スポンサーリンク

【悲報】企業「未経験者はいらない。経験者だけ欲しい」→これを続けた結果

adsense



71名無しさんID:ID:DLoADYfd0 [2025/02/13(木) 11:25:28.92]
企業まで処女(新卒)厨なの草


73名無しさんID:ID:O6OdGVfu0 [2025/02/13(木) 11:27:18.44]
>>71
女は処女がいい!という叩かれるのに
企業が同じこと言うと叩かれないという


79名無しさんID:ID:lb8VeuHfd [2025/02/13(木) 11:31:45.96]
>>73
そら恋愛は女が選ぶ側だけど就活は企業が選ぶ側だからね基本


81名無しさんID:ID:xhPwXM2F0 [2025/02/13(木) 11:34:31.79]
>>79
店主が偉そうにして客がペコペコ低姿勢ってラーメン屋かな


304名無しさんID:ID:dIMBgeDH0 [2025/02/13(木) 13:47:30.56]
>>71
いや経験者がいいって話じゃん


72名無しさんID:ID:nrwshy3Ar [2025/02/13(木) 11:26:01.79]
人材は畑から取ればいい!


75名無しさんID:ID:WSlNdSCJ0 [2025/02/13(木) 11:27:54.53]
求める側が金払うのは同じなのにな


76名無しさんID:ID:e5rT2urt0 [2025/02/13(木) 11:29:42.37]
当たり前やね
どんなやつでもやったことない状態から始まるのに


77名無しさんID:ID:Up06Vy/G0 [2025/02/13(木) 11:30:14.46]
弊社人手不足で採用を増やすも忙しすぎて教育に手が回らない


374名無しさんID:ID:CVKFlAdnM [2025/02/13(木) 15:05:26.21]
>>77
こうなったら詰みだよね
教育する人材もいないってことだ





80名無しさんID:ID:73xZddQg0 [2025/02/13(木) 11:32:48.78]
団塊バブルのゴミに責任取らせろ


84名無しさんID:ID:DuAfgpki0 [2025/02/13(木) 11:35:18.64]
「上が下に時間をかけて仕事を教える」という古き良き日本のやり方が機能してたのって今みたいに時代の流れが早くなかったからこそだったんやなって、教えたノウハウが10年20年も変わらず通用する時代じゃもうないからな🥺


90名無しさんID:ID:qdXF5Uyd0 [2025/02/13(木) 11:38:45.61]
>>84
いろんなものの発達で技術革新や情報伝達が早すぎるからな


271名無しさんID:ID:W4XjfSBHM [2025/02/13(木) 13:20:34.83]
>>90
もし変化が早いからなら経験未経験の差は小さくなるから経験者退職直前に未経験者採用しても問題ないよな


262名無しさんID:ID:W4XjfSBHM [2025/02/13(木) 13:15:24.30]
>>84
違うよ
教えたらリストラされるかもしれないからだよ


85名無しさんID:ID:E/oVzjvU0 [2025/02/13(木) 11:35:58.11]
企業A「ウチ以外で経験積んできて」
企業B「ウチ以外で経験積んできて」
企業C「ウチ以外で経験積んできて」


86名無しさんID:ID:2Xz2iH9z0 [2025/02/13(木) 11:37:22.05]
未経験者可にして極稀にやってくる経験者を雇えばええやん


89名無しさんID:ID:NLl0CJ3D0 [2025/02/13(木) 11:38:11.86]
今は新卒ですら即戦力とまでは言わんけどある程度のバックボーン持ってるやつ必須やからしゃーない
就活のためにプログラミングサークルとか入ったりベンチャー企業の営業系インターン参加とかが当たり前なんや


91名無しさんID:ID:18PvTTBa0 [2025/02/13(木) 11:38:59.83]
働かずに逃げたニートは批判する資格ねーからなこれ


103名無しさんID:ID:m90QY+K70 [2025/02/13(木) 11:46:23.16]
>>91
年収400万円以下は人権ねーからニートと同じく


92名無しさんID:ID:PkMjGuDJ0 [2025/02/13(木) 11:39:06.23]
それはそう


95名無しさんID:ID:fNjcLetc0 [2025/02/13(木) 11:41:00.39]
経験者のみ←誰も来ない
未経験者可←たまに経験者がやってくる

