スポンサーリンク

【石破悲報】偉い人「”個別株”で当てないと俺たちは絶対アッパー層になれない SP500じゃ無理」

adsense



88名無しさんID:ID:loTo4ABAH [2025/02/16(日) 14:25:55.49]
>>83
靴磨き連呼民さん😲!?
まだ生きてたのか😭


133名無しさんID:ID:J9LAJVzy0 [2025/02/16(日) 14:33:05.93]
>>83
「NISAに限って暴落することはない。負けが続いていてもいつか必ず取り戻せる」

同調性バイアス(´・ω・`)


153名無しさんID:ID:kS0lbk350 [2025/02/16(日) 14:35:34.88]
>>133
暴落はするよ
過去の歴史上10年に1回くらい資産半減レベルの大暴落起きるし
それが来ようが何だろうが買い向かえ売るなって話なだけ
途中で含み損抱えても構わず買い続けろを貫徹出来ればボロ勝ちできる


84名無しさんID:ID:1qfTLJLX0 [2025/02/16(日) 14:25:17.21]
インデックスでもほとんどの人は富裕層まではなれるよ
超富裕層はもっと何かが必要だ


85名無しさんID:ID:enigNiURM [2025/02/16(日) 14:25:44.31]
売りをしなければいいだけ


86名無しさんID:ID:AXakzAWw0 [2025/02/16(日) 14:25:45.65]
しゃあないやな
SP500に毎月コツコツなんて20年必要やもん


87名無しさんID:ID:2cUWIKQ30 [2025/02/16(日) 14:25:47.95]
そもそも積み立ても月1万が限界


89名無しさんID:ID:H51U/jBK0 [2025/02/16(日) 14:26:05.33]
準富裕層なら40前になれたよ
でも速度遅いから個別に戻してる
三分の一は個別にしたい


90名無しさんID:ID:Oim6ghWq0 [2025/02/16(日) 14:26:12.79]
クリプトで100倍を何回か当てないと無理やな


92名無しさんID:ID:fmCSpW4A0 [2025/02/16(日) 14:26:29.02]
2025年の運用もSP500は年初から為替の影響でマイナスらしいやん

為替完全ガードと指値逆指値は必須やで
あと市場がしてる時間は起きてる事

暴落時にいかに早く逃亡出来るかが1番大事





123名無しさんID:ID:kS0lbk350 [2025/02/16(日) 14:31:22.71]
>>92 >>102
マイナスの方がトータルリターンは上がる

>>102

株が一番簡単で確実に富裕層になれる道


93名無しさんID:ID:pIaLDZL30 [2025/02/16(日) 14:26:42.58]
三億貯金して腐らせてる


94名無しさんID:ID:fp/uxAkOM [2025/02/16(日) 14:26:42.59]
プロでもS&P500に勝つのは難しいぞ


95名無しさんID:ID:FKtkYav90 [2025/02/16(日) 14:26:52.49]
祖母の不動産相続で準富裕層になってた…
俺なんかが準富裕層だったのか??


453名無しさんID:ID:CnMwh6uo0 [2025/02/16(日) 16:13:34.01]
>>95
一応言う
判断材料は純金融資産
仮に10億の不動産を相続してもそれだじゃゼロ計算される


96名無しさんID:ID:0Ky8eExl0 [2025/02/16(日) 14:26:56.89]
三菱商事、日本郵船、三菱重工、三菱UFJに入れとけばできたぞ


107名無しさんID:ID:ZRg8gOUy0 [2025/02/16(日) 14:28:38.34]
>>96
そのうち2つ持ってたけど売ってしまったわ
低PBR中心に投資してたが、これもバレてもう使えなくなった

次の手法を探すのも疲れた
いっぱい金持ってるけど成功してもしんどいだけ


461名無しさんID:ID:83cA4f7t0 [2025/02/16(日) 16:18:01.72]
>>96
東電みたいなのもあるし…
個別は難しい


97名無しさんID:ID:AEcASCEeM [2025/02/16(日) 14:27:03.04]
110円の頃と比べて40%円の価値が落ちてるんだからこの基準も補正するべきだとは思うがな


143名無しさんID:ID:nMap2g/gM [2025/02/16(日) 14:34:33.83]
>>97
今見直しされてるよ
老後2000万もとてもじゃないが足りないだろう


100名無しさんID:ID:4iw8aNpS0 [2025/02/16(日) 14:27:08.18]
偉い人「労働者は一生働いてください」


101名無しさんID:ID:RFKLt72k0 [2025/02/16(日) 14:27:15.81]
SPオルカン損切り急げ!!!

