【緊急】IT業界にずっといるんだけど、「基本情報技術者試験」ごときでイキってる自称ITエンジニアが多くて辟易としてる
48:名無しさんID:ID:wC4zFTeM0
[2025/02/11(火) 16:57:12.26]
支援士は勉強がつまらなすぎた
テキスト読み通すのがとにかくつまらない
テキスト読み通すのがとにかくつまらない
50:名無しさんID:ID:FaInDhs50
[2025/02/11(火) 16:57:42.83]
現在は
未経験者採用枠=実務経験は無いけどスキルは即戦力の枠
くらい入口のハードル上がってるって話は聞いた
未経験者採用枠=実務経験は無いけどスキルは即戦力の枠
くらい入口のハードル上がってるって話は聞いた
152:名無しさんID:ID:t0dd1YocM
[2025/02/12(水) 00:10:43.18]
>>50
底辺SES弊社は未だに完全未経験とりまくってるぞ
52:名無しさんID:ID:qVyOldlE0
[2025/02/11(火) 16:59:12.09]
情報2種時代に合格したけど
履歴書に書くのがめんどくさいな
履歴書に書くのがめんどくさいな
54:名無しさんID:ID:GT/hbrrh0
[2025/02/11(火) 17:00:10.48]
持っててくれたほうがまあまあ助かる
今の時代情報系以外出身の人わりといるしこのレベルの話が通じない新人って結構いる
今の時代情報系以外出身の人わりといるしこのレベルの話が通じない新人って結構いる
55:名無しさんID:ID:K96S42CFd
[2025/02/11(火) 17:00:28.41]
この前、タイミーでIT関係の求人見てたら、ITストラテジストの求人が多かったけど、ITストラテジストって需要あるのかね?
56:名無しさんID:ID:XsZUZOczd
[2025/02/11(火) 17:01:33.51]
基本や応用が情報大卒より重宝してた人売みてこの業界やばいと思った
57:名無しさんID:ID:mPBobBf+0
[2025/02/11(火) 17:01:54.95]
わい元SES勤務
半端な資格よりコミュ力の方が評価されると気付き業界を去る
半端な資格よりコミュ力の方が評価されると気付き業界を去る
応用情報取っても基本情報がないコミュ強や
個別アプリや言語の資格の方が重宝される
58:名無しさんID:ID:0Far7D8D0
[2025/02/11(火) 17:03:59.34]
応用情報や高度情報ってキャリアのスタートで取る資格だろ?
3年目までのやる気を測る指標にはなれど、それ以降は資格によらない働きが求められるよね
3年目までのやる気を測る指標にはなれど、それ以降は資格によらない働きが求められるよね
60:名無しさんID:ID:xo3Fuc940
[2025/02/11(火) 17:05:01.82]
資格なんて持ってないけどSESで3年目
面接さえ通っちゃえばコミュ力のが大事かと思ってしまう
面接さえ通っちゃえばコミュ力のが大事かと思ってしまう
61:名無しさんID:ID:DFPC8+Cd0
[2025/02/11(火) 17:07:05.11]
初級シスアドで万全
62:名無しさんID:ID:MbMQK6fy0
[2025/02/11(火) 17:08:11.79]
基礎受からないのは適正がヤバい
64:名無しさんID:ID:1rdVRql00
[2025/02/11(火) 17:09:00.19]
就活には役に立つが実務には役に立たない
それが資格
それが資格
65:名無しさんID:ID:GT/hbrrh0
[2025/02/11(火) 17:09:22.44]
コミュ力のほうが大事ってなんなん?
別にトレードオフじゃないよね
別にトレードオフじゃないよね
66:名無しさんID:ID:rtRR/wh80
[2025/02/11(火) 17:09:51.71]
イッチITパスポートすら持って無さそう
67:名無しさんID:ID:/xKMT8gn0
[2025/02/11(火) 17:10:11.91]
情報系の資格はお勉強する時間あったのねって感じ
68:名無しさんID:ID:dsN6J5Qs0
[2025/02/11(火) 17:10:19.89]
ごとき受からない奴が昔はいたぞ
69:名無しさんID:ID:giUFsAzfH
[2025/02/11(火) 17:10:50.99]
ごとき受からない奴が昔はいたぞ
70:名無しさんID:ID:giUFsAzfH
[2025/02/11(火) 17:10:58.76]
ごとき受からない奴が昔はいたぞ
72:名無しさんID:ID:Q7MGHGsc0
[2025/02/11(火) 17:12:17.35]
まあでも非IT業界の人が広く浅く勉強するには丁度いいよな
74:名無しさんID:ID:eQg8tCI70
[2025/02/11(火) 17:13:31.91]
メイベルちゃん来てー!
