地方公務員の現実を教えるスレ
66:名無しさんID:ID:ue5xhMIH0
[2025/02/09(日) 22:35:13.55]
毎日9時まで働いてるのにメンタル病まないワイはどうしたらいんや
公務員豆腐メンタル多すぎやろ
公務員豆腐メンタル多すぎやろ
68:名無しさんID:ID:6jxgeYOr0
[2025/02/09(日) 22:37:03.25]
今独法勤務なんやが全国転勤で60まで行ける気せんし、地方公務員したいがしんどい?
71:名無しさんID:ID:vyFhXm7A0
[2025/02/09(日) 22:38:48.95]
>>68
部署ガチャ次第やね
72:名無しさんID:ID:oKgLvFAQ0
[2025/02/09(日) 22:39:22.02]
議員の通告遅すぎ定期
そのせいで残業代増えて市の支出増えまくりなのに財政批判してくるの草
そのせいで残業代増えて市の支出増えまくりなのに財政批判してくるの草
73:名無しさんID:ID:vyFhXm7A0
[2025/02/09(日) 22:40:30.48]
>>72
あいつら奴隷のことは目に見えてないからね
市民受けの良いこと言いたいんやろ
市民受けの良いこと言いたいんやろ
74:名無しさんID:ID:/N+XAz6U0
[2025/02/09(日) 22:40:30.80]
問題児や無能は定時帰りプライベート充実
有能で仕事できる奴ほどサビ残メンタル落ち込み鬱
有能で仕事できる奴ほどサビ残メンタル落ち込み鬱
75:名無しさんID:ID:eTg2U5ay0
[2025/02/09(日) 22:41:32.73]
>>74
ほんまに有能ならさっさと転職するやろ
76:名無しさんID:ID:vyFhXm7A0
[2025/02/09(日) 22:42:46.74]
>>74
働かない連中が年齢高いだけで給与もらってる事実は堪えるね
77:名無しさんID:ID:lxXE04LG0
[2025/02/09(日) 22:46:24.09]
糸井どうしたらええんや
78:名無しさんID:ID:Ir+PM9lk0
[2025/02/09(日) 22:46:29.29]
頑張ると仕事を増やされて激務部署に行かされる
賞与はサボってるやつと変わらない
賞与はサボってるやつと変わらない
79:名無しさんID:ID:fmWOl7M40
[2025/02/09(日) 22:48:45.92]
ゆうて800万いくし、終身雇用で定年まで安泰なのはめちゃくちゃええやろ
85:名無しさんID:ID:vyFhXm7A0
[2025/02/09(日) 22:54:28.85]
>>79
俸給表とか知らなそう
公開されてるデータすら読み取れないなら黙っとき
公開されてるデータすら読み取れないなら黙っとき
99:名無しさんID:ID:eTg2U5ay0
[2025/02/09(日) 22:58:18.43]
>>85
なんか決めつけてるけど都内の某自治体の定年間際の係長の年収は800超えてたぞ
106:名無しさんID:ID:ZSDo9aiWa
[2025/02/09(日) 22:59:15.51]
>>99
そいつは嘘ばらまいてるだけの屑だからな
地方公務員ほど楽な仕事はない
地方公務員ほど楽な仕事はない
80:名無しさんID:ID:Ir+PM9lk0
[2025/02/09(日) 22:49:11.96]
課長レク、部長レク、三役レク、局長レク、副知事レクとか無駄なレクが多すぎる
あとレクって言い方が好きじゃない
あとレクって言い方が好きじゃない
81:名無しさんID:ID:mzT6S1UX0
[2025/02/09(日) 22:51:30.14]
30からでも合格できるん?
