スポンサーリンク

【画像】東京のマンション、株より値上がりしてしまう

adsense



255名無しさんID:ID:HNlDWYHN0 [2025/02/04(火) 14:19:57.25]
>>58
.この10年、20年で
都市部にマンション買ってた奴は全員勝ち組だぞ


59名無しさんID:ID:lbwQbASH0 [2025/02/04(火) 13:11:25.19]
家族が買ったマンションが中古価格2億超えててワロタ


60名無しさんID:ID:knZ5wkCy0 [2025/02/04(火) 13:11:40.73]
これから人口どんどん減るのに完全にバブってる

それとも中国様の移民でも大量に入れるつもりなんだろうか?


69名無しさんID:ID:+zYeL/Q70 [2025/02/04(火) 13:13:05.88]
>>60
ビザも免除したし準備進んでるよ(´・ω・`)


236名無しさんID:ID:0hjkDOqu0 [2025/02/04(火) 14:04:56.03]
>>69
石破茂の10年ビザとかもう永住権よな


239名無しさんID:ID:bbDYC4ps0 [2025/02/04(火) 14:06:17.34]
>>236


77名無しさんID:ID:/3vdKfWc0 [2025/02/04(火) 13:13:57.91]
>>60
地方は人減ってるけど東京は人増えてるからな
みんな地方見捨ててどんどん都市部に移ってるから都市部は人口増で上がる


187名無しさんID:ID:oh80a0KpH [2025/02/04(火) 13:46:39.36]
>>60
地方住んでたら不便になる一方だから都心に人が集まって都心の住宅価格が下がらん
おまけに世界的なインフレで新築価格がべらぼうに上がってるから中古も値上がり
なめてんの?


326名無しさんID:ID:cKXADXDn0 [2025/02/04(火) 16:21:03.01]
>>187
少子化過ぎて、ほとんど外国人で増えてるのに何言ってるの?


61名無しさんID:ID:+hR3o7UR0 [2025/02/04(火) 13:11:42.48]
外人保有規制しろよ、とっとと





66名無しさんID:ID:bEI8ensX0 [2025/02/04(火) 13:12:26.36]
>>61
なんでそういうこというの?
奴らに高値づかみさせるためにももっと解放だろ


63名無しさんID:ID:bEI8ensX0 [2025/02/04(火) 13:12:02.27]
これ東京だけだろ
都市部は不動産はじわじわ値上がりしてるけど、株と比べるとアンダーパフォームだし、過疎地域はひたすら下がり続けてる


71名無しさんID:ID:rL4tS0WB0 [2025/02/04(火) 13:13:20.72]
>>63
そりゃ人口減り続けて過疎になってるのに上がるわけ無いわな


298名無しさんID:ID:9K8+H6QU0 [2025/02/04(火) 14:53:09.60]
>>63
東京どころか都心だけだぞ


64名無しさんID:ID:rL4tS0WB0 [2025/02/04(火) 13:12:10.84]
でも古くなったらその分値段下がるんじゃないの


67名無しさんID:ID:RjSRHg0D0 [2025/02/04(火) 13:12:39.11]
Ζ世代もトビやれば儲かるのに


68名無しさんID:ID:yC2cV1p20 [2025/02/04(火) 13:12:44.88]
中部さん?


70名無しさんID:ID:q4FTy7cl0 [2025/02/04(火) 13:13:17.03]
コロナ前に買ったやつが勝ち組よ


72名無しさんID:ID:luy8a2+n0 [2025/02/04(火) 13:13:27.15]
俺が貸してるマンションも結構古いのに賃貸を任せてる不動産屋が
事ある度に売ったら?売ったら?って言って来る


73名無しさんID:ID:6KDLCWnma [2025/02/04(火) 13:13:31.38]
2017年に買った自宅マンションが90%値上がってるわ
売らんけど将来賃貸に出してもいい


75名無しさんID:ID:14/NuPko0 [2025/02/04(火) 13:13:43.83]
築50年超えで億超えがゴロゴロしてるけど
いいのかそれ


84名無しさんID:ID:6O6CJ/Du0 [2025/02/04(火) 13:15:25.87]
>>75
人気の街になれば「ヴィンテージマンション」に変身


76名無しさんID:ID:2lpYVIthH [2025/02/04(火) 13:13:57.33]
縦長屋がー!下水がー!降りるのに10分がー!


