25卒生の初任給、軒並み30万を超える模様
1:名無しさんID:ID:trNl3o0Z0
[2025/02/23(日) 15:45:43.96]
すまんが新卒初任給に月給が負けるおっさんはおらんよな…
43:名無しさんID:ID:69KfpP/x0
[2025/02/23(日) 16:08:33.32]
>>1
でもお前0円やん
108:名無しさんID:ID:xxyrvX/s0
[2025/02/23(日) 16:31:58.95]
>>1
いや君仕事してないよね
2:名無しさんID:ID:Tm/kuBcN0
[2025/02/23(日) 15:46:14.89]
ワイ24卒やけど初任給40万円やったで
3:名無しさんID:ID:mXQCBeVn0
[2025/02/23(日) 15:46:18.50]
おるよ?
4:名無しさんID:ID:N+ifaUgvr
[2025/02/23(日) 15:47:15.00]
ファッ!?38歳だけど基本給21なんだが?
5:名無しさんID:ID:8CGVBjLX0
[2025/02/23(日) 15:48:10.09]
んなわけねーだろ
超トップ企業か建設系ぐらいだよ
あとは最初だけ高い小売
超トップ企業か建設系ぐらいだよ
あとは最初だけ高い小売
6:名無しさんID:ID:trNl3o0Z0
[2025/02/23(日) 15:48:44.28]
>>5
現実見えてないねえ…
9:名無しさんID:ID:8CGVBjLX0
[2025/02/23(日) 15:51:18.15]
>>6
トヨタでさえ学部卒25.4万だが
12:名無しさんID:ID:5X+QBXVj0
[2025/02/23(日) 15:52:14.63]
>>9
たいてい手当込み、固定残業代込みで3、40万やからな
14:名無しさんID:ID:8CGVBjLX0
[2025/02/23(日) 15:53:12.25]
>>12
サイバーエージェントがそんな感じで42万だったっけな
15:名無しさんID:ID:trNl3o0Z0
[2025/02/23(日) 15:53:25.63]
>>9
田舎の製造業ならそらそうやろ
19:名無しさんID:ID:ccrJdM410
[2025/02/23(日) 15:55:22.56]
>>9
連合のせいか1年目は周りと合わせとるんや
2年目から頭抜けるで
2年目から頭抜けるで
16:名無しさんID:ID:Tf+HqhUg0
[2025/02/23(日) 15:53:57.04]
>>6
現実言うならデータどう出してどうぞ
50:名無しさんID:ID:69KfpP/x0
[2025/02/23(日) 16:10:51.26]
>>6
現実見えてないのは無職のお前だろ
7:名無しさんID:ID:tzy2mtbl0
[2025/02/23(日) 15:48:57.28]
ぼく28で月給25万円☺
8:名無しさんID:ID:EKfuSjTL0
[2025/02/23(日) 15:49:16.70]
夢みてんじゃねえ
10:名無しさんID:ID:KLWv2+Xp0
[2025/02/23(日) 15:52:11.21]
ワイはガチで初任給45やった
11:名無しさんID:ID:8CGVBjLX0
[2025/02/23(日) 15:52:12.30]
大人気nttデータも26万
13:名無しさんID:ID:xOTpITW80
[2025/02/23(日) 15:52:23.88]
上級国民のみ
17:名無しさんID:ID:0CmhTIJq0
[2025/02/23(日) 15:54:03.05]
大手って何故か初任給のラインを世間一般に合わせてただけで3年目くらいで700とか普通にいっとんのよね
それが隠さなくて良くなったから初任給からあげてるだけ
それが隠さなくて良くなったから初任給からあげてるだけ
18:名無しさんID:ID:1RZYr3C90
[2025/02/23(日) 15:54:26.14]
今の30代で冷遇の時代を終わらせられてよかったんちゃうか
あとは賃金カーブ次第やな
あとは賃金カーブ次第やな
20:名無しさんID:ID:trNl3o0Z0
[2025/02/23(日) 15:55:48.66]
今もう新卒で30万て最低ラインになりつつあるよな
22:名無しさんID:ID:5X+QBXVj0
[2025/02/23(日) 15:56:41.79]
>>20
ワイも手当て込みでギリ30万や
21:名無しさんID:ID:8IUegHnP0
[2025/02/23(日) 15:56:39.04]
例挙げてみ
一流企業ではなくて「軒並み」な所で
一流企業ではなくて「軒並み」な所で
23:名無しさんID:ID:6eVpFltF0
[2025/02/23(日) 15:57:47.69]
25卒ワイ、初任給23万
26:名無しさんID:ID:5X+QBXVj0
[2025/02/23(日) 15:58:40.83]
>>23
ようやっとる
ワイも基本給は24や
家賃手当が6万でなんとか30万
ワイも基本給は24や
家賃手当が6万でなんとか30万
27:名無しさんID:ID:p0fJQASmM
[2025/02/23(日) 15:58:41.14]
>>23
むしろそれが殆ど
29:名無しさんID:ID:1RZYr3C90
