチャー標準搭載したし


12名無しさんID:ID:8YkmdpzH0 [2025/02/07(金) 09:40:20.94]
MSにもアンインストール出来ないのか


13名無しさんID:ID:s3mFFHnDd [2025/02/07(金) 09:41:09.28]
エッジのショートカットのプロパティでファイルパス確認して
そのファイルのあるフォルダごと全削除したら良いんだよ


14名無しさんID:ID:xIn/SN8/0 [2025/02/07(金) 09:41:54.64]
どんな罠だよ


15名無しさんID:ID:UN6jHFgur [2025/02/07(金) 09:41:55.99]
最初から入ってるエッジとFirefoxだけでいいからな
他の入れてるやつはアホ


16名無しさんID:ID:wF4cs7bF0 [2025/02/07(金) 09:42:35.54]
copilotがゴミになったからEdge全然触っとらん


17名無しさんID:ID:s3mFFHnDd [2025/02/07(金) 09:43:19.11]
歯車⇒アプリ設定画面で既定ブラウザをクロームに変えたら良いだけのような気がする


19名無しさんID:ID:TSXpxPl30 [2025/02/07(金) 09:47:14.29]
edgeのアプリ関連ファイル一式削除して
レジストリも枝刈りして
それでも他アプリのWebページ表示機能から
API/ライブラリ機能として呼び出す部分が問題起こすのかどうか





21名無しさんID:ID:ciSwCR+Br [2025/02/07(金) 09:47:49.71]
chromeは本家の癖してメモリ圧縮が後追いの上延期してたの見てから使わなくなったわ


23名無しさんID:ID:JM90/LVm0 [2025/02/07(金) 09:48:23.02]
またEUに怒られればいい


24名無しさんID:ID:sWZZOqC10 [2025/02/07(金) 09:49:07.96]
Chromeのパチモンブラウザ作ってないで独自エンジン作れよ


35名無しさんID:ID:IZULM6R90 [2025/02/07(金) 09:54:58.93]
>>24
Googleが嫌がらせしてくるから仕方ない


25名無しさんID:ID:XMjh5nLz0 [2025/02/07(金) 09:49:56.85]
独禁法対策向けってこと?


26名無しさんID:ID:gbw1eQdF0 [2025/02/07(金) 09:50:02.04]
エッジはPDFを見る時と少し編集したい時で活躍してます!!


27名無しさんID:ID:wy78HAty0 [2025/02/07(金) 09:51:12.29]
MSってこういうの多すぎだろ


28名無しさんID:ID:3/83Ke600 [2025/02/07(金) 09:51:27.16]
余計な機能も多いから設定が必要だけど単純にChromeの上位互換じゃね


29名無しさんID:ID:gM80B0W10 [2025/02/07(金) 09:52:08.25]
Microsoft版知恵袋みたいなサイト、Chromで戻れないのウザすぎる


30名無しさんID:ID:vjiSWzL60 [2025/02/07(金) 09:52:38.62]
ポイントくれるから助かってるわ


32名無しさんID:ID:gbw1eQdF0 [2025/02/07(金) 09:53:39.07]
官公庁の推奨ブラウザーから途中で排除されたのが答えだと思いますね


33名無しさんID:ID:NyM3Ugb+0 [2025/02/07(金) 09:54:29.07]
解約際にひきとめてくるキャリアみたいなやつ🤮


34名無しさんID:ID:qb9G/UVt0 [2025/02/07(金) 09:54:37.10]
日本の家電と一緒で、いろんな便利な機能ありますってダラダラと説明するんじゃなくて、
とにかく爆速で絶対にクラッシュしません!タブ同時開きも○○個までいける!ってフィジカル面をアピールしてくれよ


36名無しさんID:ID:qhH7URh3M [2025/02/07(金) 09:55:12.84]
Java使えるブラウザこれしかないからつかってるわ


37名無しさんID:ID:0KkbXdolH [2025/02/07(金) 09:55:13.64]
俺はATOK使いでMS-IMEの存在を消そうと挑戦し続けてきたからわかるけど
こういうの消せてもあとあとMSアップデートのたびにめんどくさい思いしたり変な挙動したりする


38名無しさんID:ID:0cbdYuhxM [2025/02/07(金) 09:55:51.77]
こんにちは。
Microsoft Edgeのアンインストール方法が知りたいのですね。
まず、セーフモードで起動できるか確認してください。
それでもわからない場合はWindowsのクリーンインストールを行ってください。


40名無しさんID:ID:gYjXisu40 [2025/02/07(金) 09:58:13.79]
Safariおじさん


41名無しさんID:ID:RIrRFfv5M [2025/02/07(金) 09:59:00.62]
インストされててもいいけど常に起動してるのはやめてくれよ
ハイやってますって言ってるようなもんだろ


42名無しさんID:ID:yjPFBpN70 [2025/02/07(金) 09:59:00.65]
OneDriveはレジストリやグループポリシーあててもアップデするとファイルが作られるからイライラする
レジストリは同期拒否してるからそれが生きてるなら良いが


45名無しさんID:ID:KfTvsXG5r [2025/02/07(金) 10:01:11.52]
ゴミクロソフトはタイトルすら正確に付けられなくなったのか





46名無しさんID:ID:5NLAE5GF0 [2025/02/07(金) 10:02:06.83]
Edgeのほうがスムーズに動くイメージはあるけど、googleとの同期とかでchromeが選ばれる


47名無しさんID:ID:HaMfzTxMd [2025/02/07(金) 10:02:36.07]
エッジの方が普通に使いやすい
BINGも有能だし


48名無しさんID:ID:534lk+pY0 [2025/02/07(金) 10:02:55.25]
firefoxと併用してる


50名無しさんID:ID:L8MhIyl5H [2025/02/07(金) 10:03:13.31]
同期なんてしねぇよ
よけいなことすんな


51名無しさんID:ID:lwVqRJz2r [2025/02/07(金) 10:03:31.20]
EVILを超えたEVIL


52名無しさんID:ID:CDoxBsJ20 [2025/02/07(金) 10:03:57.92]
BINGの検索結果がイマイチなのでGoogleで検索し直す面倒臭さどうにかして


58名無しさんID:ID:xOObvQX6M [2025/02/07(金) 10:07:17.80]
>>52
設定で上枠でやる検索エンジン変更できる


53名無しさんID:ID:BiO4Bkjz0 [2025/02/07(金) 10:04:35.05]
中華ソフト業者の宣伝サイトみたいだな


57名無しさんID:ID:ghtmTR8p0 [2025/02/07(金) 10:06:49.12]
MSのサイトってろくな情報ないから基本そっ閉じ


59名無しさんID:ID:VjnmHUAV0 [2025/02/07(金) 10:09:01.91]
縦タブ需要でもBraveでええわな
vivaldiは何度かセッション復旧不可に壊れたから一段劣ると判定している