スポンサーリンク

【石破悲報】わーくに、賃上げしまくったのに実質賃金マイナス-0.2%。一体何故……?

adsense



110名無しさんID:ID:rODyYUS50 [2025/02/05(水) 20:24:36.32]
>>76
連続マイナスを一度リセットする為のインチキ(笑)


77名無しさんID:ID:QjRS+0U50 [2025/02/05(水) 20:21:12.47]
上がるどころか下がってる定期


81名無しさんID:ID:jdbCHiJd0 [2025/02/05(水) 20:21:51.61]
今月はめっちゃ上がるんじゃね?円高に振れたから


100名無しさんID:ID:rrKBmPpg0 [2025/02/05(水) 20:23:39.44]
>>81
去年の1月が140円だよ


115名無しさんID:ID:rODyYUS50 [2025/02/05(水) 20:25:13.28]
>>81
それでみんなの給料上がるの?


127名無しさんID:ID:8fUOP/HC0 [2025/02/05(水) 20:26:10.55]
>>81
為替相場が実際の物価に反映されるのは早くても半年かかる
ましてドル円が1%も変わらないんじゃ誤差みたいなもん
ほとんど輸入はリアルタイムの相場で決裁されてるわけじゃない当たり前だが


132名無しさんID:ID:/q6dziCya [2025/02/05(水) 20:26:41.88]
>>81
何処が円高なんだ?


82名無しさんID:ID:Y91yVV9Bd [2025/02/05(水) 20:21:51.82]
あれから12年だよ、晋さん……

首相、1人あたり国民総所得「10年後に150万円増やす」:日本経済新聞

h抜きしてもURL貼れない


205名無しさんID:ID:jiwYfw3h0 [2025/02/05(水) 20:45:11.55]
>>82
首相、1人あたり国民総所得「10年後に150万円増やす」 – 日本経済新聞
安倍晋三首相は5日午後、都内で講演し、政府が打ち出した成長戦略の実現で「1人あたりの国民総所得は足元の縮小傾向を逆転し、最終的には年3%を上回る伸びとなる。10年後には現在の水準から150万円増やすことができる」との見通しを示した。「民間活力の爆発。これが私の成長戦略の最後のキーワードだ」とも強調。

https://www.nikkei.com/article/DGXNASFL050LJ_V00C13A6000000/


83名無しさんID:ID:/xpOYMfY0 [2025/02/05(水) 20:21:52.01]
政府が都合の良い数字を使って出した統計でもこの有様です。
本当の所はもっと下がってます。





84名無しさんID:ID:TqSN4vzC0 [2025/02/05(水) 20:22:06.52]
>>83
ほんこれ


87名無しさんID:ID:8fUOP/HC0 [2025/02/05(水) 20:22:12.59]
一般的に賃上げが物価上昇に追いつくことはないし
増してコストプッシュ型のインフレに見舞われてるわー国では当たり前のことだぞ


88名無しさんID:ID:GN4yhRuP0 [2025/02/05(水) 20:22:13.67]
公務員


89名無しさんID:ID:/xpOYMfY0 [2025/02/05(水) 20:22:25.04]
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。

地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。

生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。

国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。


91名無しさんID:ID:kll3t60r0 [2025/02/05(水) 20:22:42.33]
賃上げなんて大企業だけやからな


93名無しさんID:ID:/q6dziCya [2025/02/05(水) 20:22:51.50]
ほとんどの中小は上がってない

中小イジメをしている大企業が上げただけでは下がる


95名無しさんID:ID:PUtGH2HZ0 [2025/02/05(水) 20:23:03.40]
安倍ちゃんなら余裕で改竄してただろうな


96名無しさんID:ID:7rgiZHDN0 [2025/02/05(水) 20:23:13.53]
過去最高税収だからな賃金上がった分だけ税金取ってる


98名無しさんID:ID:cB8CDFOw0 [2025/02/05(水) 20:23:31.27]
スタグフレーションありがとう
ありがとう自民党


99名無しさんID:ID:brhxvkbY0 [2025/02/05(水) 20:23:35.78]
ベアしたけどボーナスマイナス3ヶ月分ぐらいになった!✋😆


102名無しさんID:ID:PUtGH2HZ0 [2025/02/05(水) 20:23:52.73]
中小に負担押し付けて大企業が賃上げしたから


104名無しさんID:ID:c5DzUUVG0 [2025/02/05(水) 20:24:03.03]
まるで全員が賃上げしてるみたいじゃん
賃上げされてない人の方が多いでしょ
そのうえ社会保険料上げてるし
ばかじゃないの


105名無しさんID:ID:MPkr2yOi0 [2025/02/05(水) 20:24:04.92]
実質賃金は名目に遅れて上昇するんだが?


