中卒ニートだけど、資格とって電気工事士になろうと思ってる。嫌儲民の意見を聞かせてくれ
54:名無しさんID:ID:O0NqV47D01212
[2024/12/12(木) 17:31:06.51]
ブルーカラーは一人でやるタイプの仕事除いて現場に馴染むためにチンピラメンタル(または演技)要るだろうな
56:名無しさんID:ID:eLQoMEyh01212
[2024/12/12(木) 17:32:26.17]
電工は意外と危ないから気をつけて
57:名無しさんID:ID:O5hTpQ4j01212
[2024/12/12(木) 17:33:01.94]
自動車整備士にしとけ
58:名無しさんID:ID:CFv9txo5M1212
[2024/12/12(木) 17:33:03.69]
ビルメンなれよ
59:名無しさんID:ID:cbFp4ei+01212
[2024/12/12(木) 17:33:43.34]
社会で生き抜くには資格よりまずメンタルってことだね
メンタルがあって資格だのが活きてくる
メンタルがあって資格だのが活きてくる
118:名無しさんID:ID:3DRsMYuy01212
[2024/12/12(木) 18:31:44.17]
>>59
結局メンタルと体力あればどんな状況でも生きていけるな
生きていく重要度は体力>メンタル>頭脳だわ
生きていく重要度は体力>メンタル>頭脳だわ
60:名無しさんID:ID:wR9lxvTP01212
[2024/12/12(木) 17:33:50.35]
diyが捗る
63:名無しさんID:ID:GoXnu5u601212
[2024/12/12(木) 17:35:31.79]
休みなくて毎日夜遅くまで作業してるイメージ
外構周りやる時はドカタ仕事もやるしな 大変よ
外構周りやる時はドカタ仕事もやるしな 大変よ
66:名無しさんID:ID:He7G9p0O01212
[2024/12/12(木) 17:36:14.61]
![中卒ニートだけど、資格とって電気工事士になろうと思ってる。嫌儲民の意見を聞かせてくれ [542286535]
_66_66](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/08/temp_66.png)
電工見習も施工管理見習も経験あるけど、朝早いし帰宅時間も遅くて生活リズムが狂うからやめとけ
まずは二種電工の免状を取るのが先決だな
中卒は社会で厳しく扱われるのは覚悟の上で
68:名無しさんID:ID:78NzGmeD01212
[2024/12/12(木) 17:37:27.69]
>>66
オヤジの紹介の仕事1年半で辞めてんのすげーメンタルだな
71:名無しさんID:ID:PKEUm+2V01212
[2024/12/12(木) 17:38:10.99]
>>66
電子部品の製造まだ続けてんの?
132:名無しさんID:ID:iwa+es9+01212
[2024/12/12(木) 20:33:44.90]
>>66
メンタル強くて羨ましい
134:名無しさんID:ID:gUtoyVBx01212
[2024/12/12(木) 20:43:16.12]
>>66
経験値高そう
138:名無しさんID:ID:JhXHf1YF01212
[2024/12/12(木) 20:59:27.07]
>>66
これもうコンサルできるだろ
144:名無しさんID:ID:VxJ1XbO60
[2024/12/12(木) 22:00:57.65]
>>66
こういうのって履歴書どうすんの?
147:名無しさんID:ID:II3F7mQt0012345
[2024/12/13(金) 01:23:45.18]
>>66
この手の人って実際は短期離職一度やると採用されなくなる
ネタか職歴いじっているだろうな
ネタか職歴いじっているだろうな
69:名無しさんID:ID:dssB2Cju01212
[2024/12/12(木) 17:37:37.74]
筆記試験はオーム出版社か電気書院のやつか かずわん先生 という人が書いたやつ のどれか1冊やればうかる
実技試験は工具と練習材料買ってちゃんと練習しとかないと当日時間足りなくなってチヌ
あと電気工事士として仕事するなら車の免許必須
実技試験は工具と練習材料買ってちゃんと練習しとかないと当日時間足りなくなってチヌ
あと電気工事士として仕事するなら車の免許必須
70:名無しさんID:ID:G4ZYLJi/01212
[2024/12/12(木) 17:38:07.96]
チー牛や陰キャはドカタみたいな現場仕事だけは絶対あかんとこの前の自殺強要事件見て思ったなぁ
人間サンドバッグにされた挙句殺されるまである
人間サンドバッグにされた挙句殺されるまである
72:名無しさんID:ID:fnJ5NV+P01212
[2024/12/12(木) 17:38:22.71]
高卒で出来る仕事は外国人と奪い合うようになるからそれで良ければ
73:名無しさんID:ID:cbFp4ei+01212
[2024/12/12(木) 17:39:01.71]
でも電験合格できるなら大したもんだよ
3種でも合格できるの多くないから
3種でも合格できるの多くないから
74:名無しさんID:ID:78NzGmeD01212
[2024/12/12(木) 17:39:02.90]
しかも紹介の電工辞めて全然違う半導体製造派遣やってるから笑う
75:名無しさんID:ID:mhCYGk5e01212
[2024/12/12(木) 17:39:35.79]
どの仕事にいくにしても高認とってどこでもいいから専門か短大か大学入って学歴ロンダしたほうがいい
79:名無しさんID:ID:PKEUm+2V01212
[2024/12/12(木) 17:42:13.76]
>>75
大卒じゃないとできない仕事をやりたいとかならいいけど
30代で大卒なったところでまともな仕事あるか?