79名無しさんID:ID:ryan9hIP0 [2025/02/04(火) 13:14:21.65]
新築→新築で転売できる
今は転売ヤーがいっぱいだよ
それぐらい盛況


80名無しさんID:ID:xlxQ0J7D0 [2025/02/04(火) 13:14:29.37]
よっしゃ
ワンルーム投資やるわ


101名無しさんID:ID:Fz4+rK780 [2025/02/04(火) 13:19:47.93]
>>80
ほんとこれ
俺は先月買った
来月からウハウハ


137名無しさんID:ID:f434jcRcM [2025/02/04(火) 13:28:31.69]
>>101
あらあらウフフ


81名無しさんID:ID:6O6CJ/Du0 [2025/02/04(火) 13:14:29.71]
株よりは嘘だよ
都心の人気タワマンでもよくて3倍


82名無しさんID:ID:tiX52pXM0 [2025/02/04(火) 13:15:18.41]
利上げはよしろや


83名無しさんID:ID:x0jo+Ec40 [2025/02/04(火) 13:15:21.73]
土地建物が投資商品になったらスケベ買いせずに現金に変えた方がいい





85名無しさんID:ID:Ue8py5l2a [2025/02/04(火) 13:15:32.64]
為替レート比で外人が買うからな


86名無しさんID:ID:2vcV+wrh0 [2025/02/04(火) 13:15:37.70]
【画像】東京のマンション、株より値上がりしてしまう  [386328734]
_86_86


87名無しさんID:ID:QFBQkJvE0 [2025/02/04(火) 13:15:40.90]
今後マンション価格が下がる未来はまったく想像できない


94名無しさんID:ID:SiBHdq1dM [2025/02/04(火) 13:16:45.59]
>>87
もう都内に作るところもなさそうだしな
古いマンションの建て替え促進してくれ


219名無しさんID:ID:qe4ZQoGe0 [2025/02/04(火) 13:59:26.83]
>>94
建て替えって住民の2/3が賛成、手出しが2000万とかだからまず出来ないと思った方がいい。


225名無しさんID:ID:RxPYV6rwM [2025/02/04(火) 14:01:39.33]
>>94
再開発すればいくらでも作れるでしょ。

ただ5階建ての単身向けマンションがスパムされてるんよな。


106名無しさんID:ID:rL4tS0WB0 [2025/02/04(火) 13:20:38.63]
>>87
総人口が減り続けてるのに東京の人口だけ今後も増え続けるとは思えんけど、どうなんやろね


119名無しさんID:ID:/6FewuZq0 [2025/02/04(火) 13:25:17.68]
>>106
外人が大量に入ってきてるし
安倍政権の時に外人に永住権与えるハードルを大幅に下げた
だからコロナも終わって今になって外人の移住者が増加してる


88名無しさんID:ID:lbwQbASH0 [2025/02/04(火) 13:15:43.61]
俺たちは米も買えないくらい困窮してるのに
この格


90名無しさんID:ID:N3ZkxblB0 [2025/02/04(火) 13:15:51.63]
俺のREITは右肩下がりなんだが?


91名無しさんID:ID:q89P2jdB0 [2025/02/04(火) 13:15:59.55]
いまいち納得がいかないんだが
住宅の中古って普通値段落ちないか


113名無しさんID:ID:BL28Cmnv0 [2025/02/04(火) 13:22:03.41]
>>91
値段が下がるかどうかは需要による
永遠に新築マンション供給は減り、マンションに使える土地も減ってるから駅近マンションを望む人間が増えてるなら中古も値上がる

昔よりマンションの質もいいしな


116名無しさんID:ID:XccrI7SIa [2025/02/04(火) 13:24:11.19]
>>91
戸建てはな
マンションはむしろ値上がりする


93名無しさんID:ID:hX5Z7O/q0 [2025/02/04(火) 13:16:42.97]
リーマンちょいあとぐらいにマンション買ったが買ったときより値段上がってるからなぁ
もう普通の日本人の2馬力だと手が出せないんじゃないか?