75:名無しさんID:ID:pdY/r23d0
[2025/02/11(火) 17:14:26.59]
自分もド文系だからITパスポート取った後、基本情報の勉強してる ちょっとでも専門の人の言ってること分かるようになったらいいなと
79:名無しさんID:ID:XsZUZOczd
[2025/02/11(火) 17:16:44.25]
>>75
これが基本情報の本来の立ち位置だよな
77:名無しさんID:ID:ZaWiJWF90
[2025/02/11(火) 17:15:08.31]
いつまでも名刺に資格名入れられて出すの恥ずかしい資格ってあるよね(´・ω・`)
78:名無しさんID:ID:iAjnaeZk0
[2025/02/11(火) 17:15:44.62]
この業界の"仕事が出来る"は"その現場のシステムや作法、業務を熟知してる"とほぼ同義でしか無くて
どこ行っても通用するのはベースになる知識があって新しく触るモノを学習できる人
その能力を表すのが情報処理の資格
どこ行っても通用するのはベースになる知識があって新しく触るモノを学習できる人
その能力を表すのが情報処理の資格
80:名無しさんID:ID:NPp8L/0Q0
[2025/02/11(火) 17:16:47.41]
itに関係ないところでいるけど
日本のitとかくそでしょ
81:名無しさんID:ID:NPp8L/0Q0
[2025/02/11(火) 17:17:30.51]
itとか暇アノンたくさんいそう
82:名無しさんID:ID:NSBzBiGd0
[2025/02/11(火) 17:18:27.25]
そんなの言うなら簿記2級だって高校生が取る資格だしなぁ
83:名無しさんID:ID:stRCMcks0
[2025/02/11(火) 17:21:17.47]
情報処理安全確保支援士におれはなる!
84:名無しさんID:ID:NSBzBiGd0
[2025/02/11(火) 17:22:29.45]
IT業界にずっといる時点で碌でもないやつなんだろうなってわかる
85:名無しさんID:ID:TT7WL7dr0
[2025/02/11(火) 17:23:35.11]
そんなの高校生で取ったわ、くらいじゃないと
87:名無しさんID:ID:/FR8WvJ30
[2025/02/11(火) 17:25:51.80]
設計DRとか応用持ってないと参加できない打ち合わせあるわ
89:名無しさんID:ID:VZdzyzA40
[2025/02/11(火) 17:26:55.71]
「〜資格、何の役に立つの?」
「〜科卒業、弊社の何の役に立つの?」
「〜科卒業、弊社の何の役に立つの?」
こういう話題の面接官目線のスレがたまに立つけど、
本当に疑問に思ってる面接官がいたら、本人の応用思考力が致命的なんだとしか思えない
そういう質問を投げかけることで応募者の対応能力を見るんだみたいに正当化する人もいるけど、じゃあ化かし合いの就活エリートを引き続き採ってくださいとしか
90:名無しさんID:ID:g+uPyLpU0
[2025/02/11(火) 17:28:07.84]
>>89
そんな質問されたら
こちらの会社とは合わないみたいですね
失礼します
と立ち去ればよろしい
こちらの会社とは合わないみたいですね
失礼します
と立ち去ればよろしい
91:名無しさんID:ID:57AsfQ9s0
[2025/02/11(火) 17:32:09.19]
応用情報と支援者持ちだがイキっていいか?