82:名無しさんID:ID:Ir+PM9lk0
[2025/02/09(日) 22:52:35.74]
>>81
余裕
都庁は大量離職してるから主任採用を大量にし始めたし
都庁は大量離職してるから主任採用を大量にし始めたし
89:名無しさんID:ID:jyWkRhS70
[2025/02/09(日) 22:56:01.58]
>>82
>>78
都庁勤めやが
>>78
の繰り返しで辞めるかどうか本気で考えてるわ
>>78
の繰り返しで辞めるかどうか本気で考えてるわ
97:名無しさんID:ID:YK477M3F0
[2025/02/09(日) 22:57:42.54]
>>89
一度病休とれ
課長代理以上はなれなくなるが
課長代理以上はなれなくなるが
100:名無しさんID:ID:Ir+PM9lk0
[2025/02/09(日) 22:58:35.96]
>>97
都庁は病休、休職しても課長代理までは余裕
102:名無しさんID:ID:jyWkRhS70
[2025/02/09(日) 22:58:45.05]
>>97
もう課長代理や
人事も長いことやったからそういう技は知り尽くしてるが実際なかなかな
人事も長いことやったからそういう技は知り尽くしてるが実際なかなかな
109:名無しさんID:ID:eTg2U5ay0
[2025/02/09(日) 22:59:52.79]
>>89
年齢にもよるけど若いならさっさと転職したほうがええで
それなりにちゃんと仕事してたやつなら民間でも全然通用するし
それなりにちゃんと仕事してたやつなら民間でも全然通用するし
116:名無しさんID:ID:eTg2U5ay0
[2025/02/09(日) 23:01:41.04]
>>82
都庁なら小笠原諸島とか異動で行けないの?
楽しそうだけど
楽しそうだけど
119:名無しさんID:ID:Ir+PM9lk0
[2025/02/09(日) 23:02:56.65]
>>116
あそこは人間関係が魔境
83:名無しさんID:ID:6wAC5Hlk0
[2025/02/09(日) 22:54:03.03]
役所内部のリアルな民度ってこの感じでほぼ正しいってマジ?
これまで2社のブラック企業を経験したんだが共通点が物凄く多くて驚いた
https://anond.hatelabo.jp/20220416231905
112:名無しさんID:ID:zgyugXir0
[2025/02/09(日) 23:01:03.94]
>>83
ワイが聞いた話ではここまで歪んでない
この記事に書かれてる奴らは大人としての社会性も身に付けた上でガキみたいなことしてるけど公務員はほんまに学生がそのままデカくなったような感じ
この記事に書かれてる奴らは大人としての社会性も身に付けた上でガキみたいなことしてるけど公務員はほんまに学生がそのままデカくなったような感じ
84:名無しさんID:ID:op/efyZg0
[2025/02/09(日) 22:54:28.43]
じゃあなんで辞めないんや
90:名無しさんID:ID:Ir+PM9lk0
[2025/02/09(日) 22:56:19.19]
>>84
大量に辞めてるぞ
だから主任採用を大量にしだしてるし
だから主任採用を大量にしだしてるし
91:名無しさんID:ID:op/efyZg0
[2025/02/09(日) 22:56:35.71]
>>90
イッチのことやで
96:名無しさんID:ID:Ir+PM9lk0
[2025/02/09(日) 22:57:35.33]
>>91
俺は辞めるには年を取りすぎたから
辞めるなら30半ばまでに辞めた方が得
辞めるなら30半ばまでに辞めた方が得
103:名無しさんID:ID:op/efyZg0
[2025/02/09(日) 22:58:50.78]
>>96
こんなやる気ないやつが惰性で居残ってるとかそれこそ税金の無駄やん
87:名無しさんID:ID:YK477M3F0
[2025/02/09(日) 22:54:56.13]
公務員って無能認定された方がコスパ良くない?
101:名無しさんID:ID:nkLFRpzz0
[2025/02/09(日) 22:58:41.88]
>>87
仕方なくその境遇になるならともかく望んでそこに行きたい奴は実際はほとんどいない
なぜなら勤務時間中全く楽しくないから緩い空気で雑談しながら必要な業務量を時間内にこなして定時で帰る
これが理想の公務員生活や割合にしたら5割くらいの職員はやれてる
なぜなら勤務時間中全く楽しくないから緩い空気で雑談しながら必要な業務量を時間内にこなして定時で帰る
これが理想の公務員生活や割合にしたら5割くらいの職員はやれてる
92:名無しさんID:ID:YK477M3F0
[2025/02/09(日) 22:56:39.06]
金あるなら鬱病のフリして休職おすすめ
復帰後は暇な部署しか配属されないし、そこで真面目に仕事してれば並の昇給はする
復帰後は暇な部署しか配属されないし、そこで真面目に仕事してれば並の昇給はする
94:名無しさんID:ID:6jxgeYOr0
[2025/02/09(日) 22:57:16.66]
転職できるか?