108名無しさんID:ID:kNSuzi/J0 [2025/02/05(水) 20:24:27.70]
無能オブ無能歴代1位


109名無しさんID:ID:wN/CXffo0 [2025/02/05(水) 20:24:36.16]
実質賃金なんて詐称しちまえばいいのに
「プラス2%です!皆さーん生活豊かになってますよー!」ってよ。
それが政治家ってもんだろ?


111名無しさんID:ID:TqSN4vzC0 [2025/02/05(水) 20:24:51.83]
ハイパーインフレになってる国があるらしいな

【石破悲報】わーくに、賃上げしまくったのに実質賃金マイナス-0.2%。一体何故……?  [744361492]
_111_111


113名無しさんID:ID:9C1TUukl0 [2025/02/05(水) 20:25:04.03]
現役時代よりも低賃金で働き続ける高齢者が年々増えてくんだからそれに抗って実質賃金が上がるとか
そもそも無理なんじゃね?


116名無しさんID:ID:8p1oJzPp0 [2025/02/05(水) 20:25:18.01]
実質賃金ってW/Pだったよな
単純に物価が上がりすぎてんじゃねぇの


118名無しさんID:ID:bDCN+53J0 [2025/02/05(水) 20:25:31.88]
毎勤統計なんざ恣意的な数字抽出してるだけだから


121名無しさんID:ID:zWj0izlK0 [2025/02/05(水) 20:25:54.93]
あれ?岸田って実は有能だった?





122名無しさんID:ID:rODyYUS50 [2025/02/05(水) 20:25:55.17]
そりゃ食品なんか50%あがってるしの


124名無しさんID:ID:CNmZkmfWH [2025/02/05(水) 20:26:02.25]
インフレってそういうもんだし


125名無しさんID:ID:8EnewQD2a [2025/02/05(水) 20:26:05.03]
実質賃金なんだから税金だろ
新卒の給料を上げたところで追いつかないレベルなんだろう


128名無しさんID:ID:YbN4vewM0 [2025/02/05(水) 20:26:19.20]
世代別で見ないと意味ないな


129名無しさんID:ID:BwOU5zdY0 [2025/02/05(水) 20:26:25.47]
国民「上級氏ね!金持ちから金取れ!」
国民「金融所得課税増税!?増税は許さん😡」
毛尾張屋根


131名無しさんID:ID:rjF1Zx6j0 [2025/02/05(水) 20:26:36.84]
最低賃金は年1でしか上がらないけど物価は数か月ごとに上がってくからな
最低賃金の見直しも数か月単位でやれよ


133名無しさんID:ID:eIYDKEx50 [2025/02/05(水) 20:26:41.93]
公務員様がリードしてやってるのに後に続かずに
むしろ逆ギレする売国奴だらけらしいな


140名無しさんID:ID:X9kbNkOk0 [2025/02/05(水) 20:28:05.07]
>>133
公務員が賃上げしたなら俺らも賃上げしろとストライキするのが普通の国よな


327名無しさんID:ID:2FYdUcYI0 [2025/02/05(水) 22:19:54.11]
>>140
公務員はストライキしてんの?w


136名無しさんID:ID:MYASQqhs0 [2025/02/05(水) 20:27:08.01]
なにも付加価値が増えてないところで突然賃金だけ増えるわけないだろ
突然増えたら魔法だよ
どこの国でも大金持ちになるわ


139名無しさんID:ID:SXxgp5rM0 [2025/02/05(水) 20:27:55.79]
お金刷りまくっちゃった…!


