Intel「AMDとNVIDIAには大量の脆弱性がある」
132:名無しさんID:ID:p1KXkrD50
[2025/02/12(水) 17:34:31.00]
>>46
>>49
>>49
なんで自分と会話してるの…?
136:名無しさんID:ID:e9uw0V0w0
[2025/02/12(水) 17:49:12.94]
>>46
>>49
>>49
どんな奴が自演してるかよくわかる貴重なサンプルをありがとう
47:名無しさんID:ID:e7YSkRC30
[2025/02/12(水) 16:09:32.35]
脆弱性を知り尽くしてる企業
48:名無しさんID:ID:p1e8wu130
[2025/02/12(水) 16:09:37.55]
壊れるじゃんお前の
50:名無しさんID:ID:zPrJ7mY+0
[2025/02/12(水) 16:10:26.33]
エロビデ屋の脆弱性を突くとモザイクが外れるんだよ
51:名無しさんID:ID:NCMlZTii0
[2025/02/12(水) 16:10:31.68]
AMDやNVIは消費者頼りで脆弱性をろくに発見できないがIntelは実に90%以上を自身で発見している
AMDの脆弱性はIntelより4倍も多いが修正予定なしとされるものが多く、これは彼奴等が解決策を持っていないからで対照的にIntelは全ての脆弱性を修正してきた
NVIのGPUは深刻な脆弱性がIntelのGPUより遥かに多い
AMDの脆弱性はIntelより4倍も多いが修正予定なしとされるものが多く、これは彼奴等が解決策を持っていないからで対照的にIntelは全ての脆弱性を修正してきた
NVIのGPUは深刻な脆弱性がIntelのGPUより遥かに多い
負け惜しみやん
52:名無しさんID:ID:oiUvBzD00
[2025/02/12(水) 16:10:55.98]
Intel「うちのは仕様」
53:名無しさんID:ID:+Oix8EYO0
[2025/02/12(水) 16:11:09.97]
Intelが2024年第2四半期の決算発表、2400億円超の赤字で約1万5000人の人員削減に踏み切る
もうインテルさんも必死なんすよ
54:名無しさんID:ID:jaNED20I0
[2025/02/12(水) 16:11:17.42]
オンボのArkドライバがやけに頻繁に更新通知くるの面倒い
オンボのドライバ更新なんていらねーんだが
オンボのドライバ更新なんていらねーんだが
55:名無しさんID:ID:sYVQWyoT0
[2025/02/12(水) 16:12:00.55]
お前やんかーい
56:名無しさんID:ID:gxAC4Nzc0
[2025/02/12(水) 16:12:01.77]
おまいう
57:名無しさんID:ID:YHQg9B6p0
[2025/02/12(水) 16:12:03.30]
お前のは脆弱性よりやばいのあるからな
58:名無しさんID:ID:rHwh3PKq0
[2025/02/12(水) 16:13:37.55]
だが、我々ほどではない
59:名無しさんID:ID:zxPvQIBO0
[2025/02/12(水) 16:14:01.16]
致命的なのはキミだけさ
60:名無しさんID:ID:R1CpfHgX0
[2025/02/12(水) 16:14:18.48]
あるなら出せばいいじゃん
インテルはやらかしたけどAMDなら大丈夫ともみんな思ってないだろ
インテルはやらかしたけどAMDなら大丈夫ともみんな思ってないだろ
61:名無しさんID:ID:hkd2V9q+0
[2025/02/12(水) 16:14:35.86]
お、そうだな
65:名無しさんID:ID:RNT/DmAX0
[2025/02/12(水) 16:16:26.33]
ツッコまれ待ちのかまってちゃんかな
66:名無しさんID:ID:vKmeLKLl0
[2025/02/12(水) 16:16:49.93]
別にメーカーにこだわりない
AMDより安く高性能な製品出せば使うよそうじゃなきゃ選ばないそんだけ
AMDより安く高性能な製品出せば使うよそうじゃなきゃ選ばないそんだけ
71:名無しさんID:ID:WLpcjDmG0
[2025/02/12(水) 16:18:03.74]
>>66
高くて性能微妙で熱で壊れるもんな
67:名無しさんID:ID:t3Uoj6PY0
[2025/02/12(水) 16:17:36.40]
>GPUについては、「深刻度の高い脆弱性」はIntelから1件しか報告されなかったのに、NVIDIAからは18件も報告されていて
誰もIntelの研究してなさそう
68:名無しさんID:ID:K57TW/4l0
[2025/02/12(水) 16:17:41.09]
みっともない会社だよ
69:名無しさんID:ID:v5ALJDwK0
[2025/02/12(水) 16:17:46.04]
「俺んとこの製品がちょくちょくイカれるから他社もそうに違いない」
70:名無しさんID:ID:NvKEYXes0
[2025/02/12(水) 16:17:56.11]
おまいう
72:名無しさんID:ID:tbuciFcD0
[2025/02/12(水) 16:19:57.05]
ばかなこと言ってねぇで働け!