95:名無しさんID:ID:0Far7D8D0
[2025/02/11(火) 17:35:11.83]
>>91
AP,SC,NW,CISSP持ってるけどどうする
97:名無しさんID:ID:g+uPyLpU0
[2025/02/11(火) 17:35:59.28]
>>91
資格でいきってる奴って使えない奴しかおらんよ
92:名無しさんID:ID:FUEu9Hls0
[2025/02/11(火) 17:32:41.57]
合格率20%のときと違って
今は過去問ぜんぶ流用で合格率5割の楽勝試験だろw
基本情報
今は過去問ぜんぶ流用で合格率5割の楽勝試験だろw
基本情報
93:名無しさんID:ID:72Yp4VR/0
[2025/02/11(火) 17:33:53.78]
基本情報すら受からないやつ割といるわ
最低限はある
最低限はある
94:名無しさんID:ID:bDtpOgOU0
[2025/02/11(火) 17:34:56.19]
プログラム能力と資格の所持がイコールになってないから
そろそろちゃんとした試験に作り直したほうがいいた思う
そろそろちゃんとした試験に作り直したほうがいいた思う
96:名無しさんID:ID:MxAB7H+z0
[2025/02/11(火) 17:35:18.50]
使わないけど国の施設の現場で要求される
98:名無しさんID:ID:72Yp4VR/0
[2025/02/11(火) 17:36:38.13]
>>96
高度区分じゃなくて?
99:名無しさんID:ID:Qse/lXra0
[2025/02/11(火) 17:38:47.24]
僕はシステムアーキテクト様だぞ
みんなひれ伏せよ
みんなひれ伏せよ
104:名無しさんID:ID:mPBobBf+0
[2025/02/11(火) 17:52:13.17]
>>99
マジ?
小論文とかムズくなかったの?
小論文とかムズくなかったの?
106:名無しさんID:ID:Qse/lXra0
[2025/02/11(火) 17:56:23.13]
>>104
超頑張った
僕は国保システムの改修について書いた
官庁系のシステムを題材にすれば、要件定義の大部分を「法令の改正に従って行った」という感じで濁せるからおすすめ
僕は国保システムの改修について書いた
官庁系のシステムを題材にすれば、要件定義の大部分を「法令の改正に従って行った」という感じで濁せるからおすすめ
131:名無しさんID:ID:hJ/u+3ci0
[2025/02/11(火) 20:03:16.89]
>>106
あれ?お前は支援士しか持ってなかったやろ?いつ取ったの?
142:名無しさんID:ID:Qse/lXra0
[2025/02/11(火) 21:53:49.75]
>>131
システムアーキテクトは支援士より前だよ
2009年に取った
2009年に取った
147:名無しさんID:ID:hJ/u+3ci0
[2025/02/11(火) 23:42:33.81]
>>142
うp
149:名無しさんID:ID:Qse/lXra0
[2025/02/11(火) 23:55:49.82]
>>147
見物料は3万円な
100:名無しさんID:ID:FlmrO2/A0
[2025/02/11(火) 17:39:26.05]
STとったけどマジでなんの意味もない
会社がとれといったからとったけど
経営的な視点でアドバイスとかすることないだろ
会社がとれといったからとったけど
経営的な視点でアドバイスとかすることないだろ
102:名無しさんID:ID:Qse/lXra0
[2025/02/11(火) 17:42:34.76]
>>100
コンサルに転職しろよw
101:名無しさんID:ID:wuKAFo+50
[2025/02/11(火) 17:41:48.83]
チー牛検定なんて言われてる
履歴書に書いてあったらほぼ落としてる
履歴書に書いてあったらほぼ落としてる
126:名無しさんID:ID:2LHmhEHk0
[2025/02/11(火) 18:33:58.53]
>>101
FE以上を持ってない中途採用志望者なら落とした方が無難だろうな
海外ベンダの高度資格とか持ってると別だろうけど
新卒ならFEだけでも持ってるだけで全然歓迎だな
海外ベンダの高度資格とか持ってると別だろうけど
新卒ならFEだけでも持ってるだけで全然歓迎だな
103:名無しさんID:ID:wuKAFo+50
[2025/02/11(火) 17:46:42.21]
就職するための資格じゃなくて
給与アップの為の資格なんよ
給与アップの為の資格なんよ
自腹で資格取得料払ってる奴なんて居るの?