30代で大卒なったところでまともな仕事あるか?
82:名無しさんID:ID:Kiyuhuxo01212
[2024/12/12(木) 17:43:52.63]
>>79
ない それなら高難易度資格取った方が絶対就職できる
131:名無しさんID:ID:vdy8DaL801212
[2024/12/12(木) 19:36:50.61]
>>79
電工に限らんけど底辺とかいわれてる職業で大卒である必要はないけど高卒以上である必要はあるぞ 大抵人並みの待遇の会社は募集要項に高卒以上って条件つけてきてるから
77:名無しさんID:ID:wiWRb6bp01212
[2024/12/12(木) 17:41:16.37]
北海道でエアコン取り付け爆発的に増えるからお勧めだぞ
78:名無しさんID:ID:PXgXq3ND01212
[2024/12/12(木) 17:41:34.75]
職人として生きるなら学歴はあまり関係ない(全くないとは言わない)
でも将来結婚とかするだろうし流石に対外的に高校くらいは出た方が良いのでは?
でも将来結婚とかするだろうし流石に対外的に高校くらいは出た方が良いのでは?
84:名無しさんID:ID:wiWRb6bp01212
[2024/12/12(木) 17:45:19.57]
普通に熊本にでも行って半導体の期間工か派遣から社員になる方が遥かに良いぞ
85:名無しさんID:ID:PIun1IRkM1212
[2024/12/12(木) 17:45:21.68]
感電で〇ぬぞ
86:名無しさんID:ID:bBTrf/eM01212
[2024/12/12(木) 17:45:56.90]
企業も引っ越しシーズンあるしそれに合わせてビルに入って電気工事するから寝る暇なく激務だよ
水道屋の方が良さそう
水道屋の方が良さそう
88:名無しさんID:ID:G4ZYLJi/01212
[2024/12/12(木) 17:47:35.86]
人間関係苦手な奴に現場仕事はきついよ
コミュ力めっちゃ重要だしストレス耐性も必要
コミュ力めっちゃ重要だしストレス耐性も必要
90:名無しさんID:ID:iEsaDKEY01212
[2024/12/12(木) 17:49:37.30]
現場が建売とかだと夜中にやれって強制されるんだよなw
んでクロス塗装屋とバッティングして早く終わらせろとネチネチされるw
んでクロス塗装屋とバッティングして早く終わらせろとネチネチされるw
91:名無しさんID:ID:CFv9txo5M1212
[2024/12/12(木) 17:54:37.88]
今から電気工事士とかなったらLED交換で身体ぶっ壊して〇ぬから
ビルメンかエアコン取り付けの2択だな
ビルメンかエアコン取り付けの2択だな
92:名無しさんID:ID:1t6+LPzS01212
[2024/12/12(木) 17:56:19.72]
取ってから言って
93:名無しさんID:ID:mhCYGk5e01212
[2024/12/12(木) 17:56:28.86]
いくら簡単って言っても資格勉強慣れしてないならいきなり独学はきつい ニート長いなら尚更
94:名無しさんID:ID:ggYIPKZWM1212
[2024/12/12(木) 17:56:49.50]
8歳児でも取れる資格だぞ
95:名無しさんID:ID:kzzdyE0hM1212
[2024/12/12(木) 17:56:51.71]
居眠りやミスしても死なない職業を選べ
それだけで人生がだいぶ楽になる
それだけで人生がだいぶ楽になる
103:名無しさんID:ID:wiWRb6bp01212
[2024/12/12(木) 18:10:24.63]
>>95
完全に同意
124:名無しさんID:ID:3DRsMYuy01212
[2024/12/12(木) 18:48:13.06]
>>95
これはほんとそう
運転手とかリスク高すぎなんだよな
運転手とかリスク高すぎなんだよな
96:名無しさんID:ID:W3ctol7X01212
[2024/12/12(木) 17:57:47.44]
消防設備とった方がいい
もちろん甲種な
もちろん甲種な
98:名無しさんID:ID:GoXnu5u601212
[2024/12/12(木) 18:01:45.79]
電気屋でも架線系はめっちゃ体育会系だよな
だいたいボスが怒鳴り散らしてる
だいたいボスが怒鳴り散らしてる
100:名無しさんID:ID:He7G9p0O01212
[2024/12/12(木) 18:05:44.33]
>>98
配電線の工事?