141名無しさんID:ID:dBPnmeBK0 [2025/02/05(水) 20:28:05.80]
日本に時間給労働者はあんま居ないのに
「総支給額は下がっても時間給だと上がってる!」という謎の擁護を見た記憶が


143名無しさんID:ID:PD/E+/I10 [2025/02/05(水) 20:28:13.24]
大企業社畜やが、ここ数年ベアしまくりだから上がってるぞ


147名無しさんID:ID:jD1d3WtM0 [2025/02/05(水) 20:29:11.52]
庶民には絶対にカネをやらんという強い意志でもあるのだろうか。この国の政府、企業。


168名無しさんID:ID:2CNBLeie0 [2025/02/05(水) 20:33:39.42]
>>147
上級が目指すのは貴族化だよ
金と権力を独占した連中が欲しがるものなんて昔から変わらん
最終的には資本主義すら否定するのが金持ちだから


178名無しさんID:ID:pbM5aXm10 [2025/02/05(水) 20:36:31.10]
>>147 >>168
>>168

上級、ネオリベを殺害しない限り、状況は変わらないんだろうな…
言葉ではもはや奴らは聞く耳を持たない
のらりくらりとだますだけだ


149名無しさんID:ID:0sz/SkfH0 [2025/02/05(水) 20:29:44.46]
中小社員なんて-30%超えてるからか


151名無しさんID:ID:2CNBLeie0 [2025/02/05(水) 20:30:01.54]
コストプッシュインフレなのに公務員の給料上げるとか言い出すアホ
通貨価値毀損しつつ税金で給料上げるとか盗賊かよ


153名無しさんID:ID:cRGGyCDD0 [2025/02/05(水) 20:30:24.78]
公務員だけでやれば?
ボーナス80マンと賃上げ二万やろ?


154名無しさんID:ID:asVkzRGx0 [2025/02/05(水) 20:30:32.72]
ひっくるめて55パーはマジで終わってる
45パーになるだけで生活劇的に豊かになるのに
XXやマジで





155名無しさんID:ID:UgAE5Vd60 [2025/02/05(水) 20:30:44.61]
✌🤓「我々日本国民は賃上げしてるのに、どうして」


156名無しさんID:ID:GSd5WHpJ0 [2025/02/05(水) 20:30:47.80]
従業員が30人以上の企業は実質賃金プラスらしいぞ
お前らどうなん


157名無しさんID:ID:Yf14tUMV0 [2025/02/05(水) 20:30:47.79]
公務員は謎財源から1兆円の給与アップ


158名無しさんID:ID:BEj03q5q0 [2025/02/05(水) 20:31:12.66]
???「景気回復してる!景気回復してる!不景気とか言ってるのはパヨク!反日!貧乏人」


159名無しさんID:ID:nrFXC6Sv0 [2025/02/05(水) 20:31:19.11]
>物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は、前年比0.2%減で3年連続のマイナスだった。
老人が増えてるから給料が上がってないように見えるだけ
いつまで1人当たりとか意味のない統計やってるの


164名無しさんID:ID:9C1TUukl0 [2025/02/05(水) 20:31:44.93]
大手企業の社員は順調じゃなくてもふつうに実質賃金も上がってるだろ。
政府が旗振ろうが文句言おうがしょせんそこまでってこと。


166名無しさんID:ID:p/h/Dl0g0 [2025/02/05(水) 20:32:35.43]
>>164
大手企業の正社員なんて人口の1%だろ?


167名無しさんID:ID:GSd5WHpJ0 [2025/02/05(水) 20:32:41.17]
嫌儲にも公務員さえいじめれば何とかなると思ってる維新の会的な思想な奴が増えてきたな・・・


170名無しさんID:ID:lTBDqJETM [2025/02/05(水) 20:34:16.80]
チー牛が働かないせいだろ


171名無しさんID:ID:Rju+vkjl0 [2025/02/05(水) 20:35:09.10]
もっと公務員の給料あげろ


174名無しさんID:ID:APT101rN0 [2025/02/05(水) 20:35:50.38]
社会保険料ぼりすぎだろ


175名無しさんID:ID:RED7XrqCM [2025/02/05(水) 20:35:56.92]
上昇トレンドになるわけねえだろ
赤字出して賃上げしたら倒産一直線
生産性を伴わない賃上げは必ず価格にされる
賃上げすればするほど実質賃金は下がり続ける
政府が賃上げを謳うのは法案を通すことなく増税するためであり税収を通じたインフレタックスによる財政持続化だ、国民の生活のためにやってんじゃねえんだよ