今の全国転勤嫌なんやが
今の全国転勤嫌なんやが
98:名無しさんID:ID:lxXE04LG0
[2025/02/09(日) 22:58:17.26]
ロープ用意したのに〇ぬ勇気がないゴミや
ドアノブにはかけたままやけど無意味なロープだよ
そもそも練炭がうまく行っていればこんなことには
ドアノブにはかけたままやけど無意味なロープだよ
そもそも練炭がうまく行っていればこんなことには
105:名無しさんID:ID:YK477M3F0
[2025/02/09(日) 22:59:00.39]
30代や40代の公務員が転職できる先ってあるか?
120:名無しさんID:ID:vyFhXm7A0
[2025/02/09(日) 23:03:08.59]
>>105
知り合いの電気は電験持ってたからそっち方面で転職したな
125:名無しさんID:ID:eTg2U5ay0
[2025/02/09(日) 23:07:19.72]
>>105
ワイは30代前半で転職したけどそれなりに内定もらえたから余裕や
30代後半以降は厳しいかもしれんけど
30代後半以降は厳しいかもしれんけど
108:名無しさんID:ID:Ir+PM9lk0
[2025/02/09(日) 22:59:51.67]
大量離職のせいで今年は主任試験合格者を膨大な数を出したから課長代理も凄い増えるだろうな
110:名無しさんID:ID:lxXE04LG0
[2025/02/09(日) 23:00:16.69]
土木は頭おかしなるで
111:名無しさんID:ID:EwWGP/C30
[2025/02/09(日) 23:00:53.98]
ワイのようなアラフォー弱男でも時間外込みで年収700万超えるから地方公務員はええ仕事や
113:名無しさんID:ID:EnocuyFp0
[2025/02/09(日) 23:01:15.43]
ワイ民間で働いたことないからいまいち分からんのやが公務員の福利厚生がいいとは言われてるけどどの辺がいいか全く分からん
給与も29で650やがこれが低いのか高いのかと分からないくらい世間知らず
そもそもドラマでサラリーマンがパソコンカタカタしながらなんの書類作ってるのかもわからない
絶対転職できないという自信はある
給与も29で650やがこれが低いのか高いのかと分からないくらい世間知らず
そもそもドラマでサラリーマンがパソコンカタカタしながらなんの書類作ってるのかもわからない
絶対転職できないという自信はある
117:名無しさんID:ID:Ir+PM9lk0
[2025/02/09(日) 23:02:38.17]
>>113
正直言って大企業も比較して公務員の福利厚生は良くない
住宅手当がなかったりするし借り上げ制度もない
住宅手当がなかったりするし借り上げ制度もない
118:名無しさんID:ID:3FSq9FUa0
[2025/02/09(日) 23:02:42.93]
>>113
29で650とか言ってる時点で公務員エアプモロバレやね
121:名無しさんID:ID:EnocuyFp0
[2025/02/09(日) 23:04:22.40]
>>118
マ?たしかに市役所とかではないけど手当と残業代つけたらこのくらいにはなるやろ
123:名無しさんID:ID:3FSq9FUa0
[2025/02/09(日) 23:04:48.14]
>>121
ならねーよアホ
134:名無しさんID:ID:EnocuyFp0
[2025/02/09(日) 23:13:31.17]
>>123
マジ?残業しまくればそのくらいいくやろ
ちなワイの先月分や
ちなワイの先月分や
138:名無しさんID:ID:eTg2U5ay0
[2025/02/09(日) 23:15:10.10]
>>134
まずは残業時間と職種を言おうや
152:名無しさんID:ID:EnocuyFp0
[2025/02/09(日) 23:21:46.39]
>>138
職種は🚑やが手当のブレ幅が結構ある
残業時間は30いくかどうかや
残業時間は30いくかどうかや
158:名無しさんID:ID:3FSq9FUa0
[2025/02/09(日) 23:25:33.61]
>>152
底辺消防猿かよ草
警察と並んでアホでもできるのに無駄に給料いいよな
警察と並んでアホでもできるのに無駄に給料いいよな
160:名無しさんID:ID:EnocuyFp0
[2025/02/09(日) 23:26:30.45]
>>158
次はお前の番やで
お前もエアプじゃない証明してや
お前もエアプじゃない証明してや