117:名無しさんID:ID:iziD/5BQ01212
[2024/12/12(木) 18:31:36.01]
>>100
まぁこういうエアプが批評してるからあんまり鵜呑みにしないことだな
99:名無しさんID:ID:3DbrLx4Y01212
[2024/12/12(木) 18:03:19.00]
取り敢えず職業訓練校行くしか無いわな
101:名無しさんID:ID:Q3cBgSTT01212
[2024/12/12(木) 18:09:38.83]
電工は工事現場で最近はヒエラルキートップクラスみたいだな
大工とか全く最近は力ないみたい
電工怒らすと仮設の電気すら引いてもらえないし
大工とか全く最近は力ないみたい
電工怒らすと仮設の電気すら引いてもらえないし
133:名無しさんID:ID:pQqUqtGm01212
[2024/12/12(木) 20:39:59.87]
>>101
ヒエラルキーってのがそもそも無くなりつつある
業者さん同士のBtoBの付き合いみたいな感じ
それをまとめるのがハウスメーカーさんみたいな
業者さん同士のBtoBの付き合いみたいな感じ
それをまとめるのがハウスメーカーさんみたいな
139:名無しさんID:ID:GDI/2BQV01212
[2024/12/12(木) 21:28:00.82]
>>101
電気屋は現場ではヒエラルキー外の存在だよ
仲間とすら思われてない
「おい!電気屋さん!早くしてよ!!作業できねえじゃんかよ!!!」が現場のみんなの合言葉
仲間とすら思われてない
「おい!電気屋さん!早くしてよ!!作業できねえじゃんかよ!!!」が現場のみんなの合言葉
104:名無しさんID:ID:zdaq0h5R01212
[2024/12/12(木) 18:11:31.08]
測量士になれ
まじでオススメ
まじでオススメ
109:名無しさんID:ID:FwMJg32O01212
[2024/12/12(木) 18:18:34.06]
>>104
土地家屋調査士だろw
106:名無しさんID:ID:Q3cBgSTT01212
[2024/12/12(木) 18:13:40.46]
電工から初めて4点セットでビルメンだろうな
5ちゃんじゃアホ扱いだがこれクリアすれば偏差値50はある
5ちゃんじゃアホ扱いだがこれクリアすれば偏差値50はある
120:名無しさんID:ID:vdy8DaL801212
[2024/12/12(木) 18:37:35.68]
>>106
4点セットで言われてる中での難関は冷凍機械やろうなぁ
電工よりよほど難しい
電工よりよほど難しい
121:名無しさんID:ID:G4ZYLJi/01212
[2024/12/12(木) 18:40:02.77]
>>120
昔はアホでも取れる資格だったのに最近難化しすぎ
講習で取らせたいから露骨に落としにきてる
講習で取らせたいから露骨に落としにきてる
108:名無しさんID:ID:4rpfgkmI01212
[2024/12/12(木) 18:16:59.56]
ウチの職人は専用部専属でも毎月請求3桁万円だな
共用部やってる人らはベンツ乗ってる
共用部やってる人らはベンツ乗ってる
110:名無しさんID:ID:yvxlaTHnM1212
[2024/12/12(木) 18:24:59.83]
エアコン取り付け屋がめっちゃ稼げるって聞いた
繁忙期は月3桁普通に行くって
繁忙期は月3桁普通に行くって
113:名無しさんID:ID:guq0g8Mx01212
[2024/12/12(木) 18:28:56.07]
宅建()とかより全然いい
マジで潰しがきく
地元の求人調べてみ
看護師か電気系統はマジで若い時に取っとけ
マジで潰しがきく
地元の求人調べてみ
看護師か電気系統はマジで若い時に取っとけ
115:名無しさんID:ID:dk6lvVUV01212
[2024/12/12(木) 18:29:28.54]
電気工事士取って設備屋がコスパいいよ
116:名無しさんID:ID:eNbtD/5O01212
[2024/12/12(木) 18:30:33.44]
最低でも電験2種
3種は簡単すぎた
3種は簡単すぎた
119:名無しさんID:ID:5lEj55Lq01212
[2024/12/12(木) 18:33:34.33]
試験会場に行くとシナ・ベトナム・フィリピンだらけやぞ
3割くらい外人ちゃうかな
3割くらい外人ちゃうかな
150:名無しさんID:ID:ZA3uR19F0
[2024/12/13(金) 01:29:01.84]
>>119