95名無しさんID:ID:SrPSlVd30 [2025/02/04(火) 13:17:20.01]
総量規制からの利上げコンボ来るぞ


97名無しさんID:ID:14/NuPko0 [2025/02/04(火) 13:17:27.89]
海砂使ってるようなハズレマンションも一緒に上がってるからな
ババ抜きだろこれ


99名無しさんID:ID:BL28Cmnv0 [2025/02/04(火) 13:17:58.21]
実需要と乖離しすぎてる


103名無しさんID:ID:sTrGFyFo0 [2025/02/04(火) 13:19:59.50]
今こそ介入しろよ
不動産は投機のオモチャではなく人が住むところだぞ


104名無しさんID:ID:hX5Z7O/q0 [2025/02/04(火) 13:20:00.96]
首都であり商都であり一極集中を目指すわーくにのトンキンマンションが
一般国民でも手が届く価格だったのがおかしかったんよ


108名無しさんID:ID:d+nssuVR0 [2025/02/04(火) 13:20:45.87]
不動産買うなって言ってたやつどう責任取ってくれんの?
周りは15年前に家買って借金もそこそこ低金利の間に払って不動産も上がって子供の中学受験と忙しそうなのに
俺は貯金は価値が下がって買えるもの減ったし家賃払った分で家買えばよかったわ
おかげで結婚もできてねえし
全部お前らのせいだ





109名無しさんID:ID:2QwbM6c+d [2025/02/04(火) 13:21:03.59]
逆に東京以外の少子化でどんどん人口減する地域にローン組んで買う層ってなに考えてるんだろうな
それ払い終わる頃には無価値になってる賃貸以下のゴミだぞ


112名無しさんID:ID:fxM7B3Fsd [2025/02/04(火) 13:21:52.04]
>>109
駅前ならまあ


146名無しさんID:ID:STvKdPYa0 [2025/02/04(火) 13:30:31.63]
>>109
何考えてるって住むために買ってるだけだろ。
払い終わる頃に無価値になろうが寿命来るから関係ない。


111名無しさんID:ID:2lpYVIthH [2025/02/04(火) 13:21:37.64]
先に適正価格になっただけだよ
遅れて物価とかが追いついてきてるやん
給料まで追いつくかはしらんけど


118名無しさんID:ID:Iit9yIdi0 [2025/02/04(火) 13:25:09.08]
賃貸はそこまで上がってる気がしないから大家は面白くないんじゃないか


140名無しさんID:ID:PvIRu7z90 [2025/02/04(火) 13:29:02.63]
>>118
大家なんてもう築古を潰すのも建て直すのもままならず惰性で続けてるのが大半だろう
んなもんに家賃を上げられる要素なんかないし、吊り上げて見合わなくなったら他所に取られて空き部屋になるだけ
資本力のあるデベロッパーがより駅前好立地側に新しい賃貸バンバン建ててるしね、こんなの相手にたかが大家が勝てるわけもなく


222名無しさんID:ID:qe4ZQoGe0 [2025/02/04(火) 14:01:18.17]
>>118
都内は今からすげー上がる。


120名無しさんID:ID:pDdC5lOQ0 [2025/02/04(火) 13:25:18.53]
購入後も管理費で毎月数万払い続けないといけないんだろ
富裕層向けだと6万円とかだぞ
結局マンションは自分の資産にはならないんだよ


121名無しさんID:ID:MThWzECC0 [2025/02/04(火) 13:25:21.69]
一極集中が止まらず上がり続けててるということは
自民党の地方創生は口だけという判断なんだろうな


123名無しさんID:ID:ApI3/Bu90 [2025/02/04(火) 13:25:58.75]
神戸が外人のタワマン投資になんか規制かけてたよな
東京もやれよ


125名無しさんID:ID:deUjrbz70 [2025/02/04(火) 13:26:37.17]
あっ!
これ完全にバブルや


127名無しさんID:ID:YZ7VHRvpM [2025/02/04(火) 13:27:07.36]
投機目的になってて本来住みたい人が買えなくなってる


130名無しさんID:ID:L6ZBfntp0 [2025/02/04(火) 13:27:25.72]
実需以上に投資でパブってんのか?