73:名無しさんID:ID:m0jSatOi0
[2025/02/12(水) 16:20:05.64]
脆弱性が言うと説得力増すな
74:名無しさんID:ID:vEwoLWwu0
[2025/02/12(水) 16:20:41.19]
ガチでAMDが天下取りそうなんか🙄
75:名無しさんID:ID:xxMztHUH0
[2025/02/12(水) 16:20:47.20]
どの業界でも余所をディスり出したら終わりですよ
76:名無しさんID:ID:kbVfePPKd
[2025/02/12(水) 16:20:51.30]
脆弱性「AMDには脆弱性がある!」
77:名無しさんID:ID:7s1bZHaXM
[2025/02/12(水) 16:21:28.93]
お眉
82:名無しさんID:ID:wlERIzHE0
[2025/02/12(水) 16:23:12.60]
おまいう
83:名無しさんID:ID:J9/ECwrA0
[2025/02/12(水) 16:23:24.61]
intelも落ちぶれたな
Pentium2時代はインテル入ってるがステータスだったのに
Pentium2時代はインテル入ってるがステータスだったのに
84:名無しさんID:ID:rFvYCUFE0
[2025/02/12(水) 16:24:03.92]
自分のところ改善して諸手から言って👐
85:名無しさんID:ID:MxkRoMnB0
[2025/02/12(水) 16:24:54.36]
そうですか
87:名無しさんID:ID:UtEP7WgM0
[2025/02/12(水) 16:26:17.10]
インテルは過小評価されすぎ
いまが買い時
いまが買い時
88:名無しさんID:ID:udV/2oVb0
[2025/02/12(水) 16:28:46.02]
使ってたら壊れる脆弱性は?
89:名無しさんID:ID:VGhdP3lm0
[2025/02/12(水) 16:28:54.04]
膿がしゃべった
90:名無しさんID:ID:WBQFeV110
[2025/02/12(水) 16:29:17.68]
インテルはバクあるらしい
91:名無しさんID:ID:Lcf0wTIJ0
[2025/02/12(水) 16:29:46.12]
物理的に壊れるのは脆弱性じゃないんでしょ
92:名無しさんID:ID:7nP9eqDcM
[2025/02/12(水) 16:30:12.77]
自分のとこはいいのか?
93:名無しさんID:ID:Pjg0qv3i0
[2025/02/12(水) 16:30:39.59]
Intel「俺だけじゃない!俺だけじゃない!俺だけじゃない!俺だけじゃない!」
94:名無しさんID:ID:8Du7+TPw0
[2025/02/12(水) 16:30:41.76]
これにはリーナスも中指
95:名無しさんID:ID:EkBxfQOL0
[2025/02/12(水) 16:31:22.40]
まーたはじまった
96:名無しさんID:ID:USyevMa+0
[2025/02/12(水) 16:31:38.85]
インテル終わってる
98:名無しさんID:ID:BrrhlRDo0
[2025/02/12(水) 16:33:07.97]
windows電卓である計算をすると違う答え出してくるバグあったインテルさん
99:名無しさんID:ID:RuhKVKYlM
[2025/02/12(水) 16:33:39.58]
それはそうなんだろうけども
お前とこほどじゃないという
お前とこほどじゃないという
101:名無しさんID:ID:T0Uu2w8r0
[2025/02/12(水) 16:37:03.22]
お前らのは仕様だからな
102:名無しさんID:ID:momqq3ra0
[2025/02/12(水) 16:38:24.15]
パソコン盗まれたらデータを盗まれるリスクがある
103:名無しさんID:ID:yxYtm2+d0
[2025/02/12(水) 16:38:30.87]
インテルだって危弱性だらけじゃん
104:名無しさんID:ID:F+pQzFNF0
[2025/02/12(水) 16:40:31.70]
お前もやろ?
105:名無しさんID:ID:BZkfkezd0
[2025/02/12(水) 16:40:48.41]
お前じゃい
106:名無しさんID:ID:NOMpOs4n0
[2025/02/12(水) 16:41:05.40]
Intelさんの嫌われようw
まぁしゃーないな
対応ミスって信用捨てたからな
サーバー向けの落ち込みが致命的
107:名無しさんID:ID:Cy+vo2bc0
[2025/02/12(水) 16:42:04.96]
ハード的な脆弱性はお前んとこだけ
108:名無しさんID:ID:eWmZfUBS0
[2025/02/12(水) 16:43:12.90]
インテルは言ったからには指摘した脆弱性の内容全てを具体的に示す必要がありますねぇ
109:名無しさんID:ID:skciY4IQ0
[2025/02/12(水) 16:44:36.40]
お前じゃい!