170:名無しさんID:ID:eTg2U5ay0
[2025/02/09(日) 23:30:25.97]
>>152
消防は高いの納得やね
役所の大多数のどうでもいい事務仕事とは違って命かかってるし
役所の大多数のどうでもいい事務仕事とは違って命かかってるし
141:名無しさんID:ID:XLlDlcwe0
[2025/02/09(日) 23:16:03.98]
>>134
ワイんとこも残業もりもりでそんくらいいくな
ナスも年100あるし
ナスも年100あるし
122:名無しさんID:ID:GY25t+p40
[2025/02/09(日) 23:04:41.90]
行政職の俺からしたら教員だけが、給与上がるのが納得できない。
127:名無しさんID:ID:Ir+PM9lk0
[2025/02/09(日) 23:09:13.93]
>>122
あいつらは事務仕事を舐めてダラダラしてるから超勤が多いってのを国民は知らなすぎる
130:名無しさんID:ID:zgyugXir0
[2025/02/09(日) 23:10:49.16]
>>127
公務員相手やとオートフィル使えたら無双できるらしいな
124:名無しさんID:ID:1wUtepjL0
[2025/02/09(日) 23:05:52.69]
「どーたい」やってるやつおらんか?
126:名無しさんID:ID:op/efyZg0
[2025/02/09(日) 23:07:37.19]
有能マンに仕事が偏るのなんて民間でも一緒やで
仕事の振り分けしてる上司に直談判すればええだけやのに大人しく引き受けとるんやろ?
そんな度胸もないならしゃーない
仕事の振り分けしてる上司に直談判すればええだけやのに大人しく引き受けとるんやろ?
そんな度胸もないならしゃーない
144:名無しさんID:ID:1wUtepjL0
[2025/02/09(日) 23:17:28.93]
>>126
「仕事の振り分けしてる上司」ってなに?
なんだその恵まれた環境は
業務における全ては気づいた奴がやって回すんだぞ?
んで、じゃあ気づかないフリすりゃいいじゃん
ってなるかな?
それはそうなんだが、そうすると割を食うのが「区民」だからなァ~
それはできんて
なんだその恵まれた環境は
業務における全ては気づいた奴がやって回すんだぞ?
んで、じゃあ気づかないフリすりゃいいじゃん
ってなるかな?
それはそうなんだが、そうすると割を食うのが「区民」だからなァ~
それはできんて
145:名無しさんID:ID:op/efyZg0
[2025/02/09(日) 23:18:30.35]
>>144
それがおかしいと職場で言えない無能がストレス撒き散らしてるだけやんけ
148:名無しさんID:ID:zgyugXir0
[2025/02/09(日) 23:19:23.34]
>>144
でもお前ら電話取らないよね
民間ワイは2コール以内に取るけど
民間ワイは2コール以内に取るけど
151:名無しさんID:ID:Ir+PM9lk0
[2025/02/09(日) 23:21:11.50]
>>148
むしろ事務職は電話の取り方が異常に早い
技術職はその辺も舐めてるからやらん
技術職はその辺も舐めてるからやらん
153:名無しさんID:ID:1wUtepjL0
[2025/02/09(日) 23:21:58.77]
>>148
2コールも鳴らすなダボ
1コール未満や
って早すぎても相手にプレッシャーだから、なる前の(…カチッ)って音で受話器に手を構えて、プルルルrくらいで取るぞ
1コール未満や
って早すぎても相手にプレッシャーだから、なる前の(…カチッ)って音で受話器に手を構えて、プルルルrくらいで取るぞ
156:名無しさんID:ID:ZSDo9aiWa
[2025/02/09(日) 23:23:05.91]
>>153
そんな余裕かませる職場で働きたいな
普通の民間はそんな遊んでる暇ねえから
普通の民間はそんな遊んでる暇ねえから
131:名無しさんID:ID:lFyecaXT0
[2025/02/09(日) 23:11:42.71]
てすと
135:名無しさんID:ID:XLlDlcwe0
[2025/02/09(日) 23:13:35.04]
民⇛公やけどまともにエクセル使えんやつ多すぎてストレスマッハや
効率化のために業務ツール作っても勝手に関数壊すからいちいちシートにロックかけなあかん始末
効率化のために業務ツール作っても勝手に関数壊すからいちいちシートにロックかけなあかん始末
140:名無しさんID:ID:zgyugXir0