間に合わなくなっても知らんぞーーー!!!


102名無しさんID:ID:MptVE9wQ0 [2025/02/16(日) 14:27:38.71]
そもそも株なんかで無理だって


104名無しさんID:ID:9Js+97OLM [2025/02/16(日) 14:27:43.67]
俺の1500万「円」どうすればいい?


105名無しさんID:ID:pNwTluHl0 [2025/02/16(日) 14:27:59.78]
三菱重工200万買ったら1500万円なった🥺


156名無しさんID:ID:BcOAdXWc0 [2025/02/16(日) 14:35:44.70]
>>105
利確しないのすごい


106名無しさんID:ID:jPrpWnAep [2025/02/16(日) 14:28:10.02]
めんどくせーからオルカンで
何もやってないやつに勝てたらそれで良い


108名無しさんID:ID:nnI54PnM0 [2025/02/16(日) 14:28:42.15]
それはそう
SP500やオルカンじゃ跳ねることはない
個別で大きく狙え


109名無しさんID:ID:WMk+HMSW0 [2025/02/16(日) 14:28:42.80]
S&P500で資産運用なんて金持ちも当然やってるわけで格差自体は縮まらない
むしろ元手も分広がる


111名無しさんID:ID:vauWkiPj0 [2025/02/16(日) 14:28:57.58]
資産自慢なんてするもんじゃない
カネのない変なのが寄ってくるだけ。





112名無しさんID:ID:E9GGW+ce0 [2025/02/16(日) 14:29:20.79]
なんか伊藤忠と三井物産とオリックスと安い時に買った日本郵政で普通に2000万行けたわ
今はそれ全部売ってセブン&アイ5000株買ってMBO待ち


113名無しさんID:ID:ABpYkaS90 [2025/02/16(日) 14:29:26.88]
オルカンに勝てるやつは長期でみて多分2割くらいしかいない
その2割になれるって自信があるなら個別行っておけ


178名無しさんID:ID:WYC9b3KL0 [2025/02/16(日) 14:40:52.03]
>>113
大半の投資家がもっと早くインデックス投資しておけば、となる理由がそれだよな
株歴長い奴ほど今頃インデックス買ってるんじゃないか
あれだけ頑張ったのにインデックス買って放置の方がパフォーマンス上じゃんって


114名無しさんID:ID:loTo4ABAH [2025/02/16(日) 14:29:57.34]
そろそろ外国のインデックスや指数に投資してる奴等には金融所得税率上げないとな
じゃないと脳死インデックスに負けたのが許せないよ俺😡


115名無しさんID:ID:waV4t5cG0 [2025/02/16(日) 14:29:58.49]
当てられれば成績良いぞ!

そりゃ当たり前だ
一般人はそんな事やるだけの知識も個別一つひとつ調べる時間もないからインデックスやる訳で
個別株は面白いがまあ殆どの人にとってはギャンブルだ
これは一般人だけに限らず自称投資家においてもそう


116名無しさんID:ID:2m/M5DSx0 [2025/02/16(日) 14:30:03.85]
買い時探して10年くらい不景気を待ってるんだが一向に来ないんだが


118名無しさんID:ID:nnI54PnM0 [2025/02/16(日) 14:30:58.82]
>>116
え、8/4何してたんすかwwwww


120名無しさんID:ID:loTo4ABAH [2025/02/16(日) 14:31:03.87]
>>116
そもそも年足で大体高値更新してるから買い時なんてこねんだわ


121名無しさんID:ID:9Js+97OLM [2025/02/16(日) 14:31:07.87]
>>116
そういう儲け方の勝率1割くらいらしい


124名無しさんID:ID:0Ky8eExl0 [2025/02/16(日) 14:31:53.72]
>>121
え?勝率は8割超えるだろ

試合数ないんだから


125名無しさんID:ID:waV4t5cG0 [2025/02/16(日) 14:32:01.85]
>>116
10年探してるならコロナショックの時に入ってたのでは
大底でドンピシャ全額なんて土台無理だから20%下がったら資産の40%入れる
みたいに段階で設定してないと一生入れないよ


