【石破悲報】わーくに、賃上げしまくったのに実質賃金マイナス-0.2%。一体何故……?
1:名無しさんID:ID:Y91yVV9Bd
[2025/02/05(水) 20:16:08.48]
給与アップも…実質賃金はマイナス “賃上げ”求める声も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250205/k10014712601000.html
80:名無しさんID:ID:X9kbNkOk0
[2025/02/05(水) 20:21:42.76]
>>1
ストライキしないから実質賃金が下がる
企業は賃下げするほど業績良くなるんだから
ちゃんと欧米のようにストライキしろ
企業はお前のママじゃないからな
企業は賃下げするほど業績良くなるんだから
ちゃんと欧米のようにストライキしろ
企業はお前のママじゃないからな
94:名無しさんID:ID:waZOvfTg0
[2025/02/05(水) 20:22:57.08]
>>1
理由
・年収でのボーナス比率を下げてベアに回してるから
・氷河期、リーマンショック世代をいじめているから
>>1
259:名無しさんID:ID:GX1ebopn0
[2025/02/05(水) 21:10:57.59]
>>1
当たり前じゃん
給与アップ分は国が負担してるとでも思ってんのか?
給与アップ分は国が負担してるとでも思ってんのか?
378:名無しさんID:ID:lg84cISV0
[2025/02/06(木) 03:48:02.48]
>>1
賃上げ
公務員と議員の給与とボーナス大幅アップ
XX
公務員と議員の給与とボーナス大幅アップ
XX
38:名無しさんID:ID:Y91yVV9Bd
[2025/02/05(水) 20:16:45.02]
これがアベノミクスの果実なのか…?
107:名無しさんID:ID:X9kbNkOk0
[2025/02/05(水) 20:24:19.90]
>>38
実質賃金が上がらないのはストライキしない国民のツケ
ストライキしろ
119:名無しさんID:ID:IPQV5P0r0
[2025/02/05(水) 20:25:52.10]
>>38
大企業と公務員は給料もボーナスも爆上げしてるよ
給料上がってないのはお前らみたいな負け組だけ
給料上がってないのはお前らみたいな負け組だけ
39:名無しさんID:ID:04ea057d0
[2025/02/05(水) 20:17:05.99]
いわばまさに賃上げしていないからであります
40:名無しさんID:ID:tN71SRXf0
[2025/02/05(水) 20:17:18.56]
税金と社会保険料取り過ぎだならじゃね?
41:名無しさんID:ID:7FuOzfTRH
[2025/02/05(水) 20:17:23.57]
🤓が決定したが4月から社会保険料増税だからまだマイナスになるぞ
42:名無しさんID:ID:rr4Ag3tK0
[2025/02/05(水) 20:17:23.85]
税金も連動して上がるのだから当たり前
43:名無しさんID:ID:8WdPv0670
[2025/02/05(水) 20:17:28.38]
税金
財務省
財務省
44:名無しさんID:ID:PkA5KWA+0
[2025/02/05(水) 20:17:42.36]
賃金上がったが
大本営発表だから
大本営発表だから
46:名無しさんID:ID:MUJfZBge0
[2025/02/05(水) 20:18:14.33]
完璧にスタグフレーション
47:名無しさんID:ID:2FYdUcYI0
[2025/02/05(水) 20:18:14.43]
役人はボーナス&給料アップ
48:名無しさんID:ID:x7c3EK1M0
[2025/02/05(水) 20:18:21.49]
ほとんどの中小は上がってない上にトドメの増税
49:名無しさんID:ID:LFTrNzHr0
[2025/02/05(水) 20:18:34.38]
まあ底打ち感ある
アホが政策間違えなきゃプラスになるかもな
アホが政策間違えなきゃプラスになるかもな
50:名無しさんID:ID:rr4Ag3tK0
[2025/02/05(水) 20:18:37.56]
経団連が殊更賃上げに意欲的な事から分かれよw
52:名無しさんID:ID:P9HtLwiI0
[2025/02/05(水) 20:19:07.16]
公務員の給料上がったのにまだマイナスなのか
54:名無しさんID:ID:rODyYUS50
[2025/02/05(水) 20:19:16.56]
マイナスwwww
55:名無しさんID:ID:91M+tcJ+0
[2025/02/05(水) 20:19:24.40]
賃金上がってないところは大変だな
56:名無しさんID:ID:ycqD2xUP0
[2025/02/05(水) 20:19:35.78]
俺らの血税で公務員の給与を上げまくって
お手盛り指標にしてるのにコレ
お手盛り指標にしてるのにコレ
高卒の公務員と40歳以上の公務員をリストラして消費税を廃止して
地方公務員を廃止で社会保障費用の負担を大幅に減らせば
確実に国民の可処分所得を上げる事が出来て
国民にひと息つかせることが出来て
少しだけでも余裕が出来るかもしれないのに
端的に言って官製恐慌
57:名無しさんID:ID:rQtBr5ntd
[2025/02/05(水) 20:19:42.60]
増税なんてしとる場合かよ
58:名無しさんID:ID:rODyYUS50
[2025/02/05(水) 20:19:49.15]
賃金上げれなくて倒産祭り
59:名無しさんID:ID:kjsyRYvt0
[2025/02/05(水) 20:19:51.85]
大幅に上げてるの大企業だから差し引きで考えると末端は絶望的でしょう
今年1年かけて社会問題として顕在化してくるよ
今年1年かけて社会問題として顕在化してくるよ
169:名無しさんID:ID:owt27lDs0
[2025/02/05(水) 20:33:56.91]
>>59
>>1
>>1
大企業と公務員はどんどん上げてるボーナスもすごいのにこれってwww
中小企業の人死んじゃうじゃん
まあ俺もなんだけど🥹
391:名無しさんID:ID:vbNCeJ3G0
[2025/02/06(木) 07:13:45.33]
>>59
大企業と公務員が賃上げ基調なのは労働組合が整備されてるからだよ
中小非正規のルンペンは何故労使交渉もしないで給料が上がると思い込んでるのか
中小非正規のルンペンは何故労使交渉もしないで給料が上がると思い込んでるのか
61:名無しさんID:ID:ohGKKtt+0
[2025/02/05(水) 20:19:54.33]
インフレと同じくらい名目賃金が上がってるってことだから問題ないね
62:名無しさんID:ID:EVYqCex70
[2025/02/05(水) 20:19:55.70]
ワイの給料は上がってないしな
63:名無しさんID:ID:LyGky+/l0
[2025/02/05(水) 20:19:58.16]
実感なき好景気!実感なき賃上げ!