202名無しさんID:ID:2CNBLeie0 [2025/02/05(水) 20:44:27.57]
>>175
それで結局やることがアメからの兵器購入とか万博箱物だからな
どれだけ債務が圧縮したところで支出を抑える方には動かんよ


176名無しさんID:ID:rr4Ag3tK0 [2025/02/05(水) 20:35:58.27]
下痢を放任した時点で約束された未来だっただけの事


179名無しさんID:ID:5zZQVkOc0 [2025/02/05(水) 20:36:55.41]
よく考えたら実質賃金ってGDP並によくわからん数値だよな
あんま気にしないほうが良さそう


200名無しさんID:ID:j85qTd/j0 [2025/02/05(水) 20:43:36.85]
>>179
過去と比較してモノやサービスが買える『量』がどれだけ増減したかをみる指数


181名無しさんID:ID:/9k4J50/0 [2025/02/05(水) 20:37:46.99]
おちんぎん おねだん すえおきです!!!


182名無しさんID:ID:tIRJC1VoM [2025/02/05(水) 20:37:52.37]
中小はほぼ上がってないからね
そして大企業だけの統計見て大幅賃上げした公務員


183名無しさんID:ID:ahxexANp0 [2025/02/05(水) 20:38:57.80]
公務員なんて賃上げしてもゴミみたいな額じゃん
負け組みしかいかねえわ


184名無しさんID:ID:aUO9J8Dw0 [2025/02/05(水) 20:39:03.77]
テレビの報道だと大企業の給料がこんなに上がりました!って報道だけで中小には全く触れないからな





185名無しさんID:ID:yJqVK4OX0 [2025/02/05(水) 20:39:12.97]
低時給の高齢者や主婦が労働参加してるからだろうな


186名無しさんID:ID:wYMbVfkm0 [2025/02/05(水) 20:39:19.06]
大企業と公務員だけだよ上がったの
こいつら合わせても労働者の3割に満たない


190名無しさんID:ID:TfFSFYTv0 [2025/02/05(水) 20:41:15.84]
いま2025年だぞ?そんな国あんのか


191名無しさんID:ID:pftPy91S0 [2025/02/05(水) 20:41:21.91]
大企業に限れば実質賃金は大きく上昇してるから
中小企業が努力不足なだけ


192名無しさんID:ID:UShGKrnB0 [2025/02/05(水) 20:41:48.19]
増税が足りないからだよ
値上げも足りてなかった


194名無しさんID:ID:TqSN4vzC0 [2025/02/05(水) 20:42:08.36]
>>192
壺キモい


238名無しさんID:ID:UShGKrnB0 [2025/02/05(水) 20:59:17.76]
>>194
国民民主の方が統一教会だろうが
財務省は案外まともだよ


193名無しさんID:ID:Y91yVV9Bd [2025/02/05(水) 20:41:55.43]
3年連続マイナス賃金だよ
文雄、どうして……


195名無しさんID:ID:/LZmAjen0 [2025/02/05(水) 20:42:30.54]
あれ?朝は無理やり上がったってスレ見たけど


196名無しさんID:ID:m7w6PilH0 [2025/02/05(水) 20:42:35.55]
賃金の中央値の推移見たらすぐわかる
1995年から2019年で100万以上下がってる、そこから少し上がったところで物価高と相まって国民の生活水準は下がったまま上がらないというね


201名無しさんID:ID:s93YUHUY0 [2025/02/05(水) 20:44:04.52]
物価上昇
税金上昇
賃金変わらず、なんなら減る


203名無しさんID:ID:K77O3XJE0 [2025/02/05(水) 20:44:35.56]
嘘だから


207名無しさんID:ID:SCHvzoq20 [2025/02/05(水) 20:45:19.35]
デフレ克服しても賃上げなし!