134名無しさんID:ID:kS0lbk350 [2025/02/16(日) 14:33:09.89]
>>125
そんなやり方では話にならんから普段から資産の99%株にしろ
金が入ってきたら片っ端から株を買え
これが期待値一番高い


147名無しさんID:ID:Ts01AHmB0 [2025/02/16(日) 14:34:56.77]
>>116
お前はどんな大暴落がこようが超円高になろうがどうせ買えないから投資なんて考えずに生きる方がいいぞ
センス0どころかマイナスだもんお前


119名無しさんID:ID:78eXYdhc0 [2025/02/16(日) 14:31:02.61]
信用全力でないなら意味がないもんな
投資信託とか1億円持ってからやれ


122名無しさんID:ID:ABpYkaS90 [2025/02/16(日) 14:31:18.56]
USDTとかUSDCみたいなステーブルコインをレンディングするだけで年率10%くらいになるから
多分それやれば株に勝てるよ。業者が潰れたらボッシュートだけど


126名無しさんID:ID:BwRRS42l0 [2025/02/16(日) 14:32:01.93]
んなの当たり前だろw


127名無しさんID:ID:uycmBQgF0 [2025/02/16(日) 14:32:19.76]
FXならいける!


136名無しさんID:ID:loTo4ABAH [2025/02/16(日) 14:33:22.17]
>>127
戦士というか狂戦士やな


142名無しさんID:ID:uycmBQgF0 [2025/02/16(日) 14:34:32.09]
>>136
狂みちゃんやな


232名無しさんID:ID:geCD8r2j0 [2025/02/16(日) 14:54:17.56]
>>127
まじかー





462名無しさんID:ID:CnMwh6uo0 [2025/02/16(日) 16:18:51.20]
>>127
くるみちゃんは2回目で破綻したね


128名無しさんID:ID:undXer+b0 [2025/02/16(日) 14:32:26.18]
キムラタン…


129名無しさんID:ID:tJuF/DXN0 [2025/02/16(日) 14:32:29.10]
資本主義のマネーゲームだから当然
お前らは富裕層の養分でしかない
インサイダーやってる証券マンなんてその道理でやってるからな


130名無しさんID:ID:it05mNPS0 [2025/02/16(日) 14:32:45.84]
信用全力3.3倍って証拠金割合見てジリ貧になるからやめとけよ
追証の資金あってもやだ


135名無しさんID:ID:uycmBQgF0 [2025/02/16(日) 14:33:11.93]
資産2倍の利確を7連続で繰り返せばいいだけ!

これ3000万スタートで100倍にしたら30億だからな?


137名無しさんID:ID:LVN3It8V0 [2025/02/16(日) 14:33:24.09]
FXにも特定口座作ってくれんかな
なんでFXだけ確定申告しないとアカンねん


138名無しさんID:ID:M5HFqCf/0 [2025/02/16(日) 14:33:34.10]
アッパーなんて無理だよ
一発狙わずコツコツやれよ😢


139名無しさんID:ID:Re5OUAcm0 [2025/02/16(日) 14:33:34.65]
ワイちょっと前に準富裕層になって、10年以内に富裕層入り予定


140名無しさんID:ID:AqEArfGY0 [2025/02/16(日) 14:34:15.34]
手元に4000万あるんだけどオススメ教えてくれ


148名無しさんID:ID:FKtkYav90 [2025/02/16(日) 14:34:58.04]
>>140
ビットコイン一択


141名無しさんID:ID:AXakzAWw0 [2025/02/16(日) 14:34:27.05]
日銀がぼちぼちどこで入ったらわからない子に入る場所くれるはずや!


144名無しさんID:ID:EuVm3tnM0 [2025/02/16(日) 14:34:39.81]
個別株でアッパーになる方法を当サロンではお教えしてます
ヒントは◯◯◯
詳しく知りたい方はLINEに登録を


145名無しさんID:ID:ZuwtaihP0 [2025/02/16(日) 14:34:40.14]
インデックス投資と仮想通貨でええやん、


146名無しさんID:ID:kPeG6KXU0 [2025/02/16(日) 14:34:48.61]
1570で十分だろ
ガチャガチャ触っても無駄だぞ


149名無しさんID:ID:V+3ava420 [2025/02/16(日) 14:35:00.88]
sp500ってAIバブル
AIの冬が来たらITバブル崩壊と同じになる