110:名無しさんID:ID:8tViZhHB0
[2025/02/12(水) 16:45:32.92]
> Intel roasts AMD and Nvidia in its latest product security report, says AMD has 78 vulnerabilities with no fix planned, Nvidia has only high-severity security bugs
Intelは何を使ってAMD/Nvidiaをローストしたの?
Intelは何を使ってAMD/Nvidiaをローストしたの?
111:名無しさんID:ID:3t9E1kGz0
[2025/02/12(水) 16:45:56.57]
家に侵入されたら玄関の鍵を盗まれる可能性がある!これはAMDの脆弱性だ!
インテルさあ、root取られたら実行可能な脆弱性を脆弱性にカウントしていいならもう文字通り何でもありでしょ
インテルさあ、root取られたら実行可能な脆弱性を脆弱性にカウントしていいならもう文字通り何でもありでしょ
113:名無しさんID:ID:vXFwIVm10
[2025/02/12(水) 16:46:44.31]
実際あの時リコール対応してたらまだマシだったかな?
114:名無しさんID:ID:DSyq+2DT0
[2025/02/12(水) 16:47:53.54]
最新パッチがもう脆弱の塊で使うと大変なことになるから
115:名無しさんID:ID:eFhEX1E30
[2025/02/12(水) 16:51:33.85]
これ今年の大賞だろ
117:名無しさんID:ID:8ZklW56t0
[2025/02/12(水) 16:52:11.58]
願望
119:名無しさんID:ID:tSpxGhgz0
[2025/02/12(水) 16:55:57.00]
もうOpenAIに買ってもらえ
121:名無しさんID:ID:HPFVzkct0
[2025/02/12(水) 16:59:04.03]
もうまともな製品作る能力が無いからFUDにすがるしかないんだな···って
122:名無しさんID:ID:GC5roPkY0
[2025/02/12(水) 17:02:20.46]
UEFI書き換えられる脆弱性でも管理者権限取られたパソコンなんてまあいいじゃんで済ませたAMDには笑ったわ
160:名無しさんID:ID:wC9fyADD0
[2025/02/12(水) 19:20:35.65]
>>122
AMDはまぁいいじゃんで済ませてねーよ
廉価なA520マザボは現行モデルだから当然として初代Ryzenと同時に発売されたB350マザボですらそのSinkclose問題を修正したBIOSが配布されてるわ
123:名無しさんID:ID:J9Pk694q0
[2025/02/12(水) 17:03:18.56]
どの口でこれほざいてんのこいつら
124:名無しさんID:ID:aQGwE46c0
[2025/02/12(水) 17:06:15.30]
という大統領令に署名した
なんてニュースは見たくないもんだ
なんてニュースは見たくないもんだ
125:名無しさんID:ID:ktp4ZpZl0
[2025/02/12(水) 17:10:03.44]
お前は会社自体に脆弱性があるだろ
126:名無しさんID:ID:qohghJpz0
[2025/02/12(水) 17:10:41.67]
ユダヤップの遠吠え
127:名無しさんID:ID:3PuJ04Bra
[2025/02/12(水) 17:16:42.89]
おもしれーじゃん
128:名無しさんID:ID:hq2aV1DA0
[2025/02/12(水) 17:24:10.14]
おもしれーチップ
129:名無しさんID:ID:7YmU6oF3H
[2025/02/12(水) 17:29:51.74]
物質的脆弱さん…
131:名無しさんID:ID:7YmU6oF3H
[2025/02/12(水) 17:34:25.76]
でもなんか最近NVDAもそっち行きそうだよな
143:名無しさんID:ID:7/K3tz9i0
[2025/02/12(水) 18:03:21.89]
>>131
はよいってほしいわ
エヌビディアが独占殿様商売するほど業界の技術革新が遅れて不健全になる
エヌビディアが独占殿様商売するほど業界の技術革新が遅れて不健全になる
133:名無しさんID:ID:LWNs/XxEr
[2025/02/12(水) 17:38:22.62]
死なばもろともの精神
見習っていきたい
見習っていきたい
135:名無しさんID:ID:7/K3tz9i0
[2025/02/12(水) 17:49:08.55]
具体的に出せよ
特にエヌビディアのやつを
特にエヌビディアのやつを
138:名無しさんID:ID:1edkKc380
[2025/02/12(水) 17:50:20.37]
インテルのCPUの脆弱性問題は結局解決してるの?
今売ってるのもダメなんでしょ?
今売ってるのもダメなんでしょ?