208名無しさんID:ID:1wOSBIcB0 [2025/02/05(水) 20:45:57.66]
賃上げ減税してるのにマイナスって凄いよな
アベノミクスの大惨事を教科書に載せるべき


210名無しさんID:ID:8YZowaI+0 [2025/02/05(水) 20:46:36.25]
賃上げをしたという認識であって賃金を上げたという認識ではないからな


211名無しさんID:ID:9C1TUukl0 [2025/02/05(水) 20:47:31.79]
高所得者の税や社会保障費の負担比率を上げて自分たちの負担を下げることが
唯一の生活防衛の術だと庶民はきちんと認識したほうがいいよ。
たとえば103万円の壁がどうとかだって相対的に恩恵受けるのは彼らのほうなんだから。


212名無しさんID:ID:DvP2U0Lh0 [2025/02/05(水) 20:48:27.52]
庶民向けスーパー行ってもなにもかも値上げしすぎて買えない😢


213名無しさんID:ID:VFME88U+H [2025/02/05(水) 20:48:28.65]
それってスタグフレーションって言うんじゃない?


214名無しさんID:ID:bLPsxPpg0 [2025/02/05(水) 20:48:31.98]
2年で1.6万ベースアップしたけど、この20年で物価が1.5倍以上になってるからこの程度じゃなんとも感じないわ


215名無しさんID:ID:Ph5C47450 [2025/02/05(水) 20:48:49.67]
日本の企業がケチすぎる
本来失われた30年だってもっと賃上げできた
今より利益少なかったんだからな
なのにして来なかった結果こんな日本になった
それにも関わらず今でも同じことをし続ける
値上げ値上げで利益確保して賃上げはガス抜き程度
ほんと卑しい





216名無しさんID:ID:ON8vSu0z0 [2025/02/05(水) 20:48:58.62]
そもそもどこで賃上げしたんだよ?
大企業と公務員だけだろ


217名無しさんID:ID:Y91yVV9Bd [2025/02/05(水) 20:49:20.62]
米も肉も卵も野菜も高いんだけど何を食べればいいの?
土?


218名無しさんID:ID:HwFIsw/oH [2025/02/05(水) 20:49:49.67]
大企業が不景気理由に賃下げ始めだしててワロスw


219名無しさんID:ID:SCHvzoq20 [2025/02/05(水) 20:50:06.45]
いつもの

公務員はいいよにゃー


220名無しさんID:ID:s93YUHUY0 [2025/02/05(水) 20:50:22.97]
ちな過去最高税収という
税金を増やす必要性www


221名無しさんID:ID:Aq0eJlFZ0 [2025/02/05(水) 20:50:29.97]
明星一平ちゃんが200円越えとるんやぞ?
生きていけるかー!


222名無しさんID:ID:91M+tcJ+0 [2025/02/05(水) 20:50:37.50]
国民「いっぱい働いたよー😇
政府「税収ふえたよー☺


224名無しさんID:ID:6fqm09dm0 [2025/02/05(水) 20:51:07.54]
賃上げしてないからじゃね?


225名無しさんID:ID:YHaA09Nsr [2025/02/05(水) 20:52:11.90]
公務員だけ凄い上がってる


226名無しさんID:ID:6beQoMwo0 [2025/02/05(水) 20:52:29.04]
財務省が仕切ってる限り、この国に明るい未来なんてないよね・・・


227名無しさんID:ID:0l0AvPlm0 [2025/02/05(水) 20:53:17.10]
とってはいけないレベルで税をとりまくってるから


228名無しさんID:ID:DP0CYgJYd [2025/02/05(水) 20:53:22.00]
ジャアアアア


229名無しさんID:ID:kWGasX2Vd [2025/02/05(水) 20:53:42.83]
公務員の給与上げても無駄ってことだな


230名無しさんID:ID:MAB7svD70 [2025/02/05(水) 20:53:43.29]
派遣会社


232名無しさんID:ID:xhiLVRq/0 [2025/02/05(水) 20:54:15.47]
グラフ見たらわかるけど右肩上がりで回復してきて
今は2か月連続プラスだからな


233名無しさんID:ID:MvvU8/Pg0 [2025/02/05(水) 20:54:40.78]
下請け価格上がらないもの
社員の給与上げたから余裕無い言われる


235名無しさんID:ID:XG8HQtP40 [2025/02/05(水) 20:55:57.80]
中小零細も調べてから改竄せずたまには真面目に数字だせ


237名無しさんID:ID:9KRcXshU0 [2025/02/05(水) 20:58:30.89]
増えても取られるからな
税金美味しいです😋


241名無しさんID:ID:lk48xhml0 [2025/02/05(水) 21:00:54.04]
楽しいニッポン!!