107:名無しさんID:ID:QyWktbN80
[2025/02/11(火) 17:56:54.17]
年収1200万くらいのweb系エンジニアだけど基本情報受けた事すらない
取った所で今より年収上がらないだろうし大体知ってそうな内容だからどーでもいい
取った所で今より年収上がらないだろうし大体知ってそうな内容だからどーでもいい
109:名無しさんID:ID:Qse/lXra0
[2025/02/11(火) 17:59:09.01]
>>107
マジかよ
年収800万でいいから僕を雇ってくれよ
年収800万でいいから僕を雇ってくれよ
108:名無しさんID:ID:E1kPmmi50
[2025/02/11(火) 17:58:18.08]
簡単に取れる割にそこそこベースの知識として役には立つから仕事として業界に飛び込むならコスパいいぞ
110:名無しさんID:ID:sMraVafU0
[2025/02/11(火) 18:00:16.32]
ネスペもってるけどなんか価値あるんか?
なおネットワーク設計もスイッチの設定も自宅のルーター設定もできない
なおネットワーク設計もスイッチの設定も自宅のルーター設定もできない
113:名無しさんID:ID:jJv7TKIwM
[2025/02/11(火) 18:03:32.32]
>>110
じゃあ意味なし
高度情報技術者試験ほど、経験値との合算で見られるから。
変に資格だけ持ってる奴で年齢食ってるやつは逆に敬遠される
高度情報技術者試験ほど、経験値との合算で見られるから。
変に資格だけ持ってる奴で年齢食ってるやつは逆に敬遠される
111:名無しさんID:ID:jRdUFNGMF
[2025/02/11(火) 18:00:33.88]
どこにそんなのいるんだ?
112:名無しさんID:ID:e/RVsA9D0
[2025/02/11(火) 18:02:12.55]
昇給に必要だからそれ系の資格取ったけど勉強の過程で得られるものなくてつまらんかった
114:名無しさんID:ID:fJxzqny+0
[2025/02/11(火) 18:05:08.61]
午後選択表計算で取ってそう
117:名無しさんID:ID:Qse/lXra0
[2025/02/11(火) 18:07:16.09]
>>114
午後(笑)
基本情報の試験に午後とかないぞ
知識をアップデートしとけよ
基本情報の試験に午後とかないぞ
知識をアップデートしとけよ
120:名無しさんID:ID:FbKYFyn90
[2025/02/11(火) 18:19:25.43]
>>117
午後科目に相当する形で試験科目自体は今も存在してるだろ
お前本当に何を言ってんの????
お前本当に何を言ってんの????
122:名無しさんID:ID:Qse/lXra0
[2025/02/11(火) 18:21:49.77]
>>120
だから知識をアップデートしろよ
IT業界の人間ならそんなの常識やろ
IT業界の人間ならそんなの常識やろ
125:名無しさんID:ID:hiDnLawA0
[2025/02/11(火) 18:27:39.71]
>>120
表計算は消滅したぞ
今は擬似言語の穴埋め等があるだけ
今は擬似言語の穴埋め等があるだけ
115:名無しさんID:ID:0CFFb8I/0
[2025/02/11(火) 18:05:54.28]
新卒が目標管理で取るものだからそんなやつは居ない
116:名無しさんID:ID:NUUFYsj20
[2025/02/11(火) 18:06:50.96]
基本情報よりITパスポートのほうが難易度高いからな?
118:名無しさんID:ID:DpbEuB8E0
[2025/02/11(火) 18:12:23.40]
持ってても役にたたないけどな
入札条件の足しになるくらい?
入札条件の足しになるくらい?
121:名無しさんID:ID:0Far7D8D0
[2025/02/11(火) 18:21:41.04]
資格自慢していいのは実務3年目まで
それ以降は実績で勝負しろ
それ以降は実績で勝負しろ
123:名無しさんID:ID:hiDnLawA0
[2025/02/11(火) 18:24:29.88]
中坊の頃に取ろうと思って三日坊主で放置してたら有り得ん易化してびっくり
124:名無しさんID:ID:zsqaIVgu0
[2025/02/11(火) 18:25:56.16]
30年近く業界にいるけどそんなヤツ一人も見た事ないわ
127:名無しさんID:ID:VZdzyzA40
[2025/02/11(火) 18:46:26.03]
IT業界ってチー牛以外を落とすもんだと思ってた
128:名無しさんID:ID:uVDsDo2H0
[2025/02/11(火) 18:49:27.81]
暗記苦手だから応用難しかった
特に午前
特に午前
129:名無しさんID:ID:uOPwG2030
[2025/02/11(火) 19:36:58.33]
シスアドてどんなエロゲなのか?