150名無しさんID:ID:XuC44CpRd [2025/02/16(日) 14:35:14.66]
格差で数年でアッパー層も消滅しそうなんだよな


151名無しさんID:ID:+7UrPFz50 [2025/02/16(日) 14:35:20.50]
株をギャンブルだと思ってる奴は一生ノーチャンスだよ


152名無しさんID:ID:lrud3qjD0 [2025/02/16(日) 14:35:30.41]
これがギャンブルの仕組み


154名無しさんID:ID:nvzx4syB0 [2025/02/16(日) 14:35:38.12]
テンバガー銘柄2回当てるだけで億れるからな


155名無しさんID:ID:2hS5n4s30 [2025/02/16(日) 14:35:41.51]
個別株でかつ集中投資じゃないと無理なのは実感してるわ
分散だからあまり減りはしないけど少しづつしか増えて行かないわ
やっぱり仕手株みたいのに1千万単位で張らないと大きく増えないんだろうな





157名無しさんID:ID:it05mNPS0 [2025/02/16(日) 14:35:46.28]
8789とかじゃ無い?


158名無しさんID:ID:loTo4ABAH [2025/02/16(日) 14:35:46.38]
そもそもインフレ下においては現金の価値は目減りするのに何故、株式投資を否定するんだい?

わかったら個別株の一点信用2階建てしろ


159名無しさんID:ID:tAT816bJ0 [2025/02/16(日) 14:35:51.64]
インデックス投資だけでアッパーマス層にはなれたよ
梅屋敷とかは富裕層になってるからインデックス投資だけでもお金持ちにはなれる


160名無しさんID:ID:ep9kIKSK0 [2025/02/16(日) 14:35:56.15]
インデックスなんてインフレ率とか考えたら結局ほとんど変わらないからね


167名無しさんID:ID:vriCOOZp0 [2025/02/16(日) 14:38:54.49]
>>160
たぶん言われてるほどインフレしないよ今後も


169名無しさんID:ID:tAT816bJ0 [2025/02/16(日) 14:39:36.10]
>>160
アホだな
インフレ率と同じならなんでリスク取ってわざわざインデックス投資なんかするんだよ
そういうアホな認識でインデックス投資を避けてるアホがいるんだよな


172名無しさんID:ID:6Icd5J+M0 [2025/02/16(日) 14:40:13.76]
>>160
今なら米国債で良いよな


187名無しさんID:ID:lXoECGvZ0 [2025/02/16(日) 14:43:19.84]
>>160
実際これだからな
やらないよりかはいいけど積立投資ならこの超右肩上がりですらずっーと+20%前後を推移してるだけだし


161名無しさんID:ID:uycmBQgF0 [2025/02/16(日) 14:36:20.07]
おまえらはフワッとしたことしか言わんから
投資やってないのがバレバレなんだよね


163名無しさんID:ID:Ksn3exLP0 [2025/02/16(日) 14:37:35.49]
田端のYouTubeで若い子に100万あげて個別株やらせてるけどガンガン儲かってて羨ましい


164名無しさんID:ID:5KbJXL0p0 [2025/02/16(日) 14:38:35.88]
個別を当てるしかないのは本当なんだよなぁ
俺が買った個別だけ当たれええええ


165名無しさんID:ID:Um25PGEFa [2025/02/16(日) 14:38:43.63]
こべつかふは損するからなあ


168名無しさんID:ID:LVN3It8V0 [2025/02/16(日) 14:39:31.06]
含み益の爆益株を1つ持ってたら他の株が下がっても握力がもつんだよな
利確してしまったら合計は変わらなくても何故か耐えられなくなってしまう


171名無しさんID:ID:kPeG6KXU0 [2025/02/16(日) 14:40:10.30]
大型高配当はs株でも持ってれば配当はあるけどね


173名無しさんID:ID:+v+/7eg70 [2025/02/16(日) 14:40:14.92]
おっさんが積立投資で金持ちになるとかもう手遅れだからな
学生ならいいけど、今から積み立てとか間に合うわけない


188名無しさんID:ID:ER7JbjSI0 [2025/02/16(日) 14:43:20.98]
>>173
氷河期が退職するあたりで暴落
死滅するまで底這

あの世代ならあると思います(;ω;)