って感じやなうちは


96名無しさんID:ID:md6WklLud [2025/02/13(木) 11:41:02.68]
先進国で日本ほど未経験に優しい国は無いぞ


100名無しさんID:ID:7P0cg27V0 [2025/02/13(木) 11:42:51.59]
>>96
でも年齢で足切りするのも特徴では


117名無しさんID:ID:md6WklLud [2025/02/13(木) 11:52:47.01]
>>100
年齢に応じた経験とスキルを求められるんやから足きりあろうが無かろうが同じこと
むしろ欧米は未経験者は完全お断りなわけやからきついで


120名無しさんID:ID:7P0cg27V0 [2025/02/13(木) 11:53:39.53]
>>117
別に年齢いってて未経験並みでもそれに応じた賃金で雇えばいいじゃん


125名無しさんID:ID:DLoADYfd0 [2025/02/13(木) 11:56:12.89]
>>120
ほんこれ 融通効かないのがアホだよな


99名無しさんID:ID:l/P1X70id [2025/02/13(木) 11:42:20.08]
出来る奴にシステム構築させんで酷使して終わりやからな


101名無しさんID:ID:CcXdBGnU0 [2025/02/13(木) 11:45:15.42]
アメリカはリアルでこれだから大学生に研修の名目で都合良く使い倒してる


102名無しさんID:ID:1i/cIf8V0 [2025/02/13(木) 11:46:22.26]
職業訓練って場所遠いし金も車もないから使いたくても使えないわ





106名無しさんID:ID:Q+ePOim/6 [2025/02/13(木) 11:47:48.92]
歳とっても大学に入り直して専門的な勉強して新しい事始められる社会のほうがええわ


108名無しさんID:ID:042vkSj20 [2025/02/13(木) 11:49:16.79]
SE(システムエンジニア)とか名乗ってるくせにシステム全体を理解してる奴がまったくおらんのが問題


109名無しさんID:ID:Z8NiXwgV0 [2025/02/13(木) 11:49:38.85]
経営者がコストカットしか考えてないから景気もよくならないんだよな
人材育成よりAIを活用して誰でもできるようにするってトレンドになってるし


118名無しさんID:ID:7P0cg27V0 [2025/02/13(木) 11:52:48.06]
>>109
AIを活用できる人材がいない模様


110名無しさんID:ID:ciGM57yN0 [2025/02/13(木) 11:50:20.93]
「経験者のみ募集」←わかる
「未経験可(でも採用しませーんww)」←これ何?


111名無しさんID:ID:ZRcWP4Wx0 [2025/02/13(木) 11:50:25.14]
当たり前だよなあ?


112名無しさんID:ID:LRZOUfxg0 [2025/02/13(木) 11:50:58.68]
資格が要るエッセンシャルワーカーもこんな感じだからな。例えばフォークリフトなんて数日で取れて一ヶ月の乗ってれば通常業務出来る様になるのに経験者のみが溢れてる


116名無しさんID:ID:xE2CVd6u0 [2025/02/13(木) 11:52:29.27]
タイミーですら経験者のみの募集ばかりだから世の中何かが狂ってるんやろな


119名無しさんID:ID:/qQwTK240 [2025/02/13(木) 11:53:24.36]
未経験者は経験積んだところで出ていくからね
どっちもどっち


126名無しさんID:ID:avnGTwoK0 [2025/02/13(木) 11:56:15.49]
>>119
経験相応の給与が支払われないならしゃーないな
そもそも管理職が能力を評価出来てないことが多いんだよなぁ


122名無しさんID:ID:jyXSEPI/0 [2025/02/13(木) 11:54:27.87]
経営陣がコンサルに騙されすぎよな
1番無駄な金がコンサルなのに


135名無しさんID:ID:DAgLe1wn0 [2025/02/13(木) 12:00:59.37]
>>122
経営って誰かに教えてもらってデビューとかってわけでもなく
みんながガチ素人から始めるからコンサルの餌食になりやすいんかね

現場で功績出した人が経営に抜擢されたとなってもその人も経営は素人なわけやしね


123名無しさんID:ID:KGnKBXdG0 [2025/02/13(木) 11:54:59.80]
MMOでもクリア済のみなんてよく見るし・・・MMOやらないの?


