25卒生の初任給、軒並み30万を超える模様
47:名無しさんID:ID:vUyGaGeo0
[2025/02/23(日) 16:09:42.77]
ワイ、院出て25万やったわ
49:名無しさんID:ID:KPXxwiSB0
[2025/02/23(日) 16:10:29.60]
うちの会社上場企業のなかで平均年収ランキング上位500以内に入ってるのに
学士で21万弱からスタート🤢
自分は中途だけど新卒流石に可愛そすぎ
学士で21万弱からスタート🤢
自分は中途だけど新卒流石に可愛そすぎ
51:名無しさんID:ID:G25DA9x9r
[2025/02/23(日) 16:10:53.08]
リアル「ガキが舐めてると潰すぞ」精神になってきたわ
52:名無しさんID:ID:twREJvccM
[2025/02/23(日) 16:10:55.09]
ファーウェイが日本で新卒30万で募集して話題なってたけどやっと追い付いてきた
55:名無しさんID:ID:LBTAxw1F0
[2025/02/23(日) 16:11:51.16]
先を見据えたら少子化がもっと進んで待遇を良くしたら来てくれるフェーズを飛ばして待遇良くしても人がそもそも居ないので来てくれないになるんやからそら必死よ
56:名無しさんID:ID:OxwHpbuG0
[2025/02/23(日) 16:12:17.12]
ワイ院卒で27.6万や
手取りはいくらになるの?
手取りはいくらになるの?
61:名無しさんID:ID:mAknG0J00
[2025/02/23(日) 16:13:24.64]
>>56
23万くらい🥺
99:名無しさんID:ID:bRGtjb6t0
[2025/02/23(日) 16:28:28.72]
>>61
年貢高過ぎやろ😭
57:名無しさんID:ID:mAknG0J00
[2025/02/23(日) 16:12:21.96]
コロナで見えにくくなってた働き方改革による人手不足が顕在化し始めてきたってところか
59:名無しさんID:ID:zmKHmJqR0
[2025/02/23(日) 16:13:00.30]
てか中途はどうなん?
転職はしやすくなってるんか?
転職はしやすくなってるんか?
63:名無しさんID:ID:G25DA9x9r
[2025/02/23(日) 16:13:47.84]
>>59
少し前に比べたら全然しやすいで
60:名無しさんID:ID:UTPszAtD0
[2025/02/23(日) 16:13:01.04]
国税専門官(東京23区配置)も初任給30万超え
ホワイトカラー公務員の中では異質の好待遇や
言うほどブラックでもない
ホワイトカラー公務員の中では異質の好待遇や
言うほどブラックでもない
62:名無しさんID:ID:ft//+9lk0
[2025/02/23(日) 16:13:39.01]
ニュースが大きくとりあげたらそれが世の中の全てだと思っちゃうあれね笑
65:名無しさんID:ID:uXZFVel10
[2025/02/23(日) 16:14:04.69]
今までずっと年功序列だってパワハラに耐えてきたのに急に流れ変わって部下から逆パワハラされてる狭間の世代いるからね
67:名無しさんID:ID:ft//+9lk0
[2025/02/23(日) 16:16:04.18]
>>65
お前ノブロックtv観ただろ
68:名無しさんID:ID:trNl3o0Z0
[2025/02/23(日) 16:16:34.19]
30歳で年収500万以下はさすがにヤバイて…w
70:名無しさんID:ID:rUY6CiCn0
[2025/02/23(日) 16:17:19.27]
>>68
やばいのは働いたことすらないお前や
72:名無しさんID:ID:trNl3o0Z0
[2025/02/23(日) 16:18:00.66]
>>70
田舎の高卒さんかな?
69:名無しさんID:ID:u5KQYuc50
[2025/02/23(日) 16:17:02.27]
いい時代になってよかったやん
71:名無しさんID:ID:scE+YuS/0
[2025/02/23(日) 16:17:24.34]
すまんワイフリーランスは月収60万円や
75:名無しさんID:ID:MzohO/Hv0
[2025/02/23(日) 16:19:28.92]
>>71
ファッ!?年売上が720万?