132:名無しさんID:ID:3cIq5lizM
[2025/02/11(火) 20:04:01.67]
まじかー🙀
133:名無しさんID:ID:ENzyCXJC0
[2025/02/11(火) 20:18:26.31]
うちのような中堅IT企業の下請けになるような人材はだいたいFEも持ってないな。結構年取ってる人は第一種とかFEとかいるけど持っててLPIC1くらい。
だから底辺SEなんだろうとは思うけども
だから底辺SEなんだろうとは思うけども
140:名無しさんID:ID:C1CIfgJyM
[2025/02/11(火) 20:44:06.58]
>>133
,139
お、同業かな
LPIC,LinuCあたりはLinux系請負ならいいんだけど、最近もうCLI周りはAIに聞いたら全部解決する時代なので将来性薄いなーと俺は思いますね
CCNPもCisco取扱の大手ならいいけどそうでないならベンダレスのネスペのほうが良くないかしら
お、同業かな
LPIC,LinuCあたりはLinux系請負ならいいんだけど、最近もうCLI周りはAIに聞いたら全部解決する時代なので将来性薄いなーと俺は思いますね
CCNPもCisco取扱の大手ならいいけどそうでないならベンダレスのネスペのほうが良くないかしら
134:名無しさんID:ID:KsHjKlGdH
[2025/02/11(火) 20:21:02.24]
はぁ?こちとら初級シスアド持ちやぞ
135:名無しさんID:ID:XwRvu2LN0
[2025/02/11(火) 20:28:40.27]
IT業界に潜り込もうとして基本取ったけどあんまり役に立たなかった
ポートフォリオは何作ればいいアピールになるかよくわからんし提出してるのに面接でさっぱり触れられない
やっぱり雇う側に直接メリットのあるawsのsapとかがいいの?
ポートフォリオは何作ればいいアピールになるかよくわからんし提出してるのに面接でさっぱり触れられない
やっぱり雇う側に直接メリットのあるawsのsapとかがいいの?
136:名無しさんID:ID:C1CIfgJyM
[2025/02/11(火) 20:36:13.49]
>>135
いい線行ってる。
そう、実務レベルの資格が欲しい
基本情報は、ただの「文章力理解テスト」で実践性は浅い。
それならまず数週間でCloudPractitioner取ったほうがまだコスパが良すぎる
そう、実務レベルの資格が欲しい
基本情報は、ただの「文章力理解テスト」で実践性は浅い。
それならまず数週間でCloudPractitioner取ったほうがまだコスパが良すぎる
139:名無しさんID:ID:ENzyCXJC0
[2025/02/11(火) 20:41:17.37]
>>135
年齢と学歴は?
20代で文系でも大卒ならバンバン面接受けまくれ
そっから外れるならCCNP、LPIC取ってインフラがオススメかな。
プログラマーは円安だけどやっぱりアウトソーシングが多いな。
キラキラweb系は知らんけどホラ吹きならどうにかなるんじゃね?
20代で文系でも大卒ならバンバン面接受けまくれ
そっから外れるならCCNP、LPIC取ってインフラがオススメかな。
プログラマーは円安だけどやっぱりアウトソーシングが多いな。
キラキラweb系は知らんけどホラ吹きならどうにかなるんじゃね?