124名無しさんID:ID:hhC3SQqQ0 [2025/02/13(木) 11:55:50.34]
タイミー「経験者のみ募集です」
タイミー「美容師資格持ちのみ募集です」
タイミー「店長、マネージャー経験者のみ募集です」
タイミー「検便あります」
タイミー「隙間時間で誰でも稼げるアプリです」


128名無しさんID:ID:LRZOUfxg0 [2025/02/13(木) 11:57:31.72]
タイミーが未経験お試し枠的な存在になりかけてたのにタイミーも最近は経験必須が増えてきた


131名無しさんID:ID:m55YuM1W0 [2025/02/13(木) 11:59:51.89]
ワイも3年前にSES企業でエンジニアデビューしたけど未経験は入れる案件ないからJavaゴールドの資格取ってくれって営業にめっちゃしつこく催促されたわ
でも資格取る気なかったからなんとか現場に便宜図って開発の部分触らせてもらって運良く経験者名乗れるようにはなった


138名無しさんID:ID:BzVJ69nQ0 [2025/02/13(木) 12:02:32.84]
>>131
取れなかっただけでは?


132名無しさんID:ID:wppYVGmM0 [2025/02/13(木) 12:00:04.22]
未経験やから新卒並みの給与でええよって言う中途中々おらんやろ


133名無しさんID:ID:fNjcLetc0 [2025/02/13(木) 12:00:17.58]
そらタイミー使う側も1回しかやらん人間に1から教えても無駄にしかならんからな
教えなきゃならんような仕事させるなって言うけど世の中には当たり前の事すら出来ない人間も多いんや


134名無しさんID:ID:04CMHJBo0 [2025/02/13(木) 12:00:53.00]
大日本帝国の組織体制
・トップからの指示があいまい
・大きな声は論理に勝る
・データ解析がご都合主義
・中枢に情報が上がる速度がゆるふわ
・省益は国益より優先される
・答えに窮すと精神論
・大きなプロジェクトほど責任者がいない
・前例主義
・デベロッパーに対する要求が荒唐無稽
・上層部は配置換えのみでその責を負わない
・詰め腹は現場に切らせろ
・一度開始した作戦は破綻しても止まらない
・たとえ国が滅んでも





136名無しさんID:ID:ReXAcRtN0 [2025/02/13(木) 12:02:08.41]
そこを補うのが本来あるべき人材派遣じゃないの?


139名無しさんID:ID:DuAfgpki0 [2025/02/13(木) 12:02:36.42]
転職も当たり前の風潮になっとるから企業も企業で「何もわからない人よりも初めから出来る人雇えばええやん😀」って思考になってるのは草も生えん


140名無しさんID:ID:VX0Z1p+D0 [2025/02/13(木) 12:03:26.05]
企業もコストかけたくないからね


143名無しさんID:ID:/cSC8x2m0 [2025/02/13(木) 12:04:01.77]
未経験者優遇とかない?


144名無しさんID:ID:opZ5fGV20 [2025/02/13(木) 12:04:09.69]
えっ、3ヶ月の研修しかしてないワイが3年経験したことになるんですか!?


145名無しさんID:ID:04CMHJBo0 [2025/02/13(木) 12:04:22.45]
コンサルなんて人減らせ経費節約を言葉をかえて言うだけやん
それで見せかけだけの業績が一期だけ上がって何になるねん


146名無しさんID:ID:GIoeFq3EM [2025/02/13(木) 12:04:35.72]
竹平蔵的新自由主義の行き着く先なんだよなぁ
彼の持論がどうせ居なくなる人に教育コスト使うのは無駄、だから市民が自分で負担すべき、なわけよ
ウチ辞めても社会に貢献する人間になれよ的な綺麗事はもう世の中から消えちゃったんだな


148名無しさんID:ID:vVpEyBlrd [2025/02/13(木) 12:05:06.35]
会社「40過ぎたら給料高くなって邪魔やから首にしたろ!」


150名無しさんID:ID:ogOgXNBb0 [2025/02/13(木) 12:05:35.47]
新卒採用でも成長したいやつはいらないってスタンスだからな
そんなスーパーマンがあんたの企業にくるわけないだろと


151名無しさんID:ID:/cSC8x2m0 [2025/02/13(木) 12:06:08.00]
新卒至上主義って根っこはいっぺん辞めたやつとか警戒してる?