131名無しさんID:ID:VZglU73Q0 [2025/02/04(火) 13:27:41.97]
完全にバブル🫧


133名無しさんID:ID:Iit9yIdi0 [2025/02/04(火) 13:27:53.09]
コンクリート価格が上がってるから採算の合わない東京以外の地方でマンション作れなくなるんじゃないかみたいな記事見たな


138名無しさんID:ID:SiBHdq1dM [2025/02/04(火) 13:28:40.32]
>>133
そしてもう東京もほとんど土地ないでしょ


134名無しさんID:ID:M0ikafRm0 [2025/02/04(火) 13:27:55.39]
これでも海外に比べたら利回り高いからな
カッペと違ってインフラも一生維持されるのが約束されてるから負けようがない


136名無しさんID:ID:BL28Cmnv0 [2025/02/04(火) 13:28:14.70]
賃貸の家賃に比べて新築マンションは高すぎる。これは誰も否定できない事実。

ここから今後2つ未来があり得る
①新築マンションの物件価格は先行指数であり、今後賃貸の家賃も急上昇する(インフレが進む)
②実需要から乖離した新築マンション価格はバブルであり、今後値崩れが起きる

どっちが起きるでしょうか。


139名無しさんID:ID:CqaNjfbc0 [2025/02/04(火) 13:29:01.40]
早めに現金化しないと相続税かかるぞ


142名無しさんID:ID:M0ikafRm0 [2025/02/04(火) 13:29:46.80]
中国人がWeiboとかで中国賢経済の中で完結させてるのが問題
日本に税金が全く入ってこない





143名無しさんID:ID:hX5Z7O/q0 [2025/02/04(火) 13:29:59.62]
賃貸も結構上がってるんじゃねーかなぁ
以前住んでたトコをググったら2万上がってたわ
単身者向けも上がってるだろうからそらトンキンの大学に地方キッズは行けないわ


144名無しさんID:ID:JP6AFgN90 [2025/02/04(火) 13:30:25.44]
これだけ一極集中すれば仕方がないとも言える 
土地は限られてるし奪い合いだからな


148名無しさんID:ID:5fDqn8G50 [2025/02/04(火) 13:30:56.79]
設計士だけど、建築費高すぎて最近はRC壁工のシンプル設計ばかりだわ
しかも5層でEVも付けられないとか終わってる


154名無しさんID:ID:BL28Cmnv0 [2025/02/04(火) 13:33:16.57]
>>148
フランスの築古物件みたいな話だな


158名無しさんID:ID:HGtLHRQ10 [2025/02/04(火) 13:34:33.22]
>>148
バリアフリーも建築費高騰の前では無力か


149名無しさんID:ID:L6ZBfntp0 [2025/02/04(火) 13:31:40.17]
これで東京で大きめの地震起きたらどうなるんだろうな


150名無しさんID:ID:AqtgzUll0 [2025/02/04(火) 13:31:45.96]
多少無理しても都心の高層マンションを買うべきか


151名無しさんID:ID:x0jo+Ec40 [2025/02/04(火) 13:32:05.52]
この先10年で最低でもわーくに総人口1割2割減るのに長期所有目的とか寝ぼけたこと言ってんじゃないよ


283名無しさんID:ID:0WjY66RV0 [2025/02/04(火) 14:36:38.79]
>>151
東京の人口は外国人が流入して支えるから、日本の人口が減っても
東京の人口はかなり先まで減らないんだよ


153名無しさんID:ID:rNjlOByD0 [2025/02/04(火) 13:33:08.69]
23区全体が上がってるのか


155名無しさんID:ID:1kvNwHA/0 [2025/02/04(火) 13:33:30.39]
晴海は転売成功してるの?
がら空きらしいけど


156名無しさんID:ID:qfgbdbHR0 [2025/02/04(火) 13:34:08.84]
外国人頼みか


159名無しさんID:ID:LdTEhAHD0 [2025/02/04(火) 13:36:07.31]
千葉の奥地の新鎌ヶ谷駅徒歩1分で70平米6,000万円で安い安いと盛り上がってるんだけど、ぶっ壊れてるだろ…
これタワマンじゃないよ

港区2500万円時代があったらしいな


161名無しさんID:ID:BL28Cmnv0 [2025/02/04(火) 13:36:29.87]
相続税対策に富裕層が買う
その需要による値上がり狙いで投資家が買う
あと、それに釣られてパワーカップルが買う

今都内でマンション買う奴らだこいつらだろ
神戸のタワマンも高層階に行くほど居住実態のない投資目的って調査でわかってるし
地方でそれって都内もっと投資目的で誰も住んでないマンションだらけだろ

そして実需要もない投資商品化した不動産なんて長続きすると思えない


162名無しさんID:ID:jQQMEDUn0 [2025/02/04(火) 13:36:30.21]
投機でしょうきれ


163名無しさんID:ID:EJ6oH7Pn0 [2025/02/04(火) 13:36:36.76]
ローン全振り都心家持ちが一番の勝ち組や
減税もでかいしな
とりあえず家賃タダで30年は暮らせるレベル