137:名無しさんID:ID:pZOa9TKe0
[2025/02/11(火) 20:37:50.00]
未経験を経験5年ですって送り出すような業界だし
138:名無しさんID:ID:hE3u066U0
[2025/02/11(火) 20:40:00.19]
今FEよりchatGPTに質問できるプロンプトかける奴の方がエンジニア適性あるよ
弊社chatgptになんて聞きますか?って設問本当にあるし
弊社chatgptになんて聞きますか?って設問本当にあるし
141:名無しさんID:ID:mf0f5yVaH
[2025/02/11(火) 20:47:58.13]
人並みの脳味噌である証明にはなるかな
転職なら応用以上は欲しい
転職なら応用以上は欲しい
154:名無しさんID:ID:gmT6bm4d0
[2025/02/12(水) 00:28:41.75]
>>141
人並みの脳ミソって足らない証明じゃん
自分で物事を論理的に考えれる証拠になんかならん
自分で物事を論理的に考えれる証拠になんかならん
143:名無しさんID:ID:da0Sh5Jw0
[2025/02/11(火) 22:35:28.16]
今度システムアーキテクト受けるわ
それ自体はどうでもいいけど、論述試験としてはベンダー資格よりずっと安いから模試代わりに
それ自体はどうでもいいけど、論述試験としてはベンダー資格よりずっと安いから模試代わりに
144:名無しさんID:ID:sclIwQN60
[2025/02/11(火) 23:04:35.53]
情報処理一種持ってるけど役に立ったことはない
145:名無しさんID:ID:C/fTGmIb0
[2025/02/11(火) 23:05:05.51]
イキれはしないけどこの程度持つことができない若手が来たら仕事教えたくない
146:名無しさんID:ID:DyMqdLMS0
[2025/02/11(火) 23:16:24.98]
まだ情報処理の2種とか1種とかに分かれてた頃に取ったけど危険物乙四のがまだましだったわ
俺が現役だった頃はプログラマーなんか地方じゃどこも募集してねえから手取り15~16万ぐらいのブラックしかねえし今頃になってコボラー高給で募集とか見るけどもうそんな気力もないわ
俺が現役だった頃はプログラマーなんか地方じゃどこも募集してねえから手取り15~16万ぐらいのブラックしかねえし今頃になってコボラー高給で募集とか見るけどもうそんな気力もないわ
148:名無しさんID:ID:Nn3jPOLG0
[2025/02/11(火) 23:54:20.58]
高度とかは案件の受注の時に有利になるくらいだなぁ
150:名無しさんID:ID:8XUVRYIH0
[2025/02/12(水) 00:02:50.62]
30くらいでSA取ったのか
優秀やん
優秀やん
151:名無しさんID:ID:6LdVNo3S0
[2025/02/12(水) 00:08:38.89]
>>150
この頃が人生のピークやった
153:名無しさんID:ID:ywPPJNx40
[2025/02/12(水) 00:21:27.28]
インフラ系はどうしても対面でやる場面多いから、資格よりも人柄と実務経験のほうが重要視されがちなのがね
案件アサインのためにAWSのSAPとかAzure Administratorとかはいいって言うけど、そもクラウド案件に入れるかわからんからね
ベンダー系資格は受験料高いし、会社入って案件決まってから、案件に絡んだ資格を会社の金で取ればいいよ
面接で資格勉強してますクラウド興味ありますみたいなアピールはしておけ
案件アサインのためにAWSのSAPとかAzure Administratorとかはいいって言うけど、そもクラウド案件に入れるかわからんからね
ベンダー系資格は受験料高いし、会社入って案件決まってから、案件に絡んだ資格を会社の金で取ればいいよ
面接で資格勉強してますクラウド興味ありますみたいなアピールはしておけ
155:名無しさんID:ID:b8XbRilO0
[2025/02/12(水) 00:47:33.38]
その「イキってる」と言うのも主観だからねえ、それを取ってない人間にしたら「基本情報は持ってます」と相手が言っただけで「はぁ?イキってるこいつ!」って思っちゃうのかも知れないし
159:名無しさんID:ID:/rY/LvSeM
[2025/02/12(水) 08:06:53.11]
>>155
すまんメイベルでググれ
156:名無しさんID:ID:zPrJ7mY+0
[2025/02/12(水) 01:06:42.10]
IPAの試験て知力よりも素早さ体力勝負じゃない?
160:名無しさんID:ID:4beC7Pxvd
[2025/02/12(水) 12:47:57.88]
>>156
いや、あってるぞ?
この業界は体力とメンタルない奴は蹴られる業界
つかそもそも情報学は軍事学から発展したもんだし
この業界は体力とメンタルない奴は蹴られる業界
つかそもそも情報学は軍事学から発展したもんだし
157:名無しさんID:ID:RA0VbFex0
[2025/02/12(水) 01:51:24.70]
そんな奴はいない
158:名無しさんID:ID:VW1IyIK50
[2025/02/12(水) 07:55:54.69]
応用までは大学で取るだろ
それより非ITの凡愚どものリテラシーの無さを何とかして欲しいわ会話ができん
それより非ITの凡愚どものリテラシーの無さを何とかして欲しいわ会話ができん
162:名無しさんID:ID:qar1X8om0
[2025/02/12(水) 18:05:57.62]
それ僕