155名無しさんID:ID:gKQ4D0pv0 [2025/02/13(木) 12:07:16.82]
>>151
それもそうだし何も知らない経験してないからこそ不条理を押し付けても何の疑問もなく従ってくれるところも重宝してる


153名無しさんID:ID:liROdA6t0 [2025/02/13(木) 12:06:39.46]
民間だけで解決できないジレンマを調整するのが政府の役割ちゃうの?
失業者を訓練して経験者にする制度があってしかるべきやろ


157名無しさんID:ID:jj6mba900 [2025/02/13(木) 12:08:01.06]
>>153
ほな実務経験◯年以上ってしとくか


154名無しさんID:ID:tOJtp2Xz0 [2025/02/13(木) 12:06:43.80]
日本企業は処女の床上手を求めるからな


159名無しさんID:ID:L/yhbTAH0 [2025/02/13(木) 12:08:50.03]
安く雇って育ったら高給はらう
これだけでええのになぜやらんのか


160名無しさんID:ID:wEhxNVyY0 [2025/02/13(木) 12:09:33.54]
30年前に自分のポストを守る為に
これ言い出した人達はもう逃げ切ってるのが
いちばんアタマに来るんだよな


162名無しさんID:ID:Z3/FDNtG0 [2025/02/13(木) 12:11:51.48]
普通経歴詐称するよね


163名無しさんID:ID:VkgMRLDc0 [2025/02/13(木) 12:13:56.84]
ITというSEだろうけど SEで未経験は使い物にならないから当然


165名無しさんID:ID:U2ZOY2bN0 [2025/02/13(木) 12:14:39.99]
残当


166名無しさんID:ID:kISw/NPZp [2025/02/13(木) 12:15:36.81]
無能な老人が淘汰されないならおかしくなってんねん





167名無しさんID:ID:U8OcUFEbd [2025/02/13(木) 12:16:25.97]
タイミーは経験者来いだけじゃなくてBAD評価とかタイミーで働いたこと無い人は来るなとか一限お断りが酷すぎるよな


186名無しさんID:ID:djO2fo5Q0 [2025/02/13(木) 12:24:15.94]
>>167
タイミーとか普通の頭してたら使わないから


192名無しさんID:ID:sz9YQY110 [2025/02/13(木) 12:27:28.81]
>>167
最近どのアプリも経験者と資格持ち専用ばかりだよな
そのくせ給料は安いし交通費すら出さない


168名無しさんID:ID:LK08Le8kM [2025/02/13(木) 12:17:04.83]
選りすぐりしてないでグエン雇えよ


171名無しさんID:ID:LK08Le8kM [2025/02/13(木) 12:18:21.75]
優秀な人材いないわ
せや!他社からヘッドハンティングしたろ!

これが出来れば良いけどな


175名無しさんID:ID:m55YuM1W0 [2025/02/13(木) 12:19:17.61]
>>171
いい奴を安く雇いたいだけやからヘッドショットしてきてもらうくらいの金を出すきはないんや
こんだけでいいから働かせてください!って向こうから来る有能がほしい


172名無しさんID:ID:QE3m0MFP0 [2025/02/13(木) 12:18:29.04]
少子化ひどいのにF欄大学を高校の延長で遊ばせとく理由ないよな
企業が新卒至上主義という名の育成放棄、責任逃れしてるからどうしようもないが


202名無しさんID:ID:5CkdRUrM0 [2025/02/13(木) 12:35:39.55]
>>172
大学生だって別に行きたくて大学行ってる奴はあんまいない
大手に入るには大学行くほかないから嫌々行ってる
特に工学部


176名無しさんID:ID:k+8NJMD90 [2025/02/13(木) 12:19:37.34]
ワイ「このシステムの予備知識ないんやが」
現場「類似案件見て同じように書いてくれたらいいから!」

ワイ「できたやで」
現場「過去案件から類推するのではなくシステム全体の繋がりを念頭において書き直すように」
ワイ「????????????」


187名無しさんID:ID:F5YKZ2XkM [2025/02/13(木) 12:24:32.39]
>>176
ほらこれを理解できない若造がいっぱいいるから経験者だけ欲しいってなるんだよ


179名無しさんID:ID:8Bk2a58x0 [2025/02/13(木) 12:21:18.50]
日本が変われるにはもう世界大戦が起きるくらいしか無いよ


181名無しさんID:ID:i7Y6f04ud [2025/02/13(木) 12:22:43.26]
資格あっても実務経験ありじゃないと雇ってくれんしな


183名無しさんID:ID:tZ/S70N30 [2025/02/13(木) 12:23:04.93]
ワイ業務経験3年、ニート歴4年そろそろやばいか?