175名無しさんID:ID:C/yMH4JV0 [2025/02/16(日) 14:40:28.58]
個別は運


176名無しさんID:ID:87eCGDMc0 [2025/02/16(日) 14:40:44.55]
別にギャンブルしてまでアッパー層にならんくていいだろ


181名無しさんID:ID:zfRbd7I40 [2025/02/16(日) 14:41:01.64]
メタプラでテンバガー出来た
もっと買ってりゃよかったわ


182名無しさんID:ID:87eCGDMc0 [2025/02/16(日) 14:42:30.04]
金持ってる人が金持ちになる
だからまずは仕事で稼げるようにならんとな





183名無しさんID:ID:Yoi/wbII0 [2025/02/16(日) 14:42:31.49]
富裕層が1億円以上って違和感あるよな
世界基準で見れば5億円以上はないと全然貧乏よ


185名無しさんID:ID:ZGpHK6+LM [2025/02/16(日) 14:43:01.34]
2chで日産株めっちゃ勧められて

大損こいたわ


190名無しさんID:ID:LcjQNrWI0 [2025/02/16(日) 14:43:36.07]
とりあえず俺のフジ空売り助けろ


191名無しさんID:ID:LeNUU2oN0 [2025/02/16(日) 14:43:43.30]
入金力上げれんからやるしかない


196名無しさんID:ID:uycmBQgF0 [2025/02/16(日) 14:44:42.62]
効率考えたらE-miniS&P500かNASDAQに全ブッパして

余った証拠金はmicroE-miniに全ブッパする
これで誰よりも早く星になれるぜ


198名無しさんID:ID:51XsP4F1H [2025/02/16(日) 14:45:04.52]
ギャンブルじゃなくて年金みたいにやるんじゃないの?


200名無しさんID:ID:8Nnxurn80 [2025/02/16(日) 14:45:27.87]
九州電力の株で準までは資産あるけど
資産だけあっても意味ねーんだよな


201名無しさんID:ID:NhcmFgU40 [2025/02/16(日) 14:45:37.70]
株とにらめっこするの嫌だから個別株も基本放置してる


202名無しさんID:ID:nb5tQK/R0 [2025/02/16(日) 14:46:01.38]
そらいつ何が上がるか分かってるなら個別株が良いよ
金借りて全部一つの銘柄に突っ込めばいい

無理だろ
だから長期積立なんだよ


207名無しさんID:ID:kS0lbk350 [2025/02/16(日) 14:47:39.65]
>>202
そういう理由で個別株にしてるんじゃないよ
バリュー側を買うって行為をするために個別株やってるやつもいる
インデックスは市場平均だからバリュー側を集中して買えない


205名無しさんID:ID:ZGpHK6+LM [2025/02/16(日) 14:46:53.20]
いつもの


208名無しさんID:ID:mLLXxCsf0 [2025/02/16(日) 14:48:07.03]
>>205
そらそんなもんやろ


206名無しさんID:ID:2WmIu51zr [2025/02/16(日) 14:47:35.90]
まぁそれはそうなんだけどさ上がる可能性と同時に下がる可能性もあるからさ


210名無しさんID:ID:JWXLnmj90 [2025/02/16(日) 14:48:36.30]
勝手に年間200万くらい増えていくのってすごいことではあるけど
これだけでは生活できないし一億突破するのも20年かかっても無理だからなあ


211名無しさんID:ID:tVKx4aEk0 [2025/02/16(日) 14:49:23.53]
そう言って個別に手を出して散っていったやつがどれだけいるか


212名無しさんID:ID:cnPPf8G00 [2025/02/16(日) 14:49:50.90]
当てるならTOBしかないな
あれだけは一瞬で金増えるから


215名無しさんID:ID:t/41DMUC0 [2025/02/16(日) 14:50:24.22]
マス層がアッパーマス層になる程度に増えれば十分だろ


217名無しさんID:ID:LxdvPaUK0 [2025/02/16(日) 14:50:56.31]
インデックスメインで昨年富裕層に到達した
個別に比べたらつまらないのは確かだけど、資産増やすのに面白いかつまらないかなんてどうでもいいよ


218名無しさんID:ID:jv9tAz3V0 [2025/02/16(日) 14:51:14.27]
最近始めて投信ラッキーパンチでイキってるだけ


219名無しさんID:ID:tEWzOrlf0 [2025/02/16(日) 14:51:19.36]
貯蓄1億以上あるが、それだけで富裕層なのか
生活レベルはマス層と変わらんぞ