確かにポリテクにブラジル人おったな
122:名無しさんID:ID:9S9z3Ggj01212
[2024/12/12(木) 18:40:55.58]
エアコンの脱着が自分でできるようになりたい
123:名無しさんID:ID:Xky5EjGZ01212
[2024/12/12(木) 18:42:29.24]
工事終盤になると楽なんだよな
まったりスイッチつけたりコンセントつけたり
序盤中盤は重い電線あちこち這わせるのが結構大変
ボード屋にビス打たれて線引き直しがマジで地獄なんで休憩の度にジュース買ってご機嫌取り
まったりスイッチつけたりコンセントつけたり
序盤中盤は重い電線あちこち這わせるのが結構大変
ボード屋にビス打たれて線引き直しがマジで地獄なんで休憩の度にジュース買ってご機嫌取り
126:名無しさんID:ID:5Wh/aE0U01212
[2024/12/12(木) 18:52:48.45]
コミュ力いるぞ
127:名無しさんID:ID:kSQZcsYwd1212
[2024/12/12(木) 19:02:29.18]
電工取って工場の保全になったわ
さすがに職業電工は無理よ
さすがに職業電工は無理よ
128:名無しさんID:ID:F3Fxr3oC01212
[2024/12/12(木) 19:10:40.76]
ワイは応援する
130:名無しさんID:ID:VxJ1XbO601212
[2024/12/12(木) 19:33:44.83]
仕事は山程あるけれど入る会社を間違うと本当に休みが無い
135:名無しさんID:ID:7h14sWA201212
[2024/12/12(木) 20:49:07.94]
電工の実技は練習しないと取れないぞ~w
136:名無しさんID:ID:hyBQGXLj01212
[2024/12/12(木) 20:58:01.27]
仕事は辛いですお覚悟を
140:名無しさんID:ID:ImQhuxQ501212
[2024/12/12(木) 21:29:41.02]
と
141:名無しさんID:ID:5FvZvXAY01212
[2024/12/12(木) 21:30:14.31]
エアコンの取付でガッポリ儲けるんやろ
145:名無しさんID:ID:6J6jsFG3a
[2024/12/12(木) 22:34:15.62]
8時前現場入りするために6時に事務所集合な!
146:名無しさんID:ID:mrrw9E7U0
[2024/12/13(金) 01:14:50.97]
プロは活線作業で毎日死神と戯れる
149:名無しさんID:ID:ZA3uR19F0
[2024/12/13(金) 01:28:21.33]
一番多いのが
電工二種→電験三種→電工一種
電工二種→電験三種→電工一種
151:名無しさんID:ID:sled0qf+0
[2024/12/13(金) 01:33:43.03]
なってどーするの?働くの?毎日?
152:名無しさんID:ID:TvWyL7hm0
[2024/12/13(金) 01:36:43.73]
電験にしとけ
設置義務あるから未経験の老人でも年収350万貰えたりする
太陽光発電も人足りてないから簡単な点検するだけで400から500貰えるぞ
設置義務あるから未経験の老人でも年収350万貰えたりする
太陽光発電も人足りてないから簡単な点検するだけで400から500貰えるぞ
153:名無しさんID:ID:ZA3uR19F0
[2024/12/13(金) 01:37:46.74]
家庭用なら電工二種で良いんじゃないの?太陽光パネル
154:名無しさんID:ID:ZA3uR19F0
[2024/12/13(金) 01:38:42.81]
電工一種は受かっても登録に実務経験3年(一昨年5年から緩和)必要だから あんま取る意味ないか?
155:名無しさんID:ID:oQAIMyYQ0
[2024/12/13(金) 02:16:33.47]
エアコン取り付けめちゃくちゃ儲かるみたいだけどな
156:名無しさんID:ID:a00GbxZV0
[2024/12/13(金) 02:18:55.34]
体力ないと厳しいぞ
現場作業系は
現場作業系は
157:名無しさんID:ID:oQAIMyYQ0
[2024/12/13(金) 02:39:49.29]
>>156
だよなあ
真夏に何軒も回るって
俺は無理やわ
真夏に何軒も回るって
俺は無理やわ
158:名無しさんID:ID:mRYlKKyP0
[2024/12/13(金) 03:07:45.35]
エアコン取付やりたいけど儲かるってのが広まりすぎて競争率高そうなんだよな