[2025/02/09(日) 23:15:57.66]
>>135
でも手入力には“温かみ”があるから
142:名無しさんID:ID:eTg2U5ay0
[2025/02/09(日) 23:16:38.48]
>>135
特定の人間しか使えないエクセルで情報管理するのはリスクでしかないけどな
そいつが異動したり退職したりすると使い物にならない
そいつが異動したり退職したりすると使い物にならない
154:名無しさんID:ID:69GhGfMb0
[2025/02/09(日) 23:22:13.84]
>>135
ほんこれ
老人ばっかの部署に異動してちょっと関数組んで作業効率化するだけでなろう主人公気分になれる
老人ばっかの部署に異動してちょっと関数組んで作業効率化するだけでなろう主人公気分になれる
139:名無しさんID:ID:GHWew7RY0
[2025/02/09(日) 23:15:12.48]
ワイ大企業やけど残業しまくって800や
楽な公務員羨ましいわ
楽な公務員羨ましいわ
143:名無しさんID:ID:BJwUWuLkM
[2025/02/09(日) 23:17:24.57]
結局何が大変なんか一ミリもわからん
無能のしわ寄せ食らうなんて民間でも同じやし個人の努力で給料上がるのなんて小さいスタートアップくらいやろ
無能のしわ寄せ食らうなんて民間でも同じやし個人の努力で給料上がるのなんて小さいスタートアップくらいやろ
146:名無しさんID:ID:ZSDo9aiWa
[2025/02/09(日) 23:18:44.25]
>>143
公務員は民間知らないから
楽勝の仕事を「俺たちは大変だ」とか思ってるんだろ
楽勝の仕事を「俺たちは大変だ」とか思ってるんだろ
157:名無しさんID:ID:69GhGfMb0
[2025/02/09(日) 23:24:05.79]
>>146
民間のやつも結局その狭い業界のことしか知らんから一緒やで
147:名無しさんID:ID:Ir+PM9lk0
[2025/02/09(日) 23:19:01.97]
ちなみに事務分掌はほぼ機能してない
何故ならできない奴らの尻拭いが必要だからだ
何故ならできない奴らの尻拭いが必要だからだ
149:名無しさんID:ID:op/efyZg0
[2025/02/09(日) 23:20:12.54]
結局ここで不満垂れ流してる奴らも事なかれ主義のお役人てオチやな
168:名無しさんID:ID:vz1P3+8pr
[2025/02/09(日) 23:30:07.25]
通常、体が活発にはたらくときには交感神経、リラックスしているときには副交感神経が活発になります。
しかし睡眠不足によりこの2種類の神経のバランスが崩れてしまうと、身体の機能を適切に保つことができず疲労感や倦怠感、イライラなどが現れてしまうのです。
睡眠負債とは?睡眠不足が及ぼす深刻な影響や解消法などを解説! | MediPalette
https://medipalette.lotte.co.jp/mental/3011
171:名無しさんID:ID:0qBrTHxx0
[2025/02/09(日) 23:31:10.63]
こいつらがテレワークやらないせいで
わざわざ会議は出向かないといけないのダルすぎるんやが
わざわざ会議は出向かないといけないのダルすぎるんやが
177:名無しさんID:ID:EnocuyFp0
[2025/02/09(日) 23:32:56.20]
>>171
だってデータ持ち帰るの怖いやん
川崎かどっかでデータ入りUSB無くしたニュース見てゾッとしたわ
川崎かどっかでデータ入りUSB無くしたニュース見てゾッとしたわ
180:名無しさんID:ID:Ir+PM9lk0
[2025/02/09(日) 23:33:53.95]
>>177
テレワーク用の端末を自宅に配置されるからデータをなくすことはない
174:名無しさんID:ID:Zvbux6f00
[2025/02/09(日) 23:31:54.77]
同級生が建設課で火葬場建設反対運動に直面して精神病患って市役所辞めたわ
178:名無しさんID:ID:1wUtepjL0
[2025/02/09(日) 23:33:14.49]
んなことより どーたい やってる同士はおらんか
飲み明かそうや
飲み明かそうや
179:名無しさんID:ID:op/efyZg0
[2025/02/09(日) 23:33:53.02]
要するに真面目に働かなくてもクビにならんし尻拭いもしてるもらえて年収もあがっていくんやろ?