73:名無しさんID:ID:rUY6CiCn0
[2025/02/23(日) 16:18:54.22]
効いてて草
74:名無しさんID:ID:8ht9G4xC0
[2025/02/23(日) 16:18:54.57]
毎年新卒の人数減ってる上に人件費上がってるのに
30も出せない会社がピカピカの新卒取れるわけないやん
30も出せない会社がピカピカの新卒取れるわけないやん
77:名無しさんID:ID:mAknG0J00
[2025/02/23(日) 16:20:03.43]
氷河期前期世代を救いたい
79:名無しさんID:ID:yQkNIyPn0
[2025/02/23(日) 16:20:49.16]
言うて首都圏は家賃が高いから可処分所得は地方の方が多い
80:名無しさんID:ID:trNl3o0Z0
[2025/02/23(日) 16:21:29.53]
>>79
家賃補助ってご存じ?
81:名無しさんID:ID:2rKe/dId0
[2025/02/23(日) 16:21:48.65]
>>80
🤭
82:名無しさんID:ID:yQkNIyPn0
[2025/02/23(日) 16:22:46.96]
>>80
せいぜい3万とかでしょ
ワイは地元に帰ってからの方が生活に余裕あるわ
ワイは地元に帰ってからの方が生活に余裕あるわ
84:名無しさんID:ID:trNl3o0Z0
[2025/02/23(日) 16:23:35.10]
>>82
家賃補助が3万てw
昭和40年代の人ですかw
昭和40年代の人ですかw
90:名無しさんID:ID:yQkNIyPn0
[2025/02/23(日) 16:25:54.95]
>>84
現実見えてないのはお前やで
ネットで調べてみたら?
ネットで調べてみたら?
93:名無しさんID:ID:trNl3o0Z0
[2025/02/23(日) 16:27:09.00]
>>90
君が田舎の零細で働いてることだけはわかったw
98:名無しさんID:ID:yQkNIyPn0
[2025/02/23(日) 16:28:07.27]
>>93
イッチが前提で軒並みって言うてるから平均の話かと
どおりで噛み合わんわけやな
どおりで噛み合わんわけやな
94:名無しさんID:ID:1RZYr3C90
[2025/02/23(日) 16:27:13.02]
>>90
住宅手当って中央値でなく平均値でも1万7800円やろ
91:名無しさんID:ID:KO3RxCoy0
[2025/02/23(日) 16:25:56.86]
>>82
そんなに安い訳無いやろ
95:名無しさんID:ID:yQkNIyPn0
[2025/02/23(日) 16:27:16.75]
>>91
東京でも平均3~4万ちゃう?
大企業はもっとあるあるやろうけどイッチは軒並み言うてるし
大企業はもっとあるあるやろうけどイッチは軒並み言うてるし
85:名無しさんID:ID:u5KQYuc50
[2025/02/23(日) 16:23:58.27]
そこそこ大きめの企業しかそんなに出せんだろうし
これからの時代は新卒カードを使い損ねたら今以上に生涯収入の差がエグいことになりそうや
これからの時代は新卒カードを使い損ねたら今以上に生涯収入の差がエグいことになりそうや
88:名無しさんID:ID:jMxMuqHH0
[2025/02/23(日) 16:25:25.60]
>>85
人材難ではあるからうまくやれば階層は登れるかも
まあスタート地点次第やが
まあスタート地点次第やが
103:名無しさんID:ID:KO3RxCoy0
[2025/02/23(日) 16:30:39.90]
>>85
首都圏はまともな企業なら下が4万からなイメージあるわ。世代でかなり認識違うのかも。
87:名無しさんID:ID:muIY+0lF0
[2025/02/23(日) 16:24:24.93]
家賃補助出てたけど半額しか出なかったな
89:名無しさんID:ID:EUO+53NU0
[2025/02/23(日) 16:25:40.81]
金融系は家賃補助8割とか出るぞ
上限8万とかだけど
上限8万とかだけど
96:名無しさんID:ID:u5KQYuc50
[2025/02/23(日) 16:27:59.75]
それなりの企業はいい給料で若い子を取る
地方や中小はそこからドロップアウトした人を中途で比較的安価で取る
って住み分けが出来てきそうやな
地方や中小はそこからドロップアウトした人を中途で比較的安価で取る
って住み分けが出来てきそうやな
102:名無しさんID:ID:1RZYr3C90
[2025/02/23(日) 16:30:29.82]
>>96
今の賃金体系だとそれなりの企業だと給料は30〜40代で頭打ちになって、反対に地方や中小は40〜50代が伸び盛りやからな
うまいことマッチングできればいい感じにはなりそうやな
うまいことマッチングできればいい感じにはなりそうやな
地方や中小がそれなりの企業と同じような賃金体系を採り始めたらおしまいやが
97:名無しさんID:ID:trNl3o0Z0
[2025/02/23(日) 16:28:02.60]
家賃補助3万てwww
100:名無しさんID:ID:trNl3o0Z0
[2025/02/23(日) 16:29:59.98]
うちに来てる派遣の子ですら家賃補助6万もらってるぞ
正社員で3万とかどんだけだよw
正社員で3万とかどんだけだよw
101:名無しさんID:ID:2rKe/dId0
[2025/02/23(日) 16:30:25.93]
>>100
ニート確定で草
105:名無しさんID:ID:eXnva/VZ0
[2025/02/23(日) 16:31:14.16]
>>100
お前ホンマ嘘吐きやな
職歴ないの確定やん
職歴ないの確定やん
106:名無しさんID:ID:5X+QBXVj0
[2025/02/23(日) 16:31:15.09]
>>100
あーあ余計なこと言っちゃった
補助3万はありえんがな
補助3万はありえんがな
107:名無しさんID:ID:yQkNIyPn0
[2025/02/23(日) 16:31:27.25]
>>100
自分の会社=社会と考えちゃうタイプの人かな?