165名無しさんID:ID:s2cYKFLm0 [2025/02/04(火) 13:37:13.28]
千葉や神奈川の中古のタワマン、価格更新されて値下がりしてたぞ


166名無しさんID:ID:jzFTvyE40 [2025/02/04(火) 13:37:32.42]
晴海フラッグ買えば一撃10億儲けだからな
そりゃ真面目に働く人減るわ
サラリーマンは人手不足にもなる


171名無しさんID:ID:WsTt1AIv0 [2025/02/04(火) 13:38:52.48]
>>166
宝くじに当たったらみたいなこと言うてもね


168名無しさんID:ID:k+IT0UZe0 [2025/02/04(火) 13:38:31.30]
うんこ杉も値上がりしてる?





173名無しさんID:ID:gBJaRA7e0 [2025/02/04(火) 13:39:45.60]
さっさと首都移転しろよ


175名無しさんID:ID:onkUigGQ0 [2025/02/04(火) 13:40:09.99]
今建材費超値上がりで新築建て替えで中古住宅狙われてるから
しばらく続くだろうな
耐震補強無い築50年超えとかはそこまで値上がってないけど、下がる事はないだろうよ


177名無しさんID:ID:oU8qH8r70 [2025/02/04(火) 13:41:04.53]
※法定年数超えのボロマンは除きます


180名無しさんID:ID:LdTEhAHD0 [2025/02/04(火) 13:42:20.08]
農地の固定資産税の特例が終わるから、
バブル崩壊するってずっと言われてきたけど、

どうなってんの?


188名無しさんID:ID:6KDLCWnma [2025/02/04(火) 13:47:14.77]
>>180
もうみんな忘れてるよね生産緑地問題
そもそも23区外の郊外ばかりだから不動産市況への影響なんて最初っからほとんど無かったよ


223名無しさんID:ID:LdTEhAHD0 [2025/02/04(火) 14:01:21.83]
>>188
その生産緑地特例終了を延期延期してたはずだけも
もう特例は終わってるって事?

なら、今後もインフレし続けるのかな


181名無しさんID:ID:xkEJ3iLm0 [2025/02/04(火) 13:43:03.54]
首都圏以外は上がってないのか
田舎では家あまりだから貧民は現金抱えて老後は移住がベストか?


182名無しさんID:ID:LdTEhAHD0 [2025/02/04(火) 13:43:32.02]
今調べたら、鳥取や島根のマンション価格まで爆上がりしててワロタ

恐ろしい世の中ですわ…


183名無しさんID:ID:Gaf+zmjq0 [2025/02/04(火) 13:44:23.19]
居住インフレか 約5年で90%UPは今年もやばそうー!


184名無しさんID:ID:+HcT3iPdH [2025/02/04(火) 13:44:32.55]
住んでいることが要件の住宅ローンで借りて住まずに賃料収入得ているひとたちはいずれ銀行の鼻息ひとつですっ飛ばされそうだな


185名無しさんID:ID:iQjt+2vqM [2025/02/04(火) 13:45:58.78]
俺の湾岸タワマンも買った時の倍になってるな
どうせバブル崩壊して安くなるがその次のサイクルで売って郊外に引っ越すわ


227名無しさんID:ID:2+HAWJTB0 [2025/02/04(火) 14:02:03.85]
>>185
すぐ売らんの?


231名無しさんID:ID:iQjt+2vqM [2025/02/04(火) 14:02:46.28]
>>227
住むための家なんで


189名無しさんID:ID:errwq/W00 [2025/02/04(火) 13:47:36.14]
あんだけ東京下げしてたのにどうして…


190名無しさんID:ID:bVg3EVSr0 [2025/02/04(火) 13:47:55.51]
3年前にマンション買ったのがギリギリだった
今だったら億いってたわ


191名無しさんID:ID:YMVF7u8c0 [2025/02/04(火) 13:48:31.62]
まあ海外と違って郊外電車に30分も乗れば1000万円で古いマンションやUR分譲がいくらでも買えるし住宅難ということではないな


192名無しさんID:ID:YcUB/ao60 [2025/02/04(火) 13:48:46.44]
カネがゴミ化してるからゆえの現象やなあ
哀れ


193名無しさんID:ID:rF6Sxopw0 [2025/02/04(火) 13:48:47.76]
15年位前に4000万で買ったマンションが一億ちょっと超えてたわ
マジで今から都心付近で家買うのは無理ゲーに近い


194名無しさんID:ID:BGYAzZsu0 [2025/02/04(火) 13:48:52.59]
戸建てが買い時じゃないの


195名無しさんID:ID:So7ZNWR/0 [2025/02/04(火) 13:49:08.07]
バブルの気配しかない





196名無しさんID:ID:tAvU2+7VH [2025/02/04(火) 13:49:37.79]
海外の値上がり率に比べたらまだ安いんだろ?