世間で言われてる通りで草
世間で言われてる通りで草
183:名無しさんID:ID:Ir+PM9lk0
[2025/02/09(日) 23:34:34.96]
>>179
実際そうだぞ
やる気なくてなんも仕事ができなくても課長代理になって年収700万超える
やる気なくてなんも仕事ができなくても課長代理になって年収700万超える
184:名無しさんID:ID:op/efyZg0
[2025/02/09(日) 23:35:14.97]
>>183
ほなバッシングも甘んじて受け入れるしかないやん事実なんやから
187:名無しさんID:ID:Ir+PM9lk0
[2025/02/09(日) 23:36:33.65]
>>184
問題なのはそれを尻拭いしてるやつが不満を抱えてるところ
実際都庁ですら大量離職率してるし今後更にその傾向は強くなるのは目に見えてる
そうなると行政システムが崩壊する
実際都庁ですら大量離職率してるし今後更にその傾向は強くなるのは目に見えてる
そうなると行政システムが崩壊する
190:名無しさんID:ID:op/efyZg0
[2025/02/09(日) 23:38:48.49]
>>187
結局組織として自浄作用がないってことなんやから仕方ないな
治る見込みがないならさっさと崩壊した方がええやろ
治る見込みがないならさっさと崩壊した方がええやろ
188:名無しさんID:ID:69GhGfMb0
[2025/02/09(日) 23:36:47.30]
>>184
実際大半の公務員は「俺は嫌な思いしてないから」精神で公務員バッシングなんか気にしてないし効いてない
181:名無しさんID:ID:1wUtepjL0
[2025/02/09(日) 23:34:13.02]
なんやねん結局全員切り伏せられとるやないかい!
182:名無しさんID:ID:+ZH6j9dE0
[2025/02/09(日) 23:34:14.64]
昔の2chだと公務員って今と比較にならんくらい人気だったし逆に理不尽に叩かれてもいたよな
最近は叩きも神格化も減った気がする
最近は叩きも神格化も減った気がする
185:名無しさんID:ID:Ir+PM9lk0
[2025/02/09(日) 23:35:21.40]
>>182
そりゃあ待遇が昔とは雲泥の差だから当たり前
昔の待遇は凄い良かった
昔の待遇は凄い良かった
186:名無しさんID:ID:EwWGP/C30
[2025/02/09(日) 23:35:54.27]
>>182
今は公務員叩きが主流や
ケンモメンやなんG民に公務員はどうやっても勝てないからや
ケンモメンやなんG民に公務員はどうやっても勝てないからや
189:名無しさんID:ID:YHzICvKq0
[2025/02/09(日) 23:37:54.00]
ただのサラリーマンだよ
192:名無しさんID:ID:+ZH6j9dE0
[2025/02/09(日) 23:39:54.21]
ワイがエージェントで見る民→公の求人って給料いいんだけど任期付きのが多いな
基本あんま正職員?で採りたがらんのかなこの手のは
基本あんま正職員?で採りたがらんのかなこの手のは
193:名無しさんID:ID:Okxvr+yX0
[2025/02/09(日) 23:41:58.49]
お前ら仕事終わりや休日何してるんや?
ほぼほぼ定時帰りやけどど田舎の出先勤務なのもあってパチ屋しかやることないんやが
ほぼほぼ定時帰りやけどど田舎の出先勤務なのもあってパチ屋しかやることないんやが
197:名無しさんID:ID:vDJbZwGE0
[2025/02/09(日) 23:44:15.72]
>>193
残業ばっかやけど時間あればジムで動いた後読書かゲームかガンプラや
194:名無しさんID:ID:juPKumWc0
[2025/02/09(日) 23:42:01.72]
30歳年収500万円って感じ
大手の新卒に負ける
大手の新卒に負ける
195:名無しさんID:ID:jgJuTWIu0
[2025/02/09(日) 23:43:03.53]
結局民間の人間は僻みバイアスで公務員叩くしか無いんだよな
普通は民→公の知り合いが数人はいて公務員の大変さが分かってるんだけど、零細勤めとかは交友関係が狭いから一生僻み続けるというね
普通は民→公の知り合いが数人はいて公務員の大変さが分かってるんだけど、零細勤めとかは交友関係が狭いから一生僻み続けるというね
199:名無しさんID:ID:R1gs61fV0
[2025/02/09(日) 23:45:10.11]
>>195
田舎の公務員て俗に言うマイルドヤンキー層が多いから昔そいつらにいじめられてたやつらの叩きも多いとは思うわ
198:名無しさんID:ID:Z79WXhcw0
[2025/02/09(日) 23:44:17.35]
消防士やったでワイ
辞めへんほうがよかったわ
辞めへんほうがよかったわ
201:名無しさんID:ID:R1gs61fV0
[2025/02/09(日) 23:45:47.84]
>>198
むしろ何故辞めた?