104:名無しさんID:ID:Xo/NyR/j0
[2025/02/23(日) 16:30:42.32]
ワイ家賃補助ないよ🥺
116:名無しさんID:ID:1RZYr3C90
[2025/02/23(日) 16:35:20.90]
>>104
半数以上の企業は不支給やからしゃーない
最近勤め始めたワイの企業もそんなもんや
最近勤め始めたワイの企業もそんなもんや
118:名無しさんID:ID:trNl3o0Z0
[2025/02/23(日) 16:36:10.95]
>>116
まともな会社に勤めよう
じゃないと将来真っ暗やぞ
じゃないと将来真っ暗やぞ
121:名無しさんID:ID:1RZYr3C90
[2025/02/23(日) 16:38:46.15]
>>118
こんなんでも専門職かつ勤めてる企業・・・というか事務所は業界でもトップ10%に入る規模のところなんや
日本の専門職は一部の最上位資格を除いてそんなもんなんや
日本の専門職は一部の最上位資格を除いてそんなもんなんや
127:名無しさんID:ID:trNl3o0Z0
[2025/02/23(日) 16:41:05.90]
>>121
どっちにしろ家賃補助がない会社なんて怖すぎるわ
その業界の慣習だとしてもワイには怖いわな
その業界の慣習だとしてもワイには怖いわな
135:名無しさんID:ID:Re8q9+dE0
[2025/02/23(日) 16:44:20.69]
>>127
業界の話だと思ってて草
ほんま頭お花畑やなあ
ほんま頭お花畑やなあ
138:名無しさんID:ID:1RZYr3C90
[2025/02/23(日) 16:45:34.95]
>>127
専門職なんて家賃補助を見て就職先を判断するもんやないから別にって感じやな
人によっては独立開業までの修行場所みたいな感覚やから取り扱っている業務内容の方が重要や
人によっては独立開業までの修行場所みたいな感覚やから取り扱っている業務内容の方が重要や
109:名無しさんID:ID:trNl3o0Z0
[2025/02/23(日) 16:32:25.82]
え?地方て貧乏なの?
なんかすまん…
なんかすまん…
110:名無しさんID:ID:yQkNIyPn0
[2025/02/23(日) 16:32:48.89]
はい論点ずらし
111:名無しさんID:ID:2rKe/dId0
[2025/02/23(日) 16:33:14.36]
あとはイッチの苦しい言い訳が続きます
112:名無しさんID:ID:eXnva/VZ0
[2025/02/23(日) 16:33:39.64]
なぜニートの分際でこんな生意気なスレを立ててしまうのか
ワイは理解に苦しむね
ワイは理解に苦しむね
113:名無しさんID:ID:trNl3o0Z0
[2025/02/23(日) 16:34:00.21]
そもそも地方って3万で新築2LDK借りられるからそりゃそうか
114:名無しさんID:ID:BfPdVgRF0
[2025/02/23(日) 16:34:08.91]
まともな企業はZ世代採用しないだろ
115:名無しさんID:ID:B9txZ6kr0
[2025/02/23(日) 16:34:39.46]
会社で無能扱いされてそう
117:名無しさんID:ID:B9txZ6kr0
[2025/02/23(日) 16:36:10.15]
結局世代煽りしたかったのか地方煽りしたかったのかどっちなんやこいつ
119:名無しさんID:ID:PR19sy+q0
[2025/02/23(日) 16:37:32.09]
33で年収1100万やった
どんイメ?