141:名無しさんID:ID:7afaPd9WM
[2025/02/12(水) 17:52:42.64]
>>138
今のどころか昔からずっとやらかしてるぞ
152:名無しさんID:ID:zOKVnNXA0
[2025/02/12(水) 18:33:47.72]
>>138
何言ってんだコイツってやつ
>>138
P6アーキ固有の欠陥だから直ることはない
139:名無しさんID:ID:7/K3tz9i0
[2025/02/12(水) 17:51:01.68]
不良品なの確定してるのに未だに作って売ってるって異常だよ
140:名無しさんID:ID:ndUNP8i10
[2025/02/12(水) 17:51:48.21]
「俺はもっとだけど」を省略してるだけなのになんでこんなに叩かれるの?
145:名無しさんID:ID:EnTkMwOx0
[2025/02/12(水) 18:07:12.84]
今のwindowsはadministratorユーザーでログインしてても低レベルなレイヤーは保護されるし、署名されてないドライバーはインストールできない
147:名無しさんID:ID:A49k7u9N0
[2025/02/12(水) 18:16:34.06]
100個の解決可能な脆弱性より1個の解決不可能で致命的な脆弱性や不具合の方がきついんよ
149:名無しさんID:ID:jwv3sfAZ0
[2025/02/12(水) 18:26:19.25]
CPUはともかくRadeonのグラボが扱いにくいってのは具体的にどういう問題があんの?
165:名無しさんID:ID:UzGf3HE60
[2025/02/12(水) 21:05:40.95]
>>149
ドライバーがこなれるまで性能がなかなか出ないのと
PS5とXBOXの関係で昔よりは減ったけどNvidia以外は動作が変になる最適化不足のゲームがある
PS5とXBOXの関係で昔よりは減ったけどNvidia以外は動作が変になる最適化不足のゲームがある
150:名無しさんID:ID:lMXy6X+j0
[2025/02/12(水) 18:28:39.77]
Intel「PコアとEコアで性能と効率を両立してます」
Ryzen「Pコアのみだけどワッパ勝ってます」
Ryzen「Pコアのみだけどワッパ勝ってます」
151:名無しさんID:ID:1wEnxQZL0
[2025/02/12(水) 18:32:36.07]
おまゆう
153:名無しさんID:ID:EnTkMwOx0
[2025/02/12(水) 18:33:50.41]
結局プロセスルールが最重要
amdだろうとapple siliconだろうとtsmcが優れてるってだけ
同じtsmcなgpuだとamdはnvidiaに完敗
amdだろうとapple siliconだろうとtsmcが優れてるってだけ
同じtsmcなgpuだとamdはnvidiaに完敗
155:名無しさんID:ID:OSHa8yyT0
[2025/02/12(水) 18:45:48.71]
そういうのはお互い様だから敵失をあからさまに指摘しないってのが昔からの紳士協定だったのに
156:名無しさんID:ID:4ExxUZFHr
[2025/02/12(水) 19:04:29.79]
めちゃ早口で言ってそう
157:名無しさんID:ID:1/mX8mcn0
[2025/02/12(水) 19:08:44.51]
これがアメリカンジョークってやつか
159:名無しさんID:ID:+pSpJcn80
[2025/02/12(水) 19:18:59.62]
壊れるよりマシだよ
161:名無しさんID:ID:nll7wfXX0
[2025/02/12(水) 19:21:44.60]
64以来久しぶりにAMDに戻ってきたわ 進化したなあ
162:名無しさんID:ID:C+uekReB0
[2025/02/12(水) 19:25:09.46]
今日のお前が言うなスレ
163:名無しさんID:ID:VXe9qmybM
[2025/02/12(水) 19:26:43.74]
脆弱性があるのが正常で無いのが異常て話やな
166:名無しさんID:ID:2z5navD20
[2025/02/12(水) 21:46:46.96]
Athlon 64のゴミに騙されてからAMDは信用できないんだよなあ
167:名無しさんID:ID:SONVZKPA0
[2025/02/12(水) 22:00:16.58]
Intel:2182件
https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=intel
AMD:435件
https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=amd
Nvidia:745件
https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=nvidia
Intelの圧勝だな
169:名無しさんID:ID:AZbl37Yr0
[2025/02/12(水) 22:23:13.31]
ここまで落ちぶれるとは思わなかった
172:名無しさんID:ID:hX0KY49n0
[2025/02/12(水) 22:42:07.26]
他人の粗探しネガティブキャンペーンって日本人だけじゃないのか
174:名無しさんID:ID:kyUwIRBY0
[2025/02/13(木) 00:04:46.30]
>>172
ユダヤチョンは同一
175:名無しさんID:ID:dHZfG8+G0
[2025/02/13(木) 00:42:28.37]
>>172
むしろ企業間の広告なんかだと向こうの方がキツいイメージだな
173:名無しさんID:ID:GNdFG9yzM
[2025/02/12(水) 22:54:59.72]
intelの自壊する欠陥CPUは電源入れるだけでそのものが脆弱性なのは笑うよな😁