184名無しさんID:ID:LfdyBG+Q0 [2025/02/13(木) 12:23:18.61]
未経験でも高学歴だったら欲しいんちゃう?
慶應卒のニートとかだったら三流大卒の経験者より有利になりそう


191名無しさんID:ID:UVlWwniO0 [2025/02/13(木) 12:25:26.78]
>>184
業界によるわ、技術職はたとえ東大卒でも未経験は無理や


185名無しさんID:ID:5gaG/YDU0 [2025/02/13(木) 12:23:26.19]
未だに新卒至上主義ガーとか喚いてるやつ、まともな会社で働いてるか??


188名無しさんID:ID:EJxTx7m90 [2025/02/13(木) 12:24:41.69]
未経験かつやる気もない奴が多いせいで
未経験全体が迫害されてる気がする


189名無しさんID:ID:sHLdWiUw0 [2025/02/13(木) 12:24:48.86]
つら


190名無しさんID:ID:RobQYBTbr [2025/02/13(木) 12:25:19.29]
いや、「新卒の即戦力」を取ればいいよね?
やりがいがあればいくらでも募集されるはずだよ?


193名無しさんID:ID:qS40iZ1XM [2025/02/13(木) 12:27:50.70]
>>190
会社に個人のやりがいを押し付けんなよ
てめえの気分でいくらでも変わるもんを会社の責任にすんな





220名無しさんID:ID:qT/XuEI0p [2025/02/13(木) 12:43:53.01]
>>190
フェラが上手い処女定期


194名無しさんID:ID:qc2kuAOo0 [2025/02/13(木) 12:28:27.53]
せやからニートは派遣でも良いから職務経験を積めってワイは5ちゃんでいつもアドバイスしてるわ
社会からの扱いホンマに変わるから


195名無しさんID:ID:OWAhAhCQ0 [2025/02/13(木) 12:28:32.88]
まあ新卒で長く見る物だけ採るってのも若いほどすぐ辞めるから難しいわな


197名無しさんID:ID:Z3/FDNtG0 [2025/02/13(木) 12:31:18.49]
一生に一回しか使えん新卒カード平気で捨てるようなやつおるけど
あいつらってあのあとちゃんと別の企業に就職できてんのかな


199名無しさんID:ID:fIlfBqpkH [2025/02/13(木) 12:32:35.58]
三匹の子豚で例えるのがわかりやすいだろ
手っ取り早く藁や枝で家を立てる子豚を重用しているうちに組織内にそういう子豚だらけになった
当然上層部もレンガで家を作る重要性を理解できない。理解できないどころか排除してきた
その結果、目先の結果に現れにくい根幹部分が空洞化してきた
(例、基礎科学分野の空洞化など)


200名無しさんID:ID:quSS+gCV0 [2025/02/13(木) 12:32:46.38]
ワイもシステムエンジニアや
なおエクセルぽちぽちマン


204名無しさんID:ID:gmYzmnOn0 [2025/02/13(木) 12:36:23.14]
ワイ未経験可のとこ応募したら経験不足が理由で不採用だった
どういうこと?


205名無しさんID:ID:3vwBLJQh0 [2025/02/13(木) 12:37:05.11]
>>204
人間的に未経験はNG


208名無しさんID:ID:7P0cg27V0 [2025/02/13(木) 12:37:44.44]
>>204
未経験「応募」可な


212名無しさんID:ID:5gaG/YDU0 [2025/02/13(木) 12:40:42.33]
>>204
ガチのお断り理由を伝えるわけないやろ


222名無しさんID:ID:4ht8+tLz0 [2025/02/13(木) 12:44:31.84]
>>212
テメーみたいなニートあがりはいらん言われたことある…


228名無しさんID:ID:5gaG/YDU0 [2025/02/13(木) 12:46:07.28]
>>222
その空白期間は何をされてたのですか?


206名無しさんID:ID:U6ifEf/j0 [2025/02/13(木) 12:37:11.58]
何でもパワハラ認定したせいでまともなOJTもうけてないヤバい社員が激増してる


209名無しさんID:ID:nyZ2g6dM0 [2025/02/13(木) 12:38:26.30]
企業「人選びます」
労働者「仕事選びます」

ここがミスマッチ過ぎてどうやっもネコの国


244名無しさんID:ID:jWTchFppM [2025/02/13(木) 12:54:40.60]
>>209
なんかおかしいのか?