205:名無しさんID:ID:Z79WXhcw0
[2025/02/09(日) 23:47:24.46]
>>201
大学進学したくなったからな
+4の年齢じゃ溶け込めんわ
+4の年齢じゃ溶け込めんわ
210:名無しさんID:ID:R1gs61fV0
[2025/02/09(日) 23:49:10.30]
>>205
お前の人生の成功を祈ってるわ
その選択は正しい
その選択は正しい
200:名無しさんID:ID:vDJbZwGE0
[2025/02/09(日) 23:45:14.10]
一太郎はワイの職場は一昨年からやっとワードになった
202:名無しさんID:ID:Okxvr+yX0
[2025/02/09(日) 23:45:55.07]
ワイは民→公やけど休日休みでほぼほぼ定時ってだけでクッソ幸せやで
ただ部署によるやろけど仕事内容は世間で言われてるほど楽ってことはないな
ワイは初年度やから大した仕事回されることはないけど上司は変な案件に頭抱えて唸ってるわ
ただ部署によるやろけど仕事内容は世間で言われてるほど楽ってことはないな
ワイは初年度やから大した仕事回されることはないけど上司は変な案件に頭抱えて唸ってるわ
206:名無しさんID:ID:ZEkE4vul0
[2025/02/09(日) 23:47:34.74]
>>202
そらほぼほぼ定時なら幸せやろ
ワイは今年度定時帰りは2日だけや
ワイは今年度定時帰りは2日だけや
208:名無しさんID:ID:Okxvr+yX0
[2025/02/09(日) 23:48:30.62]
>>206
かわいそ
市役所?県庁?
市役所?県庁?
214:名無しさんID:ID:ZEkE4vul0
[2025/02/09(日) 23:51:46.47]
>>208
なぜかID変わったが上でも書いた都庁や
さすがに今のところは忙しすぎるが毎日定時の事務所勤めはそれはそれで暇持て余すから難しいところではあるがなあ
さすがに今のところは忙しすぎるが毎日定時の事務所勤めはそれはそれで暇持て余すから難しいところではあるがなあ
203:名無しさんID:ID:H+di3n1c0
[2025/02/09(日) 23:45:56.45]
公務員って今や非正規が多いんじゃなかった?何が地方公務員の現実、だよ
204:名無しさんID:ID:6Wb53PJF0
[2025/02/09(日) 23:46:17.02]
教員だけど地方公務員になろうかと思ってるが教員出身っている?