229名無しさんID:ID:Fr8cbGQ90 [2025/02/16(日) 14:53:47.48]
>>219
この基準あんまりだよね
住宅ローン組んだらマス層、賃貸暮らしなら純富裕層だよ


254名無しさんID:ID:JWXLnmj90 [2025/02/16(日) 14:58:42.59]
>>229
ほんとこれ現金資産六千万近くあるけど家買おうとすれば1000万残るかもわからんからずっと賃貸だよ
こんなのが純富裕なわけがない


260名無しさんID:ID:RMRFwq1O0 [2025/02/16(日) 15:00:23.46]
>>254
家担保に借入して再投資なり商売なりしたら良いんじゃね


221名無しさんID:ID:Kenw9/jR0 [2025/02/16(日) 14:52:08.07]
ギャランtoイオナズン!


223名無しさんID:ID:PXffrj+yd [2025/02/16(日) 14:52:47.94]
ソニーとかもここ1年で底から50%上がってるからな


225名無しさんID:ID:KJveVjhG0 [2025/02/16(日) 14:52:54.55]
2500だからまだマス層だわ
エヌビが吹けば今年中に3000行くが


227名無しさんID:ID:WMk+HMSW0 [2025/02/16(日) 14:53:21.74]
プロですら指数に勝てないってのは嘘だな
指数はただの平均だからプロの中にも勝ってる奴と負けてる奴がいるというだけ
長期になるとまた話は変わるが


237名無しさんID:ID:kS0lbk350 [2025/02/16(日) 14:54:51.04]
>>227
いや市場平均は投資家平均じゃない仮想データだからほとんどのプロが市場平均に負けてもおかしくはない


231名無しさんID:ID:o2fQaRk40 [2025/02/16(日) 14:54:11.41]
そうやって散っていった死屍累々の上に辿り着いた解がインデックス積立だろ


233名無しさんID:ID:nVVKrBof0 [2025/02/16(日) 14:54:29.14]
俺は自分の会社の持ち株会だったけど個別株と言えばそうかもしれない


235名無しさんID:ID:+uq1GmIQr [2025/02/16(日) 14:54:37.27]
みんな大金持ち狙いでNISA投資してるの?
低リスク投資なら20年かけて小金持ちになれるから、俺はNISAやってるけど


238名無しさんID:ID:uByfr/tf0 [2025/02/16(日) 14:55:12.36]
インデックス投資で億万長者狙ってるやついるのか
インフレ対策に銀行で腐らせてる預金を使ってるイメージだったわ


239名無しさんID:ID:JylfKhNF0 [2025/02/16(日) 14:55:25.64]
それは予言と同じレベルでムズいだろ
金儲けしたいやつはあれこれ考えず競馬に来い


241名無しさんID:ID:tjcUojjA0 [2025/02/16(日) 14:55:55.04]
逆転を狙うやつはあっという間に消えていく
種銭を失う大きさが分からないのだ


244名無しさんID:ID:mLLXxCsf0 [2025/02/16(日) 14:56:27.73]
アッパーマス層って5000万円~1億円だと思ってた
3000~5000万円ならアッパーマスだわ


245名無しさんID:ID:C0a9RWmn0 [2025/02/16(日) 14:56:47.04]
これは正論
ステラファーマーの株買って暫く寝てろ
年単位で待れば大化けの可能性大


248名無しさんID:ID:JfIy6Quw0 [2025/02/16(日) 14:57:45.52]
準だったけど去年FXで大負けしてアッパー落ちですわ


253名無しさんID:ID:E0IkK15c0 [2025/02/16(日) 14:58:33.29]
一般人が成り上がるにはハイレバの博打に勝つしかない
ただほとんど勝てないから数多の尸の中の一握りだけが富裕層になれる


255名無しさんID:ID:vIQ5jDBd0 [2025/02/16(日) 14:59:00.90]
金持ちのフリをしても得られるものは虚無感だけだぞ


263名無しさんID:ID:loTo4ABAH [2025/02/16(日) 15:01:17.57]
>>255
単身実家ぐらし高齢者が多いケンモメンなら全然あり得る
そもそもスレ開くような人間は自身があって来る




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739683104/