もう無理やろ言葉遊び
もう無理やろ言葉遊び
64:名無しさんID:ID:Qf5z/oNn0
[2025/02/05(水) 20:20:00.61]
物価上がったら払う税金増えちゃうもんな
66:名無しさんID:ID:oxZaugIf0
[2025/02/05(水) 20:20:17.60]
安倍なんか支持したアホw
67:名無しさんID:ID:ohGKKtt+0
[2025/02/05(水) 20:20:20.60]
ワイは毎年10%ずつくらい上がっててビビる
中小企業だけど
中小企業だけど
148:名無しさんID:ID:8p1oJzPp0
[2025/02/05(水) 20:29:43.02]
>>67
ありえない
152:名無しさんID:ID:6yZsbC8F0
[2025/02/05(水) 20:30:18.74]
>>67
若手はほんとそう
去年1万あがって今年は2万上がってる
去年1万あがって今年は2万上がってる
198:名無しさんID:ID:alrKgzHm0
[2025/02/05(水) 20:42:53.85]
>>152
若手が自分のこと若手って言うかな
204:名無しさんID:ID:jBFT+DLX0
[2025/02/05(水) 20:45:08.16]
>>198
今年24の若手やけどワイって若手か?
209:名無しさんID:ID:8p1oJzPp0
[2025/02/05(水) 20:46:15.88]
>>204
お前なんざ岩手だよ
177:名無しさんID:ID:owt27lDs0
[2025/02/05(水) 20:36:24.26]
>>67
業界どこよ
こっちITだけど去年よりボーナス落ちたわ
こっちITだけど去年よりボーナス落ちたわ
給料はもちろん上がってないwww
338:名無しさんID:ID:Vw7r5FoO0
[2025/02/05(水) 22:37:03.98]
>>177
ITだよ
手取り25→27→30ってきれいに10%ずつ上がってる
手取り25→27→30ってきれいに10%ずつ上がってる
69:名無しさんID:ID:BwOU5zdY0
[2025/02/05(水) 20:20:24.08]
ブラケットクリープなのらね
70:名無しさんID:ID:Y91yVV9Bd
[2025/02/05(水) 20:20:35.97]
マイナス-ってなんだよ
71:名無しさんID:ID:9Su3HzZj0
[2025/02/05(水) 20:20:42.07]
インフレがマッハなアメリカでそのわけのわからない実質賃金で騒いでるアホはいたか。
72:名無しさんID:ID:rODyYUS50
[2025/02/05(水) 20:20:44.06]
一部の大企業と公務員だけじゃ誤魔化し切れないわな
73:名無しさんID:ID:orNnuhjH0
[2025/02/05(水) 20:20:56.30]
実質賃金は公務員だけで統計とればいいだろ
下級国民なんてどうでもいい
下級国民なんてどうでもいい
79:名無しさんID:ID:TqSN4vzC0
[2025/02/05(水) 20:21:25.79]
>>73
自民党とか好きそうw
74:名無しさんID:ID:dBPnmeBK0
[2025/02/05(水) 20:21:07.19]
春闘の数字は無意味ってことだろ
76:名無しさんID:ID:rrKBmPpg0
[2025/02/05(水) 20:21:12.23]
+になったの去年の7月だかだけだろ
なんとか減税とボーナスで超ギリギリのプラス
なんとか減税とボーナスで超ギリギリのプラス
その前は26ヶ月だか連続マイナス
7月1回プラス
それからずっとマイナス
106:名無しさんID:ID:PeqBgHVy0
[2025/02/05(水) 20:24:10.03]
>>76
一応12月はプラスらしいから儲けまくってる企業は賞与で差つけてるね
すごい二極化起きてそう
すごい二極化起きてそう