どんイメ?
124:名無しさんID:ID:jMxMuqHH0
[2025/02/23(日) 16:40:20.77]
>>119
転勤で色んなところ行ってそう
126:名無しさんID:ID:PR19sy+q0
[2025/02/23(日) 16:40:40.19]
>>124
転勤はない会社や
拠点が一つ
拠点が一つ
128:名無しさんID:ID:qCWl2+8K0
[2025/02/23(日) 16:41:15.36]
>>119
残業塗れで死にかけてそう
129:名無しさんID:ID:PR19sy+q0
[2025/02/23(日) 16:41:55.24]
>>128
対法定で月15時間くらいの残業やな
120:名無しさんID:ID:8GiuN+Sk0
[2025/02/23(日) 16:38:37.21]
アラサー地方公務員ワイ、無事逝く😇
125:名無しさんID:ID:RyfeXKm8M
[2025/02/23(日) 16:40:40.00]
家賃補助なくても給料その分高ければええやろ
ちな貧民
ちな貧民
130:名無しさんID:ID:SLM9GtRk0
[2025/02/23(日) 16:42:23.88]
これが現実
133:名無しさんID:ID:5X+QBXVj0
[2025/02/23(日) 16:43:38.91]
>>130
その頻度で転勤する意味がどこにあるんや?
引っ越しの費用負担するのは企業やろに
引っ越しの費用負担するのは企業やろに
131:名無しさんID:ID:oTmwkYDn0
[2025/02/23(日) 16:42:28.53]
普通は初任給改定に合わせて二年目以降の社員の賃上げもやるんちゃうん?
134:名無しさんID:ID:trNl3o0Z0
[2025/02/23(日) 16:44:10.02]
>>131
新卒を採りたい会社にとってそれはないんよな
むしろオッサンには辞めてほしいくらいやし
むしろオッサンには辞めてほしいくらいやし
137:名無しさんID:ID:oTmwkYDn0
[2025/02/23(日) 16:44:47.77]
>>134
ひでー会社もあるんやな
弊社は健常で良かったわ
弊社は健常で良かったわ
139:名無しさんID:ID:euZVptsV0
[2025/02/23(日) 16:45:53.67]
ワイは月収50万円越えてるから許したるわ
140:名無しさんID:ID:VcE9NAz80
[2025/02/23(日) 16:46:11.09]
軒並みな訳ないやろ
全体の1%くらいちゃうか
全体の1%くらいちゃうか
142:名無しさんID:ID:4EHHNQid0
[2025/02/23(日) 16:47:44.72]
総額?手取り?
手取りならすげぇけど総額なら手取り20くらいやろ
手取りならすげぇけど総額なら手取り20くらいやろ
144:名無しさんID:ID:0m+CQV7hd
[2025/02/23(日) 16:53:17.32]
時間外79時間やっても手取り24万とかなんやが
145:名無しさんID:ID:trNl3o0Z0
[2025/02/23(日) 16:54:08.03]
>>144
ブラックやん
底辺職かわいそ
底辺職かわいそ
147:名無しさんID:ID:6pMyO4Qj0
[2025/02/23(日) 16:54:23.59]
イッチ君は何の仕事してるはるんですかw
148:名無しさんID:ID:x3bRNq++0
[2025/02/23(日) 16:54:51.44]
よくヤフコメとかで言われる新卒と入社数年の社員が逆転するってのはあまりないけど
賃金カーブが恐ろしく寝てくるのはあるあるよね全然昇給しないという
賃金カーブが恐ろしく寝てくるのはあるあるよね全然昇給しないという
150:名無しさんID:ID:MoHFTXre0
[2025/02/23(日) 16:58:09.00]
>>148
でも年功序列よりはその方が良くね?
金の価値がある若い時に貰えるほうが
金の価値がある若い時に貰えるほうが
151:名無しさんID:ID:trNl3o0Z0
[2025/02/23(日) 16:59:54.13]
なんで田舎の人ってイライラしてるんや?
怖いぞちょっと
怖いぞちょっと
出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740293143/