213:名無しさんID:ID:R1gs61fV0
[2025/02/09(日) 23:51:26.66]
>>204
あだ名が先生になりそう
209:名無しさんID:ID:vDJbZwGE0
[2025/02/09(日) 23:49:02.25]
定時ええなあ
といいつつワイも36協定あるから45時間越えてるのは年六ヶ月だけやが
といいつつワイも36協定あるから45時間越えてるのは年六ヶ月だけやが
211:名無しさんID:ID:MkAOb5lc0
[2025/02/09(日) 23:49:19.57]
ワイの友人が消防団強制加入させられて土曜日ないって嘆いてたな
役場勤務
役場勤務
212:名無しさんID:ID:Okxvr+yX0
[2025/02/09(日) 23:50:23.23]
ワイも本庁勤めになったら残業増えるんかね
ずっと今の出先でええんやが
ずっと今の出先でええんやが
217:名無しさんID:ID:Okxvr+yX0
[2025/02/09(日) 23:54:11.66]
いきなり月2万ちょいベースアップしたは嬉しいけど何に使えばええんや
ど田舎で遊ぶとこもないし彼女友達もおらんしでほんまに金使う機会がない
ど田舎で遊ぶとこもないし彼女友達もおらんしでほんまに金使う機会がない
221:名無しさんID:ID:wYEpGam40
[2025/02/10(月) 00:04:18.77]
田舎で下水の部署におるけど昔の奴らが無計画に広げた風呂敷をどう縮小してくかで頭痛いわ
222:名無しさんID:ID:EeF4VcXr0
[2025/02/10(月) 00:05:49.77]
ワイこっぱん低みの見物
226:名無しさんID:ID:bv51yIoN0
[2025/02/10(月) 00:11:23.81]
普通に勝ち組定期
民間で働いたことないから給料安いだの大変だの言ってるだけ
そうじゃなきゃ中途で民間からわざわざ公務員になる奴おらん
退職金年金なんかもでかいし見えないところで優遇されてる
民間で働いたことないから給料安いだの大変だの言ってるだけ
そうじゃなきゃ中途で民間からわざわざ公務員になる奴おらん
退職金年金なんかもでかいし見えないところで優遇されてる
229:名無しさんID:ID:E6BBFU8C0
[2025/02/10(月) 00:13:08.65]
>>226
公務員はセーフティネットだぞ
民間で無理だったやつでも勉強さえすれば採用されるし
民間で無理だったやつでも勉強さえすれば採用されるし
227:名無しさんID:ID:E6BBFU8C0
[2025/02/10(月) 00:11:39.62]
転職したすぎるんだがどこに転職すればいいかもわからない
スキルもないしな
スキルもないしな
228:名無しさんID:ID:oOHHrzMFM
[2025/02/10(月) 00:12:24.38]
ワイコッパン出先、残業月5年休フル消化テレワーク月1でぬくぬくやってるわ
市役所とか↑の働き方出来る部署って何割くらい?
市役所とか↑の働き方出来る部署って何割くらい?
231:名無しさんID:ID:E6BBFU8C0
[2025/02/10(月) 00:13:30.04]
>>228
1割
232:名無しさんID:ID:oOHHrzMFM
[2025/02/10(月) 00:15:26.88]
>>231
地方公務員も考えたけど辞めとくわ
ホワイト化したら教えてくれ
ホワイト化したら教えてくれ
230:名無しさんID:ID:6E88kZdk0
[2025/02/10(月) 00:13:14.06]
ちょい前に今度年功序列を当たり前みたいに言ってる奴いてズレてるなって思った
233:名無しさんID:ID:egSQEenD0
[2025/02/10(月) 00:16:06.98]
ワイのところフレックス制度導入されたけど前の月の間に次の月の出社時間退勤時間全部決めとかなあかん謎制度になったわ
途中で変更自体は出来るとはいえ申請ダルすぎて誰も使わん模様
途中で変更自体は出来るとはいえ申請ダルすぎて誰も使わん模様
234:名無しさんID:ID:E6BBFU8C0
[2025/02/10(月) 00:18:12.72]
まずテレワークという概念がない
そんなの無理よ
そんなの無理よ
241:名無しさんID:ID:egSQEenD0
[2025/02/10(月) 00:24:56.50]
>>234
テレワークもそうやけど国とかで使ってるシステムそのまま配布してほしいよな
金ない自治体は自力での導入苦しいしそもそもそれぞれの自治体でやってるせいで税金無駄に使ってる感覚しかないわ
金ない自治体は自力での導入苦しいしそもそもそれぞれの自治体でやってるせいで税金無駄に使ってる感覚しかないわ
244:名無しさんID:ID:wYEpGam40
[2025/02/10(月) 00:30:57.51]
>>241
地方自治とかいうウンコ制度
236:名無しさんID:ID:yE2xJLVBa
[2025/02/10(月) 00:20:25.84]
ワイの妹数万人規模の行政勤務やけど30で450万ぐらいゆってた
239:名無しさんID:ID:Cr1qpjhZ0
[2025/02/10(月) 00:23:57.22]
ガツガツ稼ぎたいなら大手企業
そこそこでいいなら大手の子会社がいいよ
そこそこでいいなら大手の子会社がいいよ
出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739105790/