[2025/02/23(日) 15:59:08.52]
>>23
中央値、最頻値はそんなもんやろな
24:名無しさんID:ID:nTT0yLm70
[2025/02/23(日) 15:58:12.25]
今の新卒勝ち組すぎワロタ
辞めたくなったら退職代行つかえるらしいし
辞めたくなったら退職代行つかえるらしいし
つっても20〜30年後はガチ少子高齢化で大変だろうけどな
25:名無しさんID:ID:Rw3BvVB00
[2025/02/23(日) 15:58:39.11]
商社銀行保険は人材の取り合いだからな
今ならフジテレビが今までの人気と比較すると比較的お得じゃないか?入りやすいぞ
この先日枝消えてお先明るいと思わんけど
今ならフジテレビが今までの人気と比較すると比較的お得じゃないか?入りやすいぞ
この先日枝消えてお先明るいと思わんけど
28:名無しさんID:ID:HI5SVzHV0
[2025/02/23(日) 15:58:49.14]
いいことやん
ついでに諸手当福利厚生なくして全部給与にしたらええわ
ついでに諸手当福利厚生なくして全部給与にしたらええわ
31:名無しさんID:ID:mAknG0J00
[2025/02/23(日) 15:59:59.91]
1年目25万やったけど2年目の今33万や🥺
32:名無しさんID:ID:UYlkzbxT0
[2025/02/23(日) 16:01:13.69]
これでの基準だったメガバンと地銀が26万くらいだからそこが基準になりそうだな
33:名無しさんID:ID:I3ecwJLL0
[2025/02/23(日) 16:02:17.38]
いうてワイが新卒の頃は某うどんチェーン店のかけ小が105円で食べられた時代だし
今の物価高を考えるとそこまで初任給優遇という訳でもないのかもな
38:名無しさんID:ID:1RZYr3C90
[2025/02/23(日) 16:05:33.13]
>>33
純粋に増やすわけではなくボーナスを削って初任給を盛ってる感じやしな
年間支給額は今までと1円も変わらんらしい
年間支給額は今までと1円も変わらんらしい
41:名無しさんID:ID:nTT0yLm70
[2025/02/23(日) 16:07:40.49]
>>38
ヒエッッッ•••
国が裕福になった訳じゃないからそりゃそーなるか
34:名無しさんID:ID:ao3uF8Cz0
[2025/02/23(日) 16:02:30.32]
40歳のオッサンで基本給20万や
泣けるわ
泣けるわ
35:名無しさんID:ID:trNl3o0Z0
[2025/02/23(日) 16:03:00.25]
昭和のおっさんたちってバイトとか派遣なんやろ?
そんなんで子供と嫁を養えるんやろか
そんなんで子供と嫁を養えるんやろか
42:名無しさんID:ID:hddiEbS10
[2025/02/23(日) 16:07:54.32]
>>35
日本語どうなってるんや?
36:名無しさんID:ID:mAknG0J00
[2025/02/23(日) 16:04:37.39]
就職四季報見るとメーカーは24-26万がボリュームやな
平均初任給30万超えは早くても3年後だな
平均初任給30万超えは早くても3年後だな
37:名無しさんID:ID:BL29qR3z0
[2025/02/23(日) 16:05:22.63]
大体基本給少ないパターンやろ?
固定残業代やら手当やらでかさ増ししてるだけ
固定残業代やら手当やらでかさ増ししてるだけ
39:名無しさんID:ID:5X+QBXVj0
[2025/02/23(日) 16:06:36.60]
正直一人暮らしなら年収400万はないとまともな生活送れなそうで不安やわ
53:名無しさんID:ID:I3ecwJLL0
[2025/02/23(日) 16:11:14.03]
>>39
奨学金返済する子は特に大変だわね
40:名無しさんID:ID:Kfvf41VX0
[2025/02/23(日) 16:07:27.93]
ワイ学部卒7年目なのに新卒陰性より初任給低いんやが
舐めすぎやろ
舐めすぎやろ
44:名無しさんID:ID:mAknG0J00
[2025/02/23(日) 16:09:21.91]
人手不足はディマンドプル型の良いインフレ🥺
45:名無しさんID:ID:O3mFu3EI0
[2025/02/23(日) 16:09:31.21]
氷河期「」
54:名無しさんID:ID:1RZYr3C90
[2025/02/23(日) 16:11:16.01]
>>45
正社員の給料で一番悲惨なのは30代やで
30代には勝っとる、負の連鎖は今の30〜50代で断ち切ろうというメンタリティでがんばっていけ
30代には勝っとる、負の連鎖は今の30〜50代で断ち切ろうというメンタリティでがんばっていけ
https://x.com/nikkeibusiness/status/1742874786454512124
76:名無しさんID:ID:IzryUaBM0
[2025/02/23(日) 16:19:52.99]
>>54
そりゃ今の三十代が子供生むのも結婚もくそハードだわ
46:名無しさんID:ID:2rKe/dId0
[2025/02/23(日) 16:09:37.36]
ユニクロとか初任給全振りで将来真っ暗やで