197名無しさんID:ID:rwaaAwy90 [2025/02/04(火) 13:51:04.87]
23区内で戸建買うのってどうよ?
駅15分ぐらいなら将来的に土地の値段あがってもうかりそうじゃない?


199名無しさんID:ID:oh80a0KpH [2025/02/04(火) 13:52:31.63]
皆が買いだ買いだ絶対に値上がるwと思って買ってるというより
建てるコストがどんどんインフレしてるんやろ
世界的なインフレだし一度インフレしたコストが落ちることはほぼないから購入者は高いまま
国も世界もデフレにするつもりはないから給料をなんとか上げないといけない


200名無しさんID:ID:5QCQjqik0 [2025/02/04(火) 13:52:50.33]
都下の多摩地区は駅前以外は下がったりしてるな やっぱり山手線の内側やな


202名無しさんID:ID:E5KyAUn40 [2025/02/04(火) 13:54:17.55]
神戸の空室税検討すべきやね


204名無しさんID:ID:qe4ZQoGe0 [2025/02/04(火) 13:54:46.70]
インフレだから円が毀損してるだけだろ


206名無しさんID:ID:H6MpNvJF0 [2025/02/04(火) 13:55:01.46]
円安のうちは勝手に外国人が買ってくれるからな、しばらくは日本のマンションバブルは弾けないだろう


207名無しさんID:ID:So7ZNWR/0 [2025/02/04(火) 13:55:17.91]
不動産の転売ヤーは許されるのか?


208名無しさんID:ID:d3hAOPCoM [2025/02/04(火) 13:55:44.88]
むしろ株と同じくらいなら株でいいじゃんって思うんだけど


213名無しさんID:ID:iQjt+2vqM [2025/02/04(火) 13:58:26.04]
>>208
投資で考えると個人が数千万~数億を超低金利で借りて運用出来るのは住宅ローンしか無い


228名無しさんID:ID:d3hAOPCoM [2025/02/04(火) 14:02:21.70]
>>213
数千万~の借金なんて俺には怖くてできん…
ただビリオネア目指すとかだとそれだけリスク取らんとあかんのかな


220名無しさんID:ID:2+HAWJTB0 [2025/02/04(火) 14:00:54.59]
>>208
不動産の最大のメリットはでかいレバレッジを利かせられるところだからね


232名無しさんID:ID:2o0CK4kp0 [2025/02/04(火) 14:02:54.65]
>>220
株でも効かせられるじゃん
野村で仮想信用4段ヨユーよ


209名無しさんID:ID:iQjt+2vqM [2025/02/04(火) 13:55:49.39]
建設費高騰でマンションは坪400万以下は採算が合わないらしいぞ


210名無しさんID:ID:FuiyYcNq0 [2025/02/04(火) 13:56:55.42]
外人が買いに来てんでしょ
小さな街で同じようなことが起こったのがニセコ町です


212名無しさんID:ID:6Waat8p/0 [2025/02/04(火) 13:58:08.69]
海外が転がして遊ぶから倍々で上がってるんだよな
実際は誰も住まないという地獄もセット


214名無しさんID:ID:s2cYKFLm0 [2025/02/04(火) 13:58:28.78]
千葉中央や相模原の中古のタワマンは下がっておったで


215名無しさんID:ID:FuiyYcNq0 [2025/02/04(火) 13:58:36.25]
円安と給料アップで 外人からみたら不動産半額市みたいになってたからね


216名無しさんID:ID:bbDYC4ps0 [2025/02/04(火) 13:59:06.73]
弾けないならバブルでもいいよね宇宙も泡が膨張し続けて今に至るらしい


218名無しさんID:ID:iQjt+2vqM [2025/02/04(火) 13:59:20.89]
どうせ今年か来年にはバブル崩壊だよ




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1738641871/