211名無しさんID:ID:bKWmGF4H0 [2025/02/13(木) 12:40:00.13]
ワイの職場も同業の他の会社も50代の次が35歳くらいでその間の世代がぽっかり空いてるの謎やわ


214名無しさんID:ID:zlciYVPY0 [2025/02/13(木) 12:41:32.39]
新卒の殆どは2年か3年でやめるのに新卒信仰してるの笑えるよな


218名無しさんID:ID:5gaG/YDU0 [2025/02/13(木) 12:42:57.79]
>>214
かなり変化してるやろ


215名無しさんID:ID:xSMPdNCd0 [2025/02/13(木) 12:42:09.73]
【悲報】企業「未経験者はいらない。経験者だけ欲しい」→これを続けた結果 
_215_215


216名無しさんID:ID:xLQvrC/K0 [2025/02/13(木) 12:42:22.14]
弱者男性が若くて美人を選り好みしとるのと同じやね





217名無しさんID:ID:0lohk56F0 [2025/02/13(木) 12:42:25.38]
低賃金SESで普通になれるぞ
ある程度スキル身に付いたら転職すりゃええ


221名無しさんID:ID:7TAf/e1Z0 [2025/02/13(木) 12:44:29.94]
ブルーカラーがどんどん人手不足になってきてるからインフラが崩壊するで
技術のあるブルーカラーの賃上げしないとやばい


225名無しさんID:ID:UVlWwniO0 [2025/02/13(木) 12:45:27.89]
>>221
技術のあるやつあげても意味ないんよ、そもそも最初から給料あげないと人が入らん


232名無しさんID:ID:ktZ0zroJ0 [2025/02/13(木) 12:47:12.52]
>>225
これなんよな本当に人集めたいなら未経験可、学歴不問、手取り30からってやるだけや


226名無しさんID:ID:jC2fkUTd0 [2025/02/13(木) 12:45:47.18]
>>221
なんだかんだでブルーカラーは上がりまくっとるやん
おかげで都市部の自称ホワイトカラー底辺が嫉妬して大暴れやろ


224名無しさんID:ID:j1XIYJo30 [2025/02/13(木) 12:45:03.75]
未経験者でも素質ありそうな人とかおるもんな
俺が独立したら、そういう人らを発掘してみたい
スポーツ選手でも学生時代のキャリア劣ってもプロで急成長してタイトル獲ったりしてるん見たら夢あるなあって思う


231名無しさんID:ID:MKDgrXvT0 [2025/02/13(木) 12:46:42.55]
>>224
立派になった新人「キャリアアップします」


230名無しさんID:ID:c0QJPd0M0 [2025/02/13(木) 12:46:40.19]
その上派遣でほぼ経験にならん仕事やらせてるからな
誰もスキル持ってないんよ


233名無しさんID:ID:quSS+gCV0 [2025/02/13(木) 12:48:03.35]
開発は下請けに丸投げや
コードなんてわからん


238名無しさんID:ID:BzVJ69nQ0 [2025/02/13(木) 12:49:02.68]
>>233
エンジニア名乗るな


239名無しさんID:ID:kSu8YOkNd [2025/02/13(木) 12:50:32.39]
>>233
お前はエンジニアではない


234名無しさんID:ID:VBO7zD0b0 [2025/02/13(木) 12:48:21.21]
実際には職探してる方も職を選んでるんですけどね


240名無しさんID:ID:ENxeKa2Jd [2025/02/13(木) 12:50:36.74]
>>234
ワイくん「給料残業勤務地転勤雇用形態不問です。未経験です。」
企業「いらない」


248名無しさんID:ID:DuAfgpki0 [2025/02/13(木) 12:56:45.31]
>>240
世知辛い😢


235名無しさんID:ID:alETRhs+0 [2025/02/13(木) 12:48:24.96]
仮に経験者でもお賃金は期待出来んのやろ?


236名無しさんID:ID:SQtB39Rs0 [2025/02/13(木) 12:48:45.81]
今のプロジェクト中国人しかおらんわ


237名無しさんID:ID:TjWGXUGSM [2025/02/13(木) 12:48:47.26]
今の若者って働きたくないんやろ?
なら別にええやん


242名無しさんID:ID:Ktn1i9UD0 [2025/02/13(木) 12:52:49.89]
>>237
極端な話これなんだよね
やる気も意欲も無い人を教育させるなんて無理な話だし時間の無駄


250名無しさんID:ID:c0QJPd0M0 [2025/02/13(木) 12:57:00.49]
>>242
無能そう、人望の無さが目に見えてる


254名無しさんID:ID:Ktn1i9UD0 [2025/02/13(木) 13:00:30.52]
>>250
でもそういう価値観だろ?
だったら若者達の価値観で好きにしてればいいんじゃないかな




出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739412150/