243名無しさんID:ID:KCDv7ftCd [2025/02/05(水) 21:01:13.37]
大企業賃下げ祭り、いったいなぜ





244名無しさんID:ID:SCHvzoq20 [2025/02/05(水) 21:01:44.26]
いつもの

公務員はいいよにゃー

これで無理やりプラスにしようとしたんだろうなあ


245名無しさんID:ID:tgl5wf0r0 [2025/02/05(水) 21:02:12.15]
犬猫野菜は名目賃金が上がっていれば気づかないからね


247名無しさんID:ID:qoerXrBL0 [2025/02/05(水) 21:02:39.88]
俺の給料は一切上がってない
むしろ来月から下がる


248名無しさんID:ID:o1JAF7VU0 [2025/02/05(水) 21:03:14.50]
>>247
無能すぎてワロタw
70歳とかか?


252名無しさんID:ID:xhiLVRq/0 [2025/02/05(水) 21:06:06.36]
厚労省のpdfみたら詳細なデータわかるけど
労働時間は1%減ってて残業は2.8%減ってる
労働時間減らしてなきゃプラスじゃねこれ


260名無しさんID:ID:j85qTd/j0 [2025/02/05(水) 21:11:50.97]
>>252
別に企業の働き方変革で減らしたわけじゃなくて国内人手不足で構造的に減ってるから容易にプラスになんかならんやろw
そも賃上げ出来てるのも余力がある大企業が人手が不足する中労働力確保で渋々上げた影響が大きいんだから


268名無しさんID:ID:j0gCkUj/0 [2025/02/05(水) 21:14:37.32]
>>260
出世もしたくないし残業もしたくない人が増えてるだけだぞ
正規もパートも減ってるからな
壁の影響もあるだろうし


253名無しさんID:ID:+YMmcI7x0 [2025/02/05(水) 21:06:20.53]
インフレで物価上がってるのに給料下がるとか地獄みたいなことなんでしてるの


257名無しさんID:ID:KCDv7ftCd [2025/02/05(水) 21:08:15.35]
>>253
老人公務員にばら撒いて円の価値を落としつつ、
現役世代は増税で搾り取ってるから


254名無しさんID:ID:qqzq2xN20 [2025/02/05(水) 21:07:07.07]
物価上がる
消費税ガポガポ
おちんぎん追いつかない


255名無しさんID:ID:10G4hmxG0 [2025/02/05(水) 21:07:47.95]
地獄のディミントゥ


261名無しさんID:ID:3LuWWyph0 [2025/02/05(水) 21:12:22.68]
普通にスタグフやね


262名無しさんID:ID:XSu8O1eg0 [2025/02/05(水) 21:12:42.68]
手取りが増えたらどうするんだ!


263名無しさんID:ID:lwRkQk+xd [2025/02/05(水) 21:13:18.16]
労働時間が減ってるだけで
時間当たりでは上昇してんだろ
もっと働けとしか


264名無しさんID:ID:qCW7SalQ0 [2025/02/05(水) 21:13:21.33]
なお大企業と公務員以外はスタグフレーションの模様…


265名無しさんID:ID:mDpzb5VF0 [2025/02/05(水) 21:13:34.82]
物価の優等生こと賃金


266名無しさんID:ID:zMzvEhW70 [2025/02/05(水) 21:13:42.91]
賃金上がったけど手取り減ったんだが?
賃金上がってないから減ってるならわかるが
賃金上がったけど減るんだよ
XXや


269名無しさんID:ID:h24CRjPc0 [2025/02/05(水) 21:15:24.50]
賃金の上昇以上に物価上がってるからな
賃上げのペースが足りねンだわ


270名無しさんID:ID:2kkkrV09H [2025/02/05(水) 21:15:30.09]
スタグフ


271名無しさんID:ID:hHwH3zOY0 [2025/02/05(水) 21:15:33.83]
上がったのが公務員の給料(財源は税収過去最高益となる程の増税